麹町カフェ 7回目
今回は同僚ちゃんの新しい旅立ちを祝って、お気に入りのお店にいそいそと。
麹町カフェであります。
で、
ビールから。エビスであります。
で、
鶏レバームースからスタート。
麹町カフェ風フィッシュ&チップス
ケイパーとディルのタルタルソース添え。
カニと春菊のキッシュ。
「ニソワーズ」半熟卵と自家製グリルドツナのサラダ。
« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
今回は同僚ちゃんの新しい旅立ちを祝って、お気に入りのお店にいそいそと。
麹町カフェであります。
で、
ビールから。エビスであります。
で、
鶏レバームースからスタート。
麹町カフェ風フィッシュ&チップス
ケイパーとディルのタルタルソース添え。
カニと春菊のキッシュ。
「ニソワーズ」半熟卵と自家製グリルドツナのサラダ。
さて、
打ち上げと送別会を兼ねて銀座へいそいそと。
8丁目酒場です。
こちらのウリは完全個室というところ。
廊下はこんな感じの遊び心も。
で、廊下の両側に個室があるつくりですな。
で、
ビールから。スーパードライですな。
で、
3種盛り、
蒸し鶏と豆腐の胡麻サラダ、
なす焼き
ボン尻串と続きます。
で、
そーなるとハイボール。
キスとシシトウの天ぷら。
で、
旬の野菜と水餃子の味噌鍋
そして宴はイベントタイムへ。
まずはおめでとう報告!
そしてお疲れ様!
百聞は一見にしかず。
これがクルクル回って見えたら、
もうそれはすでに、
フレーザー・ウィルコックス錯視の術中にはまっております。w
というわけで、
ニュートンの別冊。
今回もSクンから届けていただきましたー!
昔、勝手に名づけてましたが、
っつーものが個人的にありまして、
ということを学生時代まで何度か繰り返しておりました。
結局、相手は、私を理想の男性と思って告白するのだろうけど、
私は決してそんなことはなくって、こちらが夢中になるころには
ふられるっていうね。
ま、セレステは私のそれとはまったく違うのだけど、
いやー、
身につまされる映画でしたよ。
きっと女性が見るともっと共感できるんだろうなー。
とくに、
結婚とか離婚とか親友とかいろいろな定義に困っている女性は必見ですな。
というわけで、
試写会にお招きいただいたのでいそいそと。
この映画、アメリカでわずか4館の公開から586館まで拡大したほどの評判作。
主人公のセレステを演じるのは
あのラシダ・ジョーンズ。そして、ジェシーを演じるのがアンディ・サムバーグという組み合わせ。
そして、このラシダ・ジョーンズもとい、セレステがジェシーと別れてからどんどん没落していくわけです。
さて、
同僚ちゃんに美味しい「うに鍋」のお店があるよ。
と教えていただいていそいそと。いちりんです。
店内は1階がカウンターとテーブル。
地下一階に座敷があります。
で、
ビールから。うすはりのグラスがいい感じ。
で、今回はコース。
炙りマグロのとろろ掛けと白魚。
で、まぐろとカンパチとのれそれのおつくりを撮りわすれるほど
美丈夫 麗 中取り 吟醸のぞっこん。
そして、旬野菜のサラダ。
アサリの酒蒸し。
キノコと鮮魚の包み蒸し。今回は真鯛。
そして、赤野 伊太郎 吟醸大辛口をいただきながら「うに鍋」の登場を待ちます。
で、
どーん!
さて、
美味しいジビエを食べに横浜までいそいそと。
オステリア・アウストロです。
店内はこんな感じ。
で、相変わらずビールから。
で、前菜はふきのとうとフェンネルを練りこんだパンと、
信州野菜とチキンの組み合わせ。
で、
ホウボウのカルパッチョ。
手前の浮き袋がいい感じ。
そしたら、
「ホウボウの肝のペーストもありますよ。」
って言われていただいたのがこちら。
これは初めて食べたけどうまいねえ!!
で、
ノレソレとフルーツトマト「アメーラ」のサラダ。
下田猪の自家製アフェタットミスト セルバチコ添え
ラルド、肩ロース、バラ肉、リエットの4種ですな。
エゾ鹿レバーのカルパッチョ。トリジャーノチーズとの組み合わせが絶品!
まったく臭みもないし!!
で、白ワインに突入。
この後初モノづくしで豚肉の脳みそのフリットをいただくわけです。
シャングリ・ラ ホテル東京に宿泊するとヘルスクラブを無料で使うことができます。
フィットネスセンター、ジム、プール、ジャグジー、サウナ等々充実しているわけで、
プールへいそいそと。
朝も、
昼も、
夜も
貸切にしてもらうわけです。(ウソです。)
ま、とりあえず独り占めで天空のプールでぷっかりと。
ちなみに窓からはこんな感じで丸の内の景色が広がります。
ちなみに窓の近くまで行くと東京駅を眼下に楽しむことができます。
ちなみにデッキチェアーももちろん無料。
で、
ひと泳ぎしたらジムで一汗。
昨年は
ことしはそれより3週間早く見ごろになるわけですな。
というわけで、
法華経寺にいそいそと。
参道ですでに桜のお出迎えを受けるわけです。
で、
白もよし。
桃もまたよし。
境内もまたよし。
五重塔もさらによし。
そして真間川へ。
最近は寄る年波に勝てず、
2次会なるものにあまり行かないのですが、
デザートだけ食べにいそいそと。
なので、
いきなりワインで乾杯したあとは、
春のデザート祭りに突入!
大人ならではの
「デザートひととおり」
のオーダーであります。
というわけで、
フォンダンショコラ バニラアイス添え。
ティラミス。
季節の自家製タルト。
紅茶のクリームブリュレ。
ジェラート
と続くわけです。
もちろん一品料理もその後にオーダー。
塩気もほしいと言うリクエストにお答えするわけです。w
さて、普段からたいへんお世話になっている方からお誘いをうけまして、
41階へいそいそと。
あいかわらず、広いラウンジがお出迎え。
で、今回はD4の中の「すみれ家」。
店内の通路も神秘的な予感。
そして、夜景の見えるテーブル席や、
おちついた個室もあります。
その奥にはカウンター席がずらり。
というわけで、ビールから。
で、前菜五種盛り。
うるいと水菜のサラダ、山芋のたらの酒盗乗せ、イイダコの七味焼き、イカの桜鮨、野菜の煎餅。
お椀は蛤しんじょう。
これはすごくおいしかったなー!
さて、
お世話になった方の送別会を開催するため恵比寿にいそいそと。
今回は団体でございます。
で、
もちろんビールから。熟撰。
ちなみにスーパードライもあります。
で、ここからは点心をつらつらと。
自家製チャーシュー。
シュウマイ。
小籠包(しょうろんぽう)
ニラ餃子。人気NO1とのこと。
エビ餃子。
で、
そーなると赤ワイン。
ジュナール・カベルネ・ソーヴィニヨン。
もちろん点心だけではありません。
ワインがすき。
という方がいらっしゃると、
ワインに学がない私はこのお店に連れて行って、
お店のソムリエの方にゆだねてしまうわけです。
というわけで、
今回もワイン好きな方をお連れしていそいそと。
ま、泡からですけどね。w
で、パルマ産生ハム。
あとはピンチョスをつらつらと。
そして生ガキに舌鼓。
さて、
まったく人気のなくなったグランドプリンスホテル高輪のロビーをいそいそと。
ル・コネスールであります。
もちろん店内にはシガーコーナーが充実。
で、
店内はこんな感じ。
仕切られたスペースでプライベート感満載であります。
もちろん個室もあります。
いやー、
味噌煮込みうどんと言えば、
ということで覚えていたのですが、
と
あると言うことに最近気づきました。
というわけで、
前回は
今回は
山本屋本店へいそいそと。
店内はこんな感じ。
で、
もちろんオーダーは味噌煮込みうどん。
で、
名古屋コーチン入り味噌煮込みうどん。 1,680円ナリ。
ちなみにこちらは前回お邪魔した
「山本屋総本家」の味噌煮込みうどん。
実際は見た目もそうですが、味も違います。
金曜の夜に、
こうして、赤ワインを酌み交わし、
カプレーゼと
チーズの盛り合わせで人生談義。
ソーシャルメディア全盛の現在、
まだ、「CGM」と言われていた時代から、一緒に戦ってきた
戦友が結婚したということでお祝いの宴席であります。
同じ会社で働いたことはないのだけれど、クライアントとかベンダーとかの垣根を越えた
パートナーとしての切磋琢磨。
旦那さんとも初めてお会いしたのですが、初めてとは思えないほどの
意気投合で、いろいろ紹介したいヒトが頭の中でぐるぐる回るわけです。
いやー、お似合いだなあ!!!
偶然にも震災と誕生日が重なって、そのタイセツな日に入籍して、
人生においてきっと3.11とともに生きる決意をした二人に心からエールを送ります。
実はスカイツリーより花やしきのスペースショットのほうが高い。
と言うわけで、一瞬の無重力体験。
さらに、
いまでは乗ることができないあの幻の東海道新幹線300系が!!!
運転席だって、本格的です。w
といわけで、童心に帰るの図。
で、
もちろんローラーコースターは押さえておかなければいけない必須アトラクション。
だって、日本最古のローラーコースターなんですから。
昨日の朝・昼編に続いて、
雰囲気ががらっと変わるイブニングカクテルタイム編。
入り口ではシャンパンやワインのボトルと夜景がお出迎え。
おつまみも充実。
何といっても
このレイアウトがキレイなのがいい感じ。
フルーツも同様。
で、
まずはシャンパンから。
ロワイエ(Royer)。もちろんすべてフリードリンクであります。
で、一通り取ってきて乾杯!
朝、
昼
夜
とその雰囲気をがらっと変えることができるラウンジってすごいよなー。
というわけで、シャングリ・ラ ホテル 東京の最上階、37階にある
ホライゾンクラブラウンジ(HORIZON CLUB)へいそいそと。
ちなみに、ホライゾンクラブラウンジは、
ホライゾンクラブフロアに宿泊すると無料で利用可能。
毎日6時30分から22時まで営業しております。
ラウンジ内はこんな感じ。
ゆったりめのソファでくつろいでチェックインもすることが可能です。
で、会議室スペースや、
パソコンデスクも完備。もちろん無線LANもあります。
で、
ちなみに、終日フリードリンク。
ただし、アルコールはイブニングカクテルタイムからです。
というわけで、
朝と昼の利用からレポート。
朝食は
こんな感じ。6:30~10:30の間でのサービス。
外国人の利用が多いこともあり、シリアルが充実。
パンはこんな感じ。
で、
野菜サラダや、
ハム類、
チーズ類も盛りだくさん。
その中でもフルーツがとても美味しかったなー。
で、
これに、卵料理をリクエストすると作っていただけるのですが、
今回はルームサービスを利用したので、
オレンジジュースとフルーツだけいただきました。
さて、
朝食はがんばってルームサービス。
アメリカン ブレックファスト(3,600円)と、
和朝食。(3,900円)
で、
アメリカン ブレックファストは、
フルーツジュースとクロワッサン、デニッシュ、ブリオッシュ、マフィン、バター、ジャム、
それに、お好みの卵料理にお好みの付け合せ。今回はスクランブルエッグに、ポテトケーキ、トマトのグリル、アスパラガス、仔牛のソーセージ、マッシュルームのソテーをチョイス。
フルーツジュールはメロンをチョイス。
あとはコーヒー。
で、一方の和朝食。
久しぶりの都内ステイ!ということで、
シャングリ・ラ ホテル 東京へいそいそと。
住所は丸の内ですが、八重洲口もしくは日本橋口が近いのですな。
1階エントランス。シャンデリアがいい感じ。
で、28階ロビー。
壁面にはこんな彫刻も。
で、吹き抜けにはこれまたシャンデリア。
シャングリラホテルのこだわりの一つとして
「シャンデリア」があるらしく、随所に見ることができます。
もちろんエレベーター内や
エレベーターホールにも。
で、
今回はホライゾンクラブフロアを利用。
こちらでの特典は別途せつめいするとして、
まずはお部屋へ。
廊下はこんな感じ。
で
今回の利用は、
ホライゾンクラブデラックスダブルベイビュールーム。
テレビは42インチ。
ドレスルーム。
ロクシタンのセットとオリジナルアメニティも充実。
オリジナルアメニティが入っているポーチはこんな感じ。
これはお持ち帰り自由とのコト。
お風呂はこんな感じ。コットンのブラッシュタオルがあります。
で、
部屋とバスルームの間はガラスになっています。
もちろんブラインドもありますが。w
そのほかの付帯サービスとしては
靴磨き無料サービス、スーツプレス無料サービス、
クリーニングを通常料金にてエクスプレスサービスとかですな。
あとはウエルカムフルーツがありました。
これは特別サービスらしく、さらにグレードアップすると
ワイン等になるらしい。
で、
今回はベイビュールーム。
丸の内側より価格が高く設定されていますが、
部屋自体は変わらないので、景色にこだわりのない方は
ベイビュールームではなくていいかも。
夜景はこんな感じですな。
で、
リフレッシュメントも充実。
さて、
今年初めてヒヨクノトリへいそいそと。
で、ビールから。
プレミアムモルツ。
信玄鶏の刺盛り。
ささみわさび。
レバー。
蒸し鶏のグリーンサラダ
かわ
レバーの燻製とクリームチーズのカナッペ
ぼんぼち。
そーなると白ワイン。
フランス ジャンクロード・マス。
久しぶりの久高ネタ!
といっても変わらないのは
ビールと、
お通し4点セットから。
で、
ここからは通常通り、日本酒へ。
やまゆ。
来福。純米吟醸。
で、あわせるのは白子ポン酢。
そしたら、マスターが白子を受け止めるお酒はこっちのほうがいいとのコトで、
阿部勘。
で、ネギみそ焼き。
元いた会社で「北海道会」という集まりがありまして、
かれこれ10年近く続いているわけです。
久しぶりに参加させていただきました。
で、
今回は40年以上勤め上げた方の送別会。
私なんか、たったの
すっごいヒヨッコだなー。
会場は「北海道会」の定番の「居酒屋たまち」。
というかこのメンバーでしか行ったことない。w
いままでの北海道会のレポートはこちら。
で、
定番の料理をつらつらと。
で、
みんなで記念写真。
さて、約3年ぶりに、
初顔あわせのメンバーで
酢重へいそいそと。
で、
ビールから。熟撰ですな。
で、
もちろん一人娘と
くらかけ豆の競演からスタートであります。
そして野沢菜をいただく頃には
琥珀の時間というハーフ&ハーフへ。
かんぱちのカルパッチョ。
和牛のたたき 醤油豆ソースで。
さて、
たまにはホテルにランチでも、
ということでなだ万にいそいそと。
店内は鉄板焼きコーナーと寿司カウンターコーナー以外はテーブル席がメイン。
ちなみに個室もあります。
で、
テーブル席の一番人気はやはり窓側。
と
の2ショットが堪能できます。
で、
まずはビールから。
熟撰であります。
で、
鉄板 シェフズランチ。
まずはスープとサラダ。うすい豆のスープが絶品。
そして、メインは国産牛ヒレステーキとご飯と香物と赤出し。
やっぱりミディアムレアですな。
で、
一方は江戸前寿司ランチセット。
まさかの4夜連続ラーメンネタ。
というわけで、日本橋へいそいそと。
の路地側にひっそりと「麺」の文字が。
こちらがたいめいけんの「らーめんコーナー」であります。
中は立席だけで4人ぐらいが入るといっぱいであります。
で、こちらの立ち食いコーナーで食べることができるメニューはこんな感じ。
あの名物のコールスローとボルシチもそれぞれ50円で食べることが出来ます!
なので、
ラーメンが出来るまでは
コールスローと
ボルシチをいただきながら待つのがおすすめ。
で、
ここのラーメンカウンターのもう一つの見所は
厨房が丸見えなこと。
オープンキッチンのお店とかは増えてきていますが、
ここは普通より高い位置から見ることができるのでコックさんの一挙手一投足がすべてみることができます。あのオムライスとかも。
これは料理人を志すヒトとか、興味ある人は見てるだけで惚れちゃうよなー。
その見られていることを意識せずにたんたんと料理を作るのもプロフェッショナルだなーと感じるわけです。
というわけであっという間にラーメン登場。
3日連続ラーメンネタ。
というわけで、東武伊勢崎線西新井駅のホームに美味しいラーメン屋さんがあるということでいそいそと。
フツーは駅の構内であればそばやうどんですが、
ここは朝からラーメンであります。
で、
中ではキチンと調理をしておりますです。
で、ラーメン。これで400円。コスパ大満足。
並んで、
その間にマニュアルを熟読し、
店内に入ると同時に、
お土産は一旦スルーし、
暖簾をくぐり、
指定された空いている席を確認し着席。
今回のオーダーはこんな感じ。
替え玉はおさえておきたいところですな。
さて、
池袋でイベントがあり、その腹ごしらえとして、
同僚ちゃんに教えてもらったラーメン屋さんにいそいそと。
花田です。
店内はこんな感じ。
ランチタイムは野菜とにんにく大盛が無料。
小ライスも無料。
ちなみに、
味噌ラーメンがオススメらしい。というか味噌ラーメンの専門店とのコト。
というわけで
味噌ラーメンをオーダー。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |