不動前厨房 スプーン
先日同僚ちゃんに紹介してもらったお店がなかなか良かったので、
久しぶりにランチネタ。
というわけで、お箸で食べる洋食屋さん、スプーンです。
というわけで、
ビールから。
といきたいところですが、仕事中なので、
まずは、ポークソテー。
小鉢とサラダと味噌汁とデザートがうれしい限り。
で、
メインのお肉もこのボリューム。
ちなみに、
煮込みハンバーグもいい感じ。
« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
先日同僚ちゃんに紹介してもらったお店がなかなか良かったので、
久しぶりにランチネタ。
というわけで、お箸で食べる洋食屋さん、スプーンです。
というわけで、
ビールから。
といきたいところですが、仕事中なので、
まずは、ポークソテー。
小鉢とサラダと味噌汁とデザートがうれしい限り。
で、
メインのお肉もこのボリューム。
ちなみに、
煮込みハンバーグもいい感じ。
スキーに行っているヒトや、旅行で行っているヒトが、
いっせいに帰る日曜日の上りの長野新幹線は指定席も満席なわけです。
そんなときは1時間まって空いている新幹線で帰るのがよろし。
そして、
その1時間で
を食べるがよろし。
というわけで、いそいそと。
上田駅からすぐ近くのビルの地下です。
ちなみにそーゆーお客さんも多いらしく
「新幹線セット」という晩酌セットもありました。
店内はこんな感じ。
ま、
ビールから。スーパードライ。
で、
野沢菜。
ううむ。長野県なんだしもーすこし多くてもいいなぁ。
でも味はさすがですな。
で、
馬刺し。
みどり色の添え物はにんにくですよ。
で、「おたぐり」という馬のもつ煮なるものをオーダー。
そしてメインの
馬肉うどんをオーダー。
思えば、
初マラソンが東京マラソン2009。
そのときも感動したのだけど、
今回はもっと感動したなー。
というわけで、実はいままでは都内で応援とかしていたのですが、
ことしは菅平スキー場で応援!
そーです、帰省中であります。
でですね、
一番いままでで遠いところから応援だったのですが、
一番感動しましたよ。
今回は、社内で3名参加。
で、
関係者の一員としては、
これはぜひ応援しなければ!
というわけで、
とりあえず、
でですね、
前述の通りに当日は沿道で応援できないので、
この大応援旗を若手メンバーに託すわけです。
そしたら、なんと
みんなで、
場所をとって、
それも一番つらい35km地点というのがなかせます。
準備をして、
いまかいまかと待ち構えて
そして、応援が届いて笑顔をいただく。
それを
フェイスブックでリアルタイムに「共有」することができるわけです。
さて、昨年末に知ってから3回目であります。
今回は歓迎会での利用であります。
相変わらず泡がキレイ!!
と来たので、
3回目は5,000円で食べ飲み放題コースにしてみました!
ま、
リクエストとしてポテトサラダを入れておきましたので、
それは必須で出てくるわけです。
うまし!!
カポナータ。
さらに
バケットとチキンクリーム煮が登場!
これもお気に入り。
すでに2回目。
というわけで、
ビールから。
お通しは白子。
そして、もちろん芽キャベツ。
ちと、感動したのは
今回は3個!
大きさによって分けているんだねぇ!
そして、ココからは定番の串モノをつらつらと。
ねぎま。
つくね。
そーなると鉄幹をボトルでオーダー。
レバー。
特製の山椒入り七味唐辛子をふりかけていただきます。
で、
トマトの豚巻き。フツーはミニトマトですが、
この店は通常サイズのトマトをカットして巻いているわけです。
というわけで、
先日のジョギングサークルの打ち上げは近所の居酒屋へ。
魚・魚・魚と書いてうおみっつと読みます。はい。
ま、
そこでみんなでカンパーイ!なわけです。
その後は久しぶりの大人数なのでオーダー祭り!
ベーコンポテトサラダ。
川海老の唐揚げと鰺の骨せんべい。
ズワイガニと新タマネギの温玉わさびサラダ
スナックえんどう塩茹で
厚焼玉子
山うどきんぴら。
で、
今日はまだまだオーダーしますよー!
というわけで、
今の会社では
サークル活動を積極的にススメており、
なんと活動費までいただけてしまうのです!
というわけで、いそいそとランナーズステーション麹町へ。
以前は良く通っておりましたよ。
で、
準備を整えてロビーに集合!
で、
東京マラソンの応援の際に使う予定の大応援旗を前に記念撮影!
そして、
スタート!
各自のペースで走るわけです。
相変わらず丸の内周辺の夜景が気持ちいい!
一見何もない広場に、
徐々に夕日が沈むわけで、
その「時」が来るのを待つわけです。
ドイツノンアルコールビールを飲みながら。
で、
ついにその「時」が!!!
広場も、
こんな感じに。
建物も、
こんな感じに。
モニュメントも、
こんな感じに。
そりゃ、
パーカッションの演奏も、日中より、
イルミネーションの中での演奏のほうが映えるってもんです。
そのほかにもイルミネーション盛りだくさん!!
光の回廊があって、
中をくぐることができたりするわけです。
社長の友達は社長。
というわけで、社長やその友人の社長からありがたいお話を聞くことができる
社長塾が昨日無事に終了ー!
というわけで、
打ち上げをかねておいどんへいそいそと。
ま、
プレモルからですな。ピッチャー。
で、
前菜は、笹身明太子巻き、イカ日の出唐千寿、くわい薩摩揚、山吹市松。
そして、カニサラダがどーん。
さらに刺身は三種盛り合わせと続きます。
そして、鰤祐庵の肉味噌焼きが出る頃には、
今期の社長塾の感想と今後の抱負を各人から。
私より一回りも年下のヒトがたくさんいるのだけど、
みんな若いのにいいこと言うなー。
目頭が熱くなっちゃったよ。
ま、
もちろん
だけじゃなくって、いろいろ回りましたよ。
といってもメジャーどころは置いといて、
今回の目的は、
ビーバーブラザーズのカヌー探検や、
(なんか、みんな着ている服が同じトーンだなー。w)
トムソーヤ島いかだに乗って、
インジャンジョーの洞窟を観にいったり。
そんなこんなで、日中はのんびり過ごしたのですが、
なんと夜は雪まじりの雨!
年に1回ペースでディズニーリゾートに行っておりますが、
久しぶりのランド。
最近はずーっとシーでした。
というわけで、ランドの最新アトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」を体験しにいそいそと。ま、最新と言ってももうそろそろ1年になりますな。
で、
待っている間は壁画をみて楽しむわけです。
そして、
ホールに入るとエレベーターに乗って上階へ。
で、
あがると、シンデレラのストーリーが一目でわかる、絵画がお出迎え。
さらに、
楽しいアートが盛りだくさん!
その展示方法もいい感じ。
ガラスの靴を合わせる展示は、
こんな感じで展示されているんです。
で、
ココまでは前段。
さらに大きいホールの入り口で絵画にお出迎えをされると、
その中には
不思議な絵画がありました。
====ココからちとネタバレあります。====
誰がハリエットを殺した?
のか知りたくてイクスピアリにいそいそと。
そーです。
ドラゴン・タトゥーの女ですな。
で、
今回は舞浜でレイトショー。
平日の20時30分以降の上映はなんと1,000円!
これは安いねえ!
フツーは21時以降でそれも1,200円とかなんだろうけど、
これは舞浜の立地のなせる業かな。
で、
席を選ぶわけですが、公開からすでに日が経っているということもあり、
金曜日の夜のレイトショーにもかかわらず、190席あるシートのうち
4席しか売れておらず、選び放題。
これはいいねぇ!
上映時間が2時間50分もあるので、
隣や前後を気にせずにくつろぎながら見ることができるのが必須なわけで、
L列とI列が売れているとの事で、ではE列と相成りました次第です。
==ここから先はストーリーのネタバレあります。==
人間の足首から足先までには33箇所の関節があるそうです。
その33から命名されたアシックスアメリカのランニングシューズが
【Ripre】のモニターであたりました!
ちなみに、
サイトには
======================
自然な運動動作、自然な履き心地を追及。
スポーツやタウンなどさまざまなシーンを楽しむ人へ。
======================
とありましたので、
街歩きでまずは履き心地を試して来ました。
それと何といってもこの斬新なカラーが
するかどうかが最大の興味なわけです。
というわけで
公園。
すると、なんということでしょう!
今年度最後の自社単独開催セミナー。
ま、
いつもの会場でございます。
今回は、
原さんの気合が入りまくりのプレゼン。
そして、
ゴルフダイジェストオンラインの中澤様が、
担当している方ならではの説得力のある運用ノウハウを披露。
いやー、
って思いました。
久しぶりにふらっと書店に入って。
別の本を探していたときに、
この帯が目に入るわけです。
国内ミステリー部門ダントツの第1位!
ですと。
というわけで、衝動買い。
で、
結論。
すっげー面白かった。
瞬殺でした。
===ここからはちとネタバレあります。===
フェイスブックで焼鳥を作っている写真がアップされていたので、
そうだ!せっかくだから美味しい芽キャベツを食べに行こう!!
というわけで、いそいそと。
というわけで、
店内に入るやいなや、
芽キャベツを焼いているではありませんか!!
で、
さっそく芽キャベツをオーダーしている間に、
ビールでスタート。
で、
さっそく芽キャベツから。絶妙な火加減。
なかまできちんと温かい。ほくほく!
そして、
絶品メニューその2がささみ。
この「レア感」が絶妙なわけです。
そして、絶品メニューその3。
温玉ダイコンサラダ。
いままで、
さまざまなお店でさまざまなメニューをオーダーしてきましたが、
これほどまでに
を体験したことがありませんでした。
ちなみに回りは人参ドレッシング。
これは最高に美味しかったなー。
そして、
ここからの焼鳥も絶品のオンパレード。
せせり。
ハツ。
そして、これまたボリューム感満載のねぎま。
そりゃ、
ヴィラ・アンティノリ・ビアンコに突入するわけです。
いやー、
東京都内で言えば、美味しいピザを食べさせるお店として、
東にはイル タンブレッロありだねぇ。
というわけでいそいそと。
ま、ビールから。スーパードライ。
そして、自家製野菜のピクルスで喉を開いておきます。
で、
前菜がなんと500円でいろいろ!
ルッコラとパルミジャーノチーズのサラダ バルサミコ風味。
そして、前菜でイチオシが背黒鰯のマリネ
ジャガイモとズッキーニのフリットもこのボリューム!
そりゃ、
ファレルノ デル マッシコ DOCになるわけです。
早くも2回目。
店内は相変わらずヒストリカル。
ま、
もちろん、ビールから。
で、
前回も美味しかったのでトマトサラダで準備完了ー。
で、
ここからは前回とオーダーがかぶらないようにチョイス。
まずは定番のミートソース。今回は(も)大盛り!
どーん!
横から見るとその「量」がわかるというものです。
で、
ニンニクスパゲティ。
ニンニクスライスとマッシュルームのシンプルな味付け。
同じチームのメンバーで遅くまで残っていたときに、
偶然にも帰ろうとする時間帯が一緒になって、
じゃ、
少しだけ飲んでく?
なんてことになるわけであります。
で、
Caprice (カプリス) 。
洋風創作料理を楽しめます。
で、
ビールから。
生ビールは取り扱ってないので、黒ラベルのビンビール。
で、
メニューが個性的。
まずは、自家製レバーペーストからスタート。
そして、カブのクリーム煮。
野菜スティック。
この長さがすばらしい!
最近は
どのビール会社もシールをハガキに貼って応募するキャンペーンが花盛り!!
たとえば金麦。
6缶パックを買うと、
「お帰り晩酌セット」があたるキャンペーンのラベル。
で、
裏面にあて先が書いてあるわけですな。
そして、
「お帰り晩酌セット」
を当てるべく、
せっせこせっせこシールを貼るわけです。
で、
ふと思ったわけです。
マストバイキャンペーンなら、シールを貼らなくても6缶パックに応募ハガキを印刷してあるだけでいいんじゃない??
すっげー前のことだけど、
どのくらい前かっつーと、
深夜の上野公園が緑で覆われている季節の話。
朝の4時まで飲み続けて、最後の〆はどこに行こう?
と思ったときに、選んだのがすしざんまい。
だけど店内は大賑わい。
朝の4時でこの盛り上がりは
六本木のつるとんたん状態だねぇ。
というわけで、
活アジ刺身盛りから。
生しらす。
そして、
熱燗。
なぜか当時は6月なのに、冬にこの記事をUPすることを想定してか、
熱燗。。。w
そして、
鉄火巻。
今年もこの季節ですな。
というわけで、三宝柑をいただきました。
つつみ紙をはがしてみると、
この字体だけでそそられます。
で、
三宝柑福居袋というのは
紀州田辺地方に古くから伝わる三宝柑をこのお店独特の方法で調製した生ゼリーなわけです。
開けるとこんな感じ。
器は三宝柑そのものなわけですな。
さてと早速2回目。
ま、今月中にもう一度行きますが。
今回は2階。
というわけで、
もちろんビールから。
とゆーか、スーパードライから!
で、
今回は7名で参戦したのでオーダーも盛りだくさん!
自家製たまごピクルス。
ビールに合うポテトサラダ!
相変わらずの美味しさ。
そして、こちらも名物のチキンバスケットがどーん!!
そして、裏メニューからもう一品は
マスタードポークソテー(デミソースかけ)。
日暮里と西日暮里の駅間距離は500m。
かたや、同じ大手町でも他線に乗り換えるのに400m以上。
お通し、おいしそうだけど、
それぞれに差がありすぎないだろうか。
全仏なのか、全豪なのか。
このイラストを描いて「迷っちゃう」と言わしているヒトは同一人物ではないのか。
カフェのオンザロックはアイスコーヒーとどう違うのか。
同じだったらそれでもびっくりだし、同じじゃなければまたそれもびっくり。
ポストの上になぜ白石城一周年記念があるの???
ってスイカのキャラクターも首をかしげるわけです。
千円なのか、1万円なのか。
どれだけの利用方法がこのトイレにはあるのか。
東京港臨海道路、いよいよ完成!!
そして、その中心に東京ゲートブリッジが!
というわけで、
一足先に、走り初めをして来ました!
スタート地点ではブラスバンドがお見送り。
スタート地点ではゆりーとが応援。
で、
スタートしてしばらくすると、
その「恐竜」が全貌を現します。
上空には取材のヘリコプターがわんさか。
で、
徐々に「恐竜」に近づくわけです。
到達!!
通過中ー。
それにしてもいい天気!!
動画でも360度撮影して来ました。
久しぶりに
神保町に用事があったので、同僚ちゃんと行ってきました!
今回は2人だったので、じゃがいも4個からスタート!
で、
この時期にはやっぱりカキカレー。
で、
ここでは
「ルー大盛り」を必須でオーダーすることをオススメします!
先日フェイスブックでもちと紹介したのだけど、
の記事が突然跳ね上がっておりました。
で、
調べたところ、
グーグル先生で
「スーパービュー踊り子号」
で検索すると
こんな感じで上位にブログ記事がランキングされていることもあり、
それかなーと思ったのですが、
ウチの「おまかせまる禄」で録画されたリストを見て納得。
テレビで放送されていたのねぇ!
サブタイトルはグリーン個室の遺書が名指す4人の容疑者。
確かに最近は「グリーン個室」ってあまり無いからなー。
気になる気持ちはよおくわかります。
たとえば第一の殺人として使われた場所がこちら。
これぞグリーン個室ですな。
実際のグリーン個室もこんな感じ。
そして、
その列車が出発するシーン。
実際でもこんな感じですな。
そして、
第一の殺人が起きて、殺されるヒトが見ず知らずの主人公に願いを託すシーンで使われたのがこちらのグリーン車の1階にあるラウンジ。
こんな感じで使われてました。
サントリー系列のダイナックグループのお店の中でも
カジュアルに使いやすいお店。
ま、
ビールからですけどね。
オリジナルのローズビア
で、
もちろんここにきたらローストビーーーーフ!!!
それと、
フィッシュ&チップス。
そりゃ、そっこーでプレミアムモルツになるわけです。
そして、
ピクルス。こちらも定番。
そして、イングリッシュガーデンサラダ。
さらに野菜スティックもうまし。
ま、
蒸し小籠包がやっぱり好きなわけです。
というわけで、いそいそと。
今回は上海豫園。
というわけで、ビールから。一番搾り。
で、
早速メインがどーん!
鮮肉小龍包と、蟹みそ小龍包と、フカヒレ小龍包。
それぞれ、オーダーしてから蒸し上げます。
ま、
やっぱり定番の鮮肉が美味しかったなー。
で、
なんといってもここのタマゴスープが絶品!
タマゴスープって中華やサンに行くとけっこうな確率でオーダーするのですが、
コーンが少なかったり、塩っぽかったり、とろみが無かったりするのですが、
ここのスープは「コーンの量」と「甘さ」と「とろみ」がちょうどいい感じ。
小龍包とコーンスープだけでも満足なわけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |