フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月の29件の記事

2015/02/28

グランドプリンスホテル京都 宿泊編

そうだ、京都行こう。

ということでいそいそと。

グランドプリンスホテル京都でございます。

グランドプリンスは新高輪、広島につづいて3軒目。

38

円筒状になっているので、ホテルの内側の窓から見るとこんな感じ。

39

1回には庭園があります。

40

フロントはこんな感じ。

41

で、エレベーターホール。

今回はアップグレードしていただいてロイヤルフロア。

42

もちろん廊下も弧を描いております。

43

で、今回はロイヤルフロアツイン。

52

続きを読む "グランドプリンスホテル京都 宿泊編" »

2015/02/27

和食堂 松風 苗場プリンスホテル

さて、

先日苗場プリンスホテルに泊まりましたが、

苗場プリンスステイの場合って通常は夕食券と朝食券が付くプランを利用する方が多いかと思います。

69

で、

多くの方はブッフェスタイルのレストランに行くと思いますが、

ゆったりとした雰囲気でたのしみたいなら松風をオススメします。

店内はこんな感じ。ゲレンデが一望できます。

70

で、

ビールから。

エビスか、

71

モルツを選ぶことが出来ます。

75

で、

夕食券対応のコースがこちら。

先付は

新潟県産青菜のお浸し

72

あん肝ゼリー寄せ

73

三点盛り。ぶりとまぐろと八海山サーモン。

74

続きを読む "和食堂 松風 苗場プリンスホテル" »

2015/02/26

苗場プリンスホテルを快適に利用するための7つのポイント

さて、

苗場スキー場といえば、苗場プリンスホテル。日本でも有数のスノーリゾートですな。

というわけで、せっかく泊まるなら快適に過ごしたいということで、

7つのポイントを解説。

33_2

●ポイント1:花火をみるならゲレンデビュー側。2,3,4号館がおすすめ。

苗場プリンスホテルはゲレンデビュー側と、

30_2

リバーサイド側がありますが、

21_2

毎週土曜日に行われるゲレンデ打ち上げ花火を部屋から堪能するには、

ゲレンデビュー側でないと見ることが出来ません。

で、ゲレンデビューでも6号館は途中で折れているので、

47

第4ゲレンデで行われる花火は部屋から見ることが出来ないのです。

というわけで、こんなにキレイな花火を部屋から見たいのであれば、

2号館から4号館もしくは6号館の若い数字の部屋番号のゲレンデビューをオススメします。

48

(この写真は一緒に苗場に行った同僚ちゃんからいただきました!キレイ!)

●ポイント2:苗場温泉は露天風呂より大浴場がおすすめ。

というか個人的には両方ともあまりオススメしません。

特に露天風呂は日帰りスキーセンターとフードコートの奥に有り、

49

温泉自体も20人も入れば一杯になりますし、露天と言っても景色が見えるわけではなく、外に湯船があるだけというもの。あ、洗い場はもちろんありますが。

ただ、大浴場も20人入ると一杯。

ピーク時には外まで行列ができて入浴するのも順番待ちです。

51

そして、問題はさらにその両方の距離。

約500m。往復で約1km。湯冷めする距離ですってば。

50

で、利用料が500円。滞在中一度でも買うと次回以降は無料で使うことができます。

52

個人的には

車で利用するなら「雪ささの湯」をダンゼンお勧めいたしますー!

●ポイント3:送迎バス(エクスプレスバス)は早めに並んで後部座席を確保すべし!

新幹線を利用して苗場プリンスステイをした方は、基本的にはプリンスの無料送迎バスを利用されると思いますが、

53

このようなバスの場合、

最後尾および最後尾列のひとつ前の列のシートピッチは他の列よりダンゼン広いのです。

百聞は一見にしかず。右が最後尾の1列手前、左手がその前のシート。

一目瞭然ですな。

54

で、

なぜそういったシートピッチになっているかというと、回転して使えるようになっているから

なんですね。

55

シート番号で言えば、37,38,39,40より後ろになります。

越後湯沢までの40分。快適さがまったく違いますよ。

ちなみに、行きの越後湯沢駅から苗場プリンスも同様です。

続きを読む "苗場プリンスホテルを快適に利用するための7つのポイント" »

2015/02/25

越後旨味処 しなの木 へぎそば 苗場プリンスホテル

さて、

苗場プリンスホテルの中でもへぎそばが楽しめるお店があると聞いていそいそと。

しなの木であります。

38

店内は

中央にカウンター席と

35

そのまわりにテーブル席。

45

で、

ビールから。

39

そして、

ここでは2人前と4人前のへぎそばがありまして、

1人分を食べたいとおもったら、

せいろそばを頼むわけですな。800円。

46

で、

2人前のへぎそば。1,500円

41

4人前のへぎそば。3,000円

36

ま、

スキー場のホテルとしてはリーズナブルかも。

続きを読む "越後旨味処 しなの木 へぎそば 苗場プリンスホテル" »

2015/02/24

苗場プリンスホテル 6号館 宿泊編

久しぶりのプリンスステイ。

スキーリゾートホテルとしての利用は初めてかも。

というわけで苗場へいそいそと。

33

今回は6号館。

フロントはこんな感じ。

34

で、

基本的に部屋は

スキー場側のゲレンデビューと、

30

リバーサイドがあります。

21

もちろんゲレンデビューのほうが値段も人気も高いのでありますな。

で、

内廊下をすたすたと。

23

続きを読む "苗場プリンスホテル 6号館 宿泊編" »

2015/02/23

山鶏 湯島本店 焼き鳥 上野

さて、

上野に美味しくてコスパのいい焼き鳥屋さんがあると聞いていそいそと。

2

日曜に行ったら3階はお休みということで、

5

7階のHANARE(はなれ)へ。

3

店内はカウンター席とテーブル席。

4

で、

ビールから。エビス。

6

山鶏特製シーザーサラダ。自家製ドレッシングで準備完了。

7

そして、

焼き物のスタートであります!

大山鶏 白レバー。

8

ハート。

9

丹波黒鶏 かわ。

10

ささみわさび。

「ほぐれるささみ」を初めて食べました。

11

続きを読む "山鶏 湯島本店 焼き鳥 上野" »

2015/02/22

Ania (アニア) 渋谷

さて、

隠れ家風イタリアンレストランが渋谷にあると聞いていそいそと。

Aniaであります。

で、

ビールから。

カールスバーグ。

1_2

フルーツトマト・ブラータチーズ・セルバチコのパルマ産生ハムサラダ。

2_2

カルパッチョ。

3_2

バーニャカウダ。

4_2

続きを読む "Ania (アニア) 渋谷" »

2015/02/21

リコス・キッチン 恵比寿

さて、

元同僚ちゃんからおめでたい話題があると聞いていそいそと。

リコスキッチンであります。

1

というわけでビールから。エビス。

2

アミューズ。

3

パテドカンパーニュ。

4

リコス特製サラダ

生ハムやサーモンマリネや半熟たまごも入っております。

5

真鯛白子のポワレ 茸とほうれん草のソテー 白ワインソース

6

北海道エゾシカ外モモのグリル赤ワインソース。

7

オーストラリア 牛タンの赤ワイン煮込み マッシュポテト添え。

8

岩手県 やまと豚 米らぶ 肩ロースのグリル ガーリックマスタード。

9

続きを読む "リコス・キッチン 恵比寿" »

2015/02/20

食幹 渋谷 3回目

さて、

いつもはコース料理で楽しんでいるお店ですが、

たまにはアラカルトで頼みましょう!

ということでいそいそと。

食幹であります。

で、

ビールから。

サッポロビールと白穂乃香。

1

で、

せっかくなのでコースには出てこないメニューを頼みましょう!

と思ったのですが、

トマト味噌だけははずせませんでした。

3

で、

お造り3点盛り。

7

釜揚げシラスと生ウニのユッケ。

4

前菜いろいろ盛り合わせスペシャル。

いぶりがっこのポテトサラダとフルーツの白和えが安定の美味しさ。

春野菜と桜エビのパラパラ揚げもよかった。

6

続きを読む "食幹 渋谷 3回目" »

2015/02/19

花翔本店 焼肉 札幌 稲積公園

さて、

稲積公園駅を降りて

雄大な景色を眺めながらてくてくと住宅街をあるくと、

139

突然現れる焼肉店。

それが花翔であります。

154

店内はこんな感じ。

140

で、ビールから。

プレミアムモルツ。

141

で、和牛ユッケ。

北海道内で生の牛肉を食べることが出来るのは花翔だけとのこと。

142

で、キムチ盛り合わせ、

143

キャベツサラダ、

144

やみつきホルモンと、

145

レッドアイで準備完了。

147

続きを読む "花翔本店 焼肉 札幌 稲積公園" »

2015/02/18

葱や平吉 渋谷宇田川町店

さて、

ネギ料理が美味しいお店があると聞いて渋谷へいそいそと。

1

暖簾をくぐるとそこには趣のある入り口が。

2

で、

1階はカウンター席メイン、

3

2階は小上がりですな。

4

で、ビールから。

5

お通しをいただいたあとは、

6

赤ワイン 穂坂 カベルネベリーAで準備完了。

8

ここからネギ三昧になるわけです。

まずは名物 葱の黒焼。一枚皮をむいていただきます。

9

茹で牛たん。

7

九条葱のおひたし。

10

続きを読む "葱や平吉 渋谷宇田川町店" »

2015/02/17

雨後晴 恵比寿

さて、

美味しいお魚とお酒を嗜みに恵比寿にいそいそと。

1

で、

ビールから。プレミアム熟撰。

2

で、

今回はコース。

前菜は筍木の芽和え、蕨烏賊、蕾菜油和え、小鰯梅煮、村雨玉子。

3

とくに村雨玉子は白身と黄身とそぼろで造ったこだわりの一品。

4

お造りは

富山産の黒鯛、縞鰹、平目、目鯛、昆布〆石持。

5

煮物は

飯蛸小倉煮 海老芋 梅人参 菜の花。

7

焼物は

寒鰤鼈甲焼き 花蓮根 酢取り茗荷。

9

続きを読む "雨後晴 恵比寿" »

2015/02/16

セララバアド 代々木上原 モダンガストロノミー

スペインのEl Bulli、デンマークのNoma など世界ランキングNo1に輝いたレストランで修行したシェフが満を持して日本にお店をオープンしたということで代々木上原にいそいそと。

セララバアドであります。

1

店内はオープンキッチンで開放感溢れる雰囲気。

2

で、スパークリングワインから。

3

ダッチオーブンで焼いた自家製パン。

4

で、

ここからモダンガストロノミーの「作品」を堪能するわけです。

まずは「霜柱」から。

これ、クリスタルポテトチップスであります。

左手の昆布の泡に付けていただきます。

17

トピナンプール。

菊芋ですな。皮の中からスプーンですくっていただきます。

5

根セロリ 折り鶴 柚子。

根セロリで折鶴をつくるというステキな作品。

ホロホロ鶏のフォアグラをあわせてあります。

6

そーなると赤ワイン。

本来は白が合うコースなのですが、赤のオススメをいただきました。

7

早春の大地

地面に見立てているのはオリーブのパン粉。

野菜をフリッターであげた一品。

8

続きを読む "セララバアド 代々木上原 モダンガストロノミー" »

2015/02/15

名古屋 なだ万 朝食編 名古屋東急ホテル

さて、

6軒目の「なだ万」レポートであります。

今回は朝食編。

49

相変わらず趣のあるエントランス。

23

そして窓からは緑も見えます。

50

で、朝食は2種類。

和朝食と、

20

お粥朝食。

52

和朝食の

おかずの魚の「照り」や、

21

彩りにいつもながらほれてしまいそう。

25

続きを読む "名古屋 なだ万 朝食編 名古屋東急ホテル" »

2015/02/14

さよなら北斗星 チケットを取れた方へ楽しむための7つのポイント

さて、

5回に渡り、北斗星乗車レポートをお届けして来ましたが

今回は恒例の楽しむためのポイントをお届けいたします。

119

●ポイント1:シャワールーム券は、入線後すぐに購入が必須。並ぶのは6号車乗車口で!

こちらが北斗星の編成表。

121

シャワールーム券は7号車の食堂車で販売するのですが、

入線して乗車後、すぐに食堂車には行列が出来ます。

120

なので、8号車から入ると、

ご覧のように列の先頭から入ることになり、

結果として6号車から並び始めたお客様の後ろまで行ってならばなければなりません。

122

ちなみに私は6号車の待機列の15番目くらいでしたが、みなさまわかってらっしゃって、そのまま自分の個室や寝台に寄ることなく、そのまま食堂車に列が出来ました。

●ポイント2:パブタイムも並んで待機!

今回は食堂車グランシャリオのパブタイムを利用しました。

パブタイムは21:30くらいからの開始予定なのですが、開始の車内アナウンスが流れてから移動しても一杯で入ることはできません。

すでに20:30には並び始めます。

123

列はラウンジ側にできています。

私が並んだときは21:00前でしたが、私のあとは8名くらいで一杯でした。

で、パブタイムはお酒の提供もあるので、22:30のラストオーダーまで一回転しかしないことも多く、パブタイム開始時に入れなかった場合はあきらめたほうが良いようです。

●ポイント3:函館駅では機関車付け替えを見学。

函館では機関車切り離しと機関車の連結とがあるため停車時間が長くとられています。

127

進行方向が逆になるので、最後尾(11号車)に行くとDD51との連結シーンを見ることができます。

テールランプが、

124

ヘッドランプに変わって発車準備完了です!

125

動画でも連結シーンを撮影して来ました。

続きを読む "さよなら北斗星 チケットを取れた方へ楽しむための7つのポイント" »

2015/02/13

さよなら北斗星 朝食レポート 食堂車グランシャリオ

さて、

北斗星では朝食のサービスももちろんあります。

というわけでグランシャリオへいそいそと。

118

すでに北海道に入っているので、

4名掛けのテーブルからは太平洋も一望しつつ食事を楽しむことができます。

109

メニューは2種類。

和定食と、

110

洋定食。

114

和定食は、

ご飯、味噌汁のほかに

焼き魚、卵焼き、かまぼこ、わさび漬け、香の物

111

続きを読む "さよなら北斗星 朝食レポート 食堂車グランシャリオ" »

さよなら北斗星 食堂車グランシャリオ パブタイム利用レポート

さて、

懐石御膳をルームサービスで食べた後

食堂車、グランシャリオへいそいそと。

95

各テーブルにはライトがあります。

96

で、郡山についたあたりから酒宴がスタート!

101

ビールから。

サッポロクラシック。

105

そして、響12年。

98

あとはオススメは大人の休日 純米大吟醸。

新潟県長岡市の朝日酒造が契約農家で育てた「五百万石」を45%まで精米し、米麹のみを加えて造った一品。

97

そのほかにもワインもオリジナルラベルがあったりします。

で、

もちろん食事も盛りだくさん!

続きを読む "さよなら北斗星 食堂車グランシャリオ パブタイム利用レポート" »

2015/02/12

北斗星とカシオペア ルームサービス懐石御膳徹底比較

上野から札幌を結ぶ寝台列車には

北斗星と、

89

カシオペアがありますが、

88

北斗星はロイヤルかツインデラックス、カシオペアはスイートかデラックスを利用される方は「懐石御膳」をルームサービスで食べることが出来ます。

料金は北斗星と、

87

カシオペアともに6,000円。

(写真は値上げ前に利用したので5,500円になっています。)

86

さて、

どのように違うのでしょうか。

結論から申し上げますと、

見た目のインパクトはカシオペアが圧倒。

味に関しては両者引き分けでありました。

というわけで、

見た目のインパクト比較から。

北斗星の懐石御膳。

76

お膳は1段。

84

一方のカシオペア。

お膳は2段。

90

そして

中身はこんな感じ。

北斗星。

77

カシオペア。

91

続きを読む "北斗星とカシオペア ルームサービス懐石御膳徹底比較" »

2015/02/11

北斗星シャワールームレポート。

さて、

今回乗車した

は、

室内にシャワーやトイレが無いため、

シャワーチケットを購入することになります。

ちなみに、

入線後、すぐにシャワールームの予約券を求めて列が出来ますので、

66

希望される方は早めに並ぶことをオススメします。

で、今回は夜はパブタイムを利用予定なので、

朝の時間帯を選択。

67

2人で利用する場合はシャンプーやリンスとかを共有で使う場合は

A,Bで同時に利用するよりはAかBで連続して予約することをオススメします。

68

ちなみに、

使い方がわからない方は、シャワーチケットを購入する際に案内用紙をいただくことが出来ます。

69

続きを読む "北斗星シャワールームレポート。" »

2015/02/10

北斗星 ツインデラックス(ツインDX)乗車体験レポート。

さて、

いよいよ定期運用終了まで残りわずか。

ということで上野駅にいそいそと。

48

そうです、北斗星であります。

49

で、

今回はA寝台。ツインデラックスという部屋を確保。

51

通路は札幌に向かって進行方向左側。

52

で、

ルームキーはカード式。

55

こちらはデュエット等と違い、記念に持ち帰ることが出来るカードキーになります。

61

で、

肝心の室内ですが、こんな感じ。

53

テーブル、ソファ、と2段式ベッドですな。

54

あとは入り口側の上部に荷物置きがあります。

56

それと上段のベッドにも外の景色を楽しむことが出来るように小窓があったり。

57

この設備だったら、好みにもよりますが、

カシオペアのスタンダードクラスでもある

カシオペアツインのほうがいいかもね。

ちなみに料金はカシオペアツインと北斗星ツインデラックス、どちらも一緒であります。

カシオペアツインは

  • ウエルカムドリンク有り
  • トイレ・洗面台有り
  • フェイスタオル有り
  • 歯ブラシ・石鹸有り

といったところが北斗星のツインデラックスにないサービス。

一方の

北斗星ツインデラックスのサービスで、カシオペアツインにはない機能やサービスは

  • ルームサービスで御膳を食べることができる
  • カードキーを持ち帰ることができる
  • 2段式ベッドなので下段をソファにしても上段で寝ることができる

といったあたりでしょうか。

ルームサービスに関しては次回に詳しくレポートします。

続きを読む "北斗星 ツインデラックス(ツインDX)乗車体験レポート。" »

2015/02/09

すし善 大丸札幌店

さて、

言わずと知れた札幌のお寿司の銘店であります。

本店はなかなか高くて手がでないので、

札幌駅直結の百貨店で楽しめる大丸札幌店へいそいそと。

34

店内はテーブル席と、

35

もちろんカウンター席もあります。

36

で、

ビールから。アサヒスーパードライ。

37

で、

今回はおまかせ寿司のセット。

握り12個と、お椀、サラダ、デザートであります。

まずはサラダが出てきて、

38

握りが8カン。

中トロ、とろけました!

40

そして軍艦と穴子、玉子で一通り。

41

あとお椀と、

42

デザートですな。

デザートは柚子アイス。

44

続きを読む "すし善 大丸札幌店" »

2015/02/08

さっぽろ雪まつり 大雪像ライトアップと昼間の比較 札幌 大通公園

さて、雪祭りのメインの大雪像や大氷像は

昼と夜ではどちらがキレイなのか比較するために大通公園へいそいそと。

さっそくレポート。

3丁目はHTB PARK AIR広場

17

18

4丁目はSTV広場。 雪のスターウオーズ。

19

20

5丁目西は毎日氷の広場。 台湾 行天宮(台北市)

22

32

7丁目はHBC フィリピン広場 マニラ大聖堂。

23

24

続きを読む "さっぽろ雪まつり 大雪像ライトアップと昼間の比較 札幌 大通公園" »

2015/02/07

第66回 さっぽろ雪まつり 氷像編 すすきのアイスワールド2015

さて、

氷を見るから、氷を楽しむをテーマに氷像が勢ぞろいすると聞いてすすきのにいそいそと。

1

すすきのアイスワールド2015であります。

宝酒造がお出迎え。

2

そしていろんな氷像がずらり。

4

その中でもすしざんまいが個性的。

魚やカニをそのまま氷に入れてあります。

3

と思ったら竜宮城にも魚が入っておりました。

8

他にも冬季アジア大会のカーリングがあったりします。

10

で、

喫煙ルームの入り口も氷。

9

そしてコンクールには各ホテルからの出品が。

13

今年の最優秀賞は、

ホテル札幌ガーデンパレスの吉川さん制作の

北に生きる。

12

で、

今回はお酒の大量消費地でもある「ススキノ」でありますので、

ビール会社がこぞって協賛!!

続きを読む "第66回 さっぽろ雪まつり 氷像編 すすきのアイスワールド2015" »

2015/02/06

中目黒 いぐち 恵比寿店 焼鳥 2回目

さて、

再びの中目黒いぐちへいそいそと。

相変わらずカウンターがキレイ。

18

で、ビールから。

エビス。

1

そして、今回もコースですな。

フランス産フォアグラのコロッケ。

2

茶碗蒸し。

3

いぐち手作りレバーパテ 自家製パンと。

4

8時間かけて取った贅沢鶏スープ。

5

口替りのサラダ。

6

北海道十勝 新田牧場より空輸 カチョカバロチーズ焼き。

7

そして定番の焼鳥に突入!

ねぎま。

8

続きを読む "中目黒 いぐち 恵比寿店 焼鳥 2回目" »

2015/02/05

さよならセレンディピティバー 六本木

このカウンターで

グラスを傾けるのが最後になる日が来るなんて

思いもしませんでした。

30

最終日はドンペリを空けて、

34

禁断のカウンターに入ってお客様がカクテルを作るわけです。

35

私ももちろん作らせていただきましたよ。

36

処女作はコスモポリタン。

38

続きを読む "さよならセレンディピティバー 六本木" »

2015/02/04

炙り和牛と厳選炭火焼 焚火家 渋谷店 2回目

さて、

1回目に行ってから、

一週間も経たずに2回目であります。

28

今回はお座敷。

24

で、

ビールから。プレミアムモルツ。

29

で、

ココからは前回と同じ道を歩むわけです。w

キムチとナムルの盛り合わせ。

16

塩キャベツ、

17

極上厚切りタン塩とつくね。で準備運動完了。

22

で、

肉のヒマラヤに登頂するわけです。

18

続きを読む "炙り和牛と厳選炭火焼 焚火家 渋谷店 2回目" »

2015/02/03

大和路 八重洲口店 東京駅

さて、

普段からお世話になっている方からお誘いを受けて

久しぶりに東京駅にいそいそと。

八重洲口すぐにある大和路であります。

店内はお座敷と、

1

テーブル席。

2

で、ビールから。

一番搾り。

5

まずはお刺身盛り合わせをいただきます。

14

そーなると角ハイボール。

11

で、

今回のメインは牛と豚のしゃぶしゃぶであります。

お鍋が用意され、

3

野菜盛り合わせも準備完了。

4

そして今回は特別に試食会を兼ねて5種類のお肉をいただきました。

続きを読む "大和路 八重洲口店 東京駅" »

2015/02/02

俺の魚を食ってみろ!! 赤坂見附店

さて、

赤坂の居酒屋NO.1を目指しているお店があると聞いていそいそと。

俺の魚を食ってみろ 赤坂見附店であります。

緑提灯のお店でもありますな。

1

店内はテーブル席がメイン。

12

で、ビールから。

スーパードライエクストラコールド。

2

で、人気のポテトサラダ。

3

あんきも。

4

地はまぐりのバター蒸し。

5

カンパチかまで準備完了。

9

名物!!炙り〆鯖を待つわけです。

続きを読む "俺の魚を食ってみろ!! 赤坂見附店" »

2015/02/01

さよならトワイライトエクスプレス チケットを取ったら楽しむべき7つのポイント。

さて、

5回に渡りお送りしてきましたトワイライトエクスプレスレポート。

●トワイライトエクスプレスレポート

今回はラストランに向けて残りわずかですが、

幸運にもチケットを取れた方へ、楽しむポイントをレポートいたします。

●ポイント1:東京や関東から乗る場合は山科駅経由で「通し」の乗車券を買いましょう!

81

例えば東京駅からトワイライトエクスプレスの始発駅でもある大阪駅まで行って、そこから札幌駅まで乗車する場合、

東京→大阪と大阪→札幌でバラバラに乗車券を買うと、

東京→大阪:8,750円

大阪→札幌:16,630円

で合計25.380円。

で、

  • JRはとにかく一筆書きで遠くまで「通し」で乗車券を買ったほうが安くなる

という原則に照らし合わせて、

東京から山科経由で札幌行き:上記の写真の通り、19,630円

山科⇔大阪往復:840円×2=1,680円

合計:21,310円

というわけで、4,000円以上も安くなるわけです!

ちなみに、有効期限も11日間に延びますので、

大阪や京都で数日間滞在した後に

トワイライトエクスプレスに乗車する場合も、この購入方法は使えますよ。

ぜひ「通し」で買うことをオススメします。

●ポイント2:シャワールームを利用される方は早めに確保

98

シャワールーム利用ガイド

でも書きましたが、

シャワールームの利用券は早い者勝ち。

事前予約は出来ませんので、

入線後、すぐに食堂車に行くことをオススメします。

利用しやすい時間帯は早くになくなってしまいます。

●ポイント3:食堂車のランチ利用は早めにいって並ぶこと!

ダイナープレヤデスは朝食と夕食は予約制ですが、

ランチは予約ナシで利用できます。

ちなみに営業開始は13時から。

その前はクローズしておりますが、

99

12時30分過ぎには並び始めます。

なので、利用される方は早めに並ぶことをオススメします。

100

ランチはオムライスがオススメですよ。

40

続きを読む "さよならトワイライトエクスプレス チケットを取ったら楽しむべき7つのポイント。" »

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »