フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

カテゴリー「動画」の218件の記事

2017/09/05

ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート

さて、「ザ・ロイヤルエクスプレス」に当選したので横浜駅にいそいそと。

36

コーヒーと紅茶をいただきます。

37

列車は11:50発ですが、30分にロイヤルカフェから移動を開始。ベルでお知らせしてくれます。

81

で、今回はなんとゴールドクラス席の最前列の海側シートに乗車!

82

座席はこんな感じでありました。

55

参考

全ての座席のレポートはこちら。

そして駅員の皆さまに見送られて出発であります。

83

今回のメニューはこんな感じ。

84

山田チカラさん監修の食事を楽しみます。

78

食事と飲み物についての詳細レポートはこちら。

で、

今回はなんと言っても「かぶりつき」で楽しめる先頭座席。

85

ちなみに運転席と客席の間のガラス仕切りも開放されておりますので、運転手の「出発進行!」といった確認の声がきちんときこえます。

動画も撮って来ました。

藤沢を過ぎて大船駅付近までの動画であります。

すれ違う列車や大船駅の複雑なポイント切り替えを楽しむことができます。

で、いく先々で職員の皆さまが手を振ってくれます。こちらは熱海運輸区。

86

そして熱海からは単線区間。すれ違いの電車を楽しむことができます。

87

伊東駅で運転手交代のために停車中もこんなお見送りが。

88

そして伊豆高原で約30分停車。

続きを読む "ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート" »

2017/09/01

2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表

さて、

昨年の11月15日の記事で

来年のオーストラリア戦が前回のブラジルW杯最終予選と同じように天王山になる感じですな。

って書いたのですが、まさに天王山の一戦を観に、さいたまスタジアムへいそいそと。

途中にはこんな刺激的なメッセージが。

1_2

ま、過去は過去。歴史を超えていくわけですな。

2_2

で、ビールから。

4_2

それと今回は浦和美園駅からの途中で

3

ローストビーフとタンドリーチキンのハーフ丼をチョイス。

5

そうこうしている間に選手が練習に出てきて大盛り上がり。

6

オーストラリアサポーターも準備万端。

7

で、今回、59,492人が一番驚いたのがスターティングイレブンの発表ではないでしょうか。

11

なんと、本田も、香川も、岡崎もいない。そして浅野と井手口が先発メンバーというサプライズ。動画でもどうぞ。

ま、これが結果として功を奏すわけですが。

8

そしていよいよ運命の一戦がキックオフ。

前半で浅野がゴールを決めて幸先よく折り返し。

続きを読む "2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表" »

2017/07/16

ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側

さて、1日中鉄道を楽しめる部屋があると聞いてホテルメトロポリタン丸の内へいそいそと。

10_3

ロビーにはジオラマがお出迎え。

12_2

そしてフロントでチェックインをすませて、

11_2

廊下をすたすた。

13_2

今回は東京駅が一望できるデラックスツイン。

14_2

シェードをボタン一つで上げると、

18_2

こんな眺望が!!!

15_2

そして眼下には東京駅!!!

20_2

ちなみに夜はこんな感じ。

21_2

それを今回

テックスタッフ様全面協力により18時間タイムラプス撮影をしていただきました!

28

テックスタッフ様について詳しくはこちら。

ソニー製品のことなら何でもお聞きくださいませ。

で、

今回の撮影裏話も記事になっております。

デジタル一眼"α"で撮る東京駅18時間タイムラプス

さらに今回は「4Kアクションカム「FDR-X3000」を2台(万一のときのためのバックアップ)と、"α7S2"+SEL1635Z、"α7R2"+SEL70300G、そしてサイバーショット「DSC-RX100M4」を出撃させています。」

とのこと。

さすがです。

そちらを駆使して編集した下記の動画と合わせてご覧いただくと良いかと思います。

「TOKYO」の紹介に使えそうなクオリティですな!

ちなみにオススメシートがありまして、

こちらに座ってみているとお酒が何杯でも進みそうであります。

16_2

続きを読む "ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側" »

2016/12/09

中山競馬場 クリスマスイルミネーション

さて、

今年もクリスマスイルミネーションの季節ということで、

久しぶりの中山競馬場にいそいそと。

1_2

今年もおおきなヒマラヤ杉がクリスマスツリーとなってお出迎え。

2_2

で、建物にはイルミネーションではなくプロジェクションマッピング。

30分毎に5分間上映されます。

そのほかにもイルミが盛りだくさんであります。

3_2

以前はハート型のイルミネーションで飾られたベンチは今回はシンプルになった分、

4_2

ほかにたくさんのイルミネーションが

5_2

盛りだくさんでありました。

7_2

さらに今年はイベントも盛りだくさん。

続きを読む "中山競馬場 クリスマスイルミネーション" »

2016/11/16

2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表

さて、

今年最後のサッカー日本代表戦を観に、浦和美園駅へいそいそと。

さっそくウエルカムビール。

1

で、埼玉スタジアム2○○2。

2

今回はカテゴリー2。

3

で、試合開始までビールで前祝い!

5

今回のビールのお供はこちらの屋台で買った、

4

スパイシー鶏とローストビーフのハーフ丼と、

6

よくばり弁当。どちらもボリューム満点でありました。

7

で、スターティングイレブンの発表。

なんと本田、香川、岡崎がベンチスタート!

続きを読む "2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表" »

2016/11/06

福島駅での東北新幹線やまびこ号と山形新幹線つばさ号の切り離し

というわけで、

タイトルのシーンを見に福島駅にいそいそと。

E2系とE3系がこれから切り離されるわけですな。

37

というわけで、動画でどうそー。

で、くだりは「切り離し」を見ることができるということは

のぼりは「連結」を見ることができるわけですな。

仙台を出るときにはつるんとしたフェイスだったE2系が、

34

福島駅では連結部分をむき出しにするわけです。

35

続きを読む "福島駅での東北新幹線やまびこ号と山形新幹線つばさ号の切り離し" »

2016/10/28

スポーツランドSUGO モトクロスコース初心者向け観戦ガイド

さて、昨日は

のレポートをいたしましたが、

今回はモトクロスコース。こちらも国際公認コースであります。

48

で、モトクロスのコースは原則として全席自由席。

なので、このコースを、

52

1から8の順に回ってどのように見えるか確認して来ました。

53

まずはスタート。

49

オンロードのレースと違い、全車が横一列で一斉にスタートする迫力を体感できます。

そしてそのまま30度もある大坂へ。

74

次のポイントはターン14付近。チェッカーフラッグを受けるシーンを間近で見ることができます。

54

3つ目は一番人気のブラボースタンド。

ルンバルンバも含めて大坂以外のほぼ全てのコースを見ることができます。

61_2

続きを読む "スポーツランドSUGO モトクロスコース初心者向け観戦ガイド" »

2016/10/07

2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsイラク代表

いやー、会場に居た57,768人のうち、何人が、

9

だれが、蛍が途中で入ってきて、

8

バースデーゴールをロスタイムに決めるなんて予想していたかしら。

10

という試合を見に埼玉スタジアムへいそいそと。

1

今回はカテゴリー3

4

というわけで、こーれーの選手発表動画でしばし盛り上がるわけです。

続きを読む "2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsイラク代表" »

2016/09/02

2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsUAE代表

前回は

岡崎が国際Aマッチ出場100試合、

今回は

長谷部が国際Aマッチ出場100試合。

ということで埼玉スタジアムにいそいそと。

1

待機列ですでにビールで前祝であります。

2

そして日が暮れるまでゆっくりまったり。

3

ビールを重ねて日も暮れる頃には、

4

ビッグフラッグの後に、

5

長谷部の100試合出場記念のビッグユニフォーム。

6

さらにもうロシア行きは当然とばかりに日露両国の国旗。

7

そしてスターティングメンバーの発表で盛り上がり、

試合開始を迎えた後の、

9

11分には清武から本田へのビューティフルゴール!

動画でどうぞ!!

とまあ、ここまではこんな結末をだれも予想してなかったんだよなあ。

続きを読む "2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsUAE代表" »

2016/07/17

ロボットレストランショー Robotrestaurant 新宿 歌舞伎町

さて、

圧倒的に外国人観光客に人気のレストランが歌舞伎町にあると聞いていそいそと。

ロボットレストランであります。

61

店頭には記念写真が撮影できるロボットディスプレイが。

62

で、チケットカウンターでチケットを買った後に手荷物は無料のコインロッカーに預けます。

63

そして開場まで3階のラウンジで待つわけですな。ここの煌びやかさもすごい。

64

そして開演前に地下一階のショーフロアへ移動。

65

ここでも飲み物を頼むことが出来ます。

66

そしていよいよショーの始まり。和太鼓軍団がオープニングを飾ります。

67

ドラムの乗ったトラムも。

68

というわけで迫力あるショーを動画でもどうぞ。

そしてブレイクタイムをはさんで、第2部のショーのはじまり。

これが一番面白かった。

69

続きを読む "ロボットレストランショー Robotrestaurant 新宿 歌舞伎町" »

より以前の記事一覧