フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 京都水族館 梅小路公園内 | トップページ | 885系 白いかもめ グリーン車レポート JR九州 »

2016/01/04

かもめ グリーン車完全ガイド JR九州 787系 個室グリーン車 デラックスグリーン車

さて、

グリーン車のランクが3種類ある列車があると聞いて福岡にいそいそと。

787系かもめであります。

29

おなじ車両の運用でもある「きりしま」はグリーン車は一種類ですが、

かもめは

  • グリーン車
  • DXグリーン車
  • 個室グリーン車

と3種類もあるわけですな。

というわけで、普通グリーン車から。

普通というか通常のグリーン車でも2列+1列のゆったり配席。

30

フットレストもあります。

35

ただ、オーディオサービスは今は提供してないようです。リクライニングは背面のみ。

37

で、そのグリーン席の前に3席だけ、デラックスグリーン車があります。

半個室のような仕切りですな。

31

DXグリーン席側から見るとこんな感じ。

53

で、なんといってもこのシート。JR史上一番快適なグリーン席ではないかと。

38

なんといってもリクライニングの角度がすごい。

最大144度ということで、これだけの角度で倒せるのはたぶんJRの車両ではないのではないかと。

33

そしてそれをさらに上回るグリーン車が個室グリーン車。

グリーン車の入り口の手前に1室だけ設置。

51

中はこんな感じ。定員は4名。もちろん一人でも使うことができます。

41

1席だけリクライニング可能なシートがありまして、

42

こちらのリクライニング角度はこんな感じ。

43

テーブルは折りたたみ式で、

46

広げるとこれだけの大きさになります。

47

リクライニングシートの後ろには、

49

クローゼットもあります。

50

そして何より車窓もいい感じ。2窓分独占できるので、

44

有明海や雲仙普賢岳を楽しむことができます。

45

というわけで、あっという間に長崎到着。

52

ちなみに博多⇔長崎間のグリーン料金は

  • 普通グリーン 1,570円
  • DXグリーン   2,670円
  • 個室グリーン 3,140円

であります。オススメはこの価格差でしたらだんぜん個室グリーンですな!

というわけでよい旅を!

●その他のグリーン車、豪華列車の旅レポート

●寝台列車の旅レポート

<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" class="wysiwyg-script"> </script>

« 京都水族館 梅小路公園内 | トップページ | 885系 白いかもめ グリーン車レポート JR九州 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 京都水族館 梅小路公園内 | トップページ | 885系 白いかもめ グリーン車レポート JR九州 »