フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の31件の記事

2012/01/31

焼き小籠包食べ比べ 横浜中華街

さて、

久しぶりの中華街。

Dsc06368_2

で、

中華街で

  • 食べ歩き

といえば、一昔前までは豚まんや肉まんが大人気でしたが、

Dsc06370

今の行列の中心は何といっても

  • 焼き小籠包!

その人気の双璧をなすのが、王府井と、

Dsc06341

鵬天閣。

Dsc06367_2

それでは順に食べてまいりましょう。

まずは「王府井」 (ワンフーチン)

こちらは正宗生煎包と名づけられています。

Dsc06332

で、作っている場面が行列の間、楽しめるわけです。

Dsc06327_2

で、6個入りを注文!

Dsc06337

続きを読む "焼き小籠包食べ比べ 横浜中華街" »

2012/01/30

びすとろ UOKIN 五反田店 3回目

前々回は3名。

前回は6名。

そして今回は9名で参戦。

徐々に参加メンバーが増えているのがこの店の人気を裏付けておりますなー。

というわけで、ビールから。といいたいところですが、

写真を不覚にも撮影してなかったらしい。。。

というわけで、自家製パンから。

Dsc06475

そして、

中トロとアボカドのタルタル

Dsc06476_2

鴨肉・キノコ・白レバーの絶品テリーヌ。

これ毎回頼んでいるかも。鴨だけに。

Dsc06480

そして、こちらも定番のカルパッチョ6点盛り。

Dsc06481

で、

今回は女性の参加者が多いということもありワイン祭り!

ワインで世界をめぐります。

ちなみにワインのコスパも最高によいお店であります。

まずは、

テヌーテ サン マルコ ロッソ サレント。イタリア産

と、

オーガニック・ワン・シャルドネ。オーストラリア産。

Dsc06483

そして、タジン鍋を開けると、

Dsc06484

季節の根野菜がどーん。

Dsc06486

そーなると、

サン ジョヴェーゼ デル ウンブリア。イタリア産です。

Dsc06490

続きを読む "びすとろ UOKIN 五反田店 3回目" »

2012/01/29

水の賦 高輪店 品川

昔はよーくランチでも利用していたお店。

すごく魚が美味しいわけです。

で、会社の新年会で利用したわけです。

ちなみに2次会はすでにアップしておりますが、

こちらの1次会はまだアップしてませんでした。

というわけで、

プレモルからスタート。

Dsc05543

そして、七種野菜の健康サラダで喉を開いた後は、

Dsc05541

海鮮祭りスタートです!

まずは刺身盛り合わせから。

Dsc05547

で、

川えびの唐揚げ。

Dsc05545_2

自家製のイカの塩辛。

Dsc05552

そして、

はたはたの干物。

Dsc05553

そして、鍋がセッティングされたと思いきや、

Dsc05555

中にはしらこを入れるわけです。

Dsc05557

そして、

赤海老の天ぷら。

Dsc05560

続きを読む "水の賦 高輪店 品川" »

2012/01/28

月島そだち 市川 下総中山

いやー、

こんなに

  • コスパに優れたもんじゃ焼き

がいままであったでしょうか?いやない。

というわけで、いそいそと。

Dsc05106

店内はこんな感じ。

Dsc05158

ま、

ビールからですけどね。一番搾り。

Dsc05109

で、

お新香で胃を整えて、

Dsc05115

月島そだち焼き!

ミックスバター焼きからスタート!

Dsc05118

で、

メインはもちろんめんたいもんじゃコーントッピング。

どーん!

Dsc05122

iPhoneと比べてもこの高さ。この迫力。

Dsc05126

だって、1人前で鉄板一面にひろがるんだぜい!!!

Dsc05133

ちなみに、

もんじゃもいいのだけど、

個人的にはお好み焼きもオススメです。

というわけで、豚天。

豚肉を鉄板でいためてから、生地に混ぜ込んでじっくり3分30秒。

Dsc06115

ひっくり返して再びじっくり待つわけです。

このつなぎ少なめ、具材たっぷりのバランスがとても心地よい。

Dsc06120_2

で、

ソースと

Dsc06122

かつを節はお好みでどうぞ。

Dsc06126

続きを読む "月島そだち 市川 下総中山" »

2012/01/27

エンゲージメントマーケティング マイナビ

祝!

メンバーズ監修本発売!!

Dsc06507

いやー、

出版記念パーティを開いて、

そのときに実物を見ていたのですが、

改めて手にとって見ると感激もひとしお。

とゆーか、

私は執筆には加わっていないのですけど。笑

でも、

執筆陣はもちろん全員知っているし、

というか全員と何らかのプロジェクトでご一緒したことがあるので、

その合間を縫って書き上げた皆さんに感動なわけです。

Dsc06508

続きを読む "エンゲージメントマーケティング マイナビ" »

2012/01/26

階段とかエスカレーターとか。

東京の新日本橋駅のエスカレーターで、

Dsc05979

きちんと左に並ぶのがいい感じ。

Dsc05980

こーゆーマナーって通勤時間帯のときのほうが

整然としていていい感じ。

もちろん、関西では「右並び」ですな。梅田駅。

Dsc05659

でも唯一、関西エリアで

  • 「左並び」

を見ることができるエスカレーターがここ。

Dsc05619

ここは新大阪駅の新幹線ホームから改札を出た下りエスカレーター。

そうなんです。

関東から出張で来た方が大阪で一番最初にのるエスカレーターですな。

なので新幹線の到着時間によっては、こんな光景を見ることができるわけです。

続きを読む "階段とかエスカレーターとか。" »

2012/01/25

エンゲージメント・マーケティング出版記念パーティ 豚組 六本木

普段の豚組のホールとは

違った趣であります。

Dsc06393

受付も準備万端。

Dsc06395

書籍も準備万端。

Dsc06403

で、

おかげさまで大盛況でした!

Dsc06421_2

続きを読む "エンゲージメント・マーケティング出版記念パーティ 豚組 六本木" »

2012/01/24

チャイナブルー(CHINA BLUE) コンラッド東京

久しぶりのコンラッドトーキョー。

Dsc06015

で、

今回は、チャイナブルー。

Dsc06086

ミシュランガイド東京で3年連続一つ星を獲得している銘店ですな。

ここの中華料理は、大皿でどーんと提供するわけではなく、一皿一皿個別に提供する、モダンチャイニーズスタイルであります。

というわけで、まずはスパークリングワインで喉を開くわけです。

Dsc06025

で、

干し豆腐と春雨、

Dsc06029

料理長おすすめ点心3種盛り合わせからスタートです。

Dsc06032_2
点心は、エビシュウマイ、カニシュウマイ、肉詰めの3種。

エビシュウマイが絶品ですな。

そして、

なんといっても

ふかひれの姿と上海蟹肉・味噌包み焼き 上海スープ添えが今回のイチバンでした。

Dsc06038

フカヒレのプルプル感がいい感じ。

Dsc06042

そーなると、

すっごーく高い天井のてっぺんまである

ワインセラーをみせられたら、ワインをたのまずにはいられません。

Dsc06055

で、今回はあえて軽めの赤ワインをオーダー。

Dsc06063_2

で、

白身魚の揚げ物 葱にんにく醤油ソース。

続きを読む "チャイナブルー(CHINA BLUE) コンラッド東京" »

2012/01/23

松田直樹メモリアルゲーム 日産スタジアム

ま、

フランスワールドカップや日本でのワールドカップ世代に熱狂したヒトには垂涎のコンテンツでしたね。

これも松田直樹という人物がいかに愛されていたかがわかるものです。

というわけで、4万475人が見守った入場シーンから。

豪華すぎます。

楢崎、森岡、宮本、中田、名波、福西、藤田、前園、山口、稲本、森島、カズ、鈴木、柳沢、城、中山、小倉。

そして、監督はトルシエ

川口や俊輔や中沢や井原はマリノスOBとして参加です。

Dsc06170

そして、審判は岡田正義さん。

全員で背番号3を描いて黙祷。

1

今回は、松本山雅、横浜マリノスOB、Naoki Friendsチームで2試合を行うわけです。

Dsc06154_2

で、

メインの横浜マリノスOB対Naoki Friendsのスターティングイレブンがまた垂涎モノ。

2

続きを読む "松田直樹メモリアルゲーム 日産スタジアム" »

2012/01/22

お好み焼 きじ 品川店

地元大阪では超有名店。最近は都内にも出てきてますな。

Dsc05991

というわけで、いそいそと。

今回はクライアントの方とランチだったので、

いつもの「ビールから」ではなくって、ミックス焼きから。

Dsc05997

ここのお店の特徴は、

お店の料理人が焼いて、完成品を目の前の鉄板においてくれるということ。

だから、見た目も美しいのがいい感じ。

で、

スジ焼き。

ネギがどーんと乗っております。

Dsc05999_2

続きを読む "お好み焼 きじ 品川店" »

2012/01/21

神田達磨 本店 たいやき

ま、

あらためてブログに書くのもおこがましいほどの有名店。

相変わらず、行列ですなー。

Dsc05524

ま、

たいやきが有名なのですが、

Dsc05525

揚げ饅頭や

Dsc05529

わらび餅などもラインナップ。

Dsc05526

でも、こーゆー

  • 普段はあまり行くことができないキラーコンテンツがあるお店

では、結局注文するものは定番になってしまうんだよなー。

ある意味、観光地にある銘店のようなものですな。

続きを読む "神田達磨 本店 たいやき" »

2012/01/20

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

ま、

名刺の部門名は

  • セールス&マーケティング

なわけで、

「マーケティング」として

セミナーなんかもちょくちょくさせていただいておりますが、

基本的にセールスなわけです。

というわけで、SPIN-Selling。

Dsc05686_2

で、

「セールス」

なんて

結局は

「ヒト」

のような気がするんだけども、

それでは本は書けないわけで、

ミステリー小説の「夢オチ」、

セールス書の「人オチ」は

タブーなわけです。

そういった意味では

この本は、そういった安住の地に逃げ込むことなく、

「セールス」というカオスなジャンルを

きちんと体系化して読ませてくれるところがスゴイ。

続きを読む "大型商談を成約に導く「SPIN」営業術" »

2012/01/19

第8回 フェイスブックインテグレーションセミナー

今年のセミナー始めでございます。

というわけで、

新年は装いもあらたに、

原さんが「4スクリーン+ソーシャル」についてお話した後は、

Dsc05942

今回のゲストスピーカーは

KDDI総研の小林氏が登場!

  • HTML5

が作る未来についてお話いただきましたー!

Dsc05949

HTML5の技術がスタンダードになると

一番変わるのは

  • テレビの視聴スタイル

なんだろうなー。

録画機の登場以来の革命的な出来事になるかもー。

なんて思ったりしてしまいました。

続きを読む "第8回 フェイスブックインテグレーションセミナー" »

2012/01/18

キッチン くう 小岩

小岩にこましなお店があるということでいそいそと。

くう

です。

空って書きます。

Dsc05857_2

店内はこんな感じ。

Dsc05863_2

で、もちろん生ビールから。

Dsc05870

で、

ほうれん草のサラダ。ベーコンがいい感じ。

Dsc05874_2

で、生タコ足の冷製ゴマ風味。ゴマがいい感じ。

Dsc05876
で、目光の唐揚げ。これは頭から食べるのがよろし。そしてうまし。

Dsc05879
さらに

じゃがいものクリームグラタン。じゃがいものスライスがうわっと入っております。

Dsc05891

そーなるとレッドアイになるわけですな。

Dsc05895

で、自家製パンがおすすめ。

続きを読む "キッチン くう 小岩" »

2012/01/17

SERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木 7回目

とある雑誌に、

良くしていただいているバーのオーナーが出ていたので、

Dsc05903

じゃ、

そのオリジナルカクテルを作ってもらいましょうということでいそいそと。

Dsc05904

ここのバーはカクテルももちろん美味しいのですが、

「待っている時間」

も楽しいなー。

Dsc05832

で、

ハーモニーを奏でる準備が整ってからは

Dsc05849

アーティストであるオーナーの作品ができる過程を堪能するわけです。

Dsc05843

クラマトトマトジュースをがっぷり四つに受け止めるアードベックがいい感じ。

こんな飲み方もあるんだねぇ!

続きを読む "SERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木 7回目" »

2012/01/16

「鶴齢」を楽しむ会 久高 六本木

さて、

鶴齢です。

なんと9種類を味わうことができる魅力的な会。

青木酒造の阿部さんから挨拶と、

Dsc05743

乾杯の非売品のスパークリング日本酒を

開けてもらってスタートです!

Dsc05754

で、

その後は、

純米大吟醸

Dsc05756

そして、

今朝、魚沼で瓶詰めしたものを特別に持ってきていただきました。

当然ノンラベル。

Dsc05762_2

で、大吟醸、

Dsc05770

純米吟醸と続いて、

Dsc05796

特別純米3種類そろい踏み。

美山錦、山田錦、越淡麗。

Dsc05794

3種類の中では山田錦、越淡麗、美山錦の順にお気に入り。

で、

〆は山廃純米の燗酒。

Dsc05806_2

今までは純米吟醸や純米大吟醸がお気に入りだったのだけど、

今回、大吟醸を少し見直しました。

最後にボトルを並べてマスターと蔵元さんと記念撮影。

Dsc05815

続きを読む "「鶴齢」を楽しむ会 久高 六本木" »

2012/01/15

手打ちそば せんげん 稲毛

すっげー前にも書いたけど、

隠居後は

  • 昼の喧騒が終わった蕎麦屋で
  • 天ぷらをつまみながら
  • 日本酒できゅっといって
  • 最後はざるをたぐって帰る

という生活がしたくて、

ただいま

  • 「終いのそばや」

を絶賛探索中であります。

というわけで、せんげん。

Dsc05704

店内はこんな感じ。いとをかし。

Dsc05710

というわけで、

ビールから。一番搾り。

Dsc05707

で、

そば味噌焼き。

Dsc05718

これはご飯がほしくなるねぇー。

とても美味しい。

で、だし巻き玉子。

Dsc05720

天ぷら盛り合わせ

Dsc05724_2

そして、

山いも磯辺揚げで胃を整えて、

Dsc05722

いよいよお蕎麦をたぐるわけです。

続きを読む "手打ちそば せんげん 稲毛" »

2012/01/14

柿の葉ずし ヤマト

「大和の国、五條地方では柿の葉が新緑に生い茂る7月ころ、村々では夏祭りを迎え、どこの家々でも自慢の柿の葉すしを作りご馳走としてお客様に振舞ったものでございます。」

との案内がお弁当に入っておりました。

ま、

それを対極の「1月」にいただくわけです。

Dsc05665

紙を開けると中の箱は同じデザインの色違いで

こんにちは。

Dsc05668

で、

この「柿の葉寿司」の唯一の

  • 「もったいないポイント」

ハコをあけたときの、

  • 「モノラル感」

なんだよなー。

Dsc05680

ま、

このモノラル感から1枚づつ柿の葉を開けたときのバラエティ感のギャップがいいのだけれど。

続きを読む "柿の葉ずし ヤマト" »

2012/01/13

ソーシャルメディア活用戦略セミナー 大阪産業創造館(サンソウカン)

さて、

たまにはセミナー講師でも、というわけでいそいそと。

産創館です。

Dsc05624

で、

その4階のイベントホールで、

Dsc05630

たくさんのお客様にお越しいただき、

Dsc05649

グロービスの松村さんと、

Dsc05633

スポルツの大川氏の間に挟まって、

Dsc05654

つつましく講演させていただきましたよ。

続きを読む "ソーシャルメディア活用戦略セミナー 大阪産業創造館(サンソウカン)" »

2012/01/12

トップオブシナガワ 品川プリンスホテルメインタワー

やっぱり、

夜景を見ながら

1

高層ホテルの最上階のバーで、

Dsc05597

みんなでいただくスパークリングワインが美味しくないわけない!!

Dsc05594

続きを読む "トップオブシナガワ 品川プリンスホテルメインタワー" »

2012/01/11

牛たん炭焼 利久 仙台西口本店

いやー、

仙台駅の牛タンストリートで30分くらい待つのだったら、

3分あるいて西口本店に行ったほうがすいているねぇ!

というわけで、

牛タンを食べに仙台西口にいそいそと。

ま、

ビールからですけどね。採れたてホップ。

飲むごとに、東北に義捐金が送られるというビールですな。

Dsc04348

で、

仙台市芋沢産の自然薯とろろと牛肉のしぐれ煮をいただく頃には、

Dsc04351_2

ブラウマイスターへ突入。

Dsc04349_2

で、

牛タンの「極」が登場するわけです!

Dsc04353

この分厚さがたまりません!

ちなみに通常の牛たん焼きはこんな感じ。

Dsc04352

続きを読む "牛たん炭焼 利久 仙台西口本店" »

2012/01/10

明治神宮 初詣 混雑状況

昨年は1月3日。

今年は1月8日。

で、

3が日に行くのと、成人式を含む3連休に行くのとどれだけ混雑が違うのかというと、

3日。すでに参道は一杯です。

Dsc02145

8日。まだこのあたりは歩けますな。

Dsc05494

3日。もちろん一杯。

Dsc02150

8日。このあたりもすいすい。

Dsc05496

3日の南神門。

Dsc02153

8日の南神門。

このあたりでさすがに、すこし待ちます。

Dsc05497_2

というわけで、

3日と8日では待ち時間は30分以上と5分程度とかなり違うわけです。

ま、

原宿駅の臨時ホームも3日は開いてますが、

Dsc02185

8日は閉鎖中でした。

Dsc05522_2

続きを読む "明治神宮 初詣 混雑状況" »

2012/01/09

川越 頑者 ラーメン博物館 新横浜

昨日の「駅」に続き、

「ラー博」2軒目レポート。

Dsc05227

というわけで、

つけめんブームの火付け役、頑者です。

Dsc05234

今回はつけめんとつけめんミニをオーダー。

こちらがつけめんミニ。

Dsc05239

そして、

こちらが通常のつけめん、アブリトッピング。

Dsc05242

というわけで、大きさ比較。

続きを読む "川越 頑者 ラーメン博物館 新横浜" »

2012/01/08

らーめんの駅 ラーメン博物館 新横浜

たまにはラーメンでもと思い、

「ラーはく」へいそいそと。

Dsc05228

で、

駅。

Dsc05251

いつの間にか、「すみれ」は無くなってなのねぇ。

でも、その後に

「すみれ」の創業者の村中さんの伝説のお店。

が出店しているわけです。

というわけで

ここに来たら味噌ラーメンですな。

というわけで、

どーん。

Dsc05258

味噌のスープの上に薄くラードの膜があり、

ラー博のなかでも一番のこってり系。

麺は中太縮れ麺。

Dsc05262_2

続きを読む "らーめんの駅 ラーメン博物館 新横浜" »

2012/01/07

骨付鳥 一鶴 横浜西口店 2回目。(いっかく)

カジュアルにトリ料理をさくっと楽しんで帰ろうと思ったときに

こちらは、横浜駅からも近くていい感じなんだよなー。

というわけで、一鶴。

ま、

ビールからですな。サッポロ。

Dsc05296

で、

ココにくるとこの2つを食べれば大満足。

親鳥と雛鳥。

Dsc05298
というわけで、

サラダで心を静めます。

Dsc05305
で、

エビス黒でお口直し。

Dsc05297

で、おやどりとひなどりの登場を待つわけです。

続きを読む "骨付鳥 一鶴 横浜西口店 2回目。(いっかく)" »

2012/01/06

ソニータブレット

昨年の話になりますが、

2011年最後のお買い物として選んだのが、こちら。

Dsc05200

そーです。

Sony Tablet です!

今回はアクセサリーとして、クレードルと液晶保護シートとUSBケーブルをセットで。

Dsc05194

ま、

使うのはこれからなのですが、ハコをあけてちと感動。

Dsc05202

「はじめよう」のヒトコトがとてもいい感じ。

そして、

一番のお気に入りはこの取扱説明書。

Dsc05203

付属品を確かめる→バッテリーを充電する→電源を入れるの3ステップのみ。

後はWebで確認してね、という潔さ。

そうだよねー。

いっときのケータイ電話とか家電製品って開けるとまず

どーん!って分厚いトリセツがあるでしょ。

あれで萎えちゃうんだよなー。使う意欲が。

だけど、

電源を入れるまでが書いてあれば、あとは使い方に応じて

Webサポートを使い分ければいいんだよなー。

というわけで、

電源ON。

Dsc05208

続きを読む "ソニータブレット" »

2012/01/05

仕事始め。

昨日が仕事始め。

お正月はゆるゆると過ごしていたのですが、

仕事となれば、話は別。気合が入ります。

思えば今の会社に入社してちょうど1年。

あっという間の1年だったなー。

というわけで、

近所にある静かに佇む神社に、

Dsc05456_2

社員がそぞろ集まるわけです。貸しきり状態だねぇ。

Dsc05455_2

そして、新年の祈願を済ませた後に、

直会で御神酒をいただいて散会。

Dsc05460_2

続きを読む "仕事始め。" »

2012/01/04

Xファクター 2011 FOXBS238

●この記事の途中に優勝者の名前(決勝の結果)がありますのでご注意ください。●

「アメリカンアイドル」

もそうだったけど、

Xファクターはさらに

  • エンターテインメント性

が増したねぇ!

というわけで、イギリスではスーザンボイルやポールポッツ、レオナルイスを生み出した、オーディション番組の米国版が、日本でも決勝の模様が放送されました。

個人的にはルネの予選のオリジナルの「young homie」にやられっぱなしでしたが。

でも、ゴミ収集業からアーティストって、職業に貴賎はないとはいえ、

やっぱりアメリカンドリームだよねー。

続きを読む "Xファクター 2011 FOXBS238" »

2012/01/03

お正月。

今回は、非常に日本人らしい、というか定番のお正月でしたよ。

感謝ビールと筋子で乾杯した後は、

Dsc05338

ニッカウイスキー、シングルカスクと栗きんとんで。

Dsc05342

年越し蕎麦を食べた後は、

Dsc05344

レモンビールで初日の締め。

Dsc05347

年明けの日中は、

プレミアムモルツで乾杯!

Dsc05381

続きを読む "お正月。" »

2012/01/02

ボローニア 小岩

今年の1軒目の紹介は、

創業38年の老舗イタリア料理やさん。

といっても敷居はまったく高くなく、ピザとパスタがメインのお店です。

Dsc05160

店内はこんな感じ。歴史感満載。

Dsc05161

そして、

テーブルにおいてあるタバスコの種類に期待が高まります!

Dsc05164_2

それを

一旦キリンラガーで冷ました後に、

Dsc05166

まずは大人気のトマトサラダ!

Dsc05170

これはねー、脇役のタマネギがホントに絶品!

「甘さ」が味わえる一品です。

で、

メインはピザとパスタ。

続きを読む "ボローニア 小岩" »

2012/01/01

一年の抱負 2012

あけましておめでとうございます。

昨年はみなさんにたいへんお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

というわけで、

今年の抱負なんぞを。

今年は

  • 「楽しくつたえる」

をモットーに過ごしたいと思います。

大概は人生なんて

  • 楽しいことの量=辛いことの量

だと思うんだけど、

幸せに見える人は

  • 楽しいことの量>辛いことの量

なんだろうなーと思うわけで、

これって実は、

「つらい事」を「たのしい事」にかえる術に長けているんだと思う。

これは仕事でもおんなじ。

たとえば、

防災訓練でも

フツーは

  • 「公園で着陸訓練をするので、ご迷惑をおかけしますが申し訳ありません。」

見たいなネガな告知で、それを見たほうも、

  • 「なんだよー、遊べないじゃん!」

とか

ネガな反応になると思うのですが、

この

  • 「消防防災ヘリコプターを着陸させます」

Img_5284

って、すごくいい看板だとおもうんだよなー。

ただの訓練だけど、

  • 「皆さんのために特別に着陸させましょう!!」

みたいな特別なポジティブがあって、

見た人も

  • 「お!それだったら観にいってみようかなー」

とか、そんな気持ちになるわけです。

もちろん消防局の職員の皆さんはやること自体は変わらないんだけど、

取り組むモチベーションは変わると思うんだよなー。

そんな感じで

周りに「ポジティブ」な印象を与えるヒトになりたいと思います。

続きを読む "一年の抱負 2012" »

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »