軽井沢駅からJRを利用して半額で確実に座って帰る方法。
さて、
軽井沢は今ではアウトレットもできて、週末は年中賑わいを見せておりますが、
いつも問題なのは
- 帰りの新幹線が座れない
ということ。
だいたい軽井沢に行ったときは
- 帰りの新幹線を予約するほど予定が決まらない
わけで、
じゃ、そろそろ帰ろうかといって夕方に軽井沢駅に行くと新幹線はこんな感じ。
17時51分時点で、20時56分発まで、普通指定席もグリーン席も満席。
だからって自由席であっても長野始発の長野新幹線では座れる保証もありません。
とはいうものの、
在来線で帰ろうにも
長野新幹線開通時に、軽井沢と横川間は廃線になってしまっております。
そこで、
活用するのは
- JRバス
なんですねー。
これ、
軽井沢と横川を結ぶバスで、料金は500円。ノンストップで結びます。
ま、
軽井沢で遊んで帰るとなると、
利用できるのは軽井沢駅前発、
18時10分発しかないんですけどね。
で、
このバスに乗ると、18時50分ころには横川駅に到着。
きちんと19時01分始発の高崎行きに間に合うわけです。
4両編成の115系がお出迎え。
そして、横川駅といえば
その車内ではもちろん峠の釜めし!
これだけガラガラな電車なので、
ゆったりボックスシートを独り占めしていただきます!
で、
19時31分に高崎駅に着いたら、
ちとココからは急ぎで乗り換えます。
19時34分発快速アーバン号(平日は通勤快速)が別ホームからでるので、
いそいそと。
※ここでポイント:グリーン車に乗る場合は後方に向けて階段を下りましょう!
意外と時間が有りません。
ちなみに、
休日のこの時間帯の上野方面の普通グリーン車は
もちろんガラガラなわけです。
で、
高崎19:35発
上野21:08着。
軽井沢駅発のバスから比べてギリギリ3時間切りの2時間58分!!
ではおさらいしてみましょう。
新幹線の場合、
たとえば東京駅まで行くと、自由席で、5,240円。
必ず座れる指定席だと5,750円(通常期)。
でも横川から普通列車と快速アーバンを乗り継ぐと、
山手線内どこでも2,210円なわけです。
これに
- JRバス 500円
を加えると2,710円!!!
これで、新幹線指定席と比べて半額以下で必ず座って帰って来れます。
ちなみに、今回利用した
- 快速アーバンのグリーン料金 750円(休日事前購入料金)
を加えても3,460円。
その間に、バスや今では都内では見ることのできない115系に乗れたり、
快速アーバンではグリーン車でゆったりしたり、
峠の釜めしを食べたり、
そして、なにより
- ガラガラの車内でゆっくり帰ることができる。
のが一番大きいかなー。
アウトレットで大量に買い込んで大きな荷物をたくさんもって帰るヒトにもいいかも。
ま、所要時間は新幹線だと1時間ちょっとで都内に着くので、時間優先だとあまり向きませんが。ただ、絶対座るために軽井沢駅で新幹線を1時間くらい待つのであれば、選択肢としてはありかもですな。
あとは住んでいる場所に寄るかも。
- 大宮近辺
の方はおすすめ。
それから、特に上野までの間で新幹線の停まらない
- 桶川、上尾、浦和、赤羽
の方には特に良いかと思われます。
さらにさらに実は
普通列車のグリーン車は
- 51km以上はどれだけ乗っても料金が上がらない。
ということなので、
湘南新宿ラインの沿線もおすすめですな。
- 新宿、渋谷、大崎、横花、戸塚、大船、藤沢、小田原、逗子等々
高崎からどこまで乗ってもグリーン料金は750円(休日事前購入)
ただ、この時間帯の湘南新宿ラインはあまりオススメの接続がないのがちと残念ですが。
というわけで、
それぞれにあったよい軽井沢ライフを!
※時刻は24年8月に利用したダイヤになります。最新版をご確認のうえ、
ご利用くださいませ。
●おまけ。
ちなみに「峠の釜めし」はせっかくだったら横川本店で買いたいもの。
ですが、18時10分軽井沢発のバスに乗って横川駅につくと、
駅前に「峠の釜めし」の店舗はあるのですが、
営業時間は17時30分まで。
なので、
軽井沢駅のコンコースで事前に購入することをオススメします。
よいたびを!
« ベーカリーレストランサンマルク 船橋夏見台店 | トップページ | シークルーズ 「天草 宝島ライン」 乗船体験レポート »
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- ザ・ロイヤルエクスプレス最前列乗車体験レポート(2017.09.05)
- 「ザ・ロイヤルエクスプレス」 水戸岡デザイン 車内設備レポート(2017.09.03)
- ザ・ロイヤルエクスプレス ゴールドクラスの飲み物&食事レポート(2017.09.04)
- リニアモーターカー体験乗車のための5つのポイント(2017.08.29)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
「観光スポット」カテゴリの記事
- 円徳院(えんとくいん) 高台寺(2017.09.13)
- 京都タワー 夜景編(2017.09.08)
- 下田海中水族館 伊豆急下田(2017.09.02)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
- おたる水族館 小樽(2017.08.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ベーカリーレストランサンマルク 船橋夏見台店 | トップページ | シークルーズ 「天草 宝島ライン」 乗船体験レポート »
40年ぶりに新駅、で私もブログに書きました。今後ともよろしくお願いします。また、来ます
投稿: 鉄道わっしょい | 2012/09/18 15:48
>鉄道わっしょいさん
こんばんは!
40年ぶりに新駅の
記事も拝見させていただきました!
こちらこそ
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
投稿: yas | 2012/09/19 01:47
突然ですが、失礼します。
当記事に掲載されている画像をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか?
用途としては、鉄道史を紹介するいわゆる名列車という動画を制作するためです。
参考として、動画URLを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=avsCC4mXsb8
この動画は、前回公開した動画です。
返事待ってます<(_ _)>
投稿: HAKUTAKA | 2016/08/10 23:13
>HAKUTAKAさん
ブログをご覧いただきありがとうございました!
動画も拝見いたしました。私の写真でよければどうぞご自由にお使いくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: yas | 2016/08/12 11:27
ご協力感謝します<(_ _)>
投稿: HAKUTAKA | 2016/08/26 23:19
たかが梱包、されど梱包ですね。 梱包の仕方に、こちらのお店の商品に対する愛情が感じられ、直接の対応がなくとも信用出来るSHOPだと思いました。 めったに褒めない辛口な私ですが、ようやく初レビューの機会にも恵まれ大満足です。 本当に有難うございました。
投稿: ロレックス スーパーコピー サクラ line | 2021/07/10 19:58