フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月の28件の記事

2014/02/28

Bar BACKYARD(バー・バックヤード) ブルーノート東京 南青山

昨年末にブルーノート東京のB1ロビーフロアに、

39

新しいスペース、"Bar BACKYARD"(バー・バックヤード)がオープンしたと聞いて、

40

せっかくなので、

ライブ前

にそこも楽しんじゃいましょう!というわけでいそいそと。

店内はカウンターと、

41

奥にテーブル席。

42

で、まずはライブ前の高揚を押さえるべくハイネケン。

46

続きを読む "Bar BACKYARD(バー・バックヤード) ブルーノート東京 南青山" »

2014/02/27

ブルーノート東京 BLUE NOTE TOKYO 南青山

さて、

美味しい音楽は美味しい食事と美味しいワインと合う

というハナシを聞いて、ブルーノート東京へいそいそと。

22

店内はこんな感じ。

27

このあたりは自由席スペース。

25

で、

コットトンクラブ(COTTON CLUB)

と比べてみるとカラーが違うんだねえ。

というわけで、今回は奮発して

センターボックスシート。

26

そして今回は4人で利用しましたが、この歳になって

一番私が若輩者という稀有なメンバーであります。

それぞれにお世話になった方が一同に会していただいたので、

こちらとしては音楽も食事もお酒も、そしてなにより会話が楽しいわけであります。

29

というわけで、ライブ前だけは写真を撮っていいということだったので

ステージを1枚。

24

で、ここからはブルーノートにきているにもかかわらず、

いつもの食レポであります。w

まずはエシレバターとバケットで、

30

赤ワイン(1本目)

28

そしてチーズの盛り合わせと、

32

香住産 松葉ガニとグレープフルーツのタルタルで、

31

赤ワイン(2本目)。

35

続きを読む "ブルーノート東京 BLUE NOTE TOKYO 南青山" »

2014/02/26

4人組で熱海や伊東、河津に行くときにオススメのJRはなにか。

さて、

東京・横浜から熱海や伊豆まで電車で行く場合、選択肢は以下があると思います。

  • 新幹線
  • リゾート踊り子号
  • 普通の踊り子号
  • マリンエクスプレス踊り子号
  • スーパービュー踊り子号
  • 東海道線グリーン車
  • 東海道線

その中で、個人的には一番のオススメは

って4年前に書きました。

特にグリーン車両はいまはあまりなくなった個室が完備されており

プチセレブ感満載であります。

ですが、

4人組で旅行をするとなるとなるべくリーズナブルに和気あいあいと「UNO」とかしながら行きたいわけです。

で4人組と言えば定番のシート対面!!

24

で、

そのシートを対面式でのんびり旅行するのに、

踊り子号か

25

 東海道線普通グリーン車が選択肢としてあるわけです。

26

まずは踊り子号普通車車内。

22

あ、

ちなみに進行方向向かって左手がオーシャンビューなので人気ですよ。

座席で言えばA席とB席ですな。

ですが、今回のコンセプトでもある「4人組旅行」の場合、

1列のAB席だけはオススメしません。

19

それはドアの戸袋があるので、

CD席には缶やお弁当が置けるスペースがありますが、

20

AB席にはそのスペースがとっても狭くってこんな感じ。

21

4人で行くとたくさん飲むわけですが、片方の窓にしか並べることが出来ないわけです。

あとナンと言っても致命的なのはリクライニング。

続きを読む "4人組で熱海や伊東、河津に行くときにオススメのJRはなにか。" »

2014/02/25

ラール・エ・ラ・マニエール(l'art et la manière) 銀座

さて、

美味しいフレンチのお店があると聞いていそいそと。

ラール・エ・ラ・マニエールであります。

1

店内はとても落ち着いた雰囲気。

15

そしてテーブルにはバラがお出迎え。

2

で、

さっそくワインから。

いきなり赤ワインからであります。

まずはちとしっかりめとお願いしたらこの3本。

3

そのなかからこちらの1本をチョイス。

4

そしてアミューズ。4種のピンチョス。

5

パンの種類も豊富。

6

そしてそれにあわせたバターも豊富。

7

で、

不覚にも料理のお名前を忘れてしまいました。

ま、忘れるほどの絶品だったと言うことですな。

8

鱈の白子のフリット

9

10

そして、2本目はかなりしっかりめとしてリクエストしたら

こちらの5本をおすすめしていただきました。

11

続きを読む "ラール・エ・ラ・マニエール(l'art et la manière) 銀座" »

2014/02/24

河津桜まつり 2014年版

いやー、

4年ぶりですな。

前回はつぼみだったので、

今回は満開を狙っていそいそと。

1

河津桜まつりでございます。

6

で、左手に屋台、

4

右手に

スーパービュー踊り子号

河津桜の2ショットを見つつ

5

右手に折れるとそこからずーっと続く桜並木。

7

途中に菜の花との2ショットもあったり。

12

そして桜の回廊を抜けて、

14

伊豆の踊り子さんとお会いして、

13

絶景ポイントに到着であります。

15

ちなみにこの絶景ポイントのちかくにあるデコポン生ジュースがいい感じ。

16

カクテルとして、ウオッカベース、テキーラベース、ジンベース

があるとのことで、

17

3種類飲み比べ。

18

いちばんデコポンの味が味わえるのはウオッカ、お酒の味を楽しみたいときにはテキーラですな。

というわけで、

河津桜の数々をどうぞー!

続きを読む "河津桜まつり 2014年版" »

2014/02/23

宮崎料理 万作 KITTE 丸の内 東京 2回目

さて、

2日連続のKITTEレポートであります。

というわけで、万作へいそいそと。

63

店内はテーブル席の他にカウンター席もあります。

75

で、ビールから。プレモル。

64

そして角ハイボール。

65

自家製浅漬けもり。

かぼちゃ、胡瓜、人参、大根、みょうが。

66

冷やしトマトの和風ジュレ掛け

67

で、

メインは霧島鶏の炭火焼。

68

続きを読む "宮崎料理 万作 KITTE 丸の内 東京 2回目" »

2014/02/22

博多もつ鍋 幸 とりもつえん KITTE丸の内店

さて、

久しぶりにKITTE(JPタワー)へいそいそと。

今回はとりもつえんですな。

1

店内はカウンター席と、

2

テーブル席。

14

で、ビールから。プレモル。

3

そしてお通しに煮込みが出て来ましたよ。

4

で、

馬刺し盛り合わせから。

5

自家製たまごたっぷりポテトサラダ。

6

そーなるとハイボール。ラベルは山崎ですが、

白州ハイボール。

7

続きを読む "博多もつ鍋 幸 とりもつえん KITTE丸の内店" »

2014/02/21

魚谷 江戸川橋 爆弾納豆 孤独のグルメ

さて、

不定期開催の「孤独のグルメ」ツアーでありますが、

今年初開催ということで地蔵通り商店街へいそいそと。

1

魚谷であります。

2

店頭には「孤独のグルメ」コンビの久住さんと松重さんの色紙が。

3

で、店内は座敷と、

4

カウンター。

21

で、メニューがなかなか趣がありますな。

魚屋さんが経営しているだけあります。

17

で、ビールから。一番搾り。

5

まずは、

きんめ鯛とほうぼうのお刺身。

6

ポテトサラダ。

7

そーなると角ハイボール。

8

そしてお目当ての「ばくだん納豆」。

一見すると納豆が見えませんが、

16

下に隠れておりまして、かき混ぜて醤油をちとたらして

海苔に巻いていただきます。

18

そしてこちらも定番の「おつまみセット」。こんなに種類があって950円!

10

続きを読む "魚谷 江戸川橋 爆弾納豆 孤独のグルメ" »

2014/02/20

さよならSERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木

ま、

お店のコンセプトが「スピーク・イージー」だから、

そりゃ急に無くなってもそれはきっと流儀のうち。

とは理解しつつも、とっても残念でありました。

というわけで、突然のfbでの報告にしばし呆然。

34

一番最近では2月7日(金)に元同僚ちゃんと4人で行って

それをまだ記事にしてなかったんだよなー。

そのときにもマスターはそんな「そぶり」も見せず。。

かっこよすぎます。

もちろんそのときにも東京モヒートをオーダー。

20

あとはオススメのカクテルや、

21

あまり飲めない友人にマッカランのハイボールを体験してもらったり。

24

一方で食事も美味しくって、

チョコや、

31

チーズや、

22

パスタまで。

23

このお店と出会って以来、

六本木で飲んだ友人と盛り上がったときには必ず

ココへ連れてくるという定番コースになったり。

この椅子のゆったりとした間隔がいいんだよなあ。

19_2

続きを読む "さよならSERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木" »

2014/02/19

薬膳火鍋専門店天香回味 六本木店

さて、

と、

と、

に続いて4店目は

六本木店。

12

店内は個室とテーブル席の組み合わせ。

24

で、三色冷菜(クラゲ、蒸し鶏、台湾カラスミ)から。

13

そしてビール。プレモルですな。

14

そして天香回味鍋がセッティングされていよいよ饗宴の開始であります!

15

白身魚、米澤豚一番育ちスライス

16

霊芝茸だったかな。

17

これを鍋に投入するわけです。

続きを読む "薬膳火鍋専門店天香回味 六本木店" »

2014/02/18

クラフトビアマーケット 神保町店 (CRAFT BEER MARKET)

間違っているかもしれませんが、

酔った記憶の中でつらつらと。

猪苗代ビール ラオホ

6

箕面ビール ペールエール

7

箕面ビール スタウト

8

金柑ビール

9

あくらビール×なまはげパンクス

10

周山街道ヴァイツェン。

11

ミッケルズドリーム

12

周山街道ビール ケルシュ

13

プレミアムモルツ

14

御殿場高原ヴァイツェン

15

エビスビール

16

新潟麦酒 エールドルレクチェ

17

伊勢角屋ビール トリプルホップ

18

ハーベストムーン ラズベリー

19

BREWDOG BREWERY PUNK

20

ヒューガルデンホワイト

21

木曽路ビール ボルケ

22

すげーなー。

プレモルとエビスしか有っている自信がありません。

関係者の方、覚えておりましたらご指摘くださいませ。w

続きを読む "クラフトビアマーケット 神保町店 (CRAFT BEER MARKET)" »

2014/02/17

私が「トレタ」でお世話になろうと思った理由。

六本木の久高でも、

41

ニコラシャール 銀座本店でも、

35

鉄板焼&ワイン KAiでも、

36_kai

Dining BAR JUNでも、

37dining_bar_jun

豊年萬福 日本橋室町でも、

38

上田からあげセンターでも、

40

京野菜 和食 きむらてつでも、

42

KICHIRI(きちり) 秋葉原店でも、

39kichiri

信州長屋酒場 長野善光寺口でも、

43

南インド料理ダクシンでも、

33_2

琉球チャイニーズ TAMAでも、

34

飲食店で働いているヒトってすごい笑顔なワケです。

このあたりは

としてもブログに書きましたのですけどね。

7

13

21

27_3

25_2

32_2

30_2

で、

みんな夢を持って働いている。

そういったヒトたちが働いている「お店」って、

すごくに応援したくなるわけです。

そういった思いで、ブログで紹介をし始めて、

いつの間にか紹介した店舗が、

しておりました。

でも、私のブログは本当に微々たるモノで、

もっと本質的な「応援」をしたいと思っていたところに、

ちょうど、

が新しく会社を立ち上げると聞いて、

転職することを決めました。

それが

「トレタ」であります。

続きを読む "私が「トレタ」でお世話になろうと思った理由。" »

2014/02/16

退職のご挨拶。

晴れた日も、

30

夕方も、

26

夜も、

24

楽しく仕事をさせていただきました。

勝どきエリアがどんどん開発されていくのが楽しみで、

市場前駅の開発も、昼と、

29

夜でこんなに風景が変わるのかと思ったり。

25

続きを読む "退職のご挨拶。" »

2014/02/15

六本木から千葉県市川市まで4時間の旅。

六本木で「最後の晩餐」をするべく、

美味しい芋焼酎を飲んでた頃は、こんな結末があるなんて思いもしませんでした。

1

こんな雪の中で最後に集まってくれた仲間に感謝しつつ、23時過ぎにお店をでたら、こんなに積もっているのねえ!

2

間近でみる六本木ヒルズもすっかり雪化粧。

3

そして、金曜日の夜23時とは思えない六本木のストリート!!

こんなにガラガラなんて初めての経験であります。

4

ま、

ここまでは想定の範囲であります。

で、都営大江戸線のって大門まで行き、浜松町で山手線に乗り換えようとしたときに、ホームを見て一瞬不安がよぎりましたが、

5

すぐに山手線が来てくれたので、一安心。

6

で、秋葉原に到着。

駅のホームに降りるのだけで一苦労する積雪にさらに不安が増してきます。

7

で、総武線各駅停車ホームに到着。

お!!なんと電車が来ているではありませんか!!

8

このときの時間が0:20頃。

で、この電車の発車が0:35くらいとのアナウンス。

そしてその次は0:50くらいに到着予定

とのアナウンスだったので、1本待って次の電車に乗ることに。

9

この判断をしたのが0:30頃。

そして、

「山手線と京浜東北線からの乗換えをまってから発車するので、

停まっている電車は0:40過ぎの発車になります。」

とのアナウンスがあったときに、無理してでもこの電車に乗るべきだったなあ。

迷っているうちに、乗り換え客が殺到してあっという間に乗り切れない状態になるわけです。

この判断がこのあと大変な惨事を招くわけです。。。

やむなくホームで待つことを選択し、

0:50になって電車が来ないなーと思っていたら、

「次の電車はただいま新宿駅付近を走行中です」

とのアナウンスが!

なんだよー。じゃ、秋葉原到着は1:00すぎるじゃん!

と思っていると、

1:00になってなんと驚愕のアナウンスが。

12

「今入った情報によりますと、市ヶ谷と四ッ谷駅の間で倒木がありまして、安全確認をしております。次の電車は新宿に停車中で運転を見合わせております。」

  • と、倒木!!

えええええ

ですよ。

この時間は通常は御茶ノ水で折り返しの運用のはずなので、四ツ谷や新宿方面の見合わせは影響を受けないはずなのに、と思って秋葉原5番線ホームをみると、まったく電車の来た気配のないホームが。

11

で、放送を良くきいてみると、

「上りの御茶ノ水方面の電車はただいま、船橋駅で安全確認のため停車中のため、秋葉原到着は未定です。」とのアナウンス。

ぎええええ、これで倒木の安全確認がおわるまでこのホームで待つしかないことが確定。

13

そして御茶ノ水方面ではJRの職員さんが雪を線路に掃きだすわけです。というかこのホームで待っている人は御茶ノ水止まりの電車を船橋から来るのを待っているくらいなら、御茶ノ水まで歩くか、神田に戻って中央線でいくとか、他の選択肢のほうがよいと思うんだけどなあ。ま、中央線も止まっていたので歩くしかなかったのかもしれないけどさ。

なんて対岸の火事の心配をする余裕もなくなってきた午前1:20すぎ。

祝!秋葉原ホームで1時間たちっぱなし記録を達成であります。

14

そして、1時45分にさしかかるころに朗報が!!

15

「倒木による安全確認が終わりましたので、運転を再開します!」

おおー!

ホームが一瞬にして安堵の雰囲気に。

でも日本人ってすげーなーと思ったのは、

こんな状況で1時間以上もきちんと整列乗車して待ってるんだぜー。

文句も言わずに。

ま、今日はみんな自己責任で飲んで遅くなったヒトが多いと思うので、

あきらめているのもあるかもしれないけど。

18

で、

2:00を過ぎたころに、

16

よーやく電車到着。この電車が本日の最終電車になるとのこと。

19

最終の一本前が発車してから80分後でありました。

で、ここでも最終の山手線と京浜東北線を待ち合わせてからの発車と言うことで、

2:17頃に秋葉原駅を発車。

で、無事に到着。

となるかと思ったら、神様はまだ試練を用意しておりました。

続きを読む "六本木から千葉県市川市まで4時間の旅。" »

2014/02/14

南インド料理ダクシン 八重洲店

さて、

一緒に戦ったプロジェクトメンバーに送別会を企画いただき

八重洲へいそいそと。

ダクシンであります。

33

同じ八重洲口にある、

ダバ インディア

と南インド料理で双璧をなすお店でありますな。

店内はこんな感じ。

34

で、今回はコース。

パイナップルサラダ。

36

パパド

37

タンドール海老

38

タンドリーチキン

39

サモサ

40

そしてメインは

カシュミリ・プロウ(ナッツを使ったカレー風ピラフ)と、

44

チーズナンにあわせて、

47

カレーが3種類!

南インド風オクラカレー

45

ほうれん草とインドチーズのカレー

46

南インド風チキン肉団子カレー

48

であります。

ちなみに飲み放題も充実。

続きを読む "南インド料理ダクシン 八重洲店" »

2014/02/13

天串にしおか 勝どき

同僚ちゃんに

卒業祝いを開いていただけるということでいそいそと。

天串のお店であります。

1

1階はカウンターとテーブル席。

2

2階はプロジェクター付きの座敷ですな!

3

というわけでビールから。スーパードライ。

4

で、ジャコサラダのあとは、

5

馬刺しをいただいて串揚げに突入であります。

霜降りと赤身とたてがみ。

6

蓮根とえび。

7

ホタテとサイコロステーキ。

8

なすとちくわ。

9

そして、豚チーズ巻とトリだったかな?

10

そしてメインの馬しゃぶに突入であります。

続きを読む "天串にしおか 勝どき" »

2014/02/12

クッキアイノはレストラン ピウに変わっております 築地 東銀座

===
以下は2年前に行った「クッキアイノ」のレポートですが、当時のシェフはレストランピウに変わっております。間違えないようにタイトルと一文を追記しておきます
===

さて、

築地というより東銀座に近いエリアで、こんなに安くて美味しいイタリア料理があるなんて!!

ということでクッキアイノへいそいそと。

一軒家の隠れ家的佇まい。

47

店内はカウンターと、

49

テーブル席。

48

で、シャンパンから。

50

あ、ビールももちろんあります。

51

料理はコースのみ。

まずは聖護院大根のポタージュ

52

小海老のムース キャビア添え 玉子のフリット イカスミ挟みトマトソース。

53

そーなると赤ワイン。

54

続きを読む "クッキアイノはレストラン ピウに変わっております 築地 東銀座" »

2014/02/11

御殿場高原 時之栖(ときのすみか) イルミネーション

さて、

時之栖 Winter Illminationに新企画が登場したということでいそいそと。

到着したのは夕暮れ時。

なので、

日が暮れるまでは

御殿場高原ビールや、

1_2

特設フードコート会場で暖をとって待つわけです。

47

フードコートの中はこんな感じ。

46

豚串やおでんもあります。

48

で、メインシンボルの木が、

45

キレイに見えるようになったら鑑賞スタート!!

49

続きを読む "御殿場高原 時之栖(ときのすみか) イルミネーション" »

2014/02/10

琉球チャイニーズ TAMA (タマ)

さて、前々職でお世話になった方と遅ればせながら新年会ということで、

渋谷にいそいそと。

ブリックスクエアにも出店している

名店ですな。

1

で、ビールから。オリオンビール。

2

そしてパクチーサラダ。

3

豆腐よう。

4

そして、ぼたんえびの紹興酒漬け。

これは本当に美味しいねえ!

ここに来たら必須オーダーですな!

5_2

半熟ピータン。

6

パテと生ハムの盛り合わせ。

7

そして定番のゴーヤチャンプルー。

8

そーなると白ワイン。

9

今回、ワインをチョイスしてくれたのはこちらのソムリエの方。

いいオトコだねえ!!

11

続きを読む "琉球チャイニーズ TAMA (タマ)" »

2014/02/09

石原水産マリンステーション すし食べ放題の価値 焼津

多い日は観光バス100台、4000人来店という

日帰りバスツアーの聖地、石原水産へいそいそと。

23

入り口には「歓迎」の看板がたくさん!

24

で、噂どおり、観光バスがずらり!

25

ちなみにおくにもずらり!!

すでに13台が止まっております。

1台40人と計算しても同じ時間に500名以上が大挙して押し寄せている計算。

26

で、2階の食べ放題コーナーに行くとそれだけの人が入ることが出来るんだなあと

すぐに納得!

39

すごい需要だねえ!

40

で、既にバスが着く前に寿司がスタンバイされているわけです。

41

ちなみにバスツアーによっては、小鉢かワタリガニの味噌汁

などアレンジがあるようです。

ちなみにこちらは食べ放題に入っておりません。

31

続きを読む "石原水産マリンステーション すし食べ放題の価値 焼津" »

2014/02/08

三保の松原で富士山が見ることが出来るかどうかは切実な問題。

祝!世界遺産登録!

ということで三保松原に行って来ましたよ。

晴れた日にはこんな感じで見ることが出来るらしい。

12

で、

ちょうどこの赤枠のあたりから実際に見上げてみるわけです。

11

がーん。

富士山が1ミリも見えない。

18

松林は広がっているのになあ。

13

それにしても

ココまで来て、富士山が見えるときと見えないときでは

満足度は10倍くらい違うよなあ。。。

NPSで他の人にオススメしますか?っていう項目があったらすごく2極化されるよなあ。

晴天率とか公開して、もしその数値が低かったら、

むしろ

  • キレイに見ることが出来た人はそれはとても幸運です!

とか「摩周湖的なウリ」にすると

  • 見えたヒト→すごく感動
  • 見えなかったヒト→来たことに感動

とかならないかなー。

ともかく、このブログの一番上の写真を見て、みんなそれをイメージしてくるわけでしょ。

その期待通りの景色が見れなかったときのガッカリ感はハンパないわけです。

ま、外様の独り言ではありますが。。

で、

見れなかったのですが、

羽衣の松

はとっても立派でした。

初代がキチンと崇め奉られておりまして、

15

現在は3代目。

16

さすがでの佇まいですな。

17

ちなみに、松がみんな同じ方向に45度傾いて生えているのもいとをかし。

14

続きを読む "三保の松原で富士山が見ることが出来るかどうかは切実な問題。" »

2014/02/07

新宿 今井屋 本店 焼鳥

さて、

お世話になった方が中国から帰国したということで

お帰りなさい会に参加するためいそいそと。

今井屋であります。

14

で、ビールから。

15

ささみとアボカドのわさびサラダ。

16

秋田県産じゅんさいの酢物。

17

そして名物の白レバーから。ぷりぷりであります。

18

ねぎま。

19

ぼんじり。

20

ソリレス。これ、実はお気に入り。

21

続きを読む "新宿 今井屋 本店 焼鳥" »

2014/02/06

御殿場高原ビール 地ビールレストラン グランテーブル

さて、

たまには美味しい地ビールを飲みに

時のすみか(時之栖)へいそいそと。

御殿場高原ビールであります。

1

店内はこんな感じ。

とっても広い。

2

で、

フライドオニオンリングと、

7

自家製10インチソーセージを頼んで準備完了。

8

ここから地ビールひととおり!!の大人オーダーが炸裂するわけです。

続きを読む "御殿場高原ビール 地ビールレストラン グランテーブル" »

2014/02/05

京都つゆしゃぶCHIRIRI 京橋店 (チリリ) 八重洲

さて、

お世話になった方とご一緒するため

京橋へいそいそと。

ちりりであります。

5年前に虎ノ門店に行って以来ですな。

1_2

ほとんどが個室の作りなので廊下を通されて、

10_2

個室にご案内いただけます。

2_2

ちなみに最大60名が入る個室もあります。

9_2

で、ビールから。

エビス。

6_2

そして、先附と寿司

3_2

なんか、コースにお造りがあったはずなんだけど、出されなかった気がする。。。

続きを読む "京都つゆしゃぶCHIRIRI 京橋店 (チリリ) 八重洲" »

2014/02/04

江戸肉割烹 ささや 築地

さて、

築地に美味しいお肉割烹のお店があると聞いていそいそと。

ささや

であります。

22

店内はとてもほっとする雰囲気。

23

個室ごとに個性があります。

24

25

で、ビールから。モルツ。

26

今回はコース。

まず前菜は

紅白根野菜 肉味噌添え、包み湯葉 冬の土用蒸し、干し柿なます。

27

続きを読む "江戸肉割烹 ささや 築地" »

2014/02/03

ラ・ブリアンツァ (Ristorante la Brianza) 麻布十番

さて、

同僚ちゃんでワインをこよなく愛する方がおりまして、

その方にお誘いされていそいそと。

ラ・ブリアンツァであります。

26

店内はとてもモダンな感じ。

46

で、今回はワインが主役。

スパークリングから。

27

で、ゼッポラとバーニャカウダとフォカッチャをアミューズでいただきつつ、

28

先付はフランス産フォアグラとジェラートから。

29

で、1本目の白ワイン。

30

そして生ハムとサラミの盛り合わせ。

チンタセネーゼとコッパ。

31

ブラータのカプレーゼ。

32

で白ワイン2本目。

33

黒トリュフのオーブン焼き。

34

そーなると赤ワイン1本目。

35

続きを読む "ラ・ブリアンツァ (Ristorante la Brianza) 麻布十番" »

2014/02/02

ニコラシャール 銀座本店 (NicolasCharles) ショコラストリート

さて、久しぶりにRipreの案件でおさそいいただいたので、

ショコラストリートへいそいそと。

銀座ショコラストリート ニコラシャールのイベントに参加中

1

ここは路面店のスイーツ店が集積しており、それぞれのお店が大人気!

銀座に来たなら路面店のスイーツ店!

というわけで、今年1月にオープンしたばかりのニコラシャール銀座本店。

3

コンセプトは

「料理のように手間と時間をかけたスイーツ」。

で、うさぎをモチーフにしたショコラシュークリームが人気とのこと。

というわけで、店頭のディスプレイもこんなにシュークリームが!

6

ちなみに1階はテイクアウとのカウンターと、

4

壁面にはうさぎグッズがたくさん!

5

で、実際に作っているところも奥にすこし見えます。

あと車椅子の方のイートインスペースも完備。

7

で、2階のカフェはこんな感じ。

カジュアルな雰囲気ですな!

8

というわけで、

ショコラシュークリームをいただくわけです。

続きを読む "ニコラシャール 銀座本店 (NicolasCharles) ショコラストリート" »

2014/02/01

ラ メゾン ダミ (La maison dami) 目黒

さて、

たまには美味しいフランスワインでも、ということでいそいそと。

ラ メゾン ダミでございます。

12

ま、ビールからですけどね。ハイネケン。

13

で、チーズとピクルスの盛り合わせ。

15

鶏白レバーのムース。

16

バケットと一緒にいただきます。

17

鹿児島産 コショウダイノマリネ。

18

で、ワインはあまりよくわからないので、

壁面からジャケ選択。

14

続きを読む "ラ メゾン ダミ (La maison dami) 目黒" »

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »