私が「トレタ」でお世話になろうと思った理由。
六本木の久高でも、
ニコラシャール 銀座本店でも、
鉄板焼&ワイン KAiでも、
豊年萬福 日本橋室町でも、
上田からあげセンターでも、
京野菜 和食 きむらてつでも、
南インド料理ダクシンでも、
飲食店で働いているヒトってすごい笑顔なワケです。
このあたりは
としてもブログに書きましたのですけどね。
で、
みんな夢を持って働いている。
そういったヒトたちが働いている「お店」って、
すごくに応援したくなるわけです。
そういった思いで、ブログで紹介をし始めて、
いつの間にか紹介した店舗が、
しておりました。
でも、私のブログは本当に微々たるモノで、
もっと本質的な「応援」をしたいと思っていたところに、
ちょうど、
が新しく会社を立ち上げると聞いて、
転職することを決めました。
それが
「トレタ」であります。
飲食店の「予約台帳」を「紙」ではなくって「タブレット」にすることで、
- お客様へのおもてなし力向上
とともに、
- 飲食店で働く人たちの予約に関する工数が削減される
ことが大きな特徴です。
特に、個人的には後者の特徴に大きく感銘を受けたわけです。
実は、飲食店で働く人たちの予約に関する工数が削減されることって
とっても大きくって、
その削減された工数で、その分ホールでお客様の接客する時間が多く取ることができたり、
明日のメニューを考えたりする時間を増やすことが出来るわけです。
そうなると、実は利用者
上記にあげた「たくさんの笑顔」と出会うことが出来る確率がさらに高まるわけで、
これは
私のようなブログでお店を紹介すること
よりも
とっても意義もあって、さらに実際の影響力もあって、
社会の仕組み全体が変わる可能性もあると考えております。
というわけで、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
« 退職のご挨拶。 | トップページ | クラフトビアマーケット 神保町店 (CRAFT BEER MARKET) »
「ひとり言」カテゴリの記事
- さよならココログ。(2017.09.23)
- 笑福亭鶴瓶師匠が神対応だったお話 妊活 待ち受け画像(2017.01.11)
- 一年の抱負 2017(2017.01.01)
- 幸せになるということ。(2016.06.06)
- 仲間が増えるということ。(2016.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント