フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の31件の記事

2015/01/31

さよならトワイライトエクスプレス 「ダイナープレヤデス」食堂車 朝食編

さて、

ランチ編

ディナー編

につづいて、

朝食編であります。

ラウンジも北の台地の朝日に照らされていい感じ。

71

ちなみに朝食は前日に乗車してから車掌さんが希望予約時間を聞きにきてくれます。

これはうれしい。カシオペアとか北斗星だと先着順であさから並ばなければいけなかったですしね。ちなみにA個室から順番に聞いていっているかんじだったので、Bコンパートメントのお客様だともしかしたら希望時間とか空いていないかもです。

51

で、

朝食。

食前のドリンクとして

オリジナルビネガーエード(スパイスウォーター・シロップ・オレンジジュース・シロワインビネガー)

カットオレンジ・カットレモン・ミント・スライス生姜・フランボワーズ

さらに先付け3種。

カポナータ(茄子・胡瓜・パプリカのマリネ イタリア風甘酢トマトソース)

海老とアボカドのカクテル

フォカッチャ。

「丹波のたまご」の半熟3分ボイルと花の塩

生姜とタイムのミニお粥

が並びます。

73

半熟卵がこーゆー感じで提供されるのを食べると幸せになりますな。

96

続きを読む "さよならトワイライトエクスプレス 「ダイナープレヤデス」食堂車 朝食編" »

2015/01/30

さよならトワイライトエクスプレス 「ダイナープレヤデス」食堂車 ディナー編

昨日の、

に続いて、今回はディナー編。

86

ディナーは完全予約制です。

ただ、当日キャンセルになる場合もあるので、ダメモトで食堂車の方に聞いてみるのもいいかもしれません。

で、キレイにお皿が並べられております。

87

で、スパークリングワインから。

ジャン・ドルセーヌ・ブリュ。

88

そして赤ワイン。

シャトー・デ・トロワ・トゥール。

90

帆立貝柱のクープ仕立て 2種類のジュレとフヌイユ 菜の花のピューレ。

57

ちなみにパンもいただきます。

58

レンズ豆のスープ カプチーノ仕立て

92

パンおかわり。

93

続きを読む "さよならトワイライトエクスプレス 「ダイナープレヤデス」食堂車 ディナー編" »

2015/01/29

さよならトワイライトエクスプレス 「ダイナープレヤデス」食堂車 ランチ編

日本で唯一食堂車でランチを楽しむことが出来る列車。

それがトワイライトエクスプレス。

2

トワイライトエクスプレスが廃止されると、

実は日本で走っているJRで食堂車でランチを食べることが出来る列車がなくなるわけです。

3

というわけで、

ダイナープレヤデス。

9

車内はこんな感じ。

35

で、

ビールから。北海道クラシック。

38

ちなみに瓶ビールのプレミアムモルツもあります。

47

ワインは

シャトー・デ・トロワ・トゥールか、

37

ブエナ・ヴィスタ・ソノマ・シャルドネ。

46

で、

サラダをいただいて準備完了。

44

ちょうどびわ湖を眺めながら食事を楽しむことが出来ます。

39_2

続きを読む "さよならトワイライトエクスプレス 「ダイナープレヤデス」食堂車 ランチ編" »

2015/01/28

トワイライトエクスプレス シャワー室ガイド

さて、

トワイライトエクスプレスはA個室はシャワールームが部屋についているものの、

B個室やBコンパートメントはシャワー券を購入して利用することになります。

お一人様320円ナリ。

16_2

シャワールームの利用券は早い者勝ち。

事前予約は出来ませんので、

入線後、すぐに食堂車に行くことをオススメします。

2人の場合はA室とB室を同時に利用することもいいですし、

シャンプーやリンスを共用する場合は時間帯を続けてとることをオススメします。

28

で、シャワーカード。

時間になったらシャワールームにカードを入れて使います。

32

で、

基本的には

カシオペアのシャワールームと仕様はほぼお同じ。

続きを読む "トワイライトエクスプレス シャワー室ガイド" »

2015/01/27

さよならトワイライトエクスプレス 乗車記 ルームガイド 車内設備編。

さて、

JRの乗務員が、

2

列車が入線する際に礼をしつづけるのがあまりにも有名であります。

3

そうです。トワイライトエクスプレスであります。

10

というわけで、数回にわたりトワイライトエクスプレスの乗車記をレポート。

まずは車内設備編。

A個室から。

22

通路は片側にあります。

31

A個室は3種類。

まずはこの最後尾の景色を独占できる

17

スイートルーム。

77

ちなみにスイートルームは

2種類あって、片窓タイプもあります。

19

こちらは流れる景色を開放感一杯に楽しむことができ、

20

トイレもシャワールームとは別になっています。

82

そしてスイートルームのもう一つは、ロイヤルルーム。

こちらは一人用個室ですな。

18

で、

B個室

24

こちらは両側に部屋があるので通路は中央。

5

部屋タイプは2種類。シングルツインと

6

ツインがあります。

8

ちなみにシングルツインも狭いですが上段にベッドがあるので、2名で利用することが可能。

7

そしてBコンパート。

26

通路は窓側にあり、

11

開放式2段B寝台が並んでおります。

12

ちなみに4人で利用すると、

15

こちらは4人集まるとセミコンパートメントのように使うことができます。

13

続きを読む "さよならトワイライトエクスプレス 乗車記 ルームガイド 車内設備編。" »

2015/01/26

焚火家 渋谷店 肉のヒマラヤ

さて、

肉のヒマラヤなるものを食すことが出来ると聞いていそいそと。

焚火家 渋谷店であります。

27

で、ビールから。

プレミアムモルツ。

28

で、お通しでブリのお刺身をいただいたあとは、

29

キムチとナムルの盛り合わせと、

32

極上厚切りタン塩で準備運動完了。

35

そーなると赤ワイン。

34

で、

肉のヒマラヤの登場であります!!

続きを読む "焚火家 渋谷店 肉のヒマラヤ" »

2015/01/25

食材の会 大根 久高 六本木

さて、

いつもお世話になっている久高さんから、

大根をテーマにしたお食事会をやりますよー!

とお声掛けいただいたのでいそいそと。

さっそく阿櫻 純米 スパークリングで乾杯!

9

前菜は

きんぴら、胡麻和え、切干し。

10

で、

洌(れつ)純米大吟醸。

11

それに合わせて大根ステーキ。

12

そーなると三重錦 純米 直詰め。

13

そして、

薫るふろふき大根。

14

あわせて、

まつもと 守破離 純米。

15

若布と桜エビの大根もち。

16

山本 純米吟醸。

17

続きを読む "食材の会 大根 久高 六本木" »

2015/01/24

アーバーズカフェ 本八幡北口店 (arbor's cafe) パンケーキ

さて、

本八幡にこだわりのパンケーキを出すお店があると聞いていそいそと。

アーバーズカフェでございます。

8

店内は壁で仕切られているなかに、

1

テーブルとかがあって

個室風の作り。

2

で、

今回はパンケーキ4種類一気にどうぞ。

まずはプレーンパンケーキ。

3

バニラフルーツパンケーキ。

4

続きを読む "アーバーズカフェ 本八幡北口店 (arbor's cafe) パンケーキ" »

2015/01/23

会員制馬肉専門店 ローストホース

さて、日本で一番美味しい馬肉を食べさせてくれるお店があると聞いていそいそと。

会員制のレストランであります、馬肉専門店のローストホース。

1

で、ビールから。エビス。

2

にくすい。

3

で、いきなりどーん!!!

馬刺しも盛り合わせ。

ばらにくおび、かいのみ、三角バラにぎり、こうね、バラ肉のうに乗せ。

とくに「おび」は口に入れた瞬間とろけますぞ!!

4

心臓とレバー。

5

そして、馬肉のシャトーブリアンの天ぷら。

これも初めて味わう美味しさ。

6

そして馬肉ユッケ。

卵はエスプーマしてあります。

7

そして石窯でやいたエリンギが、

8

こんなにつやつやジューシーで美味しいなんて!

9

長芋もサクサク。

10

そしていよいよお肉の登場です。

しばしこの状態で寝かせた後に、

11

開封するわけですが、中から馬のももの赤身ステーキが出てくるわけです。

12

続きを読む "会員制馬肉専門店 ローストホース" »

2015/01/22

旬菜とお酒 あんばい ハービスPLAZA店 大阪 梅田

さて、

いろんなプレモルがお手軽に飲むことが出来るお店があると聞いていそいそと。

あんばいです。

41

店内はこんな感じ。

あとお座敷もあります。

46

そしてお通しからスタートしたあとは、さまざまなプレモルを堪能。

37

ザ・プレミアム・モルツ。

36

黒泡。

ザ・プレミアム・モルツ。に黒生の泡を乗せたスタイル。

徐々に黒生の泡が溶け込んでいきます。

39

そして黒半。いわゆるハーフ&ハーフですな。

44

そのほかにもブラックプラスとして、

ブラックレッドアイとかもあったりします。

45

あ、ハイボールももちろんありますよ。

48

それを支える料理もつらつらと。

続きを読む "旬菜とお酒 あんばい ハービスPLAZA店 大阪 梅田" »

2015/01/21

レストハウス日本ダボス 菅平高原 ゲレ食

さて、

昨日の

インドカレー

とは対極の関係にあるゲレ食がダボスエリアにあるときいていそいそと。

19

日本ダボス食堂であります。

店内は昔ながらの雰囲気ですな。

20

で、

窓からはゲレンデを一望。

21

というわけで、ビールから。

生は無いので瓶ビール。スーパードライ。

お通しの野沢菜がついてきます。

23

で、

ここからは頼んだものをつらつらと。

続きを読む "レストハウス日本ダボス 菅平高原 ゲレ食" »

2015/01/20

ペンションTAKEO(タケオ)菅平高原スノーリゾート ランチレポート

さて、

昨日の

の際にランチで利用したお店がこちら。

リフトの真下から、

9_4

てくてくと、歩いていくと、

10_3

見えてくる、ペンションタケオであります。

11_3

店内はこんな感じ。

靴を脱いであがるので、すごくゆっくり出来ます。

17_3

で、ビールから。

ロックポック。八ヶ岳地ビールですな。

12_3

続きを読む "ペンションTAKEO(タケオ)菅平高原スノーリゾート ランチレポート" »

2015/01/19

菅平高原スノーリゾート ゲレンデ動画レポート アクションカム ソニー HDR-AS100V

さて、

菅平高原であります。

3_2

で、

ふと思うのは何十年も前からゲレンデガイドってこんな感じで変わってないよねえ。

1_2

で、

せっかくなのでアクションカムを頭に装着して動画で撮って来ましたよっと。

というわけで、

よりすぐりの10コースを動画でどうぞ!

2_2

1、表ダボスゲレンデ

2、裏太郎シーハイルコース

菅平高原ではメインのゲレンデ。左手にはコブバーンもあります。

7_2

こちらも動画でどうぞ。

3、裏ダボスから表ダボスへの連絡コース

4、太郎コース

5、白金シュワルツコース

下から見上げるとこんな感じ。

6_2

こちらも動画でどうぞ。

続きを読む "菅平高原スノーリゾート ゲレンデ動画レポート アクションカム ソニー HDR-AS100V" »

2015/01/18

名古屋東急ホテル エグゼクティブツイン グレースツイン比較レポート

さて、

名古屋東急ホテルであります。

ちなみにこのホテル、とっても部屋のタイプがきめ細かくて、ツインだけでも9種類あります。

で、

今回はその中でも上位ランクのエグゼクティブツインとグレースツインの体験レポート。

まずは、エグゼクティブツイン。

9_3

ベッドはエアウィーヴ。

10_2

19_2

テレビ台と、

11_2

デスクが別なのはいいけど、椅子に座るとテレビに背を向けて座ることになるのがちと残念。

12_2

ま、ソファーに掛けて見るんだろうね。

13_2

で、

こーれーの冷蔵庫チェック。

14_2

ビールは540円。思ったよりリーズナブル。

ちなみにお茶セットもあります。

18_2

水まわりはこんな感じ。

17_2

アメニティはこんな感じ。

15_2

シャンプーは詰め替え式ですな。

16_2

続きを読む "名古屋東急ホテル エグゼクティブツイン グレースツイン比較レポート" »

2015/01/17

彦根城

びわ湖を愛でるには

比叡山

か、

彦根城と聞いていそいそと。

1

お堀の橋を渡って、

2

石垣を横目に、

3

ひたすら登ります。

4

てくてく。

5

城に入る橋もいとをかし。

6

さらに登ります。

7

で、

天守前の広場。

8

先ほど、下から見上げた橋を渡って、

9

またてくてく。

10

天秤櫓に寄って、

11

中を見学。

12

そしてまたてくてく。

13

半鐘を横目に、

30

またてくてく。

14

そして、門をくぐって、

15

いよいよ天守閣へ。

続きを読む "彦根城" »

2015/01/16

たこ八 大阪梅地下店 ホワイティ梅田 たこ焼き

さて、

昨日の

  • 串揚げヨネヤ

以外にも

ホワイティ梅田にはお手軽に利用できるお店がいっぱい!

というわけで、たこ焼きの有名店にいそいそと。

たこ八です。

126

店内では多くのスタッフがハキハキと。

127

で、焼けるまで

たこ八のお作法を読みながら、

128

たくさんの種類の調味料を使う順番をおさらいするわけです。

129

で、

ビールから。プレミアムモルツ。

まさかのハイボールジョッキで提供。

130

そしてじっくりとたこ焼きが焼きあがるのを楽しみに待つわけです。

131

続きを読む "たこ八 大阪梅地下店 ホワイティ梅田 たこ焼き" »

2015/01/15

ヨネヤ 梅田本店 立ち飲み 串カツ

さて、

梅田の地下街でさくっと名物を食べるのであれば、

ホワイティうめだの地下街がおすすめ!

というわけでいそいそと。

ヨネヤであります。

114

座り席もありますが、

ここはやっぱり立ち飲みコーナーで目の前で揚げてもらうのを楽しみましょう!

115

で、ビールから。

黒ラベル。

116

きゅうり胡麻和えで準備運動完了。

117

ここから1本づつ揚げ物をオーダー。

きす、レンコン、青と、、チーズ、かいのみ。

118

ぎんなん、砂ずり。

119

たまねぎ、いわし、いたや貝、エリンギベーコン

120

おぼろげな記憶をもとに書いているので間違っていたらごめんなさい。

どれも100円から220円の間で楽しむことができます。

とってもリーズナブル。

続きを読む "ヨネヤ 梅田本店 立ち飲み 串カツ" »

2015/01/14

居酒屋まめぞ 浅草橋 カツサンド 孤独のグルメ

さて、

孤独のグルメの聖地を回るシリーズも6軒目でございます。

今回は浅草橋と新御徒町の中間にあるまめぞ。

18

店内はこんな感じ。

奥にカウンター席もあります。

40

で、

今回は男子会だったのでたくさん食べようというコンセプトのもと料理をつらつらとオーダー。

自家製みそクリームチーズといぶりがっこ。

20

刺身で食べることができる鰺のフライ。

21

自家製のめんたいこ粕漬。初めて食べる味。

23

せんちゃんサラダ。

24

スペイン産生ハム ハモンセラーノ。

25

自家製ぎんだら粕漬。

27

フィッシュチップ。今回はなんと鯛とカジキマグロ。

28

干しホタルイカ。

30

名物鳥の唐揚げとカキフライ。

31

にぎす干

33

明太クリームパスタ。

35

まめぞチャーハン。

37

で、

飲むほうもしっかり。

続きを読む "居酒屋まめぞ 浅草橋 カツサンド 孤独のグルメ" »

2015/01/13

スオーロ・ダル・スオーロ (Suolo Dal Suolo) 市ヶ谷

さて、

以前お世話になった方が、昨年独立されたということで

いそいそと。

市ヶ谷のスオーロ・ダル・スオーロであります。

1_2

店内はこんな感じ。

そのほかにも外を眺めることができるカウンター席もあります。

3_2

で、ビールから。モルツ。

2_2

で、自家製フォカッチャ。

4_2

そして、お肉の前菜からスタート!

生ハム、スモークチキン、ガランティーヌ、レバーパテ、自家製ハムでございます。

ガランティーヌがお気に入り。

5_2

そーなるとレッドアイ。

これ、フツーのレッドアイじゃなくって、

福井県ワトム農園 まほうのトマトを使ったレッドアイなのです!

レッドアイ好きにはオススメの一品。

6_2

そして農家さん直送の元気野菜のバーニャカウダ。

7

アンチョビソースも美味しい。

8_2

で、

赤ワインに突入!

9_2

続きを読む "スオーロ・ダル・スオーロ (Suolo Dal Suolo) 市ヶ谷" »

2015/01/12

富士通ARROWS NX F-02G 体験レポート お気に入りTIPS編

さて、

富士通ARROWS NX F-02G 体験レポートも

今回が最終回でございます。

今回は1ヶ月間モニターで利用させていただいて、

気に入った点と改善希望点をレポート。

まず、

気に入ったユーザビリティは

「キャプメモ」

これはカンタンに画面キャプチャができるというシロモノ。

これ最初はまったく知らなくて、

  • 電源とボリュームの小を同時長押しして、キャプチャする

という作業をしておりました。

他の操作は片手でサクサク動かすことが出来ていたので、

この画面キャプチャの作業だけがとっても煩わしかったのですが、

2

別途「キャプメモ」という機能があると知ってからはラクラク。

まずは、

画面キャプチャしたい場所で、

8

自分で設定したポイントから画面の中央に向かってスワイプするだけ。

そうするとキャプメモとなぞってコピーが出るので、

キャプメモを選択するだけで完了。

片手で画面キャプチャが完了します。

6

さらにすごいのは、

そのキャプチャした画面に自分で手描きで書き加えることができること。

9

例えば経路の案内とかも、カンタンに追記できます。

10

そして、メール送信やSNS投稿をすればみんなにわかりやすく伝えられること請け合いであります。

それと、

もう一つ便利だと思ったのは

ステータスパネルスイッチの入れ替え機能。

最近のスマホは良く使う機能のON/OFFがスワイプで表示される機能がついておりますが、これ、個人的によく使う機能が違うわけです。

私の場合はBluetooth機能は使わないので、

11

Bluetooth機能を長押しして、

12

出張時に重宝する機内モードに入れ替えるわけです。

13

これ、

地味ですが意外と便利。

あとは、この入れ替えられる機能にも入っている「手袋タッチ」も

いい感じ。

続きを読む "富士通ARROWS NX F-02G 体験レポート お気に入りTIPS編" »

2015/01/11

千葉県ローカル線の旅 小港鉄道(小湊鐵道) いすみ鉄道

さて、

たまには千葉県内のローカル線でのんびりしたいと思い、千葉駅へいそいそと。

16

今回は、千葉駅を起点に、

43

こんな感じで楽しんで来ました。

44

というわけで、

まずは千葉駅の「総武快速線がドコから発車するのかわからない」

案内板を見つつ、

17

改札を出て、

18

千葉モノレール。

19

懸垂式ですな。

20

ホームが低いのがいいかんじ。

21

で、千葉みなと駅から京葉線で、

22

蘇我駅へ。

23

そして、内房線で五井駅まで。

24

ここからが今回の旅のメイン。

五井駅のコンコースではお惣菜売り場が出ていたりと、

情緒たっぷり。

25

駅の案内板。

28

そして、すでに列車は停車中でありました。1両編成。

26

ホームの端からは車両基地も見えます。

27

で、

今回はいすみ鉄道とあわせて横断するので

房総横断乗車券を利用。

昨年の9月に利用したのですが、

左のチケットは、値上げ前の1,600円のチケットで、

まだそれが残っているので金額に訂正印を押して使っているとのこと。

29

で、

いよいよ出発!

30

途中ではすれ違いのための停車もあったりします。

向こうは2両編成ですな。

31

各駅も情緒満載。いたぶ駅。

32

上総大久保駅。

33

そして、

いすみ鉄道の乗換駅、上総中野駅に到着。

36

ここで小港鉄道の線路は終わり。

左の線路はいすみ鉄道ですな。

45

続きを読む "千葉県ローカル線の旅 小港鉄道(小湊鐵道) いすみ鉄道" »

2015/01/10

富士通ARROWS NX F-02G 体験レポート 操作性編

さて、

このレポートも3回目であります。

今回は操作性編。

特に

「ヒューマンセントリックエンジン」

がすばらしい!!

このヒューマンセントリックエンジンというのは

何個か機能があるのですが、

特にお気に入りはパーソナルアシスト。

こちら、普段使っている画面。

9

こちらが

起動直後の画面。

10

どこがちがうかというと、

この赤枠の部分。

12

これ、時間や曜日、場所ごとの行動から個人の習慣を学習し、

次にしたい行動をアシストするというもの。

なので、起動した時間や場所によって出るアイコンが違うわけです。

例えば、平日朝の時間だと

目覚ましや路線案内が表示されたりします。

11

あとはプライベートツールとしてのフェイスブックと

ビジネスツールのスラックですな。

で、

毎回起動するとほぼこの欄に出るオススメのアイコンで事足りてしまうので、

忙しいときにもサクサク目的のアプリにたどり着くわけですな。

特に、何個もアプリを入れていつも起動してから目的のアプリアイコンを

探してしまうような方にはオススメであります。

続きを読む "富士通ARROWS NX F-02G 体験レポート 操作性編" »

2015/01/09

味のなかむら 西麻布

さて、

あのなかむらブランドの集大成といわれる味のなかむらへいそいそと。

1

店内はカウンター席と、

2

個室のテーブル席があります。

3

で、

ビールから。

プレミアムモルツ。

4

そしてお通しがあさりのけんちん煮。

5

刺身盛り合わせ。

大間の本まぐろ、敦賀の寒ブリ、網走の水蛸等々。

6

毛蟹。

こんなに食べやすくほぐしてくれた毛蟹は初めて!

7

ナマコ酢。ぷりぷり。

8

新筍、牡蠣の春サラダ。

9

続きを読む "味のなかむら 西麻布" »

2015/01/08

ル・クール (Le Coeur) 千葉駅 フレンチ

さて、

千葉県内では有数のフレンチのお店があると聞いていそいそと。

ル・クールであります。

1

今回は1階のテーブル席。

2

で、

ビールから。琥珀エビス生。

3

で、アミューズ・ブーシュからスタート。

鹿の生ハム。

4

そして豚肉のリエットとバターを、

5

自家製のくるみパンとそば粉パンにつけていただきます。

6

で、

いよいよコーススタート。

蕪と帆立のミルフィーユ トリュフの香り。

7

牡蛎のムニエル シェリーヴィネガー風味。

8

そーなると赤ワイン(1本目)とともに、

14

フォアグラ入りオニオングラタンスープ。

9

これは絶品だったなあ。

ちなみにフォアグラが苦手な方は、フォアグラ抜きの

オニオングラタンスープをオーダーすることも出来ます。

10

そして真鯛の蒸し焼き。

里芋のギャレットが敷いてあります。

11

続きを読む "ル・クール (Le Coeur) 千葉駅 フレンチ" »

2015/01/07

漁十八番 渋谷 海鮮居酒屋

さて、

渋谷に美味しい海鮮居酒屋があると聞いていそいそと。

漁十八番であります。

20

で、

ハイボールから。

超炭酸角ハイボール。

21

で、

おしんこの盛り合わせ、

22

白子ポン酢で準備完了。

23

で、

今回のメインはもちろん、

十八番盛り。この盛り合わせで3名様盛り。でお値段破格の2,500円!!

ウニも入って8種類!

24

続きを読む "漁十八番 渋谷 海鮮居酒屋" »

2015/01/06

もんじろう 渋谷本店

さて、

美味しい串焼きが手軽に食べることが出来るお店があると聞いていそいそと。

もんじろう 渋谷本店であります。

1

店内はテーブル席と、

2

カウンター席。

4

で、ビールから。黒ラベル。

5

そして、

浅漬けと、

7

インカの目覚めと半熟玉子のポテトサラダで準備完了。

8

そーなるとレッドアイ。

9

で、

豚バラとハラミ。

10

鶏もつ煮。

11

続きを読む "もんじろう 渋谷本店" »

2015/01/05

食幹 渋谷 2回目

さて、

今年の食レポ初めはいつもお世話になっているこちらのお店へいそいそと。

食幹であります。

今回はテーブル席。

51

で、旬のひとしなから。

41

そして大好きなトマト味噌。生野菜をつけていただきます。

ちなみにトマト味噌はお土産もありますよ。

42

そしてお造りには、

43

白ワインで。

44

そして前菜色々盛り合わせ。

いぶりがっこのポテトサラダがお気に入り。

柿の白和えもおいしかったなあ。

45

続きを読む "食幹 渋谷 2回目" »

2015/01/04

ロイヤルスカイラウンジ 秋田空港

さて、

秋田空港のラウンジが一昨年にリニューアルしたと聞いていそいそと。

ここは

岡山空港

釧路空港

とおなじで、

JALは就航しているものの、さくらラウンジがない空港であります。

5_2

ですが、

ラウンジの中はとってもキレイ!

6_2

ふんだんに秋田杉が使われていて、とても明るい雰囲気。

11_2

もちろん新聞や雑誌も完備。

12_2

続きを読む "ロイヤルスカイラウンジ 秋田空港" »

2015/01/03

明治神宮 初詣 混雑状況 日別レポート 北参道編。

大好評の混雑レポート。

今年のレポートは北参道編でございます。

実は明治神宮は原宿からじゃなくても代々木からでも近かったりいたします。

というわけで、代々木駅から。

総武線沿線住民だと乗換えがないぶん、こちらを利用するのが便利かも。

1

改札にも大きく行き方が書いてあります。

2

で、交差点を渡って左に進むとこんな感じ。ガラガラです。

3

で、高速をくぐって、

4

信号を右手に曲がって、

5

少し歩くと、

6

そこはもう北参道の入り口。

8

こうして敷地図を見ると、

9

ほぼ距離が変わりません。

かつ新宿方面から原宿を利用する場合、原宿駅から南参道まで行く道も混んでたりするので、これは代々木駅利用もありかと。

10

で、北参道。

11

帰りも参拝もこんなにガラガラ。

12

続きを読む "明治神宮 初詣 混雑状況 日別レポート 北参道編。" »

2015/01/02

JAL(日本航空) 鹿児島空港 さくらラウンジ

さて、

先日の熊本に続き、鹿児島空港。

九州は福岡、那覇、も含めて4箇所目のレポートですな。

273

ラウンジ内はこんな感じ。

265

で、

奥にはパソコン用デスクが3席と、

266

ソファエリアがあります。

272

続きを読む "JAL(日本航空) 鹿児島空港 さくらラウンジ" »

2015/01/01

一年の抱負 2015

あけましておめでとうございます。

昨年はみなさんにたいへんお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、

今年の抱負なんぞを。

今年は

  • 「相手の立場を理解する」

をモットーに過ごしたいと思います。

実は

  • 自分が知っていることは他人が知らない

ことが多々あるわけで、

自分の「常識」や「立場」を相手が理解していると思って話をしてもつながらないよなあと。

例えば、

昨年行った、

なんて、台湾の人は全員知っているけど、日本人はほとんど知らない。

252

続きを読む "一年の抱負 2015" »

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »