豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その17 馬しゃぶ編
昨日の
豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その16 プレミアム豚づくしコース編
に続いて、
今回は馬しゃぶ編。
馬しゃぶは2回目でありますな。
で、ビールから。エビス。
そしてまずはチャーシューで準備完了。
八寸。
煮皿と続いて、
いよいよ馬しゃぶの登場です!!
« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
昨日の
豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その16 プレミアム豚づくしコース編
に続いて、
今回は馬しゃぶ編。
馬しゃぶは2回目でありますな。
で、ビールから。エビス。
そしてまずはチャーシューで準備完了。
八寸。
煮皿と続いて、
いよいよ馬しゃぶの登場です!!
さて、
久しぶりのしゃぶ庵であります。
今回はプレミアム豚づくしコース。
このコースはそりゃもうおいしい豚がこれでもかって出てきて、
それぞれが美味しくいただける超絶コースであります!
というわけでビールから。
エビス。
で、さっそくコースの始まり。
銘柄豚の前菜。
千葉・いも豚と牛蒡のしぐれ煮。
銘柄豚の冷菜。
フランス・バスク豚 生ハムカナッペ、栃木・霧降高原豚 レーバー醤油漬け、イタリア・チンタセネーゼ豚 サラミ、岩手・白金豚 パンチェッタ、沖縄・琉香豚 フィレ カルパッチョ、フルーツトマトサラダ。
そしてプレミアム銘柄豚の角煮。
静岡・金豚王 ロース味噌漬け。
まだまだ続きますよー!
昨年は
一昨年は
というわけで、
順番からすると今年は桜ですな!
というわけでいそいそと。
六義園(りくぎえん)であります。
で、
竹のライトアップを経て、
今回のメインがどーん!!
ひとつひとつの花はとっても小さいのに、
その歴史の積み重ねと、一糸乱れぬ統一性があってこその
究極の画。
さて、
3月にオープンしたばっかりのお店に行きませんか?
とお声掛けいただきいそいそと。
銀政であります。
店内は炉ばたのカウンターを中心に、お座敷やテーブル席もあります。
で、
ビールから。プレミアムモルツ。
で、
お通しは好きなものを2つ選べる仕組み。
こーゆーのうれしい。
で、
厚切りベーコンとほうれん草のサラダ。
お新香五種盛。白菜、柚子大根、小茄子、山芋、白石もろきゅう。
そして、個人的にお気に入りは
揚げたての自家製厚揚げ。
そして、もち豚三枚肉と彩り野菜の蒸ししゃぶ。
ごまだれとポンズだれでいただきます。
そーなると角ハイボール。
で、
刺身五種類盛り合わせがどーん!!
盛り合わせの画が美しすぎます。
さて、
絶好調の魚金グループですが、今回は男飲みということで、
鱈腹魚金へいそいそと。
店内はこんな感じ。4名くらいの席と、
大テーブル席。
で、
ビールから。
プレミアムモルツ。
で、
ここからはまさに鱈腹になるまで食べて飲むわけです。
まずはお通しがどーん。
カキフライ。
たっぷり白菜のシーザーサラダ。
そーなると山崎ハイボール。
そして、魚金名物の刺身六点盛り!相変わらずの点数過少申告。w
今回は馬面ハギ、生牡蠣、〆サバ、平貝、真鯛、ホッキ貝、タコ、かんぱち、マグロ、ミル貝、玉子焼、スミイカ。
そして、地金目鯛の煮付け。
この刺身と煮つけを食べなければ魚金に来た意味がない必須メニューですな。
さて、
と、
に続いて、
札幌3軒目のスープカレーはピカンティ。
超有名店でありますな。
店内はこんな感じ。
オーダーをしてから、
席を確保するスタイルですな。
で、
ビールから。
サッポロクラシック。
で、
スープカレーのお出ましであります。
さて、
千葉県内で評価の高い焼肉店が船橋にあると聞いていそいそと。
将泰庵であります。
店内はこんな感じ。
壁にはなんと森伊蔵がこんなに!!
ま、1杯1,800円もするので
ビールからですけどね。
モルツ。
で、
白菜キムチ、
将泰庵サラダで準備完了。
まずは生でさくさくいただきます。
牛あぶり刺し。
ユッケ。
チャンジャをはさんで、
ランプ肉握り。
そーなると角ハイボール。
そして怒涛の焼き物に突入。
花咲きタンから。
さて、
巣鴨に1杯1,000円のかけ蕎麦を出すお店があると聞いていそいそと。
菊谷であります。
店内はこんな感じ。6名掛けの席がメインに、
横に4名掛け。
で、ビールから。 エーデルピルス。
そしてお任せ酒肴盛り。
さばの燻製、ぬか漬け、そば味噌、チーズのかえし漬け、きんぴら、昆布の佃煮。
そして天ぷらの盛り合わせ。
で、そーなると熱燗。
お猪口を選ばせてくれます。
そして馬刺し。
というわけで、準備運動が長かったのですが、いよいよお蕎麦をオーダー。
ですが、
1杯1,000円の「吟」が今日は売り切れということで、普通の「かけ」にしました。
それでもかけ1杯750円。
映画「海猿」で伊藤英明こと仙崎大輔が海上保安大学校の時に潜水競争を行った水槽があるときいていそいそと。
水軍の宴であります。
で、
お座敷と、
カウンターがあるのですが、
ふつーだったらお座敷でゆっくりというパターンがオススメでありますが、
ここでは水槽がどーんと目の前で見ることができるカウンターが断然おすすめ!
冒頭の映画「海猿」に登場した水槽でありますな。
で、自分でオーダーした魚を目の前で獲ってくれます。
というわけで、ビールから。
スーパードライ。
で、フルーツトマト。
そして今獲っていただいたサバを刺身で。中トロも添えていただきます。
こんなサバの刺身、いままで食べたことありません!!
さて、
1年ぶりの参戦であります。
目黒菜館。
で、
ビールから。エビス。
それと紹興酒でスタートであります。
豆苗の炒め。
麻婆豆腐。
海老マヨネーズ。見た目以上に美味しい!!
餃子。
スープは
野菜スープと、
酸辣湯。
さて、
カープファンなら一度は行ったことあるというラーメン店へいそいそと。
なんたって、道路のマンホールまでカープですからね。
というわけで、呉麺屋。
店内はカープグッズが満載!!
一部サンフレッチェグッズもありますが。w
で、
まずはビールから、といきたいところですが、
いろんなオススメの飲み物がカウンターにも、
メニューにも!
で、
その中からレッドソウルを。
さて、
本店は初めて。
と言っても
というわけで開店前にいそいそと。
1番乗りで並びます。
店内では準備がちゃくちゃく。
で、
通される頃には各テーブルに野菜がすでにセッティングされており、
肉もそれぞれに1人前づつ。
そうだよねー。
だってそれ以外頼むわけないんだから!w
で、ビールから。
キリン一番搾り。
おかわりするともちろんジョッキごと変えてくれますよ。
当たり前だけどそれもまたうれしい。
そして煙がもうもうと立ちこむ中でいただきますー!!
さて、
久しぶりの肉祭りへ参戦しに三宿へいそいそと。
芝浦であります。
というか、
今回は
での歓迎会とプロジェクト一段落お疲れ様会でございます。
というわけで、ビールから。プレモルですな。
で、
サラダと、
キムチ盛り合わせとナムル盛り合わせで準備完了。
で、
いきなり両横綱の登場です。
特選タンとシャトーブリアン。
そしてトロ肉。3秒あぶりでいただきます。
そしてくりみのステーキ。
で、
はらみとフカヒレで大満足。
o
やっぱり、
にしても、
にしても、
にしても
展望車っていいよねえ!!
と言うことで
VSEの展望車を体験しにいそいそと。
ちなみに、
こちらの普通車ですが、車窓が楽しみやすいようにすこし外側に向いております。
で、
もちろん回転可能。
そして、
他にも中央にテーブルが配置されたサルーンと呼ばれる4名ボックス席もあります。
完全個室ではないのと、リクライニングしないのがちと残念ですが、
4名分の特急料金を払えば1人でも利用可能。
さらに中央の大きなテーブルでトランプをしながら盛り上がったりするときには
他のお客様の目を気にせず楽しむことができるという大きなメリットがあります。
さらに
サルーンの隣はカフェなので、
飲み物とかをいつでも頼みやすいという利点もありますな。
で、
今回のメインの展望車であります。
昨日、
をお送りした際に
利用した車内販売のメニューがこちら。
ま、
まずは定番の「日本ばし大増」の味覚弁当。
かぼちゃの煮物、卵焼き、茶飯、あんこう唐揚げ、ふろふき大根、ひじき煮、かぶら甘酢煮、人参、蒟蒻、小茄子、べったら漬、牛蒡煮、蓮根天ぷら、菜の花おひたし、蕗煮、錦糸玉子、カニほぐし身、小梅、パプリカ揚等々。
ちなみにお味噌汁のもセットで買うとお味噌汁は100円引きの150円で買うことができます。
で、
もう一つは何といっても
ロマンスカーVSE弁当
なかみは大人にはちと物足りないかもしれませんが、
子供が喜びそうなおにぎりやエビフライ、ウインナー、ナポリタンが入っております。
食べ終わった後は
ロマンスカーinロマンスカーで車窓と一緒に撮影。
これはいい仕組みー!!
って思ってしまいました。
今までは箱根に旅行に行く場合に
の2パターンあったと思うのですが、
理由はカンタン。
なんと、
という方針になったそうです!!!
というわけでそれを体験しにいそいそと新宿駅へ。
で、
今回利用したチケットがこちら。
つまり、写真のように
14CDと13Dのように「縦に2列」で予約すると、
わけですな。
いままでは。
もちろん新幹線はそうであります。
で私も窓口で、
対面席にすると他の1名が乗ってくる可能性があるのですよね?
であれば「14B」がいいでしょうかね?
と聞いたところ、
な、なんと、
という驚愕のお言葉が!!!
ホントにそうなのかと思いつつ、先頭車両の1号車へ。
ちなみに今回の実験は2009年にブルーリボン賞を受賞した60000系。
車内はこんな感じですな。
春は別れの季節。
でもありますが、
ダイヤ改正の季節でもあります。
を、
を、
を、
見送ってまいりましたが、
今回はこちら。
あけぼのであります。
というわけで、いつもは閑散とした13番ホームも 大賑わい!
入場制限のお知らせもありました。
そりゃこんな状況だったらねえ。
で、ホームの反対側も大賑わい!
ちなみに反対側からだとこんな感じで見えるわけですな。
そして、いよいよ今日の主役が入線であります。
ちなみに、この頃になると、
こちら側も、
あちら側も、すごい人だかり!!
そしてみんなが一心不乱に狙うのがこちらの勇姿であります。
さて、
東京駅のKITTEでダントツの一番人気を誇る
でありますが、
北海道でもその人気と味は同じなのかを確かめにいそいそと。
札幌駅直結のJRタワーステラプレイス店であります。
で、21時過ぎに行っても40分待ち。
で、長い間待って店内へ。
で、
ビールから。プレミアムモルツ。
で、せっかくなので、北の台地の味覚を堪能するわけです。
釧路産さめがれい。
根室産、青そい。
そしてえんがわ。
タコあたま。
まぐろ赤身。
ホタルイカ。
さて、
大阪の仕事が一段落したので
お鮨をたべにいそいそと。
すし藤田。
今回は3名だったので奥のテーブル席へ。
で、ビールから。キリン一番搾り。
まずは刺身の盛り合わせから。
そして早速日本酒に突入。 初霞きもと純米吟醸。
空豆塩茹で。
炊き合わせ。
そして絶品は鯛のあら焚き。
さて、
昨日のレポートで紹介した
につづき、
いかにも
というラーメンを食しにいそいそと。
「狼スープ」であります。
店内はカウンター席と、
テーブル席。
そして天井にはサインがぎっしり。
メニューは味噌ラーメンと味噌卵ラーメンの2種類という潔さ。
そうだ、
煮干しラーメンを食べに行こう!
と言うことで、札幌へいそいそと。
なかじま
であります。
店内はこんな感じ。
そして待合スペースもとてもきれい。
このお店は有名店なのに驕る態度がまったくないのがとってもいい感じ。
そしてこの値段。
650円。
本当に良心的。
で、早速オーダー。
さて、大阪駅付近で最後の締めとして重宝しているお店がこちら。
さて、
三宮でおいしいラーメン屋さんはどこ?
ってタクシーの運転手さんに聞いたら、
「そら、ラーメンたろうやでー!」って
教えていただいたのでいそいそと。
店内はこんな感じ。お店の皆さんとってもいい感じ。
で、席に着くと、
キムチがどーん。こちらはサービスとのこと。
というわけでビールから。
キムチをアテにいただきます。
そして、並らあめん。
そうだ、
ラーメンを食べに行こう!
ということで
博多一双へいそいそと。
有名な「一幸舎」で修行してから独立した料理人がやっているお店とのこと。
いやー、
それにしても福岡にラーメンを食べに来るのはなんと4年ぶり!!
で、
カウンター席を確保するわけです。
そしてなんといってもこの「にんにく」がとんこつラーメンの特徴ですな。
というわけでビールから。
スーパードライ。
そして、餃子と、
炒飯で準備運動完了であります。
昨日の
今回は温泉編。
大浴場のロビー。
男女別れる前にこれだけのスペースがあるので、
部屋の鍵を持っていない場合、待ち合わせにとっても便利。
で洗面スペース。
ロッカーも大きめのものがゆったり。ちなみにタオルは部屋から持っていかなくてもこちらに完備してあります。
で、大浴場「箱根湖畔の湯」。夜が23時(休前日は24時)までなのがちと残念。
ま、こういったホテルを利用する人はそんな遅くまで利用する人はいないんだろうなあ。
今回も夜遅くに行ったら一人で貸切状態でありました。
で、露天風呂。
ちなみに晴れた日中だと芦ノ湖を目の前に、富士山も見ることができるらしい。
そうだ、箱根行こう!
というわけでいそいそと。
といっても今回は仕事でお邪魔するわけです。
ザ・プリンス箱根。
まだ雪も残る中での訪問であります。
ロビーからそれぞれの客室やレストランに行くときには
こんなにシンメトリー感満載の空間を通っていそいそと。
ま、
今回利用したのは別館のほうですけどね。
で、
廊下はこんな感じ。
JR博多駅前広場で3月1日から、「Hakata Hanami(ハカタ・ハナミ)~さくらイルミネーション」が始まったと聞いていそいそと。
普段は筑紫口のほうしかあまり利用しないのですが、博多口もすごく整備されているんですな!
というわけで普段の博多駅が、
さくらイルミネーション開催時にはこんな感じになるわけです。
2階の歩行者通路からみると、
こんな感じ。
につづき、今井荘ガイド最終回は温泉編。
大浴場はそれなりの広さであります。
ラウンジ(休憩室)もゆったり。
で、内湯もいいのですが、
露天風呂で波の音をききながらつかるのがオススメ。
ちなみにマッサージコーナーも完備。
ですが、
今回のおすすめは「貸切風呂」であります。
に引き続き、
今回は食事編。今井荘は基本的に部屋食であります。
というわけで、
附出しは
心太、蓬豆腐美味出し、小鯛押し寿司、楤の芽うす衣揚、子持ち鮎甘露煮、揚桜海老。
おつくりは、
鮪、剣烏賊、間八、甘海老。
椀物は
桜豆腐、うら白椎茸、うぐいす菜、柚子。
煮物は、金目、筍、菜の花、さくらふ、木の芽。
焼物は、鰆西京木の芽焼、洋なし蜜煮。
酢の物として、
つぶ貝、舞茸、みぶ菜、加減酢
そして、牛すき鍋と、
白飯、赤だし、香の物で〆。
デザートは苺生クリームと桜もちであります。
で、追加で「わさび丼」なるものを見つけたのでオーダー。800円ナリ。
敨
さて、一休のFAVORITES 2012 第一位に輝いた旅館ということで、
いそいそと。
今井荘であります。
ロビーがすごく広い。
吹き抜けもあったりします。
で、フロントにも表彰盾が。
そして女性のお客様は浴衣を選ぶことができます。
で、
何といってもここの旅館のすごいところは、スタンダードルームも含め、
全室がオーシャンビューということ。
そして、スタンダードルームでも全室68平方メートル以上というクオリティが高い評価の要因ですな。
スタンダードルームは、主室12.5帖
次の間4.5畳
広縁つき。
そして絶景。
洗面台はこんな感じ。
さて、
箱根といえばカレー!ということでいそいそと。
心(こころ)であります。
外にはエヴァンゲリオンの自動販売機もあります。
で、店内はこんな感じ。
フィギュア好きにはきっとこの席が1等席なんだろうなあ。
で、レトルカレーの「箱根カレー」も販売しております。
というわけでビールから。
そして、
cocoroサラダ。
アボカドと旬野菜、特製マヨネーズのサラダ。
パルメジャーノチーズをお好みの量までかけてくれます。
で、
今回オーダーしたカレーがどーん!!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |