フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月の31件の記事

2014/07/31

ハリーポッターに興味が無い人こそ、ユニバーサルスタジオジャパンをオススメします。 USJ

以前に

入場抽選券で当選してもハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーは楽しめるのか。

という記事を書きましたが、

ハリーポッターに興味が無い人こそ、

アトラクションエリアが増えたユニバーサルスタジオジャパンに行くべきかと!

つまり、

  • 入園客の大半がウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターを目指す

ということは、

  • 他のアトラクションは相対的に空いているのでは?

ということを確認しにいそいそと。

検証した日は

  • 夏休み
  • 晴れ
  • 土曜日
  • 11:00頃

ということで、一番混雑が予想される時間帯であります。

で、

まずはスパイダーマン。

52

さすがに混んでるだろーなーと思いましたが、60分まち。

そしてシングルライドであればなんと25分。

53

ちなみに、シングルライドとエクスプレスの列は共有で、こんなにガラガラ。

左が通常列ですな。

58

続きを読む "ハリーポッターに興味が無い人こそ、ユニバーサルスタジオジャパンをオススメします。 USJ" »

2014/07/30

日本料理 なだ万 帝国ホテル大阪店 なだ万大阪 朝食編

さて、

たまにはしっかり朝食でも。

ということで帝国ホテル大阪のなだ万へいそいそと。

12

入り口のホールもひろびろ。

13

そして入り口も安定感満載。

14

で、24階からの眺め。

15

ゆったりめの店内も落ち着く感じですな!

16

というわけで朝食であります。

続きを読む "日本料理 なだ万 帝国ホテル大阪店 なだ万大阪 朝食編" »

2014/07/29

トレタサミット 2014

さて、

品川のコンファレンスセンターで、

1

創業1周年を記念して、

お世話になった飲食店の皆さまと代理店の皆さまをお招きして、

トレタサミットを開催しました。

トレタについてのサービスはこちら。

2

まだ、

生まれたてのサービスですが、

会場に、

3

お客様がいらっしゃるたびに感無量。

5

続きを読む "トレタサミット 2014" »

2014/07/28

入場抽選券で当選してもハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーは楽しめるのか。ユニバーサルスタジオジャパン USJ

というわけで、

ハリーポッターを攻略するのに何の準備もしないで

USJにいそいそと。

23

というか、

エクスプレスパスが売切れてしまっていただけなのですけどね。

49

で、

入場チケットもハリーポッター一色ですな。

24

で、

もちろんそんな気合レベルなので、入場時に配られる整理券をゲットすることも出来ず、抽選券をいただくわけです。

ちなみに、整理券は確実に入場できる券で、その時間になると入ることができます。TDRのファストパスのようなイメージですかね。(ちなみに中のアトラクションは並んで入ることになります。)

で、整理券の配布が終わった後は「抽選券」が配られます。こちらはTDRで言えばショーを見るときの座席の抽選券のようなものかも。もちろんこちらも入場だけでアトラクションは並んで乗ることになります。

25

で、当たると入ることができます。

大体各時間帯で2種類の当選番号(下3桁)が発表される仕組みですな。

とはいってもそのうちの数字の2桁は入場時間を表示(12でしたら12時、13でしたら13時)というわけなので、重要なのは最後のアルファベット!ちなみにIとかそれ以降のアルファベットは使ってないと仮定すると、A~Hまで。つまり8組に2組ということで4分の1の確率であたる感じでしょうかね。

26

で、

なんと抽選券が当選するわけです。

その後は木立を抜けて、

27

森を抜けて、

28

空飛ぶ車「フォード・アングリア」に遭遇。

29

で、さらにすすんで、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターに到着。

30

いきなり、キングス・クロス駅にある9と4分の3番線から発車するホグワーツ特急がお出迎え。

31

ちなみにトイレの表示もハリポタならでは。

44

で、まずは、とにかく

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーに向かうことがポイント。

途中の建物の中のふくろうや、

32

バタービールに気をとられてはいけません。

48

まずは、

ホグワーツ城を目指しましょう。

33

入り口。

34

ちなみに入場制限をしているので、土曜日に行ったのですが、

それほど並びませんでした。80分待ち。

なんとか許容範囲かなあ。

続きを読む "入場抽選券で当選してもハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーは楽しめるのか。ユニバーサルスタジオジャパン USJ" »

2014/07/27

想いの木 神楽坂 カレー

さて、神楽坂上の交差点をさらに奥に行ったところに、

1

雰囲気のある入り口が、

カレー屋さんとは思えない佇まいですな。

2

店内はこんな感じ。

3

で、

ビールから。

アサヒビール「熟撰」。

4

そして、

ヒヨコ豆サラダ。

9

チーズティッカ。

7

中にはトロトロチーズがたくさん!

17

サモサ。

5

で、

そーなるとインドビール。

キングフィッシャーと、

6

ゴールデンイーグルビール。

8

そしてタンドーリチキンをお迎えするわけです。

続きを読む "想いの木 神楽坂 カレー" »

2014/07/26

常夜燈 豊崎本家 (じょうやとう) 大阪 中津 おでん かんさいだき

東の

西の

  • 常夜燈

ということでおでんを食べにいそいそと。

美味しんぼにも登場した事がある銘店ですな。

1

店内はカウンター席とテーブル席。

※撮影遠慮くださいの張り紙がありましたが、お店の方にあらかじめご了承をいただいて撮影しております。ちょうどお客様も私達だけだったからかもしれません。

で、

店内はカウンター席とテーブル席。

2

で、

ビールから。エビス。

3

お通しをいただいて、

4

水茄子の漬物で準備完了。

6

で、

おまかせのおでんがどーん!!

5

続きを読む "常夜燈 豊崎本家 (じょうやとう) 大阪 中津 おでん かんさいだき" »

2014/07/25

ヤマハコミュニケーションプラザ 静岡 ヤマハ発動機株式会社

さて、

AMNさんのブロガーマリン体験会4回目のレポートは

磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザ見学であります。

33

建物内に入るといきなりトヨタ200GTとレクサスLFAがお出迎え!

34

もちろんヤマハ発動機さんが担当されているエンジンの展示もあります。

職人さんが1人ですべて組み立てるらしい。その職人さんの名前が個々のエンジンにはいるとのこと。

48

そのほかにも初代のバイクやボートと現在のバイクやボートといった新旧の組み合わせが。

44

スノーモービル、電動自転車、スクーターなども新旧比較があります。

35

で、1階のフロアはこんな感じ。

36_2

またがって実際に乗ることの出来るエリアもあります。

37

そしてヤマハの誇る名車たち。

42

43

そのほかにも車椅子や、

39

電動自転車、

40

船外機や無人ヘリコプターなどの展示もしっかり。

41

あとは海外生産モデルの展示も。

49

そして2階へ。

続きを読む "ヤマハコミュニケーションプラザ 静岡 ヤマハ発動機株式会社" »

2014/07/24

ザ・ヴィラ・浜名湖(THE VILLA HAMANAKO) 静岡

さて、

AMNさんにお誘いただいた

ヤマハ発動機さんのブロガーマリン体験会のレポートの3回目。

おいしいBBQがあるということで、ザ・ヴィラ・浜名湖へいそいそと。

18

建物の外観。

19

で、

外にはプールもあったり。宿泊施設もあるので宿泊者が利用されるようですな。

17

そして室内からもプールの清涼感を一望することができます。

23

ちなみに、今回は野外のBBQ会場で。

20

バーベキューコーナーの横には、

22

ゆったり語ることの出来るソファ席もあったり。

21

で、

バーベキューのスタートであります!

続きを読む "ザ・ヴィラ・浜名湖(THE VILLA HAMANAKO) 静岡" »

2014/07/23

東海道新幹線の迫力ある走行シーンを見るには船上からがおすすめ。

さて、

AMNさんからお誘いいただいた、

昨日の記事のブロガーマリン体験会

で、マリンアクティビティを体験した際に、

時間が合ったので、

「新幹線を見に行こう!」ということで

ボートにのっていそいそと。

11_2

浜名湖にかかる新幹線の陸橋を目指します。

7

で、

まずはおさらいですが、

最寄り駅の浜松駅での東海道新幹線のN700A系、N700系の通過シーンはこんな感じで

見ることが出来るわけです。

ですが、

それを橋の下から見るとこんな感じになるわけです。

続きを読む "東海道新幹線の迫力ある走行シーンを見るには船上からがおすすめ。" »

2014/07/22

ヤマハマリーナ浜名湖でマリンアクティビティを楽しむ。 YAMAHA

AMNさんからヤマハ発動機さんのブロガーマリン体験会にご招待いただき、

浜松までいそいそと。

まずはヤマハ発動機さんの専用バス(普段はラグビーチームの移動に使われているらしい。)で浜松からヤマハマリーナ浜名湖まで。

16

で、ヤマハマリーナ浜名湖にとうちゃーく!

1

建物の中は受付カウンターや、

5

ラウンジ、各種申し込み書記入台やマリンショップも併設。

4

で、

ボートはハーバーヤードに保管されており、ここでは250隻保管できるそうです。

2

ちなみに係留も60隻できるそうでして、

24トンクレーンで陸揚げ等を行うわけですな。

3

で、

まずはこちらのアイリス号で浜名湖遊覧からスタート!

11

続きを読む "ヤマハマリーナ浜名湖でマリンアクティビティを楽しむ。 YAMAHA" »

2014/07/21

伊勢廣 京橋本店 (いせひろ) 焼鳥

さて、

美味しい焼鳥をたべに元同僚ちゃんと京橋にいそいそと。

21_2

というわけで、ビールから。

一番搾り。

22_3

で、

笹身と、

23_2

有機無農薬野菜と、

24_2

特製鶏スープで準備完了。

27_2

調味料もスタンバイ。

25_2

続きを読む "伊勢廣 京橋本店 (いせひろ) 焼鳥" »

2014/07/20

尻別川 ラフティング ニセコ NAC ニセコアドベンチャーセンター

さて、

ラフティングを初めて体験するのには最適なコースがあると聞いて

ニセコにいそいそと。

NAC ニセコアドベンチャーセンターであります。

17

で、

申し込み用紙に名前を書いて、

18

受付に提出して準備完了。

27

ちなみに今回もアクションカムで撮影して来ました!

受付時に言うと、

こうしてヘルメットにつけてくれます。

ちなみに川で落としても自己責任であります。

25

で、

バスに揺られて、尻別川へ。

26

というわけで、

アクションカムで撮影したラフティングの一部をどうぞー!

いやー、想像以上に楽しかった!

続きを読む "尻別川 ラフティング ニセコ NAC ニセコアドベンチャーセンター" »

2014/07/19

回転寿司 根室花まる 新千歳空港店

KITTEでの衝撃デビュー

の後に、

JRタワーでも堪能

させていただきまして、

それが新千歳空港にもあると聞いていそいそと。

花まるであります。

10

というか、ここでも待ちます。

で、

みんな、飛行機の時間がほぼ同じなので、

搭乗まで30分きったところでようやくご案内をいただきました!

というわけで、10分間で6皿だけさっと食べて帰るという

まさに回転寿司の醍醐味であります。

で、

炙りえんがわ焦がし醤油握りからスタート!

11

小樽産熟成ひらめの昆布〆。

12

根室産さんまと続きます。

13

続きを読む "回転寿司 根室花まる 新千歳空港店" »

2014/07/18

トゥッカーノ (TUCANO'S) 渋谷

さて、

ブラジルワールドカップも終わって、

元同僚ちゃんも無事に帰ってきたので、

壮行会として一緒に行った記事でもあげるとしましょうかね。

というわけで、トゥッカーノへいそいそと。

1_2

店内はこんな感じ。

19_2

着くなり泡でさっそくカンパーイ!!

3_2

で、

バルバッコアと基本的には同じシステム

でありまして、

もういいよ、

というまでさわやか笑顔とともにお肉がつぎつぎと運ばれてきます。

というわけで、

お肉と笑顔をどうぞー。

2_2

4_2

6_3

8_4

11_4

16_3

いやー、

みんないいオトコだねえ!!

9_4

続きを読む "トゥッカーノ (TUCANO'S) 渋谷" »

2014/07/17

トラットリア・イタリア 品川店 (TRATTORIA Italia) 品川港南口

ワールドカップお疲れ様でした!

というわけで、

だいぶ前になりますが、

壮行会を兼ねてプロジェクトメンバーで行ったときの飲み会の模様をつらつらと。

会場はインターシティのトラットリア・イタリアでございます。

12_3

店内はこんな感じ。

13_2

で、今回はコース。

オードブル盛り合わせ。

15_2

イタリア産生ハム。

16_2

気まぐれサラダ。

20

チーズフォンデュ。

17_2

そして石窯で焼いたピッツア。

21

続きを読む "トラットリア・イタリア 品川店 (TRATTORIA Italia) 品川港南口" »

2014/07/16

麺屋 雪風 狸小路店 札幌ラーメン

さて、

美味しいラーメンを食べに札幌へいそいそと。

今年に入って、

につづいて、札幌でラーメンは3軒目であります。

というわけで、雪風。

1

店内はカウンター席と、

3

テーブル席。

2

で、ビールから。

クラシックですな。

4

まずは餃子で準備運動完了。

5

続きを読む "麺屋 雪風 狸小路店 札幌ラーメン" »

2014/07/15

萩乃露を楽しむ会 久高 六本木

さて、

いつもお世話になっている久高さんで

蔵元会が開催されると聞いていそいそと。

今回は滋賀のお酒、萩乃露であります。

で、

今回は8種類!

まずは仕込水で準備完了。

4_2

吟醸エチュード。

5_2

槽場直汲み 純米吟醸 山田穂 無ろ過生2014

山田錦のお母さん米ですな。

7_2

槽場直汲み 純米吟醸 渡舟 無ろ過生2014

こちらは山田錦のお父さんですな。

8_2

純米大吟醸 黒ラベル 2013

10_2

そして

純米吟醸 里山 無ろ過生原酒 2014

こちらは珍しいコシヒカリのお酒。

11_2

山廃仕込 芳弥 特別純米 無ろ過 生原酒 2014

14_2

そして、

特別純米 超辛口 赤ラベル 2013は

一緒に参加した同僚ちゃんと一緒に!

17

で、

山廃仕込大辛口を燗でいただき、8種類コンプリートであります!

16

一方それに合う料理も充実!

続きを読む "萩乃露を楽しむ会 久高 六本木" »

2014/07/14

源八船頭 小岩本店 2回目

実は八丈島に住んでたことがありましてー、

3年ぶりにお邪魔して来ました。

35

店内はカウンターとテーブル席と奥には座敷があります。

45

で、ビールから。キリンですな。

36

そして刺身盛り合わせからスタート。

37

そして

とこぶしやわらか煮、

38

島ずしと王道パターンですな。

39

続きを読む "源八船頭 小岩本店 2回目" »

2014/07/13

ドゥ マゴ パリ 本店(LES DEUX MAGOTS PARIS) 渋谷

さて、

だいぶ前になりますが

に利用したお店がこちら。

ドゥ マゴ パリ 本店であります。

10_3

店内はこんな感じ。

11_3

で、泡から。久しぶりにヴーヴグリコ。

9_2

ミネストローネスープ。

5_2

ちなみにグリーンピースの冷製スープもうまし。

11_2

サラダ。

6_2

そしてバケットと、

7_2

で、そーなると赤ワイン。

8

続きを読む "ドゥ マゴ パリ 本店(LES DEUX MAGOTS PARIS) 渋谷" »

2014/07/12

博多一幸舎 博多本店 福岡

福岡に出張で以前に行った際に、

一幸舎で修行した方が独立したお店

に行ったので、

その修行したという博多では超有名店のお店にいそいそと。

18

店内はカウンター席と、

22

テーブル席。

23

で、

ビールから。プレミアムモルツの瓶であります。

20

そしてミニ餃子と

21

小チャーハンで準備完了。

25

っつーか、このチャーハンだけでも食べる価値アリかも!

続きを読む "博多一幸舎 博多本店 福岡" »

2014/07/11

能登美 (のとみ) 水道橋

さて、

美味しい酒の肴を出してくれるお店があるということで、

水道橋へいそいそと。

1

店内はこんな感じ。テーブル席とカウンター席ですな。

12

で、ビールから。一番搾り。

2

で、

ここからお酒がすすむおつまみをつらつらと。

牛すじのピリ辛煮込み。

3

能登産高級黒もずく酢。

これは今の時期だけ。しかも市場に出回らない一品。

4

揚げしらすと大根サラダ。

5

お刺身3点盛り。

がんど、イシダイ、さざえ。

7

続きを読む "能登美 (のとみ) 水道橋" »

2014/07/10

ジョージタウン 東京ベイ有明ワシントンホテル 国際展示場

さて、

だいぶ前にビックサイトのイベントに行った際に寄ったお店がこちら。

ワシントンホテルの1階にあるジョージタウンであります。

49

店内はこんな感じ。

50

窓際だと日差しも明るく降り注ぎます。

51

で、なんといってもお目当ては

ローストビーフでありますな!

目の前でスライスしてくれます。

53

他にもパスタ類や、

54

ポテトやハンバーグなど、お子様が来ても喜びそうなメニューですな。

55

で、パンもあります。

58

そのほかにもデザートも充実。

続きを読む "ジョージタウン 東京ベイ有明ワシントンホテル 国際展示場" »

2014/07/09

シェフズ ライブ キッチン (Chef's Live Kitchen) インターコンチンンタル 東京ベイ

さて、

この野菜を中心としたトレイの中で、ダイエットには比較的不向きなモノはどれでしょう?

34_2

という答えを教えてもらいに、

クックパッドダイエットの方と、インターコンチへいそいそと。

32

で、

シェフズライブキッチンであります。

14

店内はこんな感じ。

15

そしてシェフズライブキッチンの由来は、

ブッフェカウンターの奥にこんなにたくさんのシェフの皆様が!

30

それぞれ、その場で料理を作って出してくれる演出ですな!

31

飲み物も充実。

17

で、

肝心のブッフェも充実であります。

まずはサラダから。

25

いちごドレッシングがとってもいい感じ。

26

そして前菜コーナー。

18

お寿司コーナー。

19

野菜しゃぶしゃぶコーナー。

20

パンコーナー。

21

お味噌汁も具材がいっぱい。

27

そして

メインのお肉は

サーロインステーキ。

28

もちろんデザートも盛りだくさん。

続きを読む "シェフズ ライブ キッチン (Chef's Live Kitchen) インターコンチンンタル 東京ベイ" »

2014/07/08

JAL(日本航空) 737-800での「当たり席」は15列のKJH!!

さて、

2年ほど前に

ってエントリーを書きましたが、

すみません、間違ってました

15列が「当たり」でした。

というわけで、

羽田空港へいそいそと。737-800であります。

197

で、

お目当ての15列KJHへ。

200

で、

百聞は一見にしかず。

15列のシートピッチ。

198

その後ろの普通座席のシートピッチ。

199

そうなんです、15列は

  • クラスJシートのすぐ後ろの普通席

なんですな。

15列と16列では1列しか違いませんが、

これが同じ普通座席値段で提供されているとは思えない差であります。

続きを読む "JAL(日本航空) 737-800での「当たり席」は15列のKJH!!" »

2014/07/07

日光に行くときにオススメする電車 その4 スカイツリートレイン 634系 東武鉄道

さて、

4回連続の最終回は今まで紹介した中では一番の最新型車両の

634系であります。

その1 東武鉄道スペーシア 普通席

その2 東武鉄道スペーシア コンパートメント席

その3 JR特急日光号 253系

6050系をリニューアルした車両ですな。

19

で、

外から見てもわかるとおり、一番のポイントは窓が大きいこと!!

20

なので車窓はこんな感じで見ることができます。

37

で、網棚が無いので、

ラゲージスペースが大きめに確保してあるわけですな。

26

で座席がとっても個性的な配置。

ツイン+シングルの3列の車両と、

21

外向きに配置された、ペアスイート+シングルの車両があります。

22

ちなみに、

シートカラーが赤を貴重にした車両もあります。

25

ちなみにシングルも向かい合わせにすることが可能なので、

32

2人でいく場合は、

シングル×2名、ツイン、ペアスイートの中から選ぶことが出来るわけですな。

ちなみにツインももちろん回転することができます。

33

リクライニングの角度はこんな感じ。

34

で、

車端がまた個性的!

売店もきちんとあります。

23

ちなみにスカイツリー弁当が1,000円で売っていたりしますが、

38

ビールは350mlで360円とちと高めなので、

たくさん飲まれる方は事前に勝っておいたほうが良いかも。

ちなみに車内で買える銘柄は、キリン、アサヒ、サッポロでありました。

続きを読む "日光に行くときにオススメする電車 その4 スカイツリートレイン 634系 東武鉄道" »

2014/07/06

日光に行くときにオススメする電車シリーズ その3 JR特急日光号 253系

さて、

大好評企画(勝手に言ってますが)の3編成目はJRから。

特急日光号であります。

3

これ、

元々は2010年まで「成田エクスプレス」で使われていた253系を改装したもの。

17

カラーが「日光カラー」になってだいぶ雰囲気がかわりましたな。

で、

今回はJRというわけで、新宿駅から。

新宿、池袋、大宮とJRの駅を利用される方はJRと東武が乗り入れるようになって本当に便利になりましたな。

で、

スペーシアも新宿駅に乗り入れるのですが、それは「スペーシア日光」とか「スペーシアきぬがわ」とか表示されるので、特急日光と表示される場合はこちらのJRの車両になると覚えるのがよいかと。

7

さすが、世界遺産に登録されているだけあって、外国人観光客も多いわけで、

ヘッドマークには英語と韓国語でも表記されております。

5
4

で、車内は青を基調とした車内と、

14

赤を基調とした車内があります。

9

成田エクスプレス時代と違って、回転式になり、かつ

シート間隔を1100mmまで広げたので回転してもゆったり!!

ちなみに下記の踊り子号の写真と比べてもシートピッチの広さがわかります。

18

●参考記事

4人組で熱海や伊東、河津に行くときにオススメのJRはなにか。

で、

リクライニングはこのくらい。

シートピッチが広いので、もう少し倒れてもいいような気がしますが。

10

テーブルは大きめのテーブルと、

座席を回転したときにも使える袖テーブルがあります。

11

それと、成田エクスプレスの特徴でもあった広いラゲージスペースはそのまま健在。

12

で、

特急日光を楽しむためのポイントをつらつらと。

続きを読む "日光に行くときにオススメする電車シリーズ その3 JR特急日光号 253系" »

2014/07/05

日光に行くときにオススメする電車 その2 スペーシアきぬ コンパートメント室(COMPARTMENT)東武鉄道

さて、

前日に引き続き

日光に行くときにオススメする電車

今回はスペーシアコンパートメントルーム編。

49

下り最後尾の6号車が個室のコンパートメントルームであります。

39

車両への入り口はこんな感じ。

52

そして片側の廊下の横に個室がずらり。

51

今回は個室の1号室。

58

続きを読む "日光に行くときにオススメする電車 その2 スペーシアきぬ コンパートメント室(COMPARTMENT)東武鉄道" »

2014/07/04

日光に行くときにオススメする電車シリーズ その1 スペーシアきぬ 日光 東武鉄道

さて、

これから4日間にわたって、

世界遺産にも登録された日光に行く際にオススメの列車をご紹介して行きます。

まずは東武鉄道のスペーシアから。

37

1991年にブルーリボン賞受賞ですな。

48

91年というとバブル期に作られた車両ということで、

室内の座席スペースは普通車両ながらJRのグリーン車なみの広さがあります。

40

例えば座席を回転させても、間にテーブルを跳ね上げることが出来るスペースが充分確保されております。

41

当時では珍しく普通車にフットレストも。

42

そして、

フットレストの裏表の解説も貼ってあったりと至れり尽くせり。

57

ただ、古い車両なので、リクライニングに関しては背もたれだけ。

最近は座面も動くのが多いですもんね。。

43

続きを読む "日光に行くときにオススメする電車シリーズ その1 スペーシアきぬ 日光 東武鉄道" »

2014/07/03

Sony Action Camを買ってみた! アクションカム ソニー HDR-AS100V

さて、

GPSで地図を表示したり、速度が表示されるカメラがあると聞いて、思わず購入してしまいました。

1

まずは買ったものを一通り紹介。

こちらが本体。HDR-AS100V。

2

手のひらサイズというより指先サイズですな!

3

そしてメモリーカード。実はこれが地味に高い。w

4

そして、今後活躍予定のユニバーサルヘッドマウントキット。

ゴーグルに装着できるので、スキー、スノボやラフティングに利用予定。

5

それとサクションカップマウント。

これはクルマと電車で活躍予定。

6

あとは、外で利用する場合は、

ハードレンズプロジェクターも必須ですな。

7

そして、まずデビュー戦はクリップマウント。

スケボーとかにつけるととても面白い画が撮れたりします。はい。

8

ま、スケボーは出来ませんので、ママチャリに装着してみました。

続きを読む "Sony Action Camを買ってみた! アクションカム ソニー HDR-AS100V" »

2014/07/02

大衆ビストロ ジル (JILL) 目黒

さて、

昨晩は

祝!トレタ1周年!!!おめでとうございます!!!

トレタ(TORETA)について詳しくはこちら。

というわけで、

1周年のお祝いをしに、目黒のビストロへいそいそと。ジルであります。

大人気のお店なので、満席であります。

25

店内はとってもカジュアルな雰囲気で心地よい。

26

で、ビールから。

カールスバーグ。

27

で、

アンチョビキャベツ

29

鶏レバーハツササミのカルパッチョ。

28

丸ごとトマトのピクルス。

42

そして、おまかせ前菜盛り合わせ、

荒削りキャロットラペやキュウリのピクルスなどなど。

30

そーなると白ワイン。

31

JILL風「なめろう」今日はかつお。

32

塩漬けキャベツとパルミジャーノのさっぱりサラダ。

33

そしてここから怒涛の肉祭りの突入であります。

続きを読む "大衆ビストロ ジル (JILL) 目黒" »

2014/07/01

キャラウェイ 鎌倉 カレーライス

さて、

久しぶりの鎌倉ネタ。

というわけで、ご飯の普通盛りの量が尋常じゃないという超有名店のカレー店へいそいそと。

キャラウェイであります。

14

ここはご飯の量だけ出なくて、有名店にも関わらず、

この良心的な値段がいい感じ。

(行ったのは消費税増税前だったので値段が変わっているかもしれません。)

15

店内はテーブル席であります。

16

で、福神漬け等々がきて準備完了。

18

いよいよ

店の壁面にも掲示されている

「ごはん(ライス)の量が多すぎる」という意見が多数寄せられているとの確認であります。

17

はい、普通盛り。

どーん!

23

確かに多いかも。

ライス少な目で頼んだのが右、通常が左。

22

でも、

このお店のすごいところは

普通盛りのごはんの量を減らさずに、値段を引いて小盛りを作ったことだよなあ。

普通だったら、小盛りに変更して値段をそのままにして、大盛の値段を設定すると思うのだけど。それをしないのは「多すぎる」という意見とともに、この量をこよなく愛するクラスタがきっとたくさんいらっしゃるのだろうなあ。

続きを読む "キャラウェイ 鎌倉 カレーライス" »

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »