ヤマハスタジアム 席別アングルガイド 座席表 ジュビロ
さて、
サッカーとラグビーの専用競技場があると聞いて磐田へいそいそと。
サッカージュビロ磐田とラグビーのヤマハ発動機ジュビロの本拠地、ヤマハスタジアムであります。
スタジアムの全体図はこんな感じ。
さっそくつらつらと見て行きましょう。
ロイヤル席と記者席からは
こんな感じ。
SS指定席(アウェイ側)の
最前列と、
最後列。
Vinoシートからは、
こんな感じ。
南側スタンド(ホーム側)の最前列、
中段、
最後列。
続いて一番利用者が多いと思われるバックスタンド側の
最後列。
20列目。
10列目。
最前列。
ちなみにサッカーだとA指定席は10列目と20列目のブロックになります。確かに最前列は迫力がありますが、全体を把握しづらいかもですな。
バックスタンド第5ゲート付近からだとこんな感じ。
最前列。
10列目。
20列目。
30列目。
最後列。
で、北側スタンド(アウェイ側)には、
GB指定席と
車イス席があります。
見え方はこんな感じ。ネット越しですな。
ちなみに、一番見づらいと思われる
この場所からもチェックしてきました。
サッカーで浦和レッズ戦とか人気カードになるとこちらのエリアもアウェイ側のサポ席になります。
席番号でいうと36列489番。
こんな感じ。
その左側の31列513だと、
こんな感じ。コーナーキックがちと見えないですな。
ただ、専用スタジアムでトラックが無いだけあって、一番最後列でも近く感じますな。
さらに、コーナーの最前列では、
こんな感じで楽しむことが出来ます。
ちなみにホーム側で一番コーナーの奥は、
28列189番。
こちらですとコーナーもすべて見渡すことが出来ますな。
というわけで、
やっぱり専用スタジアムってトラックが無いだけ選手との距離感が近くなり、一体感が出ますな。
というわけで、よい観戦を!
●その他のスタジアムやサーキット、競馬場観戦ガイドはこちら。
- 埼玉スタジアム2002 カテゴリー別・席別アングルガイド
- 国立競技場 席別 見え方アングルガイド
- 日産スタジアム 席別アングルガイド 座席表
- 札幌ドーム 席別アングル観戦ガイド
- 東京ドーム バルコニー席(シーズンシート)座席表 見え方完全ガイド
- 中山競馬場ゴンドラ席観戦ガイド
- 大井競馬場 ダイアモンドターン TCK
- スポーツランドSUGO インターナショナルレーシングコース観戦ガイド
- ツインリンクもてぎ 初めて観戦する方への席別見え方ガイド
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" class="wysiwyg-script"> </script>
« ラグビー観戦をするならヤマハ発動機ジュビロのファンクラブに入るのがおすすめな4つのポイント | トップページ | ヤマハコミュニケーションプラザ 磐田 ヤマハ発動機 2回目 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- 大井競馬場 ウイングルーム観戦ガイド TCK(2017.08.31)
- 楽天koboスタジアム宮城のボールパークとしての完成度がすごい。 コボスタ(2017.08.23)
- 木曽路 金町店(2017.06.21)
- 元祖肉肉うどん 中洲店 博多(2017.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« ラグビー観戦をするならヤマハ発動機ジュビロのファンクラブに入るのがおすすめな4つのポイント | トップページ | ヤマハコミュニケーションプラザ 磐田 ヤマハ発動機 2回目 »
コメント