いよいよ引越し日。
昨晩の「最後の晩餐」はいろいろ考えて、日本橋の超有名店「ぼんぼり」にした。
芋焼酎の「魔王」が1杯分だけまだあるというので、早速注文。鯛塩辛と一緒にいただく。
1杯分だけ残っていた魔王が飲めるなんて、最後の晩餐にふさわしいかも。
最後の〆は「鶏そぼろ黄身飯」と「地鶏の極上スープ」。
ぷるぷるした黄身が濃い目の味付けのそぼろとあいまって感動の味。日本橋最後の味。
さー引越しだっ!
最後にネタバレ。
4ヶ月間お世話になったこの建物にも感謝。
眼前の隅田川を行き来する船をみているだけで癒されました!
川沿いの家は初めての経験でしたが、いいものです。
この続きは「湘南生活」でどうぞ!
いよいよ明日引越しです。
2月10日に引越してきて、6月9日に引越し。当初予定より1ヶ月延長で、ちょうど4ヶ月。
いろいろ見て、遊んで、食べてきましたが、今日は感動した風景ベスト4の紹介です。
まずは、第4位 「高速」。
今住んでいる場所の近所ですが、5本もの高速が重なっている姿に圧倒されました。
そのヨコに趣のある日本家屋が。いかにも都心という感じが伝わってくるスポットです。
つづいて第3位 「江戸橋歩道橋からの夜景」。
日本橋のこのあたりの通りは右左折は地上道路を、直進する車は地下を通ることで
交差点の信号を気にせずとおることが出来ます。この歩道橋も実はお気に入りの
スポットの1つで、車の通りを眺めているだけで意外と時間がつぶせたりします。
別にキレイな夜景とかじゃないんだけど、夜は一瞬だけ静寂に包まれるときとかあって、
昼間の喧騒とのギャップがとてもよかったり。
そして第2位 「深夜1時の東京駅」。
結局、人が感動するのは「普段と違う光景を目にしたとき」なんだなー、と感じた
瞬間です。旅行でも食事でも「非日常」⇒「感動」という方程式があるような気がします。
この写真も絶対ココに住まなかったら撮れない1枚。あの東京駅で、八重洲改札口から
丸の内改札口を撮ったときに誰もいない光景は「非日常」そのもの。
映画であったシチュエーションですが、世界にたった1人だけ取り残された感じがします。
だって東京駅だよ。東京駅。山奥じゃないのに1人なんてさ。結構気に入った体験でした。
そして、第1位!
「丸ビル2ショット」。
これぞ「THE TOKYO」って感じの風景。丸ビル、新丸ビルの間に東京駅の赤レンガ駅舎。
天気も最高だったし。
丸の内口は日本橋からだと反対側なのですが、雰囲気が八重洲口とではまったく違う。
駅前はそうでもないですが、皇居近辺までくるとホントに都会とは思えないほど時間が
ゆっくりと流れている感じです。そして道が広い!それもまた「ゆったり感」を増幅させ
ます。
とまあ、田舎者の私にとっては毎日が「非日常」で感動モノでした。たぶんもう東京に
住む事はないだろうし、貴重な経験だったなぁ。
平日と休日、昼間と夜間、それぞれ違う顔を持つ街でした。
これからは「生活の街」から「遊びに来る街」に戻りますが、うれしくもありさみしくもあり。
49箇所のスポットと7回のスポーツ観戦、26箇所の食べ歩き。それぞれいい思い出です。
約120日間で合計80回以上のイベントはちょうどいいバカンスだったかもしれません。
一方で仕事もとっても忙しかったのですが、何とか乗り切ることができたのは
家族と友人と会社の仲間とこの街のおかげです!それぞれいろいろなカタチで感謝!
最後はこの4ヶ月で食べたものを一挙公開!
日本橋 うさぎやのどらやき。
日本橋 ダロワイヨのパン各種。
人形町 重盛の人形焼。
人形町 双葉の特大がんも。
人形町 草加屋のせんべい。
日本橋 千疋屋のフルーツパフェとマスクメロンパフェ。
東京 丸ビルのクアアイナのアボカドバーガー。
蒲田 丸一のロースカツ。
月島 けいのもんじゃ焼き
水天宮 つじ村の天丼。
日本橋 吉田のざるそば。
日本橋高島屋 梅園のあんみつ。
銀座 資生堂パーラーのハヤシライス。
初台 謝龍の小籠包と餃子。
五反田 フランクリンアベニューのクラブハウスサンド。
コレド日本橋 平田牧場のロースカツ。
日本橋 たいめいけんのハヤシライス。
水天宮 古都里の稲庭うどん。
柴又 とらやの草だんご。
人形町 ブラザーズのアボカドバーガー。
日本橋 マルゼンカフェのサーロインハヤシライス。
日本橋 illyのカプチーノ。
門前仲町 こうかいぼうのラーメン。
日本橋高島屋 糖朝のフルーツ豆腐花
人形町 キラクのポークカツレツ。
最後は人形町 今半のすき焼き!
こんだけ食べればそりゃ痩せる訳ないわ!
昨日に引き続き行ったところ特集をどうぞ!
まずは日本橋。
アサヒビール。
合羽橋道具街。
当然ですが、隅田川。
日本銀行創業の地。
フラット気味に音を奏でる「平和の鐘」。
そして銀座。
日産ショールーム。
郵便局創業の地、日本橋郵便局。
武道館×3回。
人形で有名な浅草橋。
古本で有名な神田。
日本銀行。
伝統に圧倒された三井本館。
新しさに圧倒された三井タワー。
威厳に圧倒された皇居。
北の丸公園。桜がキレイ。
桜といえば「桜通り」の夜桜もキレイでした。
のらくロード。
TCAT(東京シティエアターミナル)。お気に入りの場所の1つでした。
そして、千鳥が淵。
以上今日は21箇所。昨日とあわせて49箇所。まだまだ続きます!
あれこれ行っている間に当初の3ヶ月の予定を大幅にオーバーしてちょうど4ヶ月の滞在と
なった「日本橋生活」。あっというまに最終週です。
なので今週はこの4ヶ月に行ったところのおさらい!まずはショッピング・アート・
神社仏閣編をどうぞ!
豊洲アーバンドッグ
大丸東京店。
日本橋三越店。
ららぽーと豊洲。
コレド日本橋。
マルゼン日本橋店。
高島屋日本橋店。
新丸ビル。
東京ミッドタウン。
六本木ヒルズ。
東京ビッグサイト。
警察博物館。
東京証券取引所。
国立科学博物館。
清澄庭園。
浜離宮。
安田庭園。
国立劇場。
科学技術館。
デザイン展。
浅草。
高尾稲荷社。
水天宮。
深川不動尊。
富岡八幡宮。
柴又帝釈天。
神田祭。
そして三社祭。
以上28箇所!次回はその他編。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント