外国人を連れて行くと盛り上がるスポットで必ず上位に入る両国。
ちょうど本場所開催時期だったので9人で見に行ってきました。
両国の駅を降りてほどなく、びんづけ油の匂いとともに、各力士ののぼりが見えてきます。
入場すると国技館の壁には大きな画が。
入場完了。今日も満員御礼。
早速買い出し。もちろんお目当ては国技館名物の「焼き鳥」です。
中はつくねも入って5本で530円。
なんて飲んだり食べたりしているうちに、幕の内土俵入りです。
2階の椅子席だったのですが、迫力は充分伝わってきました。
ちなみに1階マス席からみるとこんな感じ。次回はマス席での観戦を希望します。
席に戻ると2階のミニFM放送席に栃東関を発見!
うちわにサインをしてもらいました。
結びの一番には懸賞もたくさん!
あっという間の大相撲観戦でした!
神宮も近くなったので昨日、会社帰りに寄ってみました。
去年交流戦を見たときは3塁側だったので、ホントに久しぶりのネット裏!
さすがに見やすいですね。
貴重な一瞬!金本のバースデー満塁ホームラン!のスイングのシーンです。
昨日はとっても寒かったのでビールの代わりに天ぷらそば。
普段は食べないジャンクフードもなぜか球場で食べると美味しかったりします。
ネット裏の入り口付近にある標識。大正15年に竣工されたんですね。
なんていろいろ見たり食べたりしている間に、7回の攻撃!
アウェーとは思えないほど「六甲おろし」と「ジェット風船」での3塁側の盛り上がり!
一方ヤクルト側の7回は「東京音頭」と「傘」!
が、すこし寂しい。。。
会社の人と12人で大挙してサッカー観戦してきました。
久しぶりの日産スタジアム!
まずは16:30の開門と同時に2階最前列を確保!
いつみてもキレイな芝生。
ほとんど観客がおりません。
席を確保したところで散策スタート!
まずは1階席からの眺め。日産スタジアムは1階より2階のほうが見やすかったりします。
メーンスタンド(カテゴリー1)からはこんな感じで見えます。
そうこうしているうちにあっという間に選手紹介!
選手入場、国歌斉唱の後、いよいよ試合開始!
前半:俊輔のほぼ正面からのフリーキック!
後半:相手のフリーキック。惜しくも左側にそれる。
といったわけで試合は2-0の完勝!
俊輔が2アシスト、巻と高原が1ゴールづつでめでたしめでたし!
徒歩4分の場所に水天宮前駅、10分圏内に、人形町駅、茅場町駅、
さらにもっと足を伸ばすと、小伝馬町、東日本橋、三越前、馬喰横山等たくさん
地下鉄の駅はあるのですが、
この3ヶ月間での目標はウォーキングで東京駅まで往復すること!
とまわりに宣言して回っているので、毎日30分かけて東京駅まで歩いております。
自宅から見る隅田川越しの朝日はとてもきれい!まわりの騒音もなくとても快適です。
が、ここからのウォーキング通勤路は一気に都会へと引きずり込まれます。
まずはTCATを横目にみながら、
いいなー海外と思いつつ、行きかうリムジンバスを見送ります。
そして4重になった高速道路の下をくぐり、
湊橋を渡ります。
そして永代通りをよこぎります。奥に「コレド日本橋」も見えます。ココを右折して
日本橋経由でもいけるのですが、出勤する人が多く逆流するので朝は避けます。
日本橋川を渡って、
八重洲通りに出ます。つきあたりが東京駅!
宝町インター付近の首都高の上を渡って、
昭和通りの交差点を直進します。
もうすぐ東京駅。
東京駅八重洲口に到着!
東京駅といえば丸の内口の駅舎が有名ですが、
こちらも貫禄のある荘厳なたたずまい。
というわけでこのためにスニーカーとリュックを調達し、
ウォークマンを聞きながら毎日歩いています。3ヵ月後の成果を乞うご期待!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント