久高 六本木 その18
さて、
普段使いでもちょくちょくと。
というわけで、
仕込水から。
今回は岩の井。
で、
いつものお通しお好み4点。
おから、豆、白和え、きんぴら
で、もちろん日本酒。
亀泉 純米吟醸原酒から。
で、お気に入りのミートローフ。野菜たっぷりがうれしかったり。
三重錦とあわせます。
« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »
さて、
普段使いでもちょくちょくと。
というわけで、
仕込水から。
今回は岩の井。
で、
いつものお通しお好み4点。
おから、豆、白和え、きんぴら
で、もちろん日本酒。
亀泉 純米吟醸原酒から。
で、お気に入りのミートローフ。野菜たっぷりがうれしかったり。
三重錦とあわせます。
さて、
鶴齢、阿部勘につづいて、
杜氏さんを招いての楽しむ会でございます。
で、
賀茂金秀の金光さん
イイオトコだねぇ!
もちろん仕込水は賀茂金秀。
乾杯は桜吹雪 大吟醸!!!
そして、辛口夏純米と続きます。
これは八反錦100%で純米なのに辛口という素敵な組み合わせ。
そして、特別純米。
そして、今回は9種類。
金光さんとマスターと豪華ラインアップで記念撮影!
と
がお気に入り。
で、
もちろん料理もこれまたいつもながら美味しかったなー!
実は、
公開直後の
4月21日のチケットを取っていたのですが。。。
取っていたことをすっかり忘れており、
自宅で気づいたのが当日の17:00。。。
というわけで、再度リベンジして、
昨日いそいそと。
四季劇場[秋]です。
隣はライオンキングですな。
で、
今回は
アイーダ。
人を愛することを恐れていては何も始まらない。
その副題どおりのストーリーでした。
====ココからはネタバレあります。====
昨日の
個室もレポート。
まずはいつもながらビールから。サンクトガーレン。
今回はコース。
穴子と胡瓜酢から。
そして、丸八寸。
才巻海老箱ずし、甘海老唐揚げ、長茄子二色田楽、薄菜生ウニガラス小鉢、鴨ロース砧巻、ししとう土佐炒め煮、れんこん煎餅、空豆。
続いてあさりのおすまし。
いよいよ豚しゃぶの登場です!!!
まずはタレを準備。
塩ダレ、ゴマダレ、ポン酢、そばつゆ。
さて、
エンゲージメントマーケティングの出版記念パーティ以来ですな、
ホールでいただくのは。
で、
今回はビアホール。
なんと4,500円でしゃぶギョプサルが食べ放題。ビールが飲み放題というプラン。
というわけでビールから。
この価格でプレミアムモルツ生。
喉を潤した後はしゃぶギョプサルの野菜を取りに行くわけです。
中でも肉じゃがと、
そして、
タレも充実。
なんと超激辛タレも。店員さんに聞くところによると
これは辛いというより痛いという味覚とのこと。
肉がきたら、
取っておいた野菜をお好みでトッピングして、
うーんヘルシー!!そしてうまい!!
さて、
たまには宮崎地鶏でも食べに行きましょう!
というわけで、いそいそと。
「車」でございます。
今回は個室。
で、
ビールから。
熟撰です。
ちなみに、アサヒ黒生とのハーフ&ハーフもあります。
長いものごろっとサラダで喉を開けます。
ちなみに豆腐のように見えるのが全部長いもね。
地頭鶏たたきをオーダー。
一瞬、ネギだけしか見えないのでオーダーを間違ったかと思いますが、
ネギのしたにはもも肉とむね肉が満載。
で、
スモーク盛り合わせ。これまたうまし。
そして、
漬物盛り合わせで小休止。
みょうがのいろどりがいい感じ!
そーなるとハイボールへ。
大阪千日前で昭和9年創業の老舗珈琲店のアイスコーヒーを
味わう機会に恵まれましたよ!
丸福珈琲店です。
まずはこのボトルの大きさがかわいいわけです。
で、
グラスにたっぷりめの氷をいれて注ぐとちょうどいい感じ!
あまり、テリトリーではないのですが久しぶりに代官山へいそいそと。
アシエンダ デル シエロです。
ま、ビールからですけどね。
そして、
自家製ピクルスと、
ポテトサラダで、準備完了。
ポテサラのグリルしたベーコンがいい感じ。
そして、
ナチョス・メキシカンスタイル。チリとチーズソースがいい感じ。
メキシカンチョリソー。
先週のことですが、
お台場にいろんな初モノができるということでいそいそと。
まずは
OLD NAVY
日本発上陸。
GAPの系列なのねぇ!
そして、
ジョイポリスもリニューアルオープン。
VEIL OF DARKなど乗って絶叫してみたり。
羽根付餃子の美味しいお店が蒲田にあると聞いていそいそと。
金春です。
なんと、オーダー式の食べ飲み放題が55品で2,980円!!
というわけで、
その中でいろいろ頼んでみました。
ちなみに取り皿は2枚固定なので将来のオーダーを考えて使い分けが必要です。
棒々鶏。
そして、
今回の目的でもある、羽根付き餃子も食べ放題のメニューに入ってます!
看板メニューだけあって美味しい!
肉汁満載でとても味わい深い。
個人的には羽根付き餃子のほうが好きだなー。
酢豚。
あ、
ちなみに飲み放題には生ビールも入ってます。
ジョッキも都度交換してくれます。
いま、
なるものを受講しているのですが、
その主催会社の社長でもある吉井氏から本をいただいたので一気読み。
イノベーションを生み出す新しい企業のかたち
という副題らしく、
起業に関するヒントが満載でした。
レインボーブリッジをバックに
伝説の河合シェフがスペシャルメニューで腕をふるう
TAKA's NIGHT
が開催されているということで、お台場へいそいそと。
タロンガです。
で、
今回はBBQなのでテラス席へ。
するとそこにはレインボーブリッジをバックに肉をやく河合シェフの姿が!!
で、
ビールから。
そこは我慢。
で、
ポテトサラダ。
ガスパチョで準備体操完了。
そして、いざバーベキュー開始!
ソーセージ2種、ハニーチキン、イベリコ豚、ホタテ、エビ、サーモン、野菜等々。
ビールと夕日、
白ワインと夕日までは撮影できたのですが、
ハイボールに突入することには日も暮れてしまいました。。。
名古屋でお世話になっている方にお誘いを受けて手羽先を食べにいそいそと。
風来坊です。
で、
店内はいわゆる手羽先屋さんのような雑然とした感じではなくってとっても洗練されております。
まずはビールから。黒ラベル。
今回のメインの手羽先から揚げ!!!
いやー、個人的には山ちゃんより風来坊だなー!
そして、今回絶品だったのが、トリささみと霜降りの刺身。
これは、鶏のうまみが感じられる一品でした!
ヒルトン東京の7階フロアで、
サロンを横目に、
そこは打って変わって庶民的な空間でした。
2011年まではプライベートラウンジ外を会場に、
1日20名(1組4名以上)限定で開催されていたらしいのですが、今年から場所を移し本格展開。
夜景はこんな感じ。席からは見えませんが端までいくと
なかなかの光景。
90分2,500円飲み放題で、
エビスビール、
スーパードライ、
白ワイン、
赤ワイン
その他に、
焼酎、スムージーモヒート、キューバ・リブレ、ソフトドリンク各種があります。
フードメニューは野菜があまりないのですが、その中でおすすめは
ミニチェダーチーズバーガー。1,500円。
さて、
日ごろからお世話になっている同僚ちゃんと
とびきり美味しい焼肉店へいそいそと。
くにもとです。
リニューアルしてからは初めて。
店内はこんな感じ。
で、
ビールから。
ムンチサラダと、
いやー、
子どもの頃から、
って何で商品化されないんだろう??
って思っていたら、なんと
サントリー食品から7月31日に発売されるそうです。
その名もエスプレッソとソーダで「エスプレッソーダ。」
この商品が【Ripre】のモニターで当選して送られてきたので一足お先に体験レポートを。
さっそく、品名チェック。
コーヒー入り炭酸飲料とあります。
で、
注いでみた。
コーラ感満載ですな。
だけど飲んでびっくりなワケです。
ちなみに、
この記事をご覧の方にも【エスプレッソーダを6本】まとめてプレゼントするキャンペーンを実施中!!
18日(水)までのご応募なのでお急ぎあれ!!
以前から、
ペニンシュラの最上階にあるPeterは何回か利用させていただいたことがあるのですが、
こんなに雰囲気が変わるもんだねえ!
というパーティにいそいそと。
そうです、French Tuesdaysのイベントが、
フランス革命記念日にあわせて7月14日に開催。
ま、イベントのお手伝いだったのですが。
で、
ペリエを使ったカクテルで乾杯!!
チャイナブルーとピーチブリーズ。
羽田にはファーストクラス利用者やJGCの上級会員専用のの
がありますが、
地方空港は「さくらラウンジ」として
ファーストクラス利用者とすべてのJGC会員が利用できる仕組みになっております。
というわけで、伊丹空港は入り口もラウンジも一箇所。
席のレイアウトはこんな感じ。
あとは、こういったソファもあります。
で、飲み物レポート。
変り種はキューサイの青汁とミネラルウォーター。
って「技術」だよなー。
って改めて思いましたよ。
ソニー銀行の方と
大京の方のお話を聞いて!!
特に、
こういった「先進事例」を話すときって
聞き手のさまざまな、スキルやレベルやニーズを汲み取って
が必要であって、
たとえば、専門用語を羅列して知識をひけらかしたり、
必要以上にへりくだったりすることはまったく不必要なわけです。
で、
そういった真摯な姿勢に感動して共感するんだよなー。
いやー、店長のあいかわらずの仕事っぷりと、
子供のことを語るときのすごくいい笑顔をみに幡ヶ谷へいそいそと。
そうです。
いつものメンバーであります。
で、
こーゆーメンバーだと、
そうそうたるガジェット歴なワケで、
ホッピーとかメニューの上に、ウン万円もする商品が散乱する中で飲むわけです。
そーなると、
串はさらにススムわけで、伝説の塩。
唐辛子味噌。
とろたん。
で、
こんな調子で食べて飲んでいたので、悩んでいたカメラ選びですが
RX100に決定!
というか居酒屋でサイバーショットを購入したのは初めてです。
いい時代になったというか、恐ろしい時代になったというか。。。
さて、
美味しい出来立てのポテトチップスを食べにお台場へいそいそと。
ガラス越しに揚げている場面を見ることができるわけです。
ま、
とりあえずビールからですな。プレミアムモルツ。
で、
うす切りチップスと
厚切りチップス。
一番の個人的なお気に入りは、ぽてりこ!!!
も、
も、
も、
そして、それにたいする
含めて今まで食べた焼肉の中で史上最強の焼肉店に出会うために
熊本は天草へいそいそと。
まずは通された個室がとてもすばらしい!!
ちなみに写している左手には甲冑もあったり。
個人的にはその左上に飾ってある焼酎のほうが気になりますが。
で、
コースは3種類。
ちなみに、全てのコースで1,000円を追加するとビール・焼酎飲み放題。
で、
ここではせっかく天草まで行くので、
を強くオススメします!!!
このコース、侮ってはいけません。
丸一日プチ断食してもいいくらい。
では早速レポート開始。
まずは、
上タンをかるくいただいたあと、
シャトーブリアン、いちぼ、サーロインの盛り合わせ。
iPhoneと比べるとその大きさと厚さがわかるってもんです。
シャトーブリアンなんて、この大きさで都内で食べるとしたらこの部位だけで1万円はするでしょー。
さらにそれだけではありません。
はつ、くらしたロース、かいのみカルビ、特上ロースが登場!!!
===セットリストはこの記事の最後にあります。===
いやー、
今日の雨のほうがすごかったなー!!
まさに、「東京」を歌っている時の
って歌っている時の豪雨っぷりはすごかったー。
大塚さんの涙雨かなー。。。
というわけで、
お台場合衆国スタジアム。
今回はブロック別の入場のため、そとで順番を待つわけです。
いよいよ入場。
席はこんな感じ。
オールスタンディングかつ平らなところだから、
背が低くて後ろのほうだとつらかったかもナー。
=====ここからはちとネタバレあります。=====
半年くらい前になるかもしれません。
東京駅の八重洲口に、
新しくお店がオープンしていたのでいそいそと。
本家西尾八ッ橋が展開するそば処 為治郎です。
店内はハイチェアー。
にしんそばが名物かと思いきや、
「鶏そばも売れてますよ」
とお店の方に言われたので、
初志をあっさり変更して、まずは鶏そば。
これは美味しいねぇ!スープまで飲める。
そして、
とはいうものの、
どうしても「にしんそば」が気になり、後日改めていそいそと。
さて、
たまにはミシュラン店で天ぷらでも!
というわけでいそいそと。
で、
カウンター席のみの店内。
席に案内されるとすでに今回のメインのお野菜たちが鎮座。
さっそく実況中継。一品づつ紹介。
海老の頭と
海老のメイン。
北海道契約農家のアスパラガス。
熊本ばってんなす。
江戸前きす。
ふきのとう。
茨城のはす。
さて、
レバ刺しも先月末で終わりましたが、
その前に食べに行きましょう!ということでいそいそと。
翠苑です。目黒駅からこんな近くにこんなお店があったなんて。
お店のスタッフのサービスも含め、老舗感が満載。
こーゆーお店は安心できるねぇ。
で、ビールから。黒ラベル。
そして、お別れ生モノ3種。
まずはもちろんレバ刺し!!!プリプリ!
このブログで「レバ刺し」が登場するのも最後になるのかなー。
そしてこちらも久しぶりのユッケ。
さらに、牛刺。こちらも生でいただきます!!
口の中でとろけるねぇ!
そして、
キムチ盛り合わせで準備完了。
いざ、焼き物へ。
まずは厚切り牛タン塩。
そして、ロースとカルビの盛り合わせ。
さて、
昨日を持ちまして、牛レバ刺しさんが食べることができなくなりました。
つきましてはお見送りの儀式を執り行うわけです。
というわけで、焼肉店へいそいそと。
で、
ビールから。エビス。なんと390円。
で、
いきなり、メインを2人前ほど。
極上厚切サイコロレバ刺し。
このプルプル感が最後になると思うと悲しいですなー。
そしてキムチ3種盛り。
で、
生ものに別れをつげて、
焼き物に突入。
牛タン塩
これは身も厚くておいしかったなー。
そして、
ホルモン祭りに突入!!
マルチョウ、シマチョウ、シロコロ、ミノの4種類。
そーなると、山崎ハイボールに突入するわけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |