ジョージア ヨーロピアン 猿田彦珈琲ワークショップ
さて、
猿田彦珈琲さんとコカ・コーラのジョージアが一緒に商品を開発したということで、
Ripreさんにお招きいただき、
神宮前にいそいそと。
Coffee House Europeanであります。
で、
猿田彦珈琲の店主、大塚さんのアツい講義。
スペシャルティコーヒーについて語っていただきました。
ユニークで美味しいことが大原則とのことですが、
その中でも、
クリーンカップ、アシディティ(酸味特性)、スィートネス、フレーバー、マウスフィール、アフターテイスト、バランス、オーバーオール。の8項目で「カップが美味しい」ことを表現するそうであります。
で、今回一番タメになったのは、
焙煎について。
浅煎り、中煎り、深入りと、それぞれ飲ませていただいたのですが、
日本人は大半が深煎りが好みとのこと。
今回も会場で試飲した後に参加者に挙手していただいたのですが、
ほとんどの方が深煎りが美味しいと回答しておりました。
だけど、深煎りって1日何杯も飲めないんだよなあ。
今回の商品開発はスペシャルティコーヒーの目指している中煎りと、多くの方が好む深煎りを合わせたモノになったらしい。
というわけで、開発の秘話を
日本コカ・コーラのジョージアの開発担当の方も交えてトークセッション。
今回は細部に至るまで製法を見直し、まったくあたらしい「ジョージア ヨーロピアン」シリーズを作り上げたとのこと。
で、
今回開発した、
ジョージアヨーロピアンをホットでいただきます。
ちなみに飲むとカップのそこには、
「実はカンコーヒーでした。」の文字が。
最後に開発された方と、大塚さんの2ショットをいただきました。
いやー、珈琲もおくが深いなあ。
じっくり学ばせていただきました。
すごいコラボだなあ。
ちなみに、新しくなったジョージア ヨーロピアンは
明日、4月7日(月)に発売であります!!
お試しあれー!
ごちそうさまでした。
●COFFEE HOUSE EUROPEAN
・住所:渋谷区神宮前5-46-13
・電話:03-6450-5875
(こちらでは5月18日まで新しくなったジョージアヨーロピアンを体験できますよ。)
« 円谷英二 特撮の軌跡展 新宿高島屋 | トップページ | 桜鑑賞 法華経寺 真間川 下総中山 2014年版 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「アルコール・ドリンク」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント