さて、
バナウェ 棚田旅行関連レポートとして、
マニラ~バナウェ 0泊3日の旅
マニラ⇔バナウェイ 深夜バス オハヤミトランス(Ohayami) 完全ガイド
バナウエィ バダッド ライステラス(棚田)からタッピヤ滝までのガイドツアー体験レポート
バナウエ バダッドでの食事(レストラン)、宿泊施設(ホテル)レポート
をお送りして来ましたが、
快適に過ごすための7つのポイントをお届けいたします。
●ポイント1:オハヤミトランスのバスの最後尾は避けたほうが良い。
通常、国内のバスは最後尾のほうがシートピッチが広いのですが、
オハヤミトランスのバスは最後尾が一段上がっているのですね。

これどーゆーことかというと、横から見るとこんな感じ。
まったく足が延ばせないわけであります。
この状態から前の人がシートを倒すわけで、
それで9時間を過ごすわけですな。
これは苦痛以外のナニモノでもありません。

ちなみにその前のシートは足を前方の座席の下にわずかながら伸ばすエリアがあるのですね。
この差は大きいのです。
ちなみに今回は行きが37,38席、帰りは44,45席だったので、両方経験しましたが、
本当に最後尾は辛かった。。

ちなみにバスは45席。なので、41~45の席番になった場合は、別の席が空いていないか聞いて見ることをオススメします。もちろんバスによって最後尾の違うかもしれませんが。
(ただ、前方から順番になるので、バスの発車時間が遅いバスになるかもしれません。)
●ポイント2:ガイドが要らない場合ははっきりと断りましょう。
夜明けになるとガイドがバスの中で、それぞれドコに行くのかを聞いて回ります。
その際に「その日にバスで帰ります」とか、「宿泊します」とか、「バギオに行きます」とかの会話がありますが、私は「その日にバスで帰ります」と行ったら、帰りのチケットを預けてくれと言われ、

そのまま、ターミナルに着くと、ジプニーに乗せられ、

レストランに連れられ、

そこで食事をしながらガイドを待つわけです。
で、それぞれのお客を巡回して、
バダッドに行く人、ハバオに行く人、ビューポイントに行く人を振り分けて、それぞれお金を徴収します。
確かにバダッドはガイドさんがいないとジプニーも無いし、棚田の歩き方も良くわからないので、
お願いする価値はあると思います。
しかしメインビューポイントだけ見て、あとはホテルでまったりするといった場合はそこで頼まなくてもレストランの外にでればトライシクルで200ペソで往復してくれます。
ちなみに私は上記のガイドツアーとセットでもうしこんだら追加料金として2人で1,100ペソかかりました。。
大半は初めて行く旅行客ばかりですので何が適正価格かわからないですが、棚田を歩くガイド以外は、トライシクルを自分で捕まえてもいいかと思います。
私は棚田を歩きたかったので、その場で申し込みました。2人で4,000ペソでしたよ。地元の方にしてみれば相当な儲けになると思いますが、こればっかりは初めてだとわからないので、仕方ありません。。
あ、でもおかげさまでとても良いガイドさんにめぐり合えて棚田を満喫できたのでツアーに申し込んでよかったと思っております。メインビューポイントは追加しなくても良かったですが。
あと、私達は最初にどこに行きたいか聞いてくれたのでバダッドとタッピヤ滝に行きたいとお伝えしたのですが、そこで行き先が決まると、次のお客様がどこに行こうか迷っているときには、「バダッドとタッピヤ滝がおすすめだよ」って案内する傾向があります。w
まとめてジプニーで送迎して連れて行ったほうが効率的ですものね。
●ポイント3:水は必須(最低1リットル)
棚田を歩く場合は相当水分を補給しながら歩くことになりますが、これは富士山と同じ価格でありまして、
マニラ市内のスーパーでは、500mlで9ペソ(約30円)、

バナウエのレストランでは20ペソ、

棚田の途中では、35ペソ。

棚田を見渡せる、タッピヤ滝に行く道の分岐の売店では、

40ペソであります。

ま、体力にも寄りますが、自信が無い場合は極力軽くするために水を現地調達しながらでもいいですが、少しでも節約したい方は水を事前に確保してから歩くことをオススメします。