プラス1,000円でJAL国内線ファーストクラスの席に座る方法 その4
さて、
クラスJを予約していると時々「美味しい」経験もあるわけで、
今回は767-300でも体験することができました。
今回は通常ではクラスJまでの設定しかない機材なので、搭乗券もクラスJの表記が。
ですが、
機内に入るとファーストクラスのシートでありました。
特に767は5席しかないので、一列後ろは通常のクラスJシート。
特に今回の長距離路線でのこの差はとても大きいなあ。
後ろに気兼ねなくリクライニングができるのも魅力であります。
で、
通常のファーストクラスのサービスがある場合と、
今回のようにクラスJを予約して機材繰りの関係でシートがファーストクラスになった場合のサービスについてレポート。
まずはピロー。こちらはクラスJのもので、ファーストクラスで用意されているテンピュールはございません。
充電器は利用可能でした。
スリッパはありません。
毛布はファーストクラス。
ヘッドフォンもファーストクラスで提供されているヘッドフォンではなく、通常のモノですな。
というわけで、サービスの違いはあるにせよ、たった1,000円でファーストクラスのシートで移動できるのはうれしい限りですな。
というわけでよい旅を!
※ちなみに今回の場合は過去のレポートと違って、おそらくJALの上級会員でないと難しいようです。通常のJGCの会員でも厳しいかもしれませんね。ファーストクラスのシートを利用していたのは2名。下記のキャプチャのように事前予約の際も、もちろん選択することができず、カウンターで確認しないと手配できない席のようです。なのでくれぐれもクラスJからファーストクラスにならないからといってカウンターや機内でクレームを入れることはしないでくださいませ。そもそもクラスJの料金しかはらっていないのですからね。
というわけで、よい旅を!
プラス1,000円でJAL国内線ファーストクラスの席に座る方法 その3
« Le Severo (ル・セヴェロ) 西麻布 | トップページ | マグロ専門店 マグロセンター 栄伏見店 »
「飛行機」カテゴリの記事
- JAL(日本航空) さくらラウンジ羽田空港 こどもラウンジ 南ウイング編(2017.08.08)
- JAL(日本航空) さくらラウンジ羽田空港 こどもラウンジ 北ウイング編(2017.08.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- JAL(日本航空) エンブラエル170(E170)の当たり席は1列目(2017.06.28)
- JAL(日本航空) 仙台空港 さくらラウンジ(2017.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント