フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 帰農庵 時代おくれ 八重洲 | トップページ | カリーライス専門店エチオピア 本店 »

2012/03/27

牛乳と酪農牛乳。

久しぶりに生活感あふれるエントリー。

だって、写真は牛乳パックしか出てきません。

Dsc09220
というわけで、

ここ数ヶ月で飲んだ牛乳たち。

以前にも書いたかも知れないけど、

木綿豆腐や絹ごし豆腐のように、

製法から名前になっているものは同じ名前があっても違和感がないのだが、

なぜ、

牛乳は

  • 「酪農牛乳」

が圧倒的に多いのか。

Dsc09221
「酪農」

が付くと

付加価値が上がるとか、ブランディングに貢献するとか

なにかデータがあるのかなー。

仮に

「酪農牛乳」と「牧場牛乳」と「放牧牛乳」があったとして、

必ず酪農牛乳を選ぶかい??

個人的には冒頭の写真の左上のタカナシの「低温殺菌牛乳」がいちばん美味しいと思うんだけどね。

ま、

でもこれだけは製法が違うから、一概に他の牛乳と比べるのは不公平ではあるな。

なーんてことを考えつつ、

リサイクルに貢献。

Dsc09227

いつも牛乳と、それに携わる人々に感謝の気持ちをこめて。

ご馳走様でした。

« 帰農庵 時代おくれ 八重洲 | トップページ | カリーライス専門店エチオピア 本店 »

ひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛乳と酪農牛乳。:

« 帰農庵 時代おくれ 八重洲 | トップページ | カリーライス専門店エチオピア 本店 »