一年の抱負 2015
あけましておめでとうございます。
昨年はみなさんにたいへんお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで、
今年の抱負なんぞを。
今年は
- 「相手の立場を理解する」
をモットーに過ごしたいと思います。
実は
- 自分が知っていることは他人が知らない
ことが多々あるわけで、
自分の「常識」や「立場」を相手が理解していると思って話をしてもつながらないよなあと。
例えば、
昨年行った、
なんて、台湾の人は全員知っているけど、日本人はほとんど知らない。
オーストラリアのダーウィン市に
第一次大戦で日本軍が空爆したという事実はダーウィンの市民は忘れないけど、日本人で知っている人はほとんどいない。
そして、
と、
パールハーバー記念館では、
観点どころか「立場」もまったく違うわけです。
ま、
私は現状の国策に対して憂いているわけではなく、
これって、
実際の営業活動でも同じようなことをしているなあと。
「立場」をクライアントに置き換えて考える。
それをプレゼン前や資料作成前にするだけで、
青く見えた景色が、
赤く見えるようになったりするわけです。
でも東京タワーは変わらず。
きっと、お互いの心に東京タワーのようなものが共通である関係であれば
お互いの青と赤の立場は理解できるのだろうなあ。
なんてことを考えながら今年1年勝負します。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014年の抱負は「新たな出会いを大切に」
2013年の抱負は「感謝の心を表現する」
2012年の抱負は「楽しくつたえる」
2011年の抱負は「お客様の目線」
2010年の抱負は「自分時間」
だったなー。
ま、今年もたくさん飲むよ。
« 旬恵庵 あら垣 勝どき 天ぷら | トップページ | JAL(日本航空) 鹿児島空港 さくらラウンジ »
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント