新函館北斗駅に「H5系」と「E5系」の2ショットを見に行く。
さて、突然ですが
実はあまり知られていないことですが、
JR北海道が所有する「H5系」は通常は2編成しか運用されておらず、大半はJR東日本が所有する「E5系」で運用されております。
ちなみに「H5系」はラインがラベンダー色。
「E5系」はラインがピンク。
車体横のロゴマークも「H5系」と、
「E5系」では違います。
というわけで、そんな「H5系」と「E5系」の2ショットが1日約10分だけ楽しめると聞いて新函館北斗駅にいそいそと。
2017年現在、新函館北斗駅発の「H5系」は
- 6:35発のはやぶさ10号
- 12:44発のはやぶさ22号
しかありません。
(新函館北斗駅到着のH5系は別途あり)
ここでポイントは
12:44発のはやぶさ22号は11番線から新函館北斗駅から発車するのですが、
その22分前の12:22に12番線に新函館函館駅に到着するということ。
つまり、12:22に到着した「E5系」が回送として出発するまでの10分弱の間だけ、
ラベンダーのラインの「H5系」とピンクのラインの「E5系」の2ショットが楽しめるわけです。
詳しくは
「鐵道魂サイト」でもご覧いただけます。
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" class="wysiwyg-script"> </script>
« PIER H TABLE HakoBA函館 | トップページ | ビストロガブリ 五反田 2回目 »
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント