ろくもん しなの鉄道 和食編
さて、
昨日の車両のレポートにつづいて食事編。
まずは和食編。
こちらは長野駅発のろくもんでいただくことができます。
2号車のカウンターでは最終調理中ー。
で、お重であります。
あけるとこんな感じ。
壱の重は
器に鯛龍皮昆布、炒めなます。
伊達巻、数の子粕漬け、くわい、とりテリーヌ、信濃地鶏肝燻製、信州サーモン、棒寿司、黒豆。
弐の重には、
信州サーモン幽庵焼、蕪粉節焼き、南京、キンカン、野沢菜たまり漬け、酢とりみょうが、ロマネスコ、ぶり大根、白きくらげ、金時人参。
そして、椀盛りは花びら真丈。
湯葉真丈、牛蒡、人参、こまつな、黄柚子。
お食事は
北信州野沢 こしひかり。
そして、抹茶と主菓子。
こちらは小布施の鈴花さんのプロデュースですな。
ちなみに今回はワインを合わせてみました。
ちなみに小布施ワイナリーのプランとルージュを楽しむことも出来ますよ。
というわけで、次回は洋食編であります。
よい旅を!
●その他のグリーン車、豪華列車の旅レポート
- スーパービュー踊り子 グリーン車編はこちら。
- ワイドビューひだの車窓 グリーン車編。
- スーパーひたち グリーン車の旅。
- グリーン車を独り占めする方法。
- 東海道新幹線 700系グリーン車。
- はやぶさ E5系 グランクラス体験レポート 車内設備編
- はやぶさ E5系 グランクラス体験レポート 飲食サービス編
- 長野新幹線 あさま E2系 グリーン車体験レポート
- 長野新幹線あさま グランクラス体験レポート E7系
- 長野新幹線あさま グリーン車 E2系とE7系/W7系の違い比較
- ワイドビューしなの 383系 グリーン車体験レポート
- ワイドビューひだの車窓 グリーン車編
- スペーシアきぬ コンパートメント室 東武鉄道
- ぷらっとこだま グリーン車の旅
- 特急きりしま グリーン車体験レポート 787系 宮崎~鹿児島中央
- ラピート スーパーシート編 南海 なんば
- 関西空港アクセス特急はるか グリーン車編
- かもめ 787系 個室グリーン車 デラックスグリーン車
- 885系 白いかもめ グリーン車レポート
- 特急 ゆふいんの森号 体験レポート
- あそぼーい 体験レポート
- アンパンマントロッコ体験レポート
- くしろ湿原ノロッコ号 JR北海道
- A列車で行こう ハイボール列車体験レポート
- ろくもん しなの鉄道 車両レポート
●SLのレポート
- SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川
- SL運転記念弁当 SLおいでよ銚子号 駅弁
- SLおいでよ銚子号 乗車体験記 佐原→銚子
- 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
- SL弁当 SLC61物語と上州D51弁当 駅弁
- SL会津冬紀行号 乗車体験
●寝台列車の旅レポート
« ろくもん しなの鉄道 車両レポート | トップページ | ろくもん しなの鉄道 洋食編 軽井沢→長野 »
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
「アルコール・ドリンク」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント