フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月の31件の記事

2015/05/31

JAL(日本航空)成田空港ファーストクラスラウンジを独り占めする方法。 

さて、

一生に一度くらい貸切でファーストクラスラウンジを使いたいものですな。

というわけで、

さすがに貸切は難しいので、

どうやったら独り占めで利用できるか確かめてみました。

で、

結論。

  • 朝一番で行くこと。

これに尽きます。

では、何時に行けばいいかを検証して来ました。

回答

  • 7時前に成田空港に着くように行くこと

というわけであります。

実は意外と早くない。

そうなんです。成田空港は離着陸制限がありまして、23時~6時までは原則離着陸はできないのですな。

なので、ラウンジも24時間空いているわけでは無いのです。

で、

7時前と書きましたが、6時に行けば入れるかと言うとそうでもないわけです。

なぜかと言うと、

ファーストクラスでも、

93

ビジネスクラスでも、

95

JGCでも、

94

エコノミーでも、

96

チェックインは7時からなんですな。

97

で、7時と同時にJALの社員の方が来てチェックイン開始。

98

7時2分にはゲートへ。

99

ですが、そのまま入ることは出来ません。

出発口は

7時15分にならないと開かないのですな。

100

ちなみに優先登場口は

7時30分から。なので通常口で待って、オープンと同時に出国。

101

出国後ラウンジまでの免税店やショップも

まだシャッターが開いておりません。

102

銀行ももちろん開いておりません。

103

で、ラウンジに到着。

ラウンジは7:30から食事のサービスが開始なのですが、

ラウンジ自体の利用はすでにできるようです。

104

続きを読む "JAL(日本航空)成田空港ファーストクラスラウンジを独り占めする方法。 " »

2015/05/30

グリージョ ラ ターヴォラ (grigio la tavola) 赤坂

さて、そぼ降る雨の中のテラスでビールでも飲みましょう!

とお誘いをいただいたので赤坂へいそいそと。

1

グリージョ ラ ターヴォラ (grigio la tavola)であります。

2_2

で、もちろんビールから。

3

雨のテラス席で、

6

かんぱーい!

ちなみに、ここのテラス席は数席のみ雨に濡れない席があるので、

雨中ビールを体験したい方は、

テラスを予約して雨だった場合もあきらめないことが肝要かと。

そうすると傘を差して家路を急ぐ人をみつつビールを楽しめます。

これはなかなか貴重な体験だねえ!

10

で、

ビールが苦手な方は、

雨中泡や、

4

雨中ワインも楽しむことができます。w

5

ちなみに室内の席ももちろんありますのでご安心を。

7

で、

前菜5種盛り合わせ。

イタリア産生ハム、トマトのチーズのピンチョス、サーモンのマリネ、フリッタータ、パネッレ。

8

こだわり野菜たっぷりサラダ。

9

続きを読む "グリージョ ラ ターヴォラ (grigio la tavola) 赤坂" »

2015/05/29

名駅 なだ万茶寮 ランチ編 名古屋

さて、7軒目のなだ万レポート。

というわけで、JRセントラルタワーズにいそいそと。

29

なだ万茶寮であります。

30

店内はテーブル席や

28

お一人さま用のカウンター席もあります。

22

で、

今回はランチ編。

いただいたのは、お造り膳。

まずは菜の花のおひたしと葛で練り上げた桜豆腐。

23

で、

ゆりねと桜海老の茶碗蒸し。グリーンピースのあんかけ。

24

で、

メインのお造りの登場を待つわけです。

続きを読む "名駅 なだ万茶寮 ランチ編 名古屋" »

2015/05/28

ヤミーバーベキュー 栄本店 yummy

さて、

ハワイで定番だった

今は無き、インターナショナルマーケットプレイスの屋台村に

Dsc02259

ヤミーという屋台がありまして、

Dsc02266

そこでいつもカルビプレートを頼むわけですな。

Dsc02279

いまでもアラモアナにはあるようですが、通っていた

インターナショナルマーケットプレイスはなくなっております。

ですが、

なんとそのハワイの味が名古屋で味わえると聞いていそいそと。

ヤミーバーベキューであります。

21_2

店内はカウンター席とテーブル席。

10

で、メインを選んだ後は4種類のサイドメニューをチョイス。

12

もちろんナムルもあります。

13

で、

ビールから。スーパードライ。

18

続きを読む "ヤミーバーベキュー 栄本店 yummy" »

2015/05/27

サザンオールスターズ 全国ライブツアー おいしい葡萄の旅 2015 東京ドーム5/26

===セットリストは記事の一番最後にあります===

さて、

今年のサザンのツアーは初日の、

愛媛県武道館

以来2回目であります。

というわけで東京ドームへいそいそと。

1

今回は友人にお誘いいただいて便乗させていただきました!

で、

なんとアリーナ!

久しぶり!

2

===ここから先はネタバレあります===

続きを読む "サザンオールスターズ 全国ライブツアー おいしい葡萄の旅 2015 東京ドーム5/26" »

2015/05/26

インターコンチネンタルホテル マニラ(InterContinental Manila) ジム&プール編

さて、

宿泊編

ラウンジ編

に続いて、

ジム&プール編であります。

部屋から見下ろすと、大きなプールがあったので、これは行かねば!

77

と思って1階フロアに降りたものの、プールは営業時間終了とのこと。

78

というわけで、併設されているゴールドジムへいそいそと。

こちらは24時間宿泊者は利用可能。

79

受付を済ませて、

80

ロッカーへ。

84

ちなみにシャワールームや、

82

サウナルームもあります。

83

そしてマシン類も充実。

85

私には使いこなせないような機械もたくさん。

86

続きを読む "インターコンチネンタルホテル マニラ(InterContinental Manila) ジム&プール編" »

2015/05/25

インターコンチネンタルホテル マニラ(InterContinental Manila) クラブインターコンチネンタルフロア編

さて、

前日の

ジュニアスイート宿泊編に続き、

クラブインターコンチネンタルフロアのレポートであります。

44

フロアはこんな感じ。けっこう広い。

47

で、最上階(14階)にあるため、窓からはマニラ方面の高層ビルも眺めることができます。

48

ドリンクコーナーも雰囲気がありますな。

50

で、飲み物の種類も充実。

49

で、アフタヌーンティータイムから利用開始。

46

紅茶のティーバックもいろいろありました。

70

続いて、パブタイム。

55

お酒が進むおつまみがずらり!

51

カナッペ、

73

バーニャカウダ、

74

チーズ等々。

75

で、

アテがすすむお酒もずらり!

53

もちろん無料でございます。

というわけで、ビールから。サンミゲルとサンミゲルライト。

54

そしてソファー席でくつろぎながら、

56

赤ワインと

57

チーズでまったりと過ごすわけです。

58

続きを読む "インターコンチネンタルホテル マニラ(InterContinental Manila) クラブインターコンチネンタルフロア編" »

2015/05/24

インターコンチネンタルホテル マニラ(InterContinental Manila) マカティ 宿泊編

さて、

久しぶりのインターコンチレポートはマニラであります。

1_2

フロント。

41

で、チェックインをクラブインターコンチネンタルフロアで済ませて、お部屋へ。

42

廊下はこんな感じ。

3_2

で、今回はアップグレードしていただいて、

ジュニアスイート。

2_2

テレビはサムスン。

33

で、奥にベッドルームが。

34

枕が4種類あるのがうれしい。

37

ベッドルームからみたリビング。

きっとこれってベッドルームがリビングにあったんだろうなあというくらい広い空間。

39

で、ウエルカムフルーツ。

40

続きを読む "インターコンチネンタルホテル マニラ(InterContinental Manila) マカティ 宿泊編" »

2015/05/23

【第2回 トレタ大学】組織の成長痛

さて、

先日の第1回に引き続き

第2回でございます。

1

第2回目はわれらが「けんごち」さんこと吉田さん

トレタでは数少ない上場経験者であり、そのときの責任者でもあったりします。

起業家では無いけど、

上場までの「成長痛」

を赤裸々に語っていただきました。

(なので、プレゼンチャートは目隠しであります。)

2

人に歴史あり。

飲むと昔話で「俺はこうだったー」とか話す人であればともかく、

お話いただいたような今までの経験をひけらかすことなく

通常の業務を粛々とこなされているのがすごいなあと。

経験に裏打ちされた仕事なんだなあと感銘を受けた次第です。

特にどの会社でもそうかもしれませんが

マネジメントの方のお話ってなかなかこうして座学で聴く事がないので

こうした機会は本当に良いなあと。

続きを読む "【第2回 トレタ大学】組織の成長痛" »

2015/05/22

日本橋 墨之栄(すみのえ) コレド室町

さて、以前お世話になったメンバーで同窓会しましょう!

ということで

コレド室町へいそいそと。

11

日本橋 墨之栄であります。

12

今回は一番奥の席。

13

というわけで、ビールから。

スーパードライ。

14

で、お通しが秀逸。スルメイカの塩辛風味。

最初は生で食べて、そのあとじっくり火が通る過程を楽しみながら少しづつ味わいます。

15

で、

鯖の燻製ポテトサラダ。

16

茶まめ豆腐。

17

二十品目サラダ。

18

刺身盛り合わせ7点盛り。

キンメダイ、ヒラメとえんがわ、サーモン、かつお、真鯛、みずだこ、カンパチ。

19

続きを読む "日本橋 墨之栄(すみのえ) コレド室町" »

2015/05/21

JCB ラウンジ 京都(JCB Lounge 京都) 京都駅

さて、

今年の4月にJCBが京都にラウンジをつくったということでいそいそと。

グランヴィア京都の先にある京と劇場の階段をのぼって右手に、

2

どーんとございます。

1

手前がJCBプラザ京都。こちらはカードホルダーでしたらどなたでも使える感じ。

3

で、

奥がJCBラウンジ京都ですな。

4

こちらはJCBカードホルダーの中でも

上級会員しか入れないとのこと。

10

続きを読む "JCB ラウンジ 京都(JCB Lounge 京都) 京都駅" »

2015/05/20

バナウェ バダッド ライステラス(棚田) 夜行バスの旅を快適に過ごすための7つのポイント

さて、

バナウェ 棚田旅行関連レポートとして、

  • マニラ~バナウェ 0泊3日の旅
  • マニラ⇔バナウェイ 深夜バス オハヤミトランス(Ohayami) 完全ガイド

  • バナウエィ バダッド ライステラス(棚田)からタッピヤ滝までのガイドツアー体験レポート

  • バナウエ バダッドでの食事(レストラン)、宿泊施設(ホテル)レポート

  • をお送りして来ましたが、

  • 快適に過ごすための7つのポイントをお届けいたします。

  • ●ポイント1:オハヤミトランスのバスの最後尾は避けたほうが良い。

  • 通常、国内のバスは最後尾のほうがシートピッチが広いのですが、

  • オハヤミトランスのバスは最後尾が一段上がっているのですね。

    111

    これどーゆーことかというと、横から見るとこんな感じ。

    まったく足が延ばせないわけであります。

    この状態から前の人がシートを倒すわけで、

    それで9時間を過ごすわけですな。

    これは苦痛以外のナニモノでもありません。

    110

    ちなみにその前のシートは足を前方の座席の下にわずかながら伸ばすエリアがあるのですね。

    この差は大きいのです。

    ちなみに今回は行きが37,38席、帰りは44,45席だったので、両方経験しましたが、

    本当に最後尾は辛かった。。

    112

    ちなみにバスは45席。なので、41~45の席番になった場合は、別の席が空いていないか聞いて見ることをオススメします。もちろんバスによって最後尾の違うかもしれませんが。

    (ただ、前方から順番になるので、バスの発車時間が遅いバスになるかもしれません。)

    ●ポイント2:ガイドが要らない場合ははっきりと断りましょう。

    夜明けになるとガイドがバスの中で、それぞれドコに行くのかを聞いて回ります。

    その際に「その日にバスで帰ります」とか、「宿泊します」とか、「バギオに行きます」とかの会話がありますが、私は「その日にバスで帰ります」と行ったら、帰りのチケットを預けてくれと言われ、

    5

    そのまま、ターミナルに着くと、ジプニーに乗せられ、

    21

    レストランに連れられ、

    22

    そこで食事をしながらガイドを待つわけです。

    で、それぞれのお客を巡回して、

    バダッドに行く人、ハバオに行く人、ビューポイントに行く人を振り分けて、それぞれお金を徴収します。

    確かにバダッドはガイドさんがいないとジプニーも無いし、棚田の歩き方も良くわからないので、

    お願いする価値はあると思います。

    しかしメインビューポイントだけ見て、あとはホテルでまったりするといった場合はそこで頼まなくてもレストランの外にでればトライシクルで200ペソで往復してくれます。

    ちなみに私は上記のガイドツアーとセットでもうしこんだら追加料金として2人で1,100ペソかかりました。。

    大半は初めて行く旅行客ばかりですので何が適正価格かわからないですが、棚田を歩くガイド以外は、トライシクルを自分で捕まえてもいいかと思います。

    私は棚田を歩きたかったので、その場で申し込みました。2人で4,000ペソでしたよ。地元の方にしてみれば相当な儲けになると思いますが、こればっかりは初めてだとわからないので、仕方ありません。。

    あ、でもおかげさまでとても良いガイドさんにめぐり合えて棚田を満喫できたのでツアーに申し込んでよかったと思っております。メインビューポイントは追加しなくても良かったですが。

    あと、私達は最初にどこに行きたいか聞いてくれたのでバダッドとタッピヤ滝に行きたいとお伝えしたのですが、そこで行き先が決まると、次のお客様がどこに行こうか迷っているときには、「バダッドとタッピヤ滝がおすすめだよ」って案内する傾向があります。w

    まとめてジプニーで送迎して連れて行ったほうが効率的ですものね。

    ●ポイント3:水は必須(最低1リットル)

    棚田を歩く場合は相当水分を補給しながら歩くことになりますが、これは富士山と同じ価格でありまして、

    マニラ市内のスーパーでは、500mlで9ペソ(約30円)、

    19

    バナウエのレストランでは20ペソ、

    37

    棚田の途中では、35ペソ。

    113

    棚田を見渡せる、タッピヤ滝に行く道の分岐の売店では、

    114

    40ペソであります。

    115

    ま、体力にも寄りますが、自信が無い場合は極力軽くするために水を現地調達しながらでもいいですが、少しでも節約したい方は水を事前に確保してから歩くことをオススメします。

    続きを読む "バナウェ バダッド ライステラス(棚田) 夜行バスの旅を快適に過ごすための7つのポイント" »

    2015/05/19

    バナウエ バダッドでの食事(レストラン)、宿泊施設(ホテル)レポート

    さて、

    昨日1日でバナウェからバダッド、タッピヤ滝を回ってきましたが、その際の食事やホテルをまとめてレポートいたします。

    まずは朝食。

    Halfway Lodge and Restaurant

    84

    店内はこんな感じ。

    85

    外は絶景ですな。

    106

    隣にはレストランやホテルが並んでおります。

    107

    で、コーヒーをたのむとバナウェではこれが出てきます。

    お湯と、コーヒー、ミルク、砂糖が一緒に入っているインスタントコーヒー。

    86

    朝食はメニューが豊富。

    108

    HALFWAY BREAKFAST

    89

    ORDINARY BREAKFAST

    88

    FILIPINO BREAKFAST

    87

    お値段はそれぞれ110ペソ。(300円くらい)

    で、お昼は

    Batad Pension and Restaurant

    90

    外観はこんな感じ。

    91

    で、バダッドの棚田のど真ん中にあるので、

    92

    レストランではビールを飲みながら絶景が楽しめます。

    93

    で、メニューは地元の料理が豊富にありました!

    アドボ(ADOBO)チキンとじゃがいもを醤油ベースで煮込んだもの。

    94

    濃い目の味がとてもいい感じ。180ペソ。

    109

    シニガン(SINIGANG)

    ポークと野菜のスープであります。180ペソ。

    95

    MARY'S RICE

    グリルチキンと野菜炒めのセットですな。200ペソ。

    96

    続きを読む "バナウエ バダッドでの食事(レストラン)、宿泊施設(ホテル)レポート" »

    2015/05/18

    バナウエィ バダッド ライステラス(棚田)からタッピヤ滝までのガイドツアー体験レポート

    8:50 ジプニーに乗って出発

    40

    途中、

    バンガアン・ライステラス(Bangaan Rice Terraces)の絶景を堪能するわけです。ちなみにここも世界遺産であります。

    41

    で、ジプニーに乗ってひたすら。

    途中は舗装されていても小さながけ崩れや、

    42

    工事車両をよけて走ります。

    43

    で、バダッドの分岐点を左に。

    44

    ここからはトライシクルやジプニーを降りて、徒歩で棚田を歩き回ります。

    46

    ちなみにレンタルの杖、10ペソ。

    45

    9:35徒歩開始。

    47

    舗装路はすぐに途切れ、工事中の道路へ。

    48

    そしてさらに進むと、山道になります。

    49

    てくてく。

    50

    10:00 バダッドのビューポイントに到着。

    51

    ここからのビューも絶景。

    52

    で、

    さらにてくてく。

    53

    10:15 ビジターセンター到着。入村料一人50ペソを払います。

    54

    で、

    ここから見る景色が、ガイドブックによく載っているポイントですな!

    これから下に見える村と、この棚田の裏にある滝を目指します。

    55

    小学校は授業中かな。

    81

    で、てくてく。

    56

    こんな感じで急坂を降りていきます。

    57

    半分くらい降りてきました。

    58

    で、

    石垣のあぜ道をてくてく。

    60_2

    てくてく。

    61

    続きを読む "バナウエィ バダッド ライステラス(棚田)からタッピヤ滝までのガイドツアー体験レポート" »

    2015/05/17

    マニラ⇔バナウェイ 深夜バス オハヤミトランス(Ohayami) 完全ガイド

    さて、

    昨日のレポートどおり

    「天国への階段」と称される、世界遺産コルディレラの棚田群に行くためにはこの深夜バスに乗らなければいけません。ですが、オフィシャルサイトを見ても詳しい情報があまり乗っていませんので、実際に往復乗ってきました。というわけで体験レポートをどうそ!

    17時、サンパロックのオハヤミトランスのバスセンター到着。

    1

    待合室はこんな感じ。ほとんどが欧米人。

    3

    今日は臨時バスが増発されて4便でるみたい。

    2

    ちなみに時刻の右の数字はバスに貼ってあるステッカー番号。

    つまりbus3は136158というバス番号ですよ、ということ。

    で、バスの横や前にその番号が貼ってある。わかりやすい。

    8_2

    で、切符を購入。帰りの切符も合わせて購入することが出来ます。

    シートは指定になっていて前の席から順番に売っていく感じですな。

    左が行きの切符。座席番号も記入されております。37と38。

    右が、帰りのチケット予約券。これで帰りのシートも確保されております。

    5_2

    で、夜まで、時間をつぶして戻ってきてみると待合室は大賑わい!

    日本人は私達以外にいなかったなあ。

    4_2

    ちなみに、夜ご飯を兼ねて、時間をつぶす場所は少し歩くと出店や、地元のレストランがあったりしますが、

    6_2

    これからの夜行バスに乗るのにちと心配という方は5分ほどあるくと、マックやジョリビーもあります。

    7_2

    で、21:30に乗車開始。

    車内はこんな感じ。

    9_2

    シートピッチはこんな感じ。体が大きい方にはちと狭いかも。

    10_2

    で、30分遅れの22:30出発。

    ちなみに以前はセンターシートとして販売されていた、

    いわゆる「補助席」はこのバスにはありませんでした。

    11_2

    で、悪名高きエアコン。

    他の方のレビューを見ても「寒い」「調整できない」という酷評ばかりで、夏でも厚手の上着が必須ですとか書かれていたのですが、私が乗ったときは送風口は閉めることができて、それほど寒くなく薄手の長袖1枚で事足りました。

    12_2

    0:10 1回目のトイレ休憩。

    ちなみにアナウンスは何もありません。ただ、車内の電気がつくのみ。

    何分停まって何時出発ですという案内もありません。

    13_2

    ガソリンスタンドと併設された売店にはスナック菓子やドリンクもあります。

    14_2

    で、給油も済ませます。0:23発車。

    15_2

    2回目の休憩は4:50。

    ここでも給油。

    16_2

    ちなみにここのトイレは有料。5ペソか10ペソ。

    小銭の準備をお忘れなく。

    17_2

    5:15発車。併設のドライブインでは朝ごはんの仕込をすでに始めておりました。

    18_2

    で、うっすらと空が白み始めてくるわけです。

    19

    朝のけだるい雰囲気の車内。

    20

    で、7:27到着。出発が遅れた分、きっちりと到着も30分遅れ。

    ジプニーに乗り換えて、

    21

    レストランへ案内されます。

    22

    ここから先は次回の棚田巡りレポートでお伝えいたします。

    で、

    今回は帰りのバスを続けてレポート。

    続きを読む "マニラ⇔バナウェイ 深夜バス オハヤミトランス(Ohayami) 完全ガイド" »

    2015/05/16

    マニラ~バナウェ 0泊3日の旅。 世界遺産 棚田 (banaue)

    22時にオハヤミトランスの深夜バスに乗って、

    4

    朝の7時について、ジープニーに乗り換え、

    5

    朝ごはんをいただいてから、棚田へレッツゴー!

    6

    バンガアン・ライステラスを堪能した後は、

    7

    今回の目的地のバダッド・ライステラスへ。

    8

    続きを読む "マニラ~バナウェ 0泊3日の旅。 世界遺産 棚田 (banaue)" »

    2015/05/15

    六覺燈 麻布十番店 (ろっかくてい) 串揚げ

    さて、

    麻布十番に、今まで食べたことの無い串揚げを食べさせてくれるお店があると聞いていそいそと。

    六覺燈 麻布十番店であります。

    1

    今回はカウンター席。

    目の前で揚げてくれるのですが、その奥にはワイングラスがキレイに磨かれて置いてあります。

    5

    で、ビールから。プレミアムモルツ。

    2

    席には5種類のソースが。

    塩、赤ワインベースのソース、胡麻風味のソース、醤油、からしとレモン。

    3

    で、準備運動で野菜。

    天使の涙といわれるトマトが美味。というかどの野菜もしっかり。

    4

    で、ここからオマカセで20本ほどつらつらと。

    えび。

    6

    牛ヒレ。

    7

    ホタテの貝柱。これはお気に入り。というか写真でもお分かりになると思いますが、

    衣が薄くてサクサクなのですな!

    8

    えんどう豆のコロッケ。

    9

    とんぶりと鶏ササミ大葉巻き。

    10

    そーなると白ワイン。

    11

    で、タケノコ(撮るの忘れた!)

    と、

    アスパラ。

    12

    タコ。

    13

    キスと三つ葉。

    14

    まだまだ続きますよー!

    続きを読む "六覺燈 麻布十番店 (ろっかくてい) 串揚げ" »

    2015/05/14

    大相撲5月場所 観戦レポート 両国国技館

    そうだよねー、

    2007年9月に観にいったとき

    から白鵬っているんだもんね。

    すごいよなあ。

    ということを実感しに両国国技館にいそいそと。

    1

    チケットはだいぶ売れるようになってきたみたい。

    今回も自由席は完売。マス席の一部のみ空いている感じ。

    3

    で、今回も溜席。感謝であります。

    2

    この席って

    「土俵を見上げる」

    感じで楽しめるところが圧倒的に他の席と違うところ。

    もちろん「音」もですが。

    続きを読む "大相撲5月場所 観戦レポート 両国国技館" »

    2015/05/13

    松山全日空ホテル

    さて、

    久しぶりのIHGグループレポート。

    松山全日空ホテルであります。

    216

    ロビーはこんな感じ。

    217

    で、今回はアネックス館。廊下をすたすた。

    215

    で、

    利用したのはコーナーダブル。

    テーブルと、

    218

    ベッドの間が、

    219

    こんな感じで離れているのですな。

    222

    ベッドから見るとこんな感じ。

    220

    続きを読む "松山全日空ホテル" »

    2015/05/12

    ホテル日航プリンセス京都 宿泊編

    さて、

    札幌に続いて京都のレポート。

    日航プリンセス京都であります。

    50

    ロビーはこんな感じ。

    51

    で、

    廊下をすたすた。

    59

    今回はスタンダードツイン。

    52

    テーブルはこんな感じ。鏡が大きい。

    53

    で、

    こーれーの冷蔵庫チェック。

    缶ビール350mlで450円。まあこんなものかな。

    55

    続きを読む "ホテル日航プリンセス京都 宿泊編" »

    2015/05/11

    JRタワーホテル日航札幌 宿泊編。

    さて、

    札幌駅で一番重宝するホテルといえば、駅直結のJRタワーホテル日航ですな。

    というわけで、いそいそと。

    ロビーはこんな感じ。

    71

    で、

    エレベーターホール、

    70

    廊下ともゆったりめ。

    69

    で、今回利用したお部屋はエグゼクティブツイン。

    61

    テーブルには大きな鏡がドーン。このあたりは女性客を意識しているのかしら。

    65

    ミニバーコーナーもあります。

    63

    で、こーれーの冷蔵庫チェック。

    缶ビールが380円!これは安いかも!

    64

    続きを読む "JRタワーホテル日航札幌 宿泊編。" »

    2015/05/10

    らあめん渋英 (しぶひで) 渋谷

    さて、

    たまには渋谷でラーメンでもということで、

    東京とんこつ系のお店にいそいそと。

    渋英であります。

    12

    で、

    ビールから。

    一番搾り。

    13

    キャベツ皿盛り、

    14

    手作り水餃子と、

    18

    玉子掛けご飯で準備完了。

    20

    続きを読む "らあめん渋英 (しぶひで) 渋谷" »

    2015/05/09

    酢重ダイニング 六角 東京ミッドタウン店 六本木

    さて、

    丸の内の酢重には何回かお邪魔したことがありましたが、

    六本木の酢重ははじめてであります。

    店内はこんな感じ。

    12

    窓際の席からは緑が楽しめます。

    13

    で、今回はランチでの利用。

    ご飯お味噌汁お漬物のセットが基本パターンで、

    ご飯は玄米か、

    14

    白米を選ぶことができます。

    15

    続きを読む "酢重ダイニング 六角 東京ミッドタウン店 六本木" »

    2015/05/08

    酔心酒蔵 新橋

    さて、

    酔心が楽しめるお店があると聞いて新橋にいそいそと。

    酔心酒蔵であります。

    73

    店内はこんな感じ。

    60

    で、ビールから。

    黒ラベル。

    61

    お新香と、

    62

    そら豆で準備完了。

    69

    で、

    お目当ての

    醉心純米吟醸酒「稲穂」と、

    70

    酔心本醸造 原酒 名誉醉心で、宴のスタート!

    71

    あとはアテをつらつらと。

    続きを読む "酔心酒蔵 新橋" »

    2015/05/07

    りん家(リンカ) 明治神宮前 原宿 3回目

    さて、

    みたびのりん家であります。

    店内はテーブル席とカウンター席。

    17_2

    で、

    ビールから。

    スーパードライ。

    18_2

    お通しはなんと牡蠣!!

    19_2

    で、

    お造り三種盛。

    20

    定番のカニクリームコロッケ。

    21

    続きを読む "りん家(リンカ) 明治神宮前 原宿 3回目" »

    2015/05/06

    めりけんや 高松駅前店 讃岐うどん

    さて、

    • サンライズ瀬戸

    朝早くに高松駅に到着した際に、朝7:00から営業しているので重宝するお店がこちら。

    めりけんやであります。

    50

    店内はこんな感じ。

    51

    で、天かすとネギは取り放題。

    59

    そして定番のおにぎりと天ぷらですな。

    52

    で、おでんもありました。

    53

    続きを読む "めりけんや 高松駅前店 讃岐うどん" »

    2015/05/05

    ダイニングバー ヴィエルジュ (Dining Bar VIERGE) 京都

    さて、

    京都で美味しいカレーを出すバーがあると聞いていそいそと。

    ダイニングバー ヴィエルジュであります。

    42

    店内はこんな感じ。

    カウンター席と奥にソファ席があります。

    43

    で、

    とにかくビールの種類が多くありまして、

    コエドビールや、

    44

    地元の京都周山街道ビールまで多種多様。

    48

    そして美丈夫レモンもあります。

    45

    続きを読む "ダイニングバー ヴィエルジュ (Dining Bar VIERGE) 京都" »

    2015/05/04

    野口五郎 45th Anniversary GORO Live Station コットンクラブ

    祝!45周年!!

    ということで、

    野口五郎45周年ライブにいそいそと。

    1

    コットンクラブ(Cotton Club)であります。

    2

    お店の入り口にはアメックスの看板も。

    3

    で、時間までラウンジで過ごした後に席にご案内されるわけです。

    4

    続きを読む "野口五郎 45th Anniversary GORO Live Station コットンクラブ" »

    2015/05/03

    イルボッカローネ (IL BOCCALONE) 恵比寿 2回目

    さて、

    お邪魔するのは5年ぶり!

    5年前にもお世話になった方と一緒に食事をしたのですが、

    今回もお世話になっている方と一緒にいそいそと。

    で、

    ビールから。ハイネケン。

    14

    バケットをいただきつつ、

    15

    赤ワインであります。

    23

    鮮魚のカルパッチョ。

    16

    水牛モッツァレラとトマトのカプレーゼ。

    17

    牛フィレ肉のカルパッチョ。

    18

    で、赤ワイン。

    19

    燻製スカモルツァチーズの鉄板焼き。

    20

    これは美味しいねえ。

    続きを読む "イルボッカローネ (IL BOCCALONE) 恵比寿 2回目" »

    2015/05/02

    【第1回トレタ大学】デザインについてもっと話しましょう

    さて、

    トレタでは新しい取り組みがはじまりましたよっと。

    その名も「トレタ大学」

    1

    オフィスには社員だけでなく聴講希望者も交えて、超満員。

    社長の中村曰く、

    トレタにはそれぞれの道のスペシャリストが多数集結しているにもかかわらず、そのナレッジやスキル、バックグラウンドが共有できないのはもったいない。だったらみんなでその人の人となりもあわせて学びましょう。そしてせっかくなので社内だけで共有するのはもったいない。というわけで、参加者も募集してはじまりはじまり。

    2

    ちなみに、「私の履歴書」でニトリ社長も「仕事のプロを多くそろえる【多数精鋭主義】こそ、成長の源泉だ

    ということをおっしゃってましたが、トレタにはそういった人材がたくさんいるんです!

    というわけで、第1回はごーやさんの「デザインについてもっと話しましょう」

    であります。

    やっぱりすごいなー!ごーやさん。

    どんな話をしたか一部だけ紹介しますと

    デザイナーとは?という問に対して、

    解はこんな感じ。

    3

    今回のショットで個人的なお気に入りは、

    「デザインについてみんなで話そう。」

    っていったときのごーやさんの胸をはって「えっへん」と言っている感。

    4

    いいなあ、秘めたる信念。ゆるぎない自信。

    続きを読む "【第1回トレタ大学】デザインについてもっと話しましょう" »

    2015/05/01

    アガル(AGARU)【旧店名:上ル下ル西入ル東入ル】 串カツ 神宮前

    さて、

    上下西東がリニューアルしたということで原宿へいそいそと。

    店名はアガルになりましたね。

    6_2

    店内はテーブル席とカウンター席。

    7_2

    で、ビールから。エビスビール。

    8_2

    で、先付。

    スプーン一杯の幸せ。

    ずわいがにとキャビア、カリフラワーピューレのコンツェルト。

    9_2

    串八寸。

    鴨とうずらの卵の旨煮、苺と生ハム、空豆豆腐、雲丹乗せ甲イカ山椒焼き、自家製玉子焼き、真鯛タルタルのブルスケッタ、クレソンのスープ。

    10_2

    そーなると赤ワイン。

    11_2

    串カツ3種。

    新玉葱 ボッタルガ掛け、管牛蒡 サルシッチャ詰め、たらの芽 キス巻き

    12

    続きを読む "アガル(AGARU)【旧店名:上ル下ル西入ル東入ル】 串カツ 神宮前" »

    « 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »