フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月の31件の記事

2016/07/31

かわるビジネスリュック 体験レポート その1 イベント編

さて、

出張族のわたしにはうれしいお誘いがあり豚組しゃぶ庵へいそいそと。

「しゃぶギョプサル」がこの時期はオススメでございます。

12

というわけで本題でございます。

今回は

かわるビジネスリュックの新製品発表会。

5

色は黒とグレーがあります。

6

そして開発に携わったコグレさんといしたにさんからオススメのポイント。

コグレさんは外からでも出し入れできるコアポケット。

ちなみに特許出願中。

7

いしたにさんはPCポケット。通常は背中に近い箇所にPCを入れますが、背中とは遠いほうにポケットがあります。さらにベロクロが機能的なのであります。

8_2

続きを読む "かわるビジネスリュック 体験レポート その1 イベント編" »

2016/07/30

ニクバルダカラ 大崎店

さて、

リーズナブルに美味しいお肉がいただけるお店があると聞いて大崎にいそいそと。

ニクバルダカラであります。

1

今回は飲み放題付きのコース。

というわけでビールから。スーパードライ。

2

冷前菜3種盛合せ。

3

そーなるとスパークリングワイン。

5

名物!ローストビーフの盛合せ。牛タンと牛ハツ。

4

そーなると赤ワインデカンタ。

6

続きを読む "ニクバルダカラ 大崎店" »

2016/07/29

ラフィネ ランニングスタイル 日比谷

さて、先日会社のメンバーと利用した場所がこちら。

ラフィネ ランニングスタイル 日比谷

であります。

1_2

会員用シューズロッカーを抜けて更衣室へ。

6

ロッカーはこんな感じ。

8

あとは洗面台と、

3_2

シャワールームも完備。

2_2

続きを読む "ラフィネ ランニングスタイル 日比谷" »

2016/07/28

JAL(日本航空) さくらラウンジ 新千歳空港

さて、

昨日の

ダイヤモンド・プレミアラウンジ

に続いてリニューアルした新千歳空港のさくらラウンジのレポートであります。

2

ラウンジの雰囲気はこんな感じ。

27

まずはドリンクコーナーから。

25

こちらもビール4大メーカー勢ぞろい。

キリン一番搾り、サントリーモルツ、アサヒスーパードライ、サッポロクラシック。

28

そしてウイスキーは竹鶴。

26

続きを読む "JAL(日本航空) さくらラウンジ 新千歳空港" »

2016/07/27

JAL(日本航空) ダイヤモンド・プレミアラウンジ 新千歳空港

さて、

羽田空港国際線(リニューアル前レポート)

成田空港国際線

羽田空港国内線

につづいて国内空港では4箇所目となるファーストクラスラウンジが新千歳空港にできたときいていそいそと。

専用のゲートをくぐってエスカレーターをあがると、

3

カウンターが。

右手がダイヤモンドプレミアラウンジ、左手がさくらラウンジ。

4

で、今回はダイヤモンドプレミアラウンジのレポート。

5

ラウンジ内はとても落ち着いた雰囲気。

19

窓側の席はソファーもしっかり、ゆったり。

9

そしてビジネス需要が多いこともあってプライベートスペースの多いソファがたくさん。

7

もちろんグループで歓談できるスペースもあります。

20

あとはマッサージ機も完備。

6

続きを読む "JAL(日本航空) ダイヤモンド・プレミアラウンジ 新千歳空港" »

2016/07/26

3歳以下の小さなお子さま(乳幼児)を旅行で連れて行くときに新幹線と飛行機だったら飛行機のほうが断然ラクな9つの理由。 JAL ANA

さて、

3才以下のお子さまを持つ家庭にとって、旅行の移動手段の選択はとっても切実だと思います。

今までは飛行機より新幹線(もしくは特急列車)が圧倒的に便利かと思ってました。

30

それは、

  • デッキがあるのでぐずったらそこに連れて行ける
  • 一部の新幹線の車両には授乳室もある

という点がよりどころだったのですが、飛行機にはそれを上回るさまざまなメリットがありました。

29

今回はそちらをレポート。

ちなみに今回はJALの体験を元にしておりますが、ANA(全日空)もほぼ同様のサービスを受けることが出来ます。

●おすすめポイント1:トイレや授乳室が充実。

256

空港と駅を比べると、滞在時間が空港の方が長いとということもあり、

トイレや授乳室がたくさんあります。

257

そしてトイレは洋式はほぼ洗浄機能付き。

さらに羽田空港のさくらラウンジには

2_2

こどもラウンジも併設されております。

260

中では子どもと遊べるスペースが。

261

ちなみに最上位クラスラウンジのダイヤモンドプレミアラウンジにはありませんので、お子さま連れはさくらラウンジの利用をオススメいたします。

1_2

●おすすめポイント2:搭乗順が一番早い。

これも飛行機ならではのサービスですな。

21_2

たとえ年間1,000万使っているお客様でも、3歳未満の小さなお子さま連れより後の搭乗になります。

22_2

これって何がよいかというと狭い機内の通路を通って着席するまでに後ろのお客様を気にせず、子どもを着席させることが出来るということ。これって今まではわかりませんでしたが、その立場になると本当にありがたいサービスだと痛感しました。

●ポイント3:途中で空席に乗車してこない。

当たり前といえば当たり前ですが、飛行機は途中で搭乗してくるお客様がいらっしゃいません。電車の場合は3名席で通路側の2席しか空いていなかった場合、窓側のお客様が途中から乗ってくると、寝かしつけたお子さまを起こさないといけませんが、

13

飛行機だと乗った席の隣が空いている場合は空席のままなので、とてもラクです。

259

●ポイント4:お子さま連れの座席および優先座席がわかる。

Webから飛行機の予約をすると座席表から希望シートを選ぶことが出来ますが、これは「お子さま連れ」ではないお客様にも、どこのシートに「お子さま連れ」のお客様が搭乗予定かを知ることが出来ます。これによって、泣き声とか気になるお客様はその前後や隣を避けて取ることができるので、お互いにトラブルが少なくなります。

262

またJAL(日本航空)の場合、クラスJの後方座席2列分は「お子さま連れの優先席」と表示されているのもありがたいですね。下記の機材の座席表だと6列目と7列目がそのように表示されております。

263

続きを読む "3歳以下の小さなお子さま(乳幼児)を旅行で連れて行くときに新幹線と飛行機だったら飛行機のほうが断然ラクな9つの理由。 JAL ANA" »

2016/07/25

白いクラスJと赤いクラスJの違い プラス1,000円でJAL国際線ビジネスクラスの席に座る方法

さて、

JALのダイヤを見ていると、

69

クラスJの欄に赤字に白抜きのJに混じって白地に赤文字のJがあったりします。

70

もし乗ろうとしている飛行機がこのマークだったら迷わず+1,000円をお支払いしてクラスJを選択しましょう!

で、その次の画面に行くと座席選択の画面になりますが、ここでチェックするべきは

  • トイレの数

下記の通り、前方に2箇所あると間違いなくその機材は

  • 国際線仕様

であります。

成田⇔伊丹や成田⇔名古屋等一部の路線では国際線仕様が国内線で使用される場合がありますが、それ以外にも機材繰りの関係で国際線仕様がまれに国内線で運用される場合があり、その場合はビジネスクラスがクラスJとして売りに出されるわけです。

というわけで、1,000円追加して実際に体験しにいそいそと。

71

今回は

767-300ERであります。

51

で、機内に入るとこんな感じでありました。

JAL SKYRECLINERというタイプのビジネスクラスであります。

参考:JAL国際線ビジネスクラスレポート

53

シートは2列×3

72

そして国内線仕様機材では無い場所にトイレもあります。

68

あと、国内線仕様との大きな違いはベビーベッドが備え付けられていることですな。

64

続きを読む "白いクラスJと赤いクラスJの違い プラス1,000円でJAL国際線ビジネスクラスの席に座る方法" »

2016/07/24

オリエンタルビストロ桃の実 本郷三丁目

さて、隠れ家的な美味しいビストロが本郷にあると聞いていそいそと。

オリエンタルビストロ桃の実であります。

20_2

で、

ビールから。キリンハートランド。

21

そしてお通しから。

22

そーなると白ワイン。

23

で、

ズワイガニとホタテアボカドのタルタル。

24

続きを読む "オリエンタルビストロ桃の実 本郷三丁目" »

