IHGホテルグループのベストプライス保証はどれだけ使えるのか。
さて、たまには都内ステイでまったり、
という際に、
IHGの会員なのでちょくちょく利用させていただいております。
と言っても利用できるホテルチェーンは都内ステイだとけっこう限られていて、
インターコンチネンタルホテルが使えるくらい。
で、サイトで予約するわけです。
こちらがIHGの「公式サイト」
で、公式サイトに輝く「ベストプライス保証」の文字。
それも大きく。
で、「公式サイト」予約特典として
より低料金を発見されたら一泊無料の文字。
で、
安心して予約をするわけです。
今回は28,000円の部屋ですな。
ここにもベストプライス保証公式サイトだから最低料金。と書いてある。
で、
ふと思い立って、こちらもいつもお世話になっている一休。
で、
同じ日程でくらべてみると。。。
なんと
- 25,200円!!!
さすが一休!!!
というか、「IHG公式サイト」よりも10%も安い!
これは1泊無料の申請をしよう!というわけで、
せっかくだったら同じ系列のストリングスホテルでチェックすると
こちらでも一休が安い!
というわけで、長文の利用規約を読んで申請!
で、
数日経ってきたお返事は、
驚愕の
- 無料対応しかねます。
とのお返事。
こちらがその全文なのですが、
つまりは要約すると、
「IHG公式サイト」
以外に
「IHG-ANA公式サイト」
なるものが存在しており、そちらは一休と同じ料金で提供しているとのこと。
というわけで、
「IHG-ANA公式サイト」で同日同条件で検索してみると
確かに25,200円。。。
いやー、びっくりだわー。
公式サイトが
「IHG公式サイト」だけでなく、
「IHG-ANA公式サイト」まであったとは。。。
確かに不覚でしたが、
これって気づいたからいいけど
「公式サイト」ベストプライス保証!
って謳っていて安心して予約して利用している一方で
別の公式サイトから予約した人と金額が明らかに違う
って、ホスピタリティとしてどうかなあと思うわけです。
少なくとも他サイトならわかるけど、
さらに100歩譲って、
「公式サイト」が複数あるのもホテルブランドごとに仕方ないかも知れないけど、
「公式サイト」同士でベストプライス保証と謳っている価格がそもそも違うって
どうよ。
と思った次第です。
だって、予約するのにこれからは複数の公式サイトを見て回らなければいけないわけでしょ。
改善途中だとは思うけど、頑張っておくれよ、IHGホテルグループ。
というわけで、結論としては
- 一休最強。
だって公式サイトの最低価格と同じだし、
インターフェースも「公式サイト」よりわかりやすいし。
さらにポイント付くしね。
で、ポイントは公式サイトと違ってとあるホテルでためて。
違う旅館で使ったりすることができる点かな。
というわけで、たまったポイントで温泉に行くとしますか。
良い旅を!
●とはいうもののちょくちょく利用しているIHGのレポート
« ブルーウォーターシュリンプ イオンモール幕張新都心店 (Blue Water Shrimp) | トップページ | 東都庵 駅前店 上田 蕎麦 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« ブルーウォーターシュリンプ イオンモール幕張新都心店 (Blue Water Shrimp) | トップページ | 東都庵 駅前店 上田 蕎麦 »
コメント