フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月の31件の記事

2011/11/30

ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える 小林雅一

基本的に文系で、

ウェブの知識はあるけど、自分で手を動かしてサイトを作ることはできない。

ってゆうマーケッターってたくさんいると思うんだよなー。

そんな人にはとてもオススメの本。

Dsc03799

きちんとHTML5の世界観がわかるだけでなく、

そこにたどり着くまでの経緯とかウェブ黎明期からの歴史もわかるのです。

で、ひとつひとつの言葉の説明が丁寧。「エイジャックス」とか

聞いたことがあっても、それがどんな効果をもたらすのかとか、

実はおぼろげにしか理解してなかったりとか。

そんな人にオススメです。

で、

この本のすごいところは後半の大胆な予測かなー。

続きを読む "ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える 小林雅一" »

2011/11/29

JAL(日本航空) さくらラウンジ完全ガイド ホノルル

さて、

帰途に利用したのはホノルル空港のさくらラウンジ。

階段を上がって

Dsc03318

3階にあります。

Dsc03303

ラウンジ内はこんな感じ。

明るい雰囲気。

Dsc03305

そして、

奥にはキッズルームもあります。

Dsc03312

もちろんホノルルだって、ビジネスルームもあります。

Dsc03308

すこし手狭ですけど。

で、

実は奥に広くて、

テーブル席だけの空間とか、

Dsc03310

ソファだけの空間とか、

Dsc03311

謎の円形カウンターとかが広がっているわけです。

Dsc03313

で、

食べ物はこんな感じ。

Dsc03314

スパムのおにぎりが味わえます。笑

そして、

飲み物はワインと

Dsc03316

缶ビールとお茶とトマトジュース。ちなみにトマジューうまし。

Dsc03315_2

それとコーヒーなどもあります。

Dsc03307

ま、

料理の質やドリンクの種類は成田空港のさくらラウンジとは比較になりませんが、

利用時間帯も利用者数もちがうから、こんなものでよいかと。

続きを読む "JAL(日本航空) さくらラウンジ完全ガイド ホノルル" »

2011/11/28

JAL(日本航空) ファーストクラスラウンジ 成田空港

以前に、

ビジネスクラス用の「さくらラウンジ」をレポートいたしましたが、

今回は

  • ファーストクラス!

場所はさくらラウンジと同じ場所にあるのですが、

Dsc01397

入ってから左に行くとファーストクラスラウンジなのですな。

Dsc01444

で、

荘厳感満載の通路を通るってラウンジへ。

Dsc01447

中はこんな感じ。

さくらラウンジよりちと重厚感のある色彩。

Dsc01399

案内図。

Dsc01400_2

一番の目的は、一番奥にまします、「ザ・バー」。

Dsc01421

ま、

このラインナップだけで垂涎モノですな。

Dsc01423

そして、

ビュッフェも充実。

Dsc01402

スープは「さくらラウンジ」と同じ、スープストックトーキョーのスープ。

Dsc01406

そして、

キルフェボンのクッキーも。

Dsc01410

というわけで、

絶品のビーフカレーをメインに、サラダやフルーツ、スープなどを

シャンパンとビールでいただきます。

Dsc01419

で、

おなかが一杯になったところでラウンジ内探検開始。

続きを読む "JAL(日本航空) ファーストクラスラウンジ 成田空港" »

2011/11/27

『東京トライアル ハーフ&10K』~Road to TOKYO MARATHON~ 都立大島小松川公園

とても心地よい天気の中で、

号砲を待つわけです。

Dsc03718

で、

いよいよスタート!

Dsc03722

で、

JRの陸橋をくぐって、

Dsc03729

スタッフからスポーツドリンクをいただいて、

Dsc03731

ひたすら走るわけです。

それにしてもいい天気!!!

Dsc03734

そして、

つくばエクスプレスをくぐり、

Dsc03736_2

10kmまでたどり着く頃には折り返しの選手がわんさか。

Dsc03740

そして、折り返し!

1時間1分台。

Dsc03741_2

このあたりは

町屋に住んでいた頃に良く走ったなー!

続きを読む "『東京トライアル ハーフ&10K』~Road to TOKYO MARATHON~ 都立大島小松川公園" »

2011/11/26

トンカーオ 湯島

湯島にこんなに美味しくて、リーズナブルで、雰囲気のいいタイ料理やさんがあったなんて!!!

っていう驚愕の出会いを体験しにいそいそと。

トンカーオ。同僚ちゃんに紹介していただきました!

Dsc03542

そりゃ、シンハーからでしょう!

Dsc03556

ちなみに、壁面も、

Dsc03558

テーブルクロスもオサレ。

Dsc03557

ま、

ここまで「象づくし」だとチャーンビールが飲みたくなりますな。笑

で、空芯菜の炒めから。

Dsc03560_2

そして、

生春巻きへと続きます!

Dsc03563_2

ま、

そーなるとエビスですな。久しぶりー。

Dsc03566

エビのアゲパンが進むわけです。

Dsc03568

で、

そこまでは幸せなひとときだったのですが、

ここにパパイヤのサラダが出てきて状況が一変!

まさに火を噴く辛さでした!

続きを読む "トンカーオ 湯島" »

2011/11/25

ソニーショールーム アラモアナ シアーズ

先日、

朝刊を見ていたら、こんな広告が。

Dsc02158

おおー!

ひょっとしてソニーショールームがワイキキにも!

とおもっていそいそと。

お目当ては、アラモアナのシアーズ内にありました。

10

おおー、

これは店長として就職して永住か?

と思ったのですが、

この写真がほぼ全景。

つまり家電売り場の一角なわけです。

どうやら、銀座のショールームをイメージしていたのですが、

そもそもそれが大きな間違いだったようですな。

続きを読む "ソニーショールーム アラモアナ シアーズ" »

2011/11/24

チャートハウス(Chart House) ワイキキ

いろいろなロコ日本人に、

オススメのレストランありますか??

って聴いたのだけど、7割くらいのかたが

「チャートハウス」いいよ!

っておすすめしてくれたのでいそいそと。

Dsc02362

ここはサンセットを眺めながら食事ができるのがウリのひとつ。

ま、

すでに沈んでいるときに来てしまったのですが、それでも

夜のヨットハーバーの眺めは風情たっぷり。

Dsc02383

ま、ビールからですけどね。銘柄わすれちゃったけど、

ニューキャッスルブラウンエールだったかなー。

Dsc02371

で、

まずはまぐろ刺身。15.75ドルなのでちと割高感がありますが、

うまし。

Dsc02388

そして、

生ガキ。

Dsc02390

このツヤツヤプルプル感がたまりませんな。

Dsc02400

そして、

ニューイングランド・クラムチャウダー。

ちと塩味が利き過ぎかもしれませんが、名物の味。

Dsc02393_2

そりゃ、

ワインも進むわけです。

Dsc02411

そして、

マヒマヒのグリル。

Dsc02407_2

しずる感が伝わりますでしょうかー。

続きを読む "チャートハウス(Chart House) ワイキキ" »

2011/11/23

ダイヤモンドヘッド1周 ジョギングレポート ハワイ

前日の

ホノルル⇔カハラのコースでも少し楽しむことができますが、

ダイヤモンドヘッドの周りも周回道路があるのでぐるっと一周することができます。

もちろん山頂まで登るわけでは有りませんが

で、

ワイキキビーチ周辺は昨日のブログと同じコース。

お店の誘惑が多くて大変。

Dsc02666

ちなみにヒルトンからハレコアの先ぐらいまででしたら、

ビーチ沿いも走ることができます。

Dsc02653

ただ、日中は海水浴客が圧倒的に多く、そのほかは散歩する方がほとんど。

ビーチ沿いを走るなら早朝とかの方がいいかもしれません。

で、

昨日のコースと変わるのが、

ここの公園の分岐。

Dsc03075

右に行くと昨日のカハラ地区方面へ

そして、今回は左にを選択して、その奥に見えるダイヤモンドヘッドを目指すわけです。

続きを読む "ダイヤモンドヘッド1周 ジョギングレポート ハワイ" »

2011/11/22

ハワイ ホノルル ワイキキ⇔カハラ ジョギングレポート

海外で走るのは

ゴールドコースト以来かも。

というわけで、

せっかくなので走ってきました。

スタートはヒルトン前のクロダフィールドから。

Dsc02759

そこからはワイキキのメインストリートを駆け抜けます。

Dsc02667

ヒルトンを背にしてビーチを右手に見るようにはしると、赤信号で止められることもなく快適。

Dsc02669

程なくすると右手にビーチも見えてくるわけです。

Dsc02675

で、

カピオラニパークについたら

往路は向かって左、復路にビーチサイドを走るのがオススメ。

Dsc02689

理由は復路でわかります。

というわけで、行きは公園の中をひたひたと。

Dsc02690

このあたりまで来ると観光客もまばら。

すごく気持ちがいい。

で、

左手には先日登った、ダイヤモンドヘッドが。

Dsc02695

さらにおくまで進むと見晴らし台が。

Dsc02702

このあたりはすでにランナーしかいない感じ。

やっぱり、ちと休憩を挟むときに、こういったケシキを観ながら休むことができるのが

このコースの醍醐味だねぇ!

8

そこから先はカハラ地区へ。

このあたりは高級リゾート地ですな。

Dsc02720

なので、私にはそろそろ似合わないストリートになってきたので、

手前の公園で折り返し。

Dsc02726_2

続きを読む "ハワイ ホノルル ワイキキ⇔カハラ ジョギングレポート" »

2011/11/21

キリン Kirinrestaurant ホノルル

後からネットで調べてみたら、

地元では4つ星(最高)の評価だし、

長年営業しているし、銘店だった。

という経験をしました。

で、今回のハワイの旅行で一番美味しかったお店でもあります。

というわけで、キリン。

Dsc02766

店内はこんな感じ。

Dsc02803

で、

ビールから。

Dsc02771

おつまみは

春巻き。

Dsc02774

ベーコンで巻いてある変り種。

これはこれでうまいのだけど、これは序の口。

次に持ってきたのがコレ。

こんなにデカイロブスターは見たことないっす!

Dsc02772

で、ジンジャーオニオンで炒めるわけです。

Dsc02776

で、

これも前座。

今回のたびのイチオシはこの

ダンジェネス・クラブのブラックビーン・ソース!

Dsc02789

の中の、ミソです!

続きを読む "キリン Kirinrestaurant ホノルル" »

2011/11/20

ブルーウォーター ガーリックシュリンプ BLUE WATER インターナショナルマーケット

さて、

ボジョレーと

セミナーを

やっつけたあとはガーリックシュリンプを食べに、

再びハワイへ。笑

インターナショナルマーケットプレイスを抜けて、

Dsc02257

フードコートへ。

Dsc02259

敷地内ではそこで食べる場所も有るのだけど、

今回はテイクアウトにしました。

Dsc02265

で、

お目当てはもちろん

ブルーウォーター!

Dsc02262

前はこの近くのブルーのバスの屋台で売っていたのだけど、いまはこのエリアではここだけらしい。

で、

さっそく買って帰ってきました!

Dsc02269

味は、辛口、中辛、普通の3種類。

これが、辛口。

Dsc02271

そして、

中辛

Dsc02277

で、

普通。

Dsc02278

ふむ。どれもプリプリして美味しい。

個人的にはガーリック系はちと苦手だったのですが、

これは美味しくいただきました!

続きを読む "ブルーウォーター ガーリックシュリンプ BLUE WATER インターナショナルマーケット" »

2011/11/19

第6回 フェイスブックインテグレーションセミナー

というわけで、ハワイから帰ってきました!

セミナーに参加するために。笑

今回はほとんど同僚ちゃんに準備をお任せしてしまいました。

感謝ー。

で、

今回は、

原さんと

Dsc03457

浅見さんという

Dsc03461

執行役員ダブル登壇であります!

続きを読む "第6回 フェイスブックインテグレーションセミナー" »

2011/11/18

ボジョレー ヌーヴォー 2011 ジョルジュ デュブッフ サントリー

というわけで、

ハワイから帰国しました。

ボジョレー ヌーヴォーを楽しむために。笑

会場は新橋のアドレス。

Dsc03472

すでにグラスと、

Dsc03490

「今日の主役」がスタンバイ。

Dsc03473

で、

今年は4種類。

まずは定番のジョルジュ デュブッフボジョレー ヌーヴォー

Dsc03479

軽く冷やしていただきます。

ラベルもいい感じ。

さっそくかんぱーい!!

Dsc03533

そりゃハム盛り合わせも進むわけです。

Dsc03481

そして、

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌー。

Dsc03484

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ロゼ ヌーヴォー

Dsc03486

ふむ。

個人的には白がお気に入り。辛口がいい感じですな。

まぐろの洋風たたきが合うわけです。

Dsc03515

続きを読む "ボジョレー ヌーヴォー 2011 ジョルジュ デュブッフ サントリー" »

2011/11/17

ダイヤモンドヘッド 日の出 ハワイ

富士山でご来光を見たのだから、

ハワイでもみなきゃ!

ということでいそいそと。

11月の今頃の時期はハワイの日の出は6:40頃。

ダイアモンドヘッドの開門時間は6:00。

入り口から山頂までの所要時間は約40分。

というわけで開門と同時に上り始めると間に合うわけです。

ふもとの駐車場についたころはまだ暗いですが、

懐中電灯はいりません。

Dsc02430

だって、すぐに周りが白み始めますから。

Dsc02440

で、

みんなでてくてく。目的は一緒。

Dsc02445

途中には階段もあったり、

Dsc02448_2

トンネルもあったりするわけです。

Dsc02533

で、

最後の階段をのぼると

Dsc02457

そこには360度のパノラマが!

Dsc024643_2

そして、ご来光を待つわけです。

続きを読む "ダイヤモンドヘッド 日の出 ハワイ" »

2011/11/16

APEC in ハワイ。

街中でも、

Dsc02664

アラモアナでも、

Dsc03161

歩道でも、

Dsc02661

歓迎色。

もちろん新聞でも連日大きく取り上げられるわけで、

Dsc03436

続きを読む "APEC in ハワイ。" »

2011/11/15

ロイヤルクニアカントリークラブ(ROYAL KUNIA) ハワイ

さて、

エバビーチに続いて、ロイヤルクニアへいそいそと。

2003年にオープンしたオアフ島では新しいゴルフコース。

1番ホールはこんな感じ。

Dsc02838

一見広そうですが、

この後のホールはバンカーや池が随所に配置され、

泣きたくなるほどに楽しめます。

2

そして、

そのバンカーや池越しに見える

パールハーバーやダイヤモンドヘッド、ワイキキのビル群を見渡せるロケーションが

フェアウエイをキープした場合にはとてもすばらしい景色に見えるわけです。

続きを読む "ロイヤルクニアカントリークラブ(ROYAL KUNIA) ハワイ" »

2011/11/14

とんかつ 銀座 梅林 ホノルル店

ハワイも何日か居るとアジア料理が食べたくなって、シリーズ。

その3。

今回は銀座の銘店、梅林です。

Dsc03197

で、

ビールから。

サッポロプレミアムと書いてあったので頼んでみたら

日本でいうところの黒ラベルですな。

Dsc03206

で、

結論から書きますと、

本当にイイお肉で、本当に美味しくいただきました!

それも

一番オトクな「銀カツ定食」でも、このボリュームで、

Dsc03218

この肉質!

Dsc03220

ちなみに

厚切りロースカツ定食はこんな感じ。

Dsc03216

お肉もしっかり。

Dsc03223

和風おろしとんかつには

大根おろしがついてきます。

Dsc03211_2

続きを読む "とんかつ 銀座 梅林 ホノルル店" »

2011/11/13

花十番 ヒルトン ワイキキ

さて、

ハワイも何日か居るとアジア料理が食べたくなって、シリーズ。

その2。

今回はラーメン。

ヒルトン内にある花十番です。

Dsc02344_2

店内はカウンター席のみ。

Dsc02337

で、

まずはビールから。

一番搾り。

Dsc02333

メニューはこんな感じですな。

ヒルトン内では一番リーズナブルかも。

Dsc02331

で、

餃子から。

これが日本では食べないけどハワイでは食べちゃうんだな。

Dsc02335

で、

醤油ラーメン。

Dsc02340

続きを読む "花十番 ヒルトン ワイキキ" »

2011/11/12

ユッチャン・コリアン・レストラン (YUCHUN KOREAN RESTAURANT) 冷麺 ワイキキ

さて、

ハワイも何日か居るとアジア料理が食べたくなって、

冷麺を食べにいそいそと。

ゆっちゃん。冷麺では圧倒的知名度。

Dsc03130

店内はこんな感じ。

Dsc03158

で、

まずはビールから。スーパードライ。

Dsc03137

というかハワイでのスーパードライのシェアはホントに高いねぇ!

というわけで、

葛(くず)冷麺をオーダー。

Dsc03142

実は冷麺はあまり得意ではなかったのだけれども、

ここの葛冷麺は美味しいんだな。

Dsc03147
で、

ちと辛いほうがお好みの方は葛ビビン麺がおすすめ。

Dsc03145

続きを読む "ユッチャン・コリアン・レストラン (YUCHUN KOREAN RESTAURANT) 冷麺 ワイキキ" »

エヴァビーチゴルフクラブ ewa beach ハワイ

「ハワイに行くときだけゴルフをするんですよー。」

っていうヒトを知っておりますが、

まさか自分が

12年振りにするとは思いもよりませんでした!

1_2

というわけで、エバビーチ。ハワイの古代遺跡も周囲にあるコースです。

2_2

このティーグラウンドに立っただけで、開放的な雰囲気!

3_2

で、

ホノルル空港に近いので、

時折、航空機の「おなか」も堪能できます。

4_2

続きを読む "エヴァビーチゴルフクラブ ewa beach ハワイ" »

2011/11/11

カイルアビーチとラニカイビーチ ハワイ

さて、

ハナウマベイに続いて向かった先は、ホノルルから30分程度にあるビーチ。

まずは、ラニカイビーチへいそいそと。

こちらは、本当にビーチのみ。

トイレや売店もありません。

1

そんなビーチを独り占めするの図。

2

癒されるわー!

空気も海も空も砂もキレイ。

で、

イリカイビーチへ移動。

3

こちらはパラセーリングや、

4

カヤックもあったりするわけで、

近くの売店でボディーボードを買って、

7

波と戯れるわけです。

5

続きを読む "カイルアビーチとラニカイビーチ ハワイ" »

2011/11/10

Teddy's Bigger Burgers (テディーズ ビガー バーガー) カイルア

さて、

ハワイステイのバーガー2軒目はカイルアへいそいそと。

Dsc02980

店内はこんな感じ。

Dsc02982

で、

ここは名前の通り、味もさることながらその大きさがウリ。

なんたって、Bigからしかありません。

Dsc02981

それと、

いろいろトッピングが自由にできることがもうひとつのウリ。

Dsc02984_3

というわけで、

トッピングをいろいろと。

で、ここはさらに

  • オーダーしてからパテを焼き始める

のが

さらにうまさを増すわけです。

で、

オリジナルバーガーに、

スイスチーズ、マッシュルーム、グリルオニオン

Dsc02999

それと

ベーコン、グリルオニオン、

Dsc03002

割るとこんな感じ。

レア気味の肉がなんといってもうまし!

Dsc03006

続きを読む "Teddy's Bigger Burgers (テディーズ ビガー バーガー) カイルア" »

2011/11/09

ハナウマ湾 ハワイ

せっかくハワイに来たのだから

海にも行きましょうということで、ハナウマbayにいそいそと。

ほんとはカネオヘに行きたかったのだけど、悪天候によりツアーがキャンセルになってしまいました。

で、

到着。

Dsc01876

入場ゲート。

Dsc01938

で、入場料を支払った後は、

自然環境保護のために、説明ビデオおよびプレゼンテーションを聞かなければはいれない仕組みになっています。

Dsc01888

ちなみに日本語同時通訳のヘッドホンも貸し出しあり。

Dsc01891

で、

それが終わると、海へ向かってすたすた。

Dsc01893_2

で、

シュノーケルを借りて、

Dsc01901

準備完了!

ちなみにレンタル代金はこんな感じ。

Dsc01903

続きを読む "ハナウマ湾 ハワイ" »

2011/11/08

紅花オブ東京(Benibana of Tokyo) ハワイ

美味しい料理+エンターテインメント=紅花

というわけで、いそいそと。

Dsc02065

この鉄板焼きのテーブルがそれぞれ個性豊かなシェフの手によって楽しい場になるわけです。

Dsc02147

で、

ビールから。スーパードライ

Dsc02084

で、

ご挨拶代わりのシェフがナイフ使いを披露。

実はこのほかにもシェフの妙技には

たくさんのサプライズが用意されているのですが、

それはネタバレしてしまうと面白くないので内緒にしておきます。

で、

見とれているうちに、野菜とエビを焼き始めるころには熱燗に突入するわけで、

それを鉄板で保温するところがいい感じ。

Dsc02100

で、

その後にはロブスターとホタテとマグロが出番を待つわけです。

Dsc02107

それを

鮮やかな手さばきで「食材」が「料理」に!

Dsc02109

続きを読む "紅花オブ東京(Benibana of Tokyo) ハワイ" »

2011/11/07

レナーズベーカリー(Leonard's) マラサダ ワイケレ

おいしいロコフードがあるということで、

ワイケレプレミアムアウトレットへいそいそと。

Dsc02193

その出口の先の銀行の横にひっそりとたたずむトレーラーがレナーズ。

Dsc02189

本店はカパフルにあるそうなのですが、こちらはアウトレットの近くにあるので利便性は高いかも。

というわけで、マラサダ。

ポルトガルの移民が作ったふっくらもちもと食感の揚げパン。

圧倒的人気らしい。

その人気にもかかわらず、1個90セントという安さ!

Dsc02187

で、

ここでは、

オリジナルとシナモンをオーダー。

その場で揚げてくれます。

Dsc02190

続きを読む "レナーズベーカリー(Leonard's) マラサダ ワイケレ" »

2011/11/06

チーズバーガー・ワイキキ (Cheeseburger Waikiki)

今回の旅の目的の1つはハンバーガーを食べること

だったりするわけで、

さっそく向かった先は「チーズバーガー」。

Dsc01964

店内は開放的なつくりで、

Dsc01980

凝った志向の小物がたくさん!

Dsc01985

行った時間帯かもしれませんが、日本のガイドブックで紹介されているにもかかわらず、

日本人はいませんでした。。

で、

まずはボストンラガーから。

Dsc01990

ずっと、サミュエルアダムスって呼んでたけど、

ボストンラガーのほうがオーダーが通りやすい。

で、肝心の食事はもちろん店名のとおり、

「チーズバーガー」

から。種類も盛りだくさん!

Dsc01967

で、まずは王道3種。

ベーコンチーズバーガー。

Dsc02002

バーベキューベーコンチーズバーガー。

Dsc02000

マッシュルーム&スイスチーズバーガー。

Dsc01999

うーん!どれもボリュームたっぷり!だけど野菜おおめでヘルシー感満載!

ちなみに、ヘルシー感満載な理由は

  • 写真にポテトフライが写ってないから

に他なりません。

ここでは大勢で行くと個別のプレートに盛り付けてくれることもできますし、

バスケットに入れて中央にどーんと置くことも可能です。

というわけで、

バスケットにどーん!

Dsc01994

続きを読む "チーズバーガー・ワイキキ (Cheeseburger Waikiki)" »

2011/11/05

アロハテーブル ワイキキ Aloha Table Waikiki

さて、

ハワイ初日はハワイの味に慣れることから始めます。

というわけで、

アロハテーブルにいそいそと。

Dsc01612

店内はこんな感じ。

Dsc01638

で、

もちろんビールから。

ロングボードの生ビール。

Dsc01632

そして

まずはハワイ的前菜盛り合わせから。

テイスト・オブ・アロハ。

ハマクアトマト、アヒポキ、ロミロミサーモン、モチコチキン、ガーリックシュリンプの面々。

Dsc01645

それに、

ガーリックトーストが合うわけです。

Dsc01642

で、

そーなると、ファイアロックに突入。ここからはボトルですな。

Dsc01653

で、

ほうれん草とカリカリベーコン。

半熟卵がいい感じ。

Dsc01647

続きを読む "アロハテーブル ワイキキ Aloha Table Waikiki" »

2011/11/04

スカイライナー乗車記 京成電鉄 空港アクセス線

そーだ!ハワイに行こう!!

というわけで、京成上野駅。

NEX(成田エクスプレス)は試乗会で乗ったことがあるので、

今回はスカイライナーです。

Dsc01214

車内はこんな感じ。

Dsc01221

正面から見るとこんな感じね。

Dsc01225

で、

外から見たら窓はこんな感じなのだけど、

Dsc01242

中からみるとその窓の広さは驚くほど開放的で明るい感じ。

Dsc01239

で、向き合わせて4人がけでも利用可能。

大人4人だと、ちとひざがぶつかるかも。という間隔。

Dsc01263

続きを読む "スカイライナー乗車記 京成電鉄 空港アクセス線" »

2011/11/03

いってきます!

本日、

これがリリースされるころは機中のヒトではありますが、

独身最後の夜は、

銀座のたこ焼きBARで

Dsc01188

たこ焼きとレッドアイで乾杯!!

Dsc01189_2

そんなお相手はクライアントであり友人でもあるこの方。

相変わらず「キセル」がお似合い。w

Dsc01195

続きを読む "いってきます!" »

2011/11/02

2k540 AKI-OKA ARTISAN

御徒町と秋葉原の間にあるものづくり空間へいそいそと。

Dsc01124

ガード下にこれだけの店舗。

Dsc01128

これ運営はジェイアール東日本都市開発なんだねぇ。

この活用はすごいなー。

ガード下をこんな風に変えるなんて、

ジェイアール東日本都市開発しかできないよねぇ。

あの薄暗いガード下がこんなに明るい雰囲気に!

Dsc01127

さらに、地中にうめたライトがいい感じ。

いままでなかったねぇ、こんなガード下。

Dsc01154

で、

サインもいい感じ。

Dsc01149

自転車置き場のサインもいい感じ。

Dsc01152

続きを読む "2k540 AKI-OKA ARTISAN" »

2011/11/01

たまや 中山店 下総中山

いやー、

地元万歳!

というわけで、

3Mのうち、村尾と魔王が味わえる居酒屋へいそいそと。

Img_9263

それも1杯1,000円という激安価格!!!

かつ量がこんなに!!!

Img_3385

これ、都内だとこの3分の1の量で1杯1,500円とかでも不思議じゃない。

つまり、これだけの量を飲むには4,500円。

それが1杯たったの1,000円で味わえるわけです。

で、

料理もいい感じに馬刺し。

Img_8284

アサリの酒蒸し。

Img_7393

そして、野菜サラダ。

日替わりだそうで、今回はしらすとチーズでカルシウムたっぷり。

Img_5386

そして、本鮪赤身刺しに突入するわけです。

Img_6097

そーなると、

今度は日本酒に食指が伸びるわけで、

獺祭、十四代、田酒のそろい踏み。

Img_3799

続きを読む "たまや 中山店 下総中山" »

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »