西武・電車フェスタ in 武蔵丘車両検修場体験レポート
この日のために特別ダイヤで運行される臨時電車に乗って、
車両基地へいそいそと。
検修場の前では皆さん手を振ってお出迎え。
この日のための表示幕。
そして普段は降りることが出来ないホームに降りたって、
検修場の中へ。ちゃんとパスモの改札があります。
そしてミニSL、
線路の廃材を使った文鎮等の販売コーナーを見て、
表示幕や表示機を見学。
朝ごはんはいろんな出店の中から、
峠の釜めし。
そしてビール。なんと300円!
そしてステージではイベントが盛りだくさん。
天吊りの災害防止の横断幕がいい感じ。
そしてトラバーサー乗車体験と、
各私鉄のイベントブースも同じエリアにあります。
それぞれの私鉄からも掘り出し物がたくさん!
普段売っていないものがあります。
東急は路線パネルを600円で販売。
京王も路線図や車番を販売。
伊豆急行は乗務員かばん。
そして関西からも出店。
阪神もヘッドマークを出品。
こういった私鉄のお互いの協力体制ってすごいなあ。
その他にも車輪の展示や、
打音体験、
車輪ころがし、
ブレーキ操作体験、
鉄道模型コーナー、
ダンボール模型コーナーとイベント盛りだくさん。
そしてメインは台車入れの実演。
プラレールの新商品の先行販売も人気。
そして車両撮影会を経て、
社員食堂で、
ローストビーフ丼と、
ラーメンをいただくわけですな。
帰りも臨時電車で帰ります。
いやー、楽しいイベントでありました。
鐵道魂サイトでは
家族連れで楽しむための11のポイントを紹介しております。
こちらもぜひ参考にどうぞー。
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" class="wysiwyg-script"> </script>
« 薮伊豆総本店 日本橋 そば | トップページ | 西武・電車フェスタ in 武蔵丘車両検修場をファミリーで楽しむための11のポイント 西武鉄道 »
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 薮伊豆総本店 日本橋 そば | トップページ | 西武・電車フェスタ in 武蔵丘車両検修場をファミリーで楽しむための11のポイント 西武鉄道 »
コメント