さて、
マラソンに参加するタイプには2パターンありまして、
というストイックなアスリートタイプと
という私のようなファンランタイプに分けられるかと思います。
で、
今回は初めてマラソンを走る方およびファンランナー向けのコンテンツですので、
サブ4の方は読み飛ばしてくださいませ。
で、今回の結論は
であります。
今回はGブロックですな。

理由はたくさんあります。
●理由1:スタート時間まで余裕があります。
なんせ最後尾ですから、スタートの号砲が鳴っても
こんな感じ。

一方ちゃんと並ぶブロックは
こんな感じ。

今回は各ブロックへの整列は
7:00から8:00。
ちなみに8時をすぎると最後尾からしかスタートできません。
それからセレモニー等あって実際のスタート時間は8:30
つまり30分から1時間ほど、上の写真の状態で立って待ち続けるわけです。
さらにAブロックやBブロックは8:30にスタートできますが、
EブロックやFブロックはさらに15分くらい遅れてスタート。
ちなみに今回Gブロックのなかでもさらに後方からスタートでしたが、
実際にスタートした時間は8:53でした。
※参考までに個人のタイムは8:30スタートではなく、個々にスタートラインを通過した時間から換算されます。なので、今回私は8:53からの所要時間になりますのでご安心ください。
●理由2:更衣エリアや荷物預けエリアがとってもラクラク。

みんながスタートラインに並ぶ頃に荷物を預けるだけでこんなにガラガラであります。
●理由3:トイレに並ばなくっていい!
これが一番の大きなポイントかもしれません。
ちゃんと並ぶ前に済ませていても、冬の寒空の中で1時間も立ったまま待っているだけで、トイレに行きたくなったりします。
ちなみにスタート前のトイレはどこも行列。


ですが、みんながスタートラインに並び終わるくらいにトイレに行くとこんなにガラガラ。

で、
号砲がなるころには、トイレが選び放題!使い放題!
ひとっこひとりいません。

ちなみに、みなさん寒空の中で並んでいたためか、
スタートしてからの道中の仮設トイレもどこも長蛇の列でありました。
