しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント
さて、
と3回にわたってレポートしてきましたが、今回はろくもんを楽しむための10個のポイントをつらつらと。
●ポイント1:浅間山の絶景
信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。雄大な浅間山を堪能することが出来ます。
●ポイント2:小諸駅では小海線のホームにいって写真を撮るとろくもんの車両の全景を写す事ができる!(1号)
しなの鉄道だと軽井沢駅だと島式ホーム、長野駅だとコンコース下になってなかなかキレイに車両の全景を撮ることができるポイントがありません。
小諸駅でも停車したホームではこのような写真なのですが、
実は隣に小海線ホームがあります。
停車時間が長いので、ぜひ小海線ホームに行ってみることをおすすめします。
そうするとろくもんカラーの車両全景をこのようにカメラに収めることが出来るわけですな。
●ポイント3:田中駅では宿場町「海野宿」の風情を模した駅舎を堪能(1号のみ)
田中駅では、
駅舎が海野宿ならではの建築様式「うだつ」と「海野格子」を模した駅舎を見ることができます。
ちなみに少々逆光になりますが、こちらの駅でも全景を撮影することが可能であります。
●ポイント4:上田駅ではイベント盛りだくさん!(1号2号とも楽しめます)
しなの鉄道の中核駅となる上田では
真田幸村を彷彿とさせる六文銭入りの陣羽織を来て記念写真を撮影したり、
国産果汁を使った伝統のみすず飴を買うことが出来ます。
もちろん2号でも同様のサービスがありますよ。
ちなみに、車窓から小さくですが上田城を見ることも出来ます。
●ポイント5:戸倉駅では温泉まんぢうの販売のほか、地元野菜もおすすめ。(1号2号)
そして地元の名水をつかった、
コーヒーやお茶のサービスもあります。
こちらも2号でも同じサービスがありますよ。
●ポイント6:屋代駅では改札口に注目!
ここは停車時間が短いので下車することは出来ませんが、地元の高校生が作った六文銭の鎧が飾られています。そのクオリティは必見ですよ。
●ポイント7:小諸駅で駅前庭園を楽しもう!(2号)
軽井沢行きの2号では、小諸駅で17分間の停車時間を利用して、
「停車場ガーデン」を見るツアーがあります。
庭園内には明治時代の鉄道施設の油庫もあります。
希望者はみんなで駅の改札前に集まって、
仲良く見学。
ちなみに隠れミッキーも石畳のどこかにありますよ。
●ポイント8:車内では限定のお酒を楽しむべし!
ろくもんでは通常のドリンクはどれか一種類は無料でついてきます。
ですが、客室乗務員におすすめのお酒を聞いてみましょう!
別途料金がかかりますが、とてもいいお酒をいただくことが出来ます。
今回は1号は
長野銘醸 特別純米 棚田と、松葉屋本店 純米生原酒 北信流
テイスティングセットで1,000円。
2号では、小布施ワイナリーのプランとルージュをいただくことが出来ます。
グラスで600円、ボトルで3,200円。
リーズナブルに楽しむことが出来ます。
●ポイント9:お土産はどれもおいしいので持ち帰って楽しもう!
2号でもらった「おかかしょうが」も絶品!
1号で、笑顔一杯のスタッフからいただいた
お菓子も絶品!
他にも1号車の売店で販売している生ふりかけとピクルスのセット(1,000円)もおすすめですよ。
●ポイント10:全線全社を挙げてのお見送りに感謝
そして何より一番感動したのがこちら。
軽井沢駅でも、
田中駅でも、
戸倉駅でも、
上田駅でも
そして、しなの鉄道の本社前でも、
みんな笑顔でお見送り。
ろくもんにかかわる全ての方が
全員でおもてなしをしよう!
というとても温かい気持ちが伝わって来ました。
ちなみに今回は「ろくもん」に乗るためだけに、軽井沢と長野を往復したのですが
最後に手渡しでいただいたこのメッセージカードに一番感動しました!
というわけで、
これからしなの鉄道「ろくもん」の乗る方の参考になれば幸いです。
よい旅を!
●その他のグリーン車、豪華列車の旅レポート
- スーパービュー踊り子 グリーン車編はこちら。
- ワイドビューひだの車窓 グリーン車編。
- スーパーひたち グリーン車の旅。
- グリーン車を独り占めする方法。
- 東海道新幹線 700系グリーン車。
- はやぶさ E5系 グランクラス体験レポート 車内設備編
- はやぶさ E5系 グランクラス体験レポート 飲食サービス編
- 長野新幹線 あさま E2系 グリーン車体験レポート
- 長野新幹線あさま グランクラス体験レポート E7系
- 長野新幹線あさま グリーン車 E2系とE7系/W7系の違い比較
- ワイドビューしなの 383系 グリーン車体験レポート
- ワイドビューひだの車窓 グリーン車編
- スペーシアきぬ コンパートメント室 東武鉄道
- ぷらっとこだま グリーン車の旅
- 特急きりしま グリーン車体験レポート 787系 宮崎~鹿児島中央
- ラピート スーパーシート編 南海 なんば
- 関西空港アクセス特急はるか グリーン車編
- かもめ 787系 個室グリーン車 デラックスグリーン車
- 885系 白いかもめ グリーン車レポート
- 特急 ゆふいんの森号 体験レポート
- あそぼーい 体験レポート
- アンパンマントロッコ体験レポート
- くしろ湿原ノロッコ号 JR北海道
- A列車で行こう ハイボール列車体験レポート
- ろくもん しなの鉄道 車両レポート
●SLのレポート
- SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川
- SL運転記念弁当 SLおいでよ銚子号 駅弁
- SLおいでよ銚子号 乗車体験記 佐原→銚子
- 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
- SL弁当 SLC61物語と上州D51弁当 駅弁
- SL会津冬紀行号 乗車体験
●寝台列車の旅レポート
« ろくもん しなの鉄道 洋食編 軽井沢→長野 | トップページ | ホテルオークラ福岡 中洲川端 ラグジュアリーツインルーム »
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« ろくもん しなの鉄道 洋食編 軽井沢→長野 | トップページ | ホテルオークラ福岡 中洲川端 ラグジュアリーツインルーム »
コメント