日光に行くときにオススメする電車 その4 スカイツリートレイン 634系 東武鉄道
さて、
4回連続の最終回は今まで紹介した中では一番の最新型車両の
634系であります。
6050系をリニューアルした車両ですな。
で、
外から見てもわかるとおり、一番のポイントは窓が大きいこと!!
なので車窓はこんな感じで見ることができます。
で、網棚が無いので、
ラゲージスペースが大きめに確保してあるわけですな。
で座席がとっても個性的な配置。
ツイン+シングルの3列の車両と、
外向きに配置された、ペアスイート+シングルの車両があります。
ちなみに、
シートカラーが赤を貴重にした車両もあります。
ちなみにシングルも向かい合わせにすることが可能なので、
2人でいく場合は、
シングル×2名、ツイン、ペアスイートの中から選ぶことが出来るわけですな。
ちなみにツインももちろん回転することができます。
リクライニングの角度はこんな感じ。
で、
車端がまた個性的!
売店もきちんとあります。
ちなみにスカイツリー弁当が1,000円で売っていたりしますが、
ビールは350mlで360円とちと高めなので、
たくさん飲まれる方は事前に勝っておいたほうが良いかも。
ちなみに車内で買える銘柄は、キリン、アサヒ、サッポロでありました。
そのほかに車端にはスタンプ台や、
ラウンジスペースもあったりします。
で、
一番の鉄分があがるエリアが、先頭車両のこのエリア。
展望席ではないので、運転席越しにガラスが2枚ありますが、
そこは普通車の改造なので仕方ないかも。
ちなみに動画でも撮影。東武日光から下今市駅まで。
ちなみにスカイツリートレインは全車指定席ですが、
ラウンジエリアとこの運転台かぶりつきエリアだけはフリースペースであります。
なので、独り占めせずにお互い譲り合って利用しましょう。
そのほかにも車内では
アテンダントが乗車記念のパネルを持って撮影するサービスや
乗車記念証を配布したりと、至れり尽くせり。
ま
ちと気になったのは普通車両を改造したので、
バリアフリーのトイレが車内からそのまま見える場所にあることくらいかなあ。
ま、空いているかどうかすぐわかるから便利かもしれませんが。
というわけで、
世界遺産の日光に行くときのオススメ電車シリーズでした。
行きと帰りで違う電車を楽しむのもいいかと思われます!
よい旅を!
●日光に行くときにオススメする電車シリーズ
« 日光に行くときにオススメする電車シリーズ その3 JR特急日光号 253系 | トップページ | JAL(日本航空) 737-800での「当たり席」は15列のKJH!! »
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
「動画」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsオーストラリア代表(2017.09.01)
- ホテルメトロポリタン丸の内 トレインビュールーム デラックスツイン 東京駅側(2017.07.16)
- 中山競馬場 クリスマスイルミネーション(2016.12.09)
- 2018FIFAワールドカップアジア最終予選 日本代表vsサウジアラビア代表(2016.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日光に行くときにオススメする電車シリーズ その3 JR特急日光号 253系 | トップページ | JAL(日本航空) 737-800での「当たり席」は15列のKJH!! »
コメント