かわるビジネスリュック 体験レポート その2 皇居ラン活用編
さて、
ジョギング活用編であります。
普通のサラリーマン(特に外回りの営業マン)が平日に仕事を終えてからジョギング(皇居ラン)するときの二つの大きなハードルは
- スーツから着替える場所の確保
と、
- ジョギングシューズや着替えとビジネスツールを入れて外回りでも違和感がないバッグ
であります。
一つ目は最近では皇居ランですと数百円で、シャワールーム、ロッカールーム等が完備された施設がたくさんあるので、夜になると大賑わいでありますが、
8年前くらいから皇居周りを平日に走るようになってから、二つ目の課題がどうしてもクリアできておりませんでした。
で、今回待望の
- かわるビジネスリュックの登場
であります。
でですね、個人的な今回の一番の関心ごとが、前述しましたが
- ジョギングシューズや着替えとビジネスツールを入れて外回りでも違和感がないこと。
でありまして、そちらを実際に体験してきたレポートをお送りいたします。
というわけで早速かわるビジネスリュックで出社。私はグレーをチョイスいたしました。
この中にジョギングシューズが入っているとは思えないフォルムであります。
で、
今回の中身ですが、
コアポケットには、スポーツドリンク、ジョギング用ウォークマン、文庫本等々。
そしてメインのスペースにはジョギングシューズ、タオル、ウエア、着替え一式が入っております。
そしてもちろん仕事で使うので、PCケースにはノートパソコン。これ、配置も大きなポイントで、上記のメインのポケットに入れたシューズとは開け口が違うので、
- 営業先でパソコンを出すときにシューズやウエアが見えない
ということが大きなポイント。
訪問先でこのようにパソコンを取り出しても違和感がまったくありません。
そしてこれをもって皇居ランへ。
リュックスタイルだとこんな感じ、
手持ちスタイルだとこんな感じ。
ま、モデルも撮影もプロではありませんので、あまりキレイに撮れていませんが、
「盛っていない」写真
であることは間違いありません。笑
で、今回利用したのは、
ロッカーに入るかどうかが一番の気がかりでしたが、
かわるビジネスリュックは、
見事に期待に応えてくれました!
というわけで、
これから皇居ラン等、仕事帰りにジョギングする際には一緒に出かけようと思います。
よいランを!
« かわるビジネスリュック 体験レポート その1 イベント編 | トップページ | サントリードリームマッチ2016 東京ドーム ザ・プレミアムモルツ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- 大井競馬場 ウイングルーム観戦ガイド TCK(2017.08.31)
- 楽天koboスタジアム宮城のボールパークとしての完成度がすごい。 コボスタ(2017.08.23)
- 木曽路 金町店(2017.06.21)
- 元祖肉肉うどん 中洲店 博多(2017.02.21)
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
« かわるビジネスリュック 体験レポート その1 イベント編 | トップページ | サントリードリームマッチ2016 東京ドーム ザ・プレミアムモルツ »
コメント