2016/07/23

割烹 鶏亀 焼鳥 本八幡

さて、

前回お邪魔した鶏亀さんのコスパが良かったので、

炭匠 鶏亀(とりき) 本八幡北口店のレポート

今回は割烹鶏亀さんにいそいそと。

市川とらやさんがあった場所ですな。

1階は立ち飲み、2階は割烹。

1_2

で、今回は2階を利用。店内はこんな感じ。

2_2

で、ビールから。サントリープレミアムモルツマスターズドリーム。

3_2

で、お通しをいただいた後は、

4_2

前菜。

まぐろの脳天とのどにく、鶏皮とじゅんさいの酢の物、枝豆豆腐、うに、つぶ貝。

5_2

そーなると白州ハイボール。

6_2

で、焼鳥のおまかせコースがスタート!

ささみわさび。

7_2

ももかぶり。

8_2

そーなると山崎ハイボール。

9_2

はつおち。黒こしょうが良くあいます。

10_2

続きを読む "割烹 鶏亀 焼鳥 本八幡" »

2016/07/22

焼肉 稲田 目黒 7回目

さて、

ホルモン稲田が焼肉稲田になってから初めての参戦であります。

1_3

で、ビールから。

2_2

そしてすぐにハイボール。

3_2

で、

ナムル盛り合わせから

豆もやし、エリンギ、青菜、じゃがいも。

4_2

2色のネギサラダ。

5_2

キムチ盛り合わせ。

6_2

で、ユッケ、

7_2

ハツ刺し、

9_2

ローストビーフで準備完了。

12_2

いよいよ焼きまくります。

続きを読む "焼肉 稲田 目黒 7回目" »

2016/07/21

マグロ専門店 マグロセンター 栄伏見店

さて、名古屋に初めてマグロ専門店が出来たときいていそいそと。

マグロセンターであります。

1

店内はこんな感じ。

2

デザイナーバルと銘打っているだけあって、壁面も楽しい。

3

で、ビールから。エビス。

4

そして野菜をいただいて準備完了。

5

そしてまずは1本まるごと鮪の骨付き中落ちから。

これはインパクトあるねえ!

7

で、スプーンで引っかいていただきます。

8

ちなみにご飯と海苔を別途注文すると中落ちの手巻きが楽しめます。

9

で、一通り食べ終わると、

15

ひっくり返して2回戦!これは楽しめますなあ。

16

続きを読む "マグロ専門店 マグロセンター 栄伏見店" »

2016/07/20

プラス1,000円でJAL国内線ファーストクラスの席に座る方法 その4

さて、

クラスJを予約していると時々「美味しい」経験もあるわけで、

前回は777での経験でしたが、

今回は767-300でも体験することができました。

278

今回は通常ではクラスJまでの設定しかない機材なので、搭乗券もクラスJの表記が。

277

ですが、

機内に入るとファーストクラスのシートでありました。

270

特に767は5席しかないので、一列後ろは通常のクラスJシート。

269

特に今回の長距離路線でのこの差はとても大きいなあ。

後ろに気兼ねなくリクライニングができるのも魅力であります。

276

続きを読む "プラス1,000円でJAL国内線ファーストクラスの席に座る方法 その4" »

2016/07/19

Le Severo (ル・セヴェロ) 西麻布

パリの熟成肉ビストロの有名店、Le Severo (ル・セヴェロ)が西麻布にオープンしたと聞いていそいそと。

29

で、ビールから。

30

そして、まずは熟成肉がどーんと出てきて紹介していただけます。

31

そーなると肉を見てるだけで赤ワインに突入。

32

そして、パリ本店のレシピでもあるパテ ド カンパーニュ。

33

ブレッドをいただきつつ、

34

たっぷり葉野菜にピエール オテイザの生ハム乗せ。

35

そしてお肉の到着を待つわけです。

続きを読む "Le Severo (ル・セヴェロ) 西麻布" »

2016/07/18

会員制馬肉専門店 ローストホース 3回目 熊本復興支援特別メニュー

さて、

熊本での震災により、熊本千興ファームさんも大きな被害を受けたとのことで、なんらかの形で支援できればと思っていたところにローストホースさんでチャリティメニューを提供していると聞いていそいそと。今回はこの企画に賛同した有名店のメニューも出てくるとのことで楽しみであります。

まずはビールから。エビス。

1

で、天草の野菜を使ったサラダ。

大根がクマモンになっております。

2

天草のマグロのづけ握り。手前が「柵漬け」、奥が「切身漬け」。それぞれ味の深さが違います。

3

熊本の鱧。梅肉ソース。

4

冬瓜と生麩。

5

そーなると白ワイン。

6

タイの南蛮漬け。

7

はまぐり。

9

そしてこちらが今回の目玉の一つの

広尾81の永島シェフの協力の元で提供されたカルボナーラ。

10

中をあけると黄身が出てきます。これは絶品。

11

そーなると赤ワイン。

12

そしてタイのアラで取ったスープで折り返し。

13

続きを読む "会員制馬肉専門店 ローストホース 3回目 熊本復興支援特別メニュー" »

2016/07/17

ロボットレストランショー Robotrestaurant 新宿 歌舞伎町

さて、

圧倒的に外国人観光客に人気のレストランが歌舞伎町にあると聞いていそいそと。

ロボットレストランであります。

61

店頭には記念写真が撮影できるロボットディスプレイが。

62

で、チケットカウンターでチケットを買った後に手荷物は無料のコインロッカーに預けます。

63

そして開場まで3階のラウンジで待つわけですな。ここの煌びやかさもすごい。

64

そして開演前に地下一階のショーフロアへ移動。

65

ここでも飲み物を頼むことが出来ます。

66

そしていよいよショーの始まり。和太鼓軍団がオープニングを飾ります。

67

ドラムの乗ったトラムも。

68

というわけで迫力あるショーを動画でもどうぞ。

そしてブレイクタイムをはさんで、第2部のショーのはじまり。

これが一番面白かった。

69

続きを読む "ロボットレストランショー Robotrestaurant 新宿 歌舞伎町" »

2016/07/16

串揚げ 串亭 恵比寿本店

さて、

串揚げの有名店、串亭が10周年を迎えたということで本店にいそいそと。

1

店内はカウンター席と小あがりがあります。

3

そしてタレ皿もスタンバイ。うつくしい。

2

そして泡からスタート!

4

野菜を味噌に付けて準備運動完了。

5

そして

角煮、みょうがの小寿司、ひめさざえ、海老のゼリーよせ、明太子入りだしまき卵。

6

さて、ここから串揚げをオマカセでつらつらと。

黒毛和牛とあわび。

7

カニ爪と鱧。

8

そーなると生ビール。

9

アスパラガス。

10

そして箸休めとしてタコと夏野菜のジュレがけ。

11

続きを読む "串揚げ 串亭 恵比寿本店" »

2016/07/15

宮崎県日南市 塚田農場 渋谷本店(1号店)

さて、

塚田農場3軒目は1号店の渋谷本店であります。

41

さっそくビールから。

プレミアムモルツ。

43

で、むねみたたき 葱まみれ(マルタニ生姜醤油)からスタート!

44

絶品 地頭鶏焼き

45

塚田の胡瓜漬け

46

日向灘しらすのサラダ

47

そして大人気の炊餃子鍋。スープが絶品。

48

アスパラの肉巻き。

49

続きを読む "宮崎県日南市 塚田農場 渋谷本店(1号店)" »

2016/07/14

宮崎県日南市 塚田農場 宮崎本店

さて、塚田農場の聖地、宮崎に来たからには食べて帰らないということで、いそいそと。

78

で、ビールから。プレミアムモルツ。

79

ちなみに、青いスコールサワーなるものもありました。

80

で、お野菜がどーん!味噌につけていただきます。

81

で、レバ刺し。

82

ももタタキ。

83

つかチキ。骨抜きなのが食べやすい。

94

そして定番のじとっこ炭火焼。

95

続きを読む "宮崎県日南市 塚田農場 宮崎本店" »

2016/07/13

アサヒビール 神奈川工場 工場見学 御殿場

さて、

日本で一番キレイなビール工場へいそいそと。

足柄にあるアサヒビールの工場であります。

こちらの建物は安藤忠雄氏の設計。

17

で通路をすたすた。

19

入り口。

20

そしてロビーはこんな感じ。

18

受付用紙に記入して、

21

ソファで時間まで待つわけです。

22

そして映像でビール工場の概要を見るわけです。

23

そしていよいよ工場見学。

24

と思ったら、ここから先は撮影禁止なんですと。

25

これって、いつも思うんですがアサヒビールだけなんだよなあ。

サントリーとかでは工場内も撮影可能なのですが、

なぜアサヒビール工場だけNGなんでしょうね。

せっかくキレイな工場の写真が拡散される機会だと思うのだけどなあ。

続きを読む "アサヒビール 神奈川工場 工場見学 御殿場" »

2016/07/12

忍野八海(Springs of Mt. Fuji) 富士山 世界遺産

いやー、

最近は富士山との相性が悪いなあ。

前回の

三保の松原

もそうだったのですけどね。

今回もこのように富士山がどーんと目の前に見える場所に行ったにもかかわらず、

1

裾野すらも見えず。。

2

なので、休日にもかかわらず駐車場はガラガラ。

3

そして、冒頭の「富士山の見えない名所」を目指しててくてく。

4

てくてく。

5

途中でよもぎ饅頭を買って、

14

ぱくぱく。

15

続きを読む "忍野八海(Springs of Mt. Fuji) 富士山 世界遺産" »

2016/07/11

コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション 朝食編

さて、

昨日の宿泊編

に続き、朝食編。

DINING&BAR LAVAROCK(ラヴァロック)であります。

52

店内はとても明るい雰囲気。

51

そしてまずはブッフェスタイルのレポート。

61

EGG STATIONでは出来立て卵料理をいただくことが出来ます。

68

ブレッドも充実。

58

シリアルも充実。

53

ヨーグルトやミルクも充実。

54

そしてフルーツや、

55

サラダ、

59

ハムやチーズもあります。

60

やはりメニューから見ても外国からのお客様が多い感じですな。

ちなみに和食コーナーもあります。

57

続きを読む "コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション 朝食編" »

2016/07/10

コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション コートヤードルーム ハイフロア ツイン

さて、

11軒目の大阪のホテルレポートはこちら。

36

コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション

37

ロビーはこんな感じ。写真の右端がフロント。

38

で、廊下をすたすた。

39

今回はコートヤードルーム ハイフロア ツイン。

41

ベッドはこんな感じ。

43

続きを読む "コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション コートヤードルーム ハイフロア ツイン" »

2016/07/09

りん家(リンカ) 明治神宮前 原宿 4回目

さて、

久しぶりに原宿のジャニーズショップの2階へいそいそと。

18

りんかであります。

28

で、ビールから。スーパードライ。

19

ポテトサラダ。

20

そーなると赤ワイン。

21

そしてこちらがコスパ最強メニューの

カニたっぷり大根サラダ。

カニが別添えでどーん!

22

続きを読む "りん家(リンカ) 明治神宮前 原宿 4回目" »

2016/07/08

中華菜館胡弓 原宿 表参道 2回目

さて、

いつもお世話になっている方と一緒にカジュアルに楽しめるお店にいそいそと。

胡弓であります。

11

で、ビールから。

黒ラベル。

12

そーなると餃子(2人前)。

13

四川ザーサイ。

14

続きを読む "中華菜館胡弓 原宿 表参道 2回目" »

2016/07/07

鶏そば十番156 麻布十番本店 鳥ラーメン

さて、

美味しい鶏ラーメンがあると聞いて麻布十番へいそいそと。

156と書いて「いちころ」であります。

1

店内はカウンター席がメインですが個室風のテーブル席もあります。

2

で、ビールから。

プレミアムモルツの小瓶。

3

ちなみに山崎ハイボールもあったりします。

4

で、メインはもちろんラーメン。

続きを読む "鶏そば十番156 麻布十番本店 鳥ラーメン" »

2016/07/06

フサキリゾートヴィレッジ 朝食編 ビュッフェレストラン ラグーン

さて、

フサキリゾート最後のレポートは朝食編。

会場はビュッフェレストラン ラグーンであります。

252_2

店内はとってもひろびろ。

254

そしてブッフェコーナーも、

255

ひろびろ。

256

さらにキッズコーナーには、

257

離乳食のブッフェまで!

254_2

で、おとなのコーナーは、

258

定番のスクランブルエッグやソーセージ、ベーコンから、

263

鯖の塩焼き、八重山焼きそば、にくじゃが、

266

ブレッドコーナーもあります。

267

そしてもちろん沖縄料理も。

続きを読む "フサキリゾートヴィレッジ 朝食編 ビュッフェレストラン ラグーン" »

2016/07/05

フサキリゾートヴィレッジ 施設編 プール 石垣島 フサキビーチ

さて、

宿泊編

に続いて、施設編のレポートであります。

242

ロビーには、

インターネットコーナーや、

224

水着等も売っている売店、

225

コンシェルジュデスクでは各種ツアーの受付もあります。

226

そして、コテージの脇には

253

ランドリーコーナーも完備。

228

そして庭を抜けて、

229

遊具を通過すると、

230

プールが、

231

2箇所。

233

で、

おなかがすいたら、

リゾート滞在型ホテルなので、ランチもきちんとあります。

カフェ&ビストロ ナチュラ(Natura)。

243

店内はこんな感じ。

251_2

で、菜園ビュッフェやブレッド、

244

ピンチョス、

245

デザート、

246

ドリンクバーがついて、

250

あとはメインを選ぶだけ。

パイナップルチャーハンや、

247

石垣産黒毛和牛100%ハンバーグステーキがおすすめであります。

248

そして午後からはビーチに繰り出すわけですな。

続きを読む "フサキリゾートヴィレッジ 施設編 プール 石垣島 フサキビーチ" »

2016/07/04

フサキリゾートヴィレッジ ガーデンテラス スーペリア 宿泊編

さて、

石垣島で一番キレイに夕日が見えるフサキビーチのまん前にホテルがあると聞いていそいそと。

フサキリゾートビレッジであります。

218

ロビーには、

219

子ども用の館内着と、

223

ウエルカムドリンクが。

206

で、今回は

ガーデンテラスステイ。

207

廊下をすたすた。

209

で、こちらがガーデンテラス スーペリア。

222

2人から

220

4人まではベッドが置けるゆとりのある室内。

251

そして、伝統工芸「みんさー織り」の模様を表現した格子や琉球畳のリビングスペースもあります。

211

ベビーベッドを置いてもゆったり。

252

続きを読む "フサキリゾートヴィレッジ ガーデンテラス スーペリア 宿泊編" »

2016/07/03

ゆんたく 石垣島 石垣料理 フサキリゾート

さて、美味しい石垣料理を味わうことができるお店があると聞いてフサキリゾートビレッジにいそいそと。ゆんたくであります。

189

店内はテーブル席と、

191

座敷席。

190

で、ビールから。

オリオンビール。

192

で、

12品目の島野菜サラダプレートから。

オオタニワタリ、アダン、紅芯大根、島人参、コウシンバラ、ヘチマ、白ゴーヤ、赤からしな等々盛りだくさん。

193

アセロラ、紅芋、シーザードレッシングもついてきます。

194

島らっきょうの塩漬け。

195

ハイビスカスと長命草の天婦羅。

初めていただきました。

196

そーなると、沖縄ハイボール。

泡盛にトロピカルジュースとソーダの組み合わせ。

マンゴー、グアバ、シークワーサー、パイナップル、パッションフルーツがあります。

197

続きを読む "ゆんたく 石垣島 石垣料理 フサキリゾート" »

2016/07/02

石垣島鍾乳洞

日本最南端・石垣島最大の鍾乳洞があると聞いていそいそと。

208

石垣島鍾乳洞であります。

209

ここが入り口。

ちなみにベビーカーとかは洞内では使えませんよ。

210

建物の中へ。

211

わくわく。

212

どうやら全国7位らしい。

213

てくてく。

214

てくてく。

215

てくてく。

216

で、いよいよ鍾乳洞へ。

217

一列になって歩きます。

218

ここはすこし広い。

219

で、いたるところに立派な鍾乳石が、

220

わらわらとあるわけです。

221

すごいなあ。

222

さらに奥へすすみます。

224

すたすた。

225

さらにくだります。

226

こーゆーライトアップは必要なのかしら。

227

むしろこのくらいのあかりのほうがお気に入り。

228

池もあります。

229

続きを読む "石垣島鍾乳洞" »

2016/07/01

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 朝食編 日本料理八重山

さて、

朝食会場は

サンコーストカフェ

以外にも日本料理八重山でもいただくことができます。

204

こちらの和定食は毎日「ちゅら」と「みやらび」で入れ替わりなので連泊した場合でも大丈夫。

205

店内からは日本庭園を臨むことができます。

203

で、おつけものが提供されて、

195

和定食の登場であります。

196

続きを読む "ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 朝食編 日本料理八重山" »

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »