フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月の31件の記事

2015/03/31

ヤフオクドーム 内野ダブルシート観戦記 福岡ドーム

さて、

32

福岡市営地下鉄のエスカレーターに「熱男」のパネルとともに、

ヤフオクドームリニューアルの告知がありまして、

内野ダブルシートが新設されたとのことで、

33

ヤフオク!ドームへいそいそと。

18

で、

こちらが内野ダブルシート。3塁側の最後列とその前の2列のみの席であります。

35

通常のシートはこんな感じ。

20

内野ダブルシートはこんな感じ。

ゆったり感が圧倒的に違います。

21

席の間の肘掛は跳ね上げることも可能。

27

で、

テーブルと棚があるので、荷物を置いたり、

22

ビールも売りに来てくれるので、

24

ビールを置いてゆっくり観戦することができます。

25

で、内野ダブルシートからの見え方はこんな感じ。

26

続きを読む "ヤフオクドーム 内野ダブルシート観戦記 福岡ドーム" »

2015/03/30

祝!3連勝! 西武ライオンズvsオリックスバファローズ 西武プリンスドーム

さて、

西武ドームに来るのは、

以来かも。

1_2

で、

早めに球場に足を運ぶとブルーレジェンズのメンバーがお出迎え。

2_2

写真も撮影させてくれたりサインもしてくれたりします。

3_2

で、

今回はお世話になっている方が熱烈な西武ファンということもあり、

席を手配してくれました。応援団の熱を感じつつ、席を確保できる

外野指定席の一番応援団よりですな。

4_2

なので、ゆったりと観戦しつつ応援が出来るわけですな。

18

というわけでビールでかんぱーい!

5_2

で、

応援の甲斐もあって、開幕3連勝!

11_2

それにしてもどこの球団も、

こうして熱い応援団に支えられているんだなあと、

12_2

間近で見ることで改めて実感するわけです。

13_2

ラッキーセブンの応援は動画でもどうぞ。

続きを読む "祝!3連勝! 西武ライオンズvsオリックスバファローズ 西武プリンスドーム" »

2015/03/29

西公園の桜 日本さくら名所100選 福岡市 大濠公園駅

さて、

福岡県内で唯一、「日本さくら名所100選」に選ばれている場所が

福岡市内の中心部にあると聞いて大濠公園駅にいそいそと。

1

駅のシンボルマークも桜でありますな。

で、参道をてくてく。

2

てくてく。

3

さくら名所100選の碑。

5

そして、光雲神社。その名前から、幸運の鈴を売ってたりします。

7

境内にも桜が。

8

で、お参りしてお賽銭を入れて、

9

鶴の声を聞くわけです。

10

ここまでくると、

山頂まですぐ。荒津山ですな。

16

でも、山頂はクライマックスではないのです。桜もないし。

17

続きを読む "西公園の桜 日本さくら名所100選 福岡市 大濠公園駅" »

2015/03/28

2015年3月14日ダイヤ改正 上野東京ライン 常磐線悲喜こもごも

さて、

2015年3月13日までは、

「目隠し」をされておりましたが、

22_3

3月14日に晴れてお目見え!!

祝!開通!上野東京ライン!

37

東京駅の東海道線ホームでも

2015年3月13日までは、

「目隠し」をされておりましたが、

23_2

3月14日に晴れてお目見え!!

祝!開通!上野東京ライン!

38

というわけで、

常磐線、高崎線、宇都宮線、東海道線が混在するために

表示列がなんと6列もある巨大案内板が登場。

39

ただ、常磐線が品川まで乗り入れているため、

品川行きの表示がたくさんあると、横浜や熱海に行きたい場合にはちとわかりづらいかも。

40

これ、東海道線方面はいいかもしれないけど

北関東は3路線を見極めないといけないから大変かも。

41

でもこの案内板に

「上野東京ライン」

の文字を入れ込む技術はさすが。

ラインの「ン」の文字と東京の「東」の文字がつながって

「重京」に一瞬見えるのはしかたない。

5

で、

東京にいてもわからないので、

今回の恩恵を被る東北線にいそいそと。

小山駅であります。

見ての通り、「北陸新幹線」はどこにもなく、

上野東京ラインを大々的に告知!

東京まで直通84分の文字が躍ってます。

13

でも

これって横浜に行こうと思うと

14:57発の上野東京ラインが早く着くのか、

15:04発の湘南新宿ラインが早く着くのか、

わからないよね。

1_3

ましてや後発の

湘南新宿ラインが快速だったりすると

もうどっちがどっちだかわからないよね。

2_2

で、

調べてみると

15:04発に乗ると16:48到着

14:57発に乗ると16:53到着

というわけで、

湘南新宿ラインが早いのですが、

実は

15:04発に乗って浦和で高崎線の伊東行きに乗り換えると

16:43に到着するというのが所要時間も最短で到着も最速だったりします。

もうこれって、

西村京太郎トラベルミステリーに絶対使われるダイヤだと思うんだよなあ。

続きを読む "2015年3月14日ダイヤ改正 上野東京ライン 常磐線悲喜こもごも" »

2015/03/27

2015年3月14日のダイヤ改正は北陸新幹線だけではなく東海道新幹線にも注目すべき。

2015年3月13日までは、

「目隠し」をされておりましたが、

21_2

3月14日に晴れてお目見え!!

祝!開通!北陸新幹線!

1

JR東日本も、

22

JR西日本も、パンフレットで大々的に告知。

21

ちなみにトンマナは少々違っておりまして、

東日本のパンフレットは東京起点。

23

西日本は金沢起点の表記でありますな。

24

これが長野新幹線沿線だと、

長野⇔金沢開通という微妙な但し書きがあり、

むしろ「北陸新幹線」の文字はあまり目立ちませんな。

36

ですが、今回の盛り上がりにまったく関係ないのが

JR東海であります。

続きを読む "2015年3月14日のダイヤ改正は北陸新幹線だけではなく東海道新幹線にも注目すべき。" »

2015/03/26

マフラージ カフェ 長野県上田市

さて、

上田駅で一風変わったカフェがあると聞いていそいそと。

マフラージであります。

46

店内は中東感満載であります。

38

39

水タバコのセットもたくさん。

40

続きを読む "マフラージ カフェ 長野県上田市" »

2015/03/25

麺将武士 ラーメン 長野県上田市

さて、

上田駅界隈でのレポート3日連続の2日目。

今回はラーメン店。

麺将武士であります。

上田駅構内にあって、

先日レポートした

の隣ですな。

29

で、

ビールから。プレミアムモルツ。

30

で、武士ギョーザ。

31

そしてラーメンは

あっさり城醤油の幸村から。

32

続きを読む "麺将武士 ラーメン 長野県上田市" »

2015/03/24

熱烈ホルモンぶぅ 長野県上田市

さて、上田では有数の人気店のホルモン焼き屋さんへいそいそと。

ぶうであります。

1

店内はこんな感じ。

あとはカウンターもあります。

2

で、ビールから。

黒ラベル。

3

お通しにはもやしがどーん!!

4

そして、

パリキャベツ、

5

ポテトサラダ、

7

キムチ盛り合わせ、

8

馬刺しで準備完了。

10

そーなるとハイボール。

11

そして焼き物にすすむわけです。

続きを読む "熱烈ホルモンぶぅ 長野県上田市" »

2015/03/23

菅平高原 奥ダボス フライングフォックス ゲレ食レポート 2回目

さて、

定番の菅平高原奥ダボスであります。

19

で、ココではうえの写真に写っているフライングフォックスで食べるのが定番ですな。

というわけで、

ビールから。一番搾り。

20

で、

安定のカレーは2種類。

上田カツカリーと、

29

ビーフカレー。

22

ちなみに去年の上田カツカリーと、

32

カレー。カレーは去年より具が少なくなったかな。

31

そしてもつ焼き丼。

21

ちなみに去年のもつ焼丼。ねぎが変わったかな。

30

他にもいろいろありますよ。

続きを読む "菅平高原 奥ダボス フライングフォックス ゲレ食レポート 2回目" »

2015/03/22

百練 (ひゃくれん) 京都河原町

さて、以前紹介した

山口西店

のような京都で気軽に入ることができるお店を捜しにいそいそと。

21

百練であります。

店内はこんな感じ。

あとカウンターもあります。

22

で、

ビールから。一番搾り。

35

その後はおつまみをつらつらと。

カキの塩辛。

23

ポテトサラダ。

24

ちなみに百練の焼印が割り箸に入っております。

25

で、

百練名物豚皿。

26

えだまめ。

27

続きを読む "百練 (ひゃくれん) 京都河原町" »

2015/03/21

MASTER'S DREAM HOUSE 丸の内トラストタワー店 (マスターズドリームハウス)

さて、東京駅構内の壁面広告に

サントリーの新商品、プレミアムモルツマスターズドリームが大々的に告知されているのを見て、トラストタワーにいそいそと。

1_2

マスターズドリームハウスであります。

2_2

入り口でボトルタワーがお出迎え。

4_2

店内はカウンター席と、

3_2

ローチェアー席と、

5_2

ハイチェアー席。

6_2

で、

もちろん飲むべきは

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームから!

サントリーのホームページによると

=====
、「深いコク」「柔らかな苦味」「ほのかな甘味」「心地よい香り」が折り重なる“多重奏で、濃密。”な味わいを実現しました。
=====

とのこと。

7_2

で、

それに合う料理も充実。

ピクルスのおつまみフリット

8_2

カブと白菜の浅漬け。

9_2

ざく切りキャベツとベーコンのコールスロー。

10_2

ビールがすすむポテトサラダ。

11_2

もちもちゼッポリーニ 青のり&ペッパー

14_2

ハムプラッター

プロシュート・サラミ・コッパを盛り合わせた一品。

13_2

そしてメインは

牛リブロース

ザ・ガーリックペッパー・ステーキ。1ポンド(450g)

これはビールがすすみますな!!

12_2

続きを読む "MASTER'S DREAM HOUSE 丸の内トラストタワー店 (マスターズドリームハウス)" »

2015/03/20

喜楽 ジンギスカン 青物横丁

さて、

美味しいジンギスカン屋さんがあると聞いていそいそと。

7

店内はこんな感じ。

8

ちゃんと本格的なジンギスカン鍋が鎮座。

9

で、もやしも野菜もたくさん。

10

そしてラム肉も食べ放題!!

13

いっただっきまーす!

14

キムチを箸休めに、

12

ビールと、

11

ハイボールで乾杯であります。

15

あっという間の2時間でありました。

いやー、楽しかったなあ。

最後にみんなで記念写真。

続きを読む "喜楽 ジンギスカン 青物横丁" »

2015/03/19

横浜マラソン 5時間以上かかるランナーの皆さまは最後尾ブロックからスタートすべき。

さて、

マラソンに参加するタイプには2パターンありまして、

  • サブ4やサブ3を目指す!

というストイックなアスリートタイプと

  • 楽しんで完走を目指そう!

という私のようなファンランタイプに分けられるかと思います。

で、

今回は初めてマラソンを走る方およびファンランナー向けのコンテンツですので、

サブ4の方は読み飛ばしてくださいませ。

で、今回の結論は

  • 選ぶのだったら最後尾ブロック。

であります。

今回はGブロックですな。

46

理由はたくさんあります。

●理由1:スタート時間まで余裕があります。

なんせ最後尾ですから、スタートの号砲が鳴っても

こんな感じ。

51

一方ちゃんと並ぶブロックは

こんな感じ。

52

今回は各ブロックへの整列は

7:00から8:00。

ちなみに8時をすぎると最後尾からしかスタートできません。

それからセレモニー等あって実際のスタート時間は8:30

つまり30分から1時間ほど、上の写真の状態で立って待ち続けるわけです。

さらにAブロックやBブロックは8:30にスタートできますが、

EブロックやFブロックはさらに15分くらい遅れてスタート。

ちなみに今回Gブロックのなかでもさらに後方からスタートでしたが、

実際にスタートした時間は8:53でした。

※参考までに個人のタイムは8:30スタートではなく、個々にスタートラインを通過した時間から換算されます。なので、今回私は8:53からの所要時間になりますのでご安心ください。

●理由2:更衣エリアや荷物預けエリアがとってもラクラク。

57

みんながスタートラインに並ぶ頃に荷物を預けるだけでこんなにガラガラであります。

●理由3:トイレに並ばなくっていい!

これが一番の大きなポイントかもしれません。

ちゃんと並ぶ前に済ませていても、冬の寒空の中で1時間も立ったまま待っているだけで、トイレに行きたくなったりします。

ちなみにスタート前のトイレはどこも行列。

47

50

ですが、みんながスタートラインに並び終わるくらいにトイレに行くとこんなにガラガラ。

49

で、

号砲がなるころには、トイレが選び放題!使い放題!

ひとっこひとりいません。

48

ちなみに、みなさん寒空の中で並んでいたためか、

スタートしてからの道中の仮設トイレもどこも長蛇の列でありました。

53

続きを読む "横浜マラソン 5時間以上かかるランナーの皆さまは最後尾ブロックからスタートすべき。" »

2015/03/18

第1回横浜マラソン 給水パフォーマンスレポート

さて、

今回横浜マラソンで私のようなファンランにとって

とっても勇気付けられたのは

ラッキー給食と、なんといっても

  • 給水パフォーマンス

これ、18箇所も給水ポイントがあって、他のマラソンではないユニークなパフォーマンスばかり!

というわけで、それぞれの給水パフォーマンスをレポート。

第1給水ポイント:キッズチアダンス。

26

第2給水ポイント:タップダンス。しかしここはランナーが大混雑で写真が撮れず。。

第3給水ポイント:ゴスペル。

27

第4給水ポイント:和太鼓演奏。

28

第5給水ポイント:ジャズ演奏。

29

第6給水ポイント:バーテンダー。

30

第7給水ポイント:少年少女合唱。

31

第8給水ポイント:南部市場の賑わいと花とフルーツの演出。

32_2

第9給水ポイント:沖縄伝統芸能。

33

第10給水ポイント:マジック。

34

35

36

続きを読む "第1回横浜マラソン 給水パフォーマンスレポート" »

2015/03/17

マンゴツリー東京 丸ビル 7回目

というわけで、

北海道の同郷会で東京駅をキレイに見るために丸ビルへいそいそと。

9_3

マンゴツリー東京であります。

で、ビールから。エビス。

10_2

あとは瓶ビールで、

シンハーと

13_2

チャーンがあります。

16_2

ちなみにアルコールが得意でない方には

スイカジュースや、

12_2

タイ産ライム“マナオ”ジュースがオススメ。

15_2

で、

料理は

ナッツを効かせたグリーンパパイヤのサラダ からスタートするわけです。

11_2

続きを読む "マンゴツリー東京 丸ビル 7回目" »

2015/03/16

第1回横浜マラソン

さて、

久しぶりのフルマラソン!ということで横浜へいそいそと。

今回は2万人のランナーの最後方グループの最後尾からのんびり。

3

号砲後、20分位してからようやく剛力さんにお見送りされて、

4

スタート!!

5

横浜中央卸売市場本場をみつつ、

6

赤レンガ倉庫へ。

8

で、

横浜スタジアムを抜けると、

9

マリンタワー!!

10

そのあとは高速道路の下をひたすら走るわけです。

11

首都高速情報も今日だけは

ナイスラン!GO!GO!GO!の表示。

13

で、杉田を目指します。

14

横浜中央卸売市場南部市場で折り返し。

15

続きを読む "第1回横浜マラソン" »

2015/03/15

第1回横浜マラソン EXPO パシフィコ横浜

さて、

明日の横浜マラソンのゼッケンをいただきに、パシフィコ横浜へいそいそと。

1_2

事前のイベントがあるのは

東京マラソン以来ですな。

で、IDを確認して、

2_2

ゼッケンをいただいて、

3_2

参加記念のTシャツをもらって、

4_3

エキスポ会場へ。

5_2

今回の特徴は給水所のパフォーマンスや、

6_3

ラッキー給食があること!!

ファンランの私にとっては楽しみであります!

7_2

そして、コースガイドがずらり、

8_2

それぞれの見所が楽しく解説されております。

9

そしてコースでのサインの案内もあったりするわけです。

10

続きを読む "第1回横浜マラソン EXPO パシフィコ横浜" »

2015/03/14

さよなら寝台特急「北斗星」ラストラン 上野駅

春は別れの季節。

でもありますが、

ダイヤ改正の季節でもあります。

2008年は東京駅で「銀河」

を、

2009年には東京駅で「富士・はやぶさ」

を、

2010年には上野駅で寝台特急「北陸」と急行「能登」

を、

2014年には上野駅で「あけぼの」

見送ってまいりましたが、

今回はこちら。

北斗星であります。

1

●参考:過去の「北斗星」レポート

で、いつもは午後半休とかとって陣取るのですが、

名古屋出張が重なり、上野に着いたときにはすでに入線済みな訳です。

で、いってみたら、こんな感じ。

2

いちお、ここに小さく「北斗星」が写ってます。

3

で、

仕方ないので13番線に移動開始。

4_2

続きを読む "さよなら寝台特急「北斗星」ラストラン 上野駅" »

2015/03/13

ジムビームバー(JIM BEAM BAR) エキマルシェ新大阪

先日、

エキマルシェ新大阪の中に、

1_2

日本初のジムビームバーが出来たと聞いていそいそと。

2_2

店内はこんな感じ。

3_2

圧倒されるジム ビームの棚と、

4_2

イートインスペース。

10_2

で、

ここで飲むべきは、

生フルーツをぎゅっと搾った新感覚ハイボール。

オレンジビームハイボールと

グレープフルーツビームハイボール、

5_2

そしてレモンビームハイボールがあります。

6_2

ちなみにプレミアムモルツや、

7_2

ソフトドリンクもありますよ。

8_2

続きを読む "ジムビームバー(JIM BEAM BAR) エキマルシェ新大阪" »

2015/03/12

もつ焼き 大竹 小岩

さて、

コスパ最強酒場が終結するエリアって

立石が有名ですが、

双璧をなすのが小岩だったりします。

というわけで、そのエリアでも有名店のもつやき屋さんへいそいそと。

大竹であります。

1

で、ビールから。サッポロ。

2

あまり、このブログで値段を露骨に出すことは無いのですが、(記事がアーカイブされたときに、値段が改訂されるかもしれませんしね)

今回はメニューの一部から。

焼物は1本100円ですな。タン刺しは300円。

15

それをイメージして料理レポートをどうぞ。

煮込み。

3

たん刺し。

4

生野菜。

5

らっきょう。

9

厚揚げ。

10

もうこれだけで、大満足であります。

続きを読む "もつ焼き 大竹 小岩" »

2015/03/11

East i に遭遇した! JR東日本 E926形

さて、

出張のため、上野駅で新幹線を待っていたら、

回送電車です。

の案内が。

昼下がりの上野駅で回送電車なんて珍しいなー、とぼんやり見ていたら、

な、な、なんと、例の新幹線がしずしずと。

1

そうです、

JR東日本版のドクターイエロー、East-iであります!

2

正式名称は「新幹線電気・軌道総合試験車」。

もちろん、お客様は乗せません。

最高速度は275km/h。

フル新幹線規格の東北、上越、北陸、北海道新幹線の各区間とミニ新幹線規格の山形、秋田新幹線の各区間の検測をこの編成で受け持つわけですな。

というわけで、

上野で私が乗る予定の新幹線を待ち合わせしてから発車とのことで、

3分間で6両全てカメラに収めて来ました。

1号車

3

続きを読む "East i に遭遇した! JR東日本 E926形" »

2015/03/10

富山路面電車 セントラム 富山地方鉄道株式会社

さて、

いよいよ北陸新幹線開業!

実は金沢以上に大きく変わりそうなのが富山でありまして、

高架化により南北に分断されていた路面電車がつながるわけです。

というわけで、

工事真っ盛りだった昨年に、セントラムにのりにいそいそと。

141

現在の富山駅前停留場。

もう少しで富山駅構内に移設されます。

143

で、

現在の路線図。こちらも新しくなる予定。

144

で、

最新型の車両がSANTRAM(サントラム)。

ちなみに南北路面電車乗り入れを考慮して富山ライトレールと同型。

白(9001 WHITE)と、

160

銀(9002 SILVER)と、

151

黒(9003 BLACK)の3種類があります。

152

運転席はこんな感じ。

145

かぶりつきもいい感じ。

146

車内は明るい雰囲気ですな。100%低床。

147

で、入り口もバリアフリー対応。

148

ちなみに、高いところから見るSANTRAM(サントラム)が、

149

交差点を右折するところがお気に入りの絶景ポイント。

150

続きを読む "富山路面電車 セントラム 富山地方鉄道株式会社" »

2015/03/09

ドラゴンドラ 乗車体験レポート 苗場⇔かぐら

さて、

日本最長のゴンドラに乗りに苗場スキー場にいそいそと。

ドラゴンドラであります。

これに乗るには

まず、苗場スキー場からはプリンスの前にある第3高速リフトに乗ります。

で、

降りるとすぐに案内があるので、

89

案内にしたがって、滑り降りていきます。

90

で、そうなるとその先に見えてくるわけですな。

91

苗場-田代ゴンドラというのが正式名称らしい。

92

で、お昼前に乗ったのですが、ガラガラであります。

93

というわけで、待ち時間ゼロで出発!

これから約20分、空中浮遊を楽しむわけです。

94

いやー、晴れた日にはとても気持ちいい!

95

続きを読む "ドラゴンドラ 乗車体験レポート 苗場⇔かぐら" »

2015/03/08

苗場スキー場 ゲレンデ動画レポート アクションカム ソニー HDR-AS100V

さて、先日苗場スキー場に行った際に、

午前中の筍山山頂はガスがかかって何も見えなかったのですが、

84

午後からすっかり晴れまして、

85

眼下に絶景が広がるわけです。

82

というわけで、晴れたら動画撮影というわけで、

いろんなコースをアクションカムをつけて撮影して来ました。

山頂付近から順番にレポート。

筍山スカイラインコース。

筍平ゲレンデ。

筍山ロマンスリフトへの連絡コース。

太陽を背にして滑ると自分のシルエットが写るのね。あたりまえか。

そして苗場の名物バーン、大斜面。

86_2

動画はこちら。

まだまだ続きますよ。

続きを読む "苗場スキー場 ゲレンデ動画レポート アクションカム ソニー HDR-AS100V" »

2015/03/07

ゑんぞ(えんぞ)(PIZZERIA ENZO) 浅草橋 2回目

さて、

日ごろお世話になっているかたと

コスパ都内最強店舗のお店にいそいそと。

えんぞであります。

1

店内はこんな感じ。

2

で、ビールから。

プレミアムモルツ。

3

ちなみにハイネケンもあります。

13

あとは赤ワインや、

18

自家製ジンジャエール等も。

15

というわけで、自家製ピクルスとオリーブ盛り合わせ。

4

プロシュート。

5

カポナータ。

6

釜焼きポテト アンチョビオイル。

7

と前菜盛りだくさん!

続きを読む "ゑんぞ(えんぞ)(PIZZERIA ENZO) 浅草橋 2回目" »

2015/03/06

小野木 広尾 2回目

さて、

昨日に引き続き、小野木さんのレポートであります。

今回も大きな木と、

1

ゆったりとしたテーブルがお出迎え。

5

で、

今回はコース編。

まずは岩手県産牡蠣。

2

そーなると白ワインでありますな。安定のシャブリ。

3

ハマグリとアサリのダブルスープ。

4

スミイカとウニ。肝ソース。

13

本マグロとさより。

6

続きを読む "小野木 広尾 2回目" »

2015/03/05

小野木 広尾 1回目

さて、

渋谷でいつもお世話になっている食幹さんが新しいお店を

広尾にオープンしたと聞いていそいそと。

小野木であります。

1

店内はメインのカウンター席の他に、

テーブル席がどーん。

2

そして趣のある個室も、

3

ちゃんとありますよ。

4

で、ビールから。

プレミアムモルツ。

なのですが、

ここで飲むべきはレッドアイ。

なんと、「オオカミの桃」のトマトジュースを使用しているのですな。

うん、いい感じ。

11

で、

今回は盛り合わせをオーダー。

1人前に盛り付けて提供いただけます。

まずは

前菜いろいろスペシャル盛り。

5

旬のフルーツの白和え。

6

スモークチーズのポテトサラダ。

7

ハマグリとパクチーのおひたし。

8

しらうおの天ぷら。

9

イイダコの根菜キンピラ。

10

そーなると白ワイン。

続きを読む "小野木 広尾 1回目" »

2015/03/04

ふんわり鏡月 しそレモン 体験レポート。

さて、

サントリーさんのモニターに当選したので、

2月24日に発売されたばかりの新商品、

ふんわり鏡月<しそレモン>を早速体験してみました。

4

ちなみに、

いままでありそうでなかったフレーバー、しそとレモンの組み合わせで、

グラスにそそぐだけで、カクテルの味わいを楽しむことが出来ます。

で、

さっそくホームパーティの具材に選んだのは

有名店のもつ鍋!

5

グツグツ煮えるまで、

ロックで先にはじめながら待つわけです。

6

続きを読む "ふんわり鏡月 しそレモン 体験レポート。" »

2015/03/03

アメリカン・スナイパー

米軍史上最多、160人を射殺した、ひとりの優しい父親。

というキャッチコピーの映画をTOHOシネマズへいそいそと。

1

アメリカンスナイパーであります。

2

これ、

予備知識無く、ふらりと入って決めた映画なので、

あとで実話と知ったのですが、

最初から実話と知ってみると「深み」が違ったんだろうなあ。

=====ここからちとネタバレあります。=====

続きを読む "アメリカン・スナイパー" »

2015/03/02

ザ・リッツ・カールトン大阪 クラブラウンジ編。

さて、

リッツカールトンの宿泊編

に引き続いてラウンジ編。

リッツのおもてなしを体験できる最強空間でありますな。

85

ラウンジ内はこんな感じ。

コンシェルジュが親切丁寧にご案内してくれます。

86

で、

ランチタイムは軽食や、

103

デザートが提供されます。

104

で、ベストポジションは、

昼も、

84

夜も、このコーナーの席かなあ。

83

夜はもちろんお酒も飲み放題。

87

ワインも充実。

90

で、朝食が一番のオススメであります。

93

続きを読む "ザ・リッツ・カールトン大阪 クラブラウンジ編。" »

2015/03/01

ザ・リッツ・カールトン大阪 クラブフロア宿泊編。

久しぶりのホテルステイ。

今回はリッツカールトン。

ロビーはさすがの重厚感であります。

73

67

78

で、

今回はクラブフロア。

専用鍵で

80

エレベーターがとまります。

79

廊下はこんな感じ。

65

で、今回の部屋はクラブスーペリアダブル。

56

デスクはこんな感じ。

58

コンセントが2個あるのはいいけど、端子類はもう古いのが多いかなあ。

72

個人的にお気に入りはメガネ置きとジャケットを掛けるハンガーが一緒になったこの家具。

これって正式名称なんていうのかしら。

57

ソファ。

60

テレビ。

59

コーヒーメーカーもあります。

61

で、こーれーの冷蔵庫チェック。

缶ビールは1本1,000円!さすがですな。

62

続きを読む "ザ・リッツ・カールトン大阪 クラブフロア宿泊編。" »

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »