第1回 スマタブ5セミナー
さて、
フェイスブックセミナーも引き続き実施してまいりますが、
新しい試みとして
- スマタブ5セミナー
を開催しましたよ。
「スマートフォン」+「タブレット」+「HTML5」
を足し合わせたワードですな。
会場はいつもの会場でしたが、
いつもながらというかいつも以上に満席でございました。
今回は
スマートデバイス開発室のエースからのプレゼンと、
« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »
さて、
フェイスブックセミナーも引き続き実施してまいりますが、
新しい試みとして
を開催しましたよ。
「スマートフォン」+「タブレット」+「HTML5」
を足し合わせたワードですな。
会場はいつもの会場でしたが、
いつもながらというかいつも以上に満席でございました。
今回は
スマートデバイス開発室のエースからのプレゼンと、
いやー、
こーゆー「売り方」提案もあるんだねぇ。
ということでフローズンビールを飲みにいそいそと。
立ち飲みカウンターと
屋外にテーブル席という構成。
で、
やわらかひな鳥のロティサリーチキンがおいしそうだったのですが、
飲み物だけだと早く案内してくれるので、
ここは空腹をこらえて、
フローズンビールをオーダー。
もちろん1パイントですな。
で、了解を得て、注いでいるところを写真に撮らせていただきました。
こちらがそのフローズンマシーン。
まずは、通常のサーバーで、ビールを注ぎます。
通常の泡をきった後、
ソフトクリームの要領で泡をてんこ盛りに!
さて、
近年まれに見る、「場違い」シリーズ。
というわけで、
ある意味
に入れても良かったのですが。
というわけで、国立競技場代々木第一体育館へいそいそと。
ガールズアワードです。
ま、
見渡す限り、
どう見ても私が最年長ですな。w
というわけで
会場内にはたくさんのお祝いの花が。
で、
イベントの内容は
ライブとショーが入れ替わり立ち替わり。
モデル陣の豪華さにはびっくり!!
それぞれ、お気に入りの子が皆さんいらっしゃるらしく、
ランウェイに出てくるたびに黄色い声が。
さて、
メニューの紹介をつらつらと。
ま、
もちろんエクストラコールドから。
お通しのワンタンと一緒にいただきます。
で、
九条葱とジャコのピッツァ。
冷製彩り野菜スティック
鯛味噌、アンチョビマヨネーズ、塩麹味噌でいただきます。
2010年。
2011年。
そして、2012年。
というわけで、いそいそと。
さっそくマイスターを体験するわけです。
神妙な面持ちでレクチャーを受けて、
このお店ができてから1年半。
その間に6回。
つまり3ヶ月に1回のペースですな。
とはいっても前回が昨年の2月だったので、それまでのそれまでのハイペースぶりがすごいですな。
というわけで、さくら。
今回は同僚ちゃん7名で参戦したので、
グラスではなくてボトルを頼んでみんなで1杯ずつシェアをすることに。
まずは「泡」ということで、プロ・シック スプマンテからスタート!
もう一本「泡」のロゼ。
オルトレポ・パヴェーゼ ピノ・ロゼスプマンテ。
しっかりと色が付いております。でも辛口め。
で、
ピンチョスをつまみつつ、
ジュランソン・セック/シャトー・ジョリーに突入。
とってもフルーティ。
同僚ちゃん曰く、
「くるん」とした味だそうです。
真鯛のカルパッチョと
ムール貝に突入するわけです。
いやー、
JR九州は企画列車がうまいねぇ!!
というわけで、
あそぼーい!
これ、
ネーミングも外観もとてもユニークだけど、
車内はさらに個性的なのであります。
まずは先頭車。
のれんをくぐると、
そこは展望車!
シートはこんな感じ。
で、
そのほかの車内もすごく凝っているわけです。
さて、
普段はシングルモルト派でございます。
ですが、
「ブランデー」の美味しい飲み方があるということでいそいそと。
表参道の「ヴァン ブリュレ」です。
で、
今回はサントリーさんのブロガーイベントでブランデーの美味しい飲み方を学ぶわけです。
今回の講師は竹内さん。
飲み方としては一晩果実を漬け込んだ「VO」を入れて
トニックウォーターを注ぎます。割合は1:3ですな。
で、
乾杯!!!
そして
なんて美味しい!
美味しく漬ける秘訣は
オレンジの皮をうすく切って白い部分を取り除くこと。
エグさがなくなるそうです。
というわけで、
プレゼンから皮のむき方まで丁寧に教えていただいた竹内さんに感謝ー。
もうひとつの主役、VOと一緒に記念撮影。
ちなみに、
今回のイベントではオレンジのほかに、
イチゴ、
リンゴ
パイナップルを楽しむことができました。
この中では個人的にはパイナップルがお気に入り。
作り方もカンタンなので、
かつ実はVOってとってもリーズナブルなブランデーなので、
今週末に自宅でもオレンジあたりから漬け込んでみようっと!
日本の広範囲で見ることができたのは、
932年ぶり。
そりゃ、
ちと早起きをしてみよう!
ということになるわけです。
きっともう見ることができないだろうから。
というわけで、
朝7時から六本木ヒルズ。
で、
特別チケットを買って
スカイデッキに登ってみると、
すでに多数の報道陣とギャラリーが。
その「時」を待つわけです。
厚い雲のなかから、
奇跡的にその時間帯だけ顔を出してくれました!!
先日、
同僚ちゃんの入社をお祝いするために帝国ホテルへいそいそと。
本館17階のSALでございます。
店内はこんな感じ。
で、
バイキングスタイル発祥の地といわれるだけあって、
中央にどーん!!
で、
まずはビールで心を落ち着けてから、
バイキングコーナーに参戦!
その中でも1番人気はローストビーフ!!!
さっそく盛り付けていただきます!
そのほかにも、さまざまな料理が。
オードブルコーナーはもちろんのこと、
フツーでは1品料理として提供されるメニューが続々と。
カリフラワーのグラタン。
牛肉とアスパラガスの和風ピラフ。
シーフードパスタ。
で、
もちろんこれだけではありません、
まだまだあります!
旅行に行くときは、
というわけで、
熊本空港からのタクシーの運転手と宿泊先のホテルのフロントの方に
「オススメのラーメン店ありますか?」
って聞いたら、4~5店教えていただいたのですが
両者から名前が挙がったのが
「こむらさき」と「黒亭」。
で、
こむらさきは新横浜ラーメン博物館でも食べることができるので、
今回は黒亭へいそいそと。
ま、
ビールからですけどね。キリンラガー。
で、
もやしラーメン。
自家製チャーシューもいい感じ。
麺はストレートの中太麺。
で、
もう一つの名物が、
卵入りラーメン。なんと生卵入り!!!
政令指定都市で
こんなに
した街が他にあるだろうか、いやない。
というわけで熊本城へいそいそと。
頬当御門から入るとすぐに天守閣がどーんとお出迎え。
闇り通路(くらがりつうろ)を通り抜けるわけで
途中には忍者がいたり。w
で、
抜けたところに、熊本城が浮かび上がっております。
この時間って誰もいないのがとてもいい感じ。
自分の時間と空間とタイミングでゆっくりすべてを味わうことができます。
もちろん天守閣の最上階も独り占め!
数百年のときを超えて、昔はこんな景色を見ることができるのは限られたひとだけだったんだろーなー、とか感慨にふけったり。
で、何といっても天守閣の最上階が一番高い建物というのがいいよねぇ!
ま、こちら側以外の眺望には高層タワーもちらほらとあるのですが。
さて、
馬刺しでも食べましょうということで熊本へ。
熊本空港の隣にある菅乃屋さんです。
熊本市内にある菅乃屋さんとくらべて牧歌的ですな。
店内はこんな感じ。
まずはビールから。
プレミアムモルツ。
そして、
早速、「馬刺し」をいただくわけですが、
まずは馬レバー刺し。
他の食肉とくらべてコリコリしているんだねぇ!!
そして、
いよいよメインの馬刺し盛り合わせを頼むのですが、
1人前盛り合わせが3種類×2切れ=1,000円
2人前盛り合わせが5種類×2切れ=1,500円
4人前盛り合わせが6種類×4切れ=2,000円
だったらコスパ的に迷わず「4人前盛り合わせ」でしょう!!!
というわけで
どーん!
さて、お寿司でもというわけで天草へ。
今回は蛇の目寿司。
で、
お座敷はこんな感じ。
「おまかせにぎり」ランチ(3,675円)があったのでそれをオーダーしたら
せっかくでしたらカウンターにどうぞと勧められカウンターへ移動。
いちお、ご主人に
と聞いたら
なんてイキな答えをいただいたので、
12貫を出た順に紹介することとしますー!
ま、
もちろんビールからですけれども。
で、
ヤズ(ブリのこども)
あおいか しおがふってあるのでそのままいただきます。
朝獲れたてのアジ
で、
そーなると、熊本の日本酒、霊山 純米に突入するわけです。
で、
ひらめ しおでいただきます。
えび こちらはミソ入り
たこ 梅肉のせ
先日熊本に旅行に行ってきたのですが、
往復熊本空港利用でも良かったのですが、
まだ、
九州新幹線に乗ったことがなかったので、帰りは福岡から帰ることにして、
ちと「つばめ」に体験乗車ー。
ま、
2004年に登場してからかなり経っているのですが、あまり古さを感じさせないなー。
先頭車両の「つばめ」のワンポイントもいい感じ。
で、
車内は全体的にあたたかみのある色調。
ちなみに6号車はこんな感じ。
ちなみに、
最前列の席には電源コンセントがあります。
向かい合わせにするとこんな感じ。
全体的に木のぬくもりが感じられますな。
そのほかにもいろんな場所でウッディ感満載であります。
だいぶ前の記事で、同様のことを書いたのですが、
コメント欄から、
==============
現在ならJALの777-200でも3クラス制ですので、ファーストクラス取り扱い便以外でなら、クラスJ料金+座席指定でファーストクラスに座ることが出来ますよ!
==============
というアップデート情報をいただいたので、
さっそく体験して来ました。
利用したのは
福岡→羽田線。
このなかで、
777-200で運行していてファーストクラスがない設定機を探します。
で、今回は19時発。
777-200 7J2 でした。
というわけで、
旧スーパーシートとレインボーシートのそれは
すべてクラスJに!
で、
こちらがフツーのクラスJです。
で、こちらが
旧スーパーシート。
2席×3ブロック×2列=12席のみ。
こんなところにこんなブッフェランチが!
というわけでいそいそと。
アレア品川の3階でございます。
店内は明るい雰囲気。
で、たったの1,200円で
日替わりでいろいろなメニューが楽しめます。
本日は、ミックスグリーンサラダ
ポークグリルマスタード風味
油淋鶏。
そのほかにもシェフ特製カレーやソースヤキソバまで。
あっさりした食事を希望される方は
ちりめんじゃこの混ぜご飯や春大根の和風マリネといったメニューもあります。
クアアイナは、横浜、丸の内、さいたま新都心につづいて4店舗目かな。
ランチでの利用は久しぶり!
店内はこんな感じ。
あくまでもクライアントとの商談帰りなので、
ドリンクはコーヒーであります。
相変わらずのさかさケチャップとさかさマスタードがお出迎え。
これはねー、
きちんとアニメ映画化すると、
のような、映画になると思いましたよ。
もう、映画化の話とかあるのかなー。
実写かでもいい感じのストーリーなわけで、
品川や吉祥寺や渋谷が出てきて、
寝台特急のラストランがあったりするわけで、
そこまではとっても順調。
それが
「キリコノモリ」
がでてきたあたりから話は急展開するわけです。
====以下ちとネタバレあります。====
さて、
たまには美味しい野菜と美味しい魚を食べましょうということでいそいそと。
有楽町より新橋からのほうが近いかも。
店内はこんな感じ。
ま、
ビールからですな。
で、ヒラマサの刺身と、
手作り塩辛、農家のもりもり浅漬けで胃を整えた後は、
今日は野菜づくし!
ちと珍しい
わらびのおひたし。
さっそく「ばくれん」に突入。
厳選トマト5種食べ比べ。
そのまんまこだわり野菜いろいろ。
さて、
いつものBARで、
なる素敵なイベントが開かれるということでいそいそと。
というわけで、今宵は「BUBBLE NIGHT」であります。
確かに
スパークリングワインとかシャンパンとかって
それだけをひたすら飲める機会ってなかなかないよねぇ!
というわけで、まずは
MOMMESSIN GAMAY'FIZZ(モメサン ガメイ フィズ)からスタート!!
こちらは甘口ですな。
そして、
VIBACASAL DE GORCH BRUT(ヴィーニャ カサール デ ゴルチ ブリュット)
こちらはしっかりとした味わい。
そりゃ、
チーズの盛り合せが進むわけです。
さて、
昨日に引き続きAR本第2弾でございます。
Ripreの案件で当選したのでございます。
今回は「3D宇宙大図鑑」でございます。
もともとこういった立体で鑑賞できるモノはARととても相性がいいわけです。
肝心の本の中味は各天体のきれいなカラー画像つきの解説とともに
ま、
英語はからきしダメなのですが、
これならやってみようかと思わせる本ですな。
NEW HORIZON(ニューホライズン)
中学時代にお世話になった方も多いハズ。
で、
Ripreモニターで当選したので、さっそく体験レポートを。
今までの教科書と違う点は
まずはキャラクター!
すっかりイマドキのキャラクターになっております。
そして、一番の大きな違いは
なんといっても
AR(拡張現実)機能が付いているということ。
以前にお世話になった皆さんにお声がけをいただいたので、いざ鎌倉!
いやー!いい天気!
こいのぼりも気持ちよさそう!
そりゃ、
ビールも美味しいわけです。
で、
肉も焼きます。
野菜も焼きます。
で、
参加された皆さまと記念写真!
(全員の確認を取ってないので、ちと小さめです。。)
いやー、
どのようにこの衝撃の作品が映像化されるかとっても興味があったので、
このGWに早速借りてまいりました。
で、
わくわくどきどきしながら、映像を見たのですが。。。
===かなりネタバレあります。===
最近、ちょくちょく神保町による機会があるのですが、
じゃ、
カレーでも、という流れになるわけです。
ボンディ、
に続いて、マンダラです。
いい感じ。
シュリンプバターマサラ(トマト味のエビカレー)
とのことで、
そちらをオーダー。
で、
Aセットはナン、サフランライス、タンドールチキン、シークカバブ
が付いてきます。
ナンとサフランライスで、
Cセットはナンですな。
というわけで、
六本木で披露宴があったら、
寄らないわけにはいかないでしょう!
というわけで、
今回は披露宴に一緒に出た同僚ちゃんといそいそと。
ま、
すでにたくさん飲んでいるので、マッカランのロックから。
奥は
これまた定番のチョコレートといちじくですな。
さて、
最近では部のメンバーでの飲み会もちょくちょく開催されるようになりまして、
今回はこちらのお店。定番のダイナックグループですな。
で、サラダで準備運動を整えた後は、
ハイボールで乾杯!
そして、
オードブルと、
そんなメンバーがこちら。
歓迎会が今回の目的でしたが、
サプライズで先日披露宴をあげた中央のプリンスに花束を。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |