フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月の31件の記事

2011/10/31

モノの見方 その12

このシリーズ1年ぶり!

というわけでつらつらと。

長いのか、短いのか。

Dsc00339

一瞬

IDEEかと思う絶妙のひらがなの書体。いいなぁ。

Dsc00992

これだけ、

キレイに並んだダイヤのなかの、

Dsc09607

「5時42分」の修正前の時間は何時何分なのか。

Dsc09609

一瞬、沿線人気ランキングかと思うけど、

「台風」のときはみんな考えることがおんなじ。

Dsc09427

続きを読む "モノの見方 その12" »

2011/10/30

小布施一日観光 長野県

たまには芸術の秋ということで、

小布施にいそいそと。

栗で有名ですが、アートにもチカラを入れているわけで、

美術館が点在しております。

ま、一番王道なのは

三館共通入場券を買うのがいいかと。

Dsc01114

というわけで、

まずはおぶせミュージアム。

Dsc00879

「口」がお出迎え。

Dsc00882

圧倒的なサクラが印象的。

思わずポストカードを購入。

Dsc01116_2

そして、2館目は北斎館。

Dsc00895

北斎の屋台天井絵が壮観でした。

出てみると獅子舞の披露があったりと、いとをかし。

Dsc00912

そして、

混雑状況によっては、北斎館を観る前か、観た後に

桜井甘精堂の予約表に名前を記入するのがおすすめ。

続きを読む "小布施一日観光 長野県" »

2011/10/29

アドテック東京 2011

天気に恵まれた中で、

Dsc01046

開場まで会場を仕上げるわけです。

Dsc01037

で、

ウチのエースが登壇。

1_2

3人娘。も登壇。

305407_252675408112946_106512576062

そしてこの方も笑顔でお出迎え!

続きを読む "アドテック東京 2011" »

2011/10/28

桜井甘精堂 泉石亭 本店 小布施 栗ご飯

そうだ!

秋だ!

  • 栗を食べに行こう!!

というわけで、小布施までいそいそと。

蕎麦と栗菓子の美味しいお店。

Dsc00936

けっこう待った後にはいりまして、

「栗」に行く前に「蕎麦」から。

天ぷらせいろ。

Dsc00950

そして、鴨汁そば。

Dsc00952

さらに、山かけそば。

Dsc00955

やっぱり大人数でいくとバリエーション豊かだねぇ!

というわけで、いよいよ栗わっぱの登場ー!

続きを読む "桜井甘精堂 泉石亭 本店 小布施 栗ご飯" »

2011/10/27

関東煮(おでん)・酒肴料理 藤乃 神宮前

いつもお世話になっている方とおでんを食べに原宿へいそいそと。

というか2人で飲むのは久しぶり!

Dsc00453

で、

カウンターにどーんと構えるわけで、

Dsc00493

ビールから。

ハートランドですな。

Dsc00456

で、

料理のほうは

万願寺とうがらしのおひたしと、

Dsc00474

桜レバーと、

Dsc00478

きざみサラダで調子を整えます。

Dsc00481

で、

かきの陶板焼きと、

続きを読む "関東煮(おでん)・酒肴料理 藤乃 神宮前" »

2011/10/26

駒形どぜう 本店 どじょう 浅草 ランチ編

前回は夜だったのですが、

今回は昼!!

Dsc00964

で、

お昼でも

山盛りねぎがお出迎え!

Dsc00971
で、

昼はサービス定食なるものがありまして、

なべ定食とと柳川定食。

まずは、なべ定食。

昼でもネギをどーん!!!

Dsc00967

そのほかに、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯がついてきます。

Dsc00983

ちなみに柳川鍋はこんな感じ。

続きを読む "駒形どぜう 本店 どじょう 浅草 ランチ編" »

2011/10/25

乾杯。

今の会社に入ってから、

いろいろなヒトと知り合う機会に恵まれるわけですが、

今回は、フェイスブックをきっかけに知り合った方が会社を辞めて実家に帰る

という連絡をいただきました。

Dsc08152

とても聡明な方で、さまざまな知見から

意見をいただき、なんとかここまでやって来れました。

Dsc08155

彼女の上司が

  • 彼女がいないととても不安

とおっしゃってましたが、本当にそう思います。

というか、

必要とされているのに辞める決断ってすごいよなー、

って思います。

続きを読む "乾杯。" »

2011/10/24

ホルモン稲田 目黒 4回目。

前回お邪魔したのが2010年8月。

うーむ。

毎年1回ペースだねぇ。

Dsc00630

というわけで、ビールから。

プレミアムモルツ。

Dsc00632
せんまい刺が良く合います!

Dsc00635

で、

焼き物のスタートは

ざぶとんと上ハラミ。

Dsc00639

ざぶとんはもちろん「5秒ルール」ですな。

Dsc00640

で、

かたさんかく。

Dsc00644

そして、

ホルモンがこれまたうまし。

続きを読む "ホルモン稲田 目黒 4回目。" »

2011/10/23

鮨文 本八幡駅前

こう寒い日は熱燗だよねー!

ということで、駅前のおすし屋さんへいそいそと。

Dsc00308

もちろんカウンターで!

Dsc00309

といっても料金が書かれている明朗会計のカウンターなので安心。

さっそく、お目当ての熱燗をいただきます。

Dsc00317

で、

鯵。

Dsc00320

コハダとカンパチだったかな?

Dsc00322

鉄火巻などをつまむわけです。

Dsc00324

そして、しめサバ。

続きを読む "鮨文 本八幡駅前" »

2011/10/22

もつ鍋ダイニング 繪もん(えもん) 北参道 5回目

急に寒くなって来ましたねー。

そんなときは

急に「もつ鍋」がたべたくなりますねー。

というわけで、北参道までいそいそと。

もちろんビールから。一番搾り。

Dsc00727

で、

定番の人参とじゃこのぱりぱりサラダ。

iPhoneと比較してもこの「タワー感」!

Dsc00741

そして、

ポテトサラダで準備運動終了。

Dsc00737

で、

定番のながいもくんに突入。

こちらもiPhoneと比較。ながっ!

Dsc00742
で、

新作のつくねくんをいただいた後は、

Dsc00747

もつ鍋の登場を待つわけです。

続きを読む "もつ鍋ダイニング 繪もん(えもん) 北参道 5回目" »

2011/10/21

さよなら さか田。 有楽町 讃岐うどん。

けっこう、気に入っていたお店だったんだけどナー。

ここで生まれた、

  • 背筋の伸びる味

という名言が忘れられなくって、

近くのクライアントに行った際には今の会社の同僚を連れて

さっぱりみぞれうどんにしゃけごはんを追加して食べたり。

Dsc09150

そんな、お世話になったお店に銀座でのクライアント訪問を終えて

寄ったところ、

なんとこんな張り紙が。

続きを読む "さよなら さか田。 有楽町 讃岐うどん。" »

2011/10/20

安室奈美恵 namie amuro LIVE STYLE 2011 国立代々木競技場第一体育館

===セットリストは最後に記載してあります===

Dsc00710

久しぶりの原宿。

私より一回りくらい下の子たちに周りを囲まれながら

見に行ったのは

安室ちゃん!!

Dsc00717

今回の席は2階スタンドながら最前列だったので、ゆったり。

Dsc00697
で、

今回は可愛くて、キレイで、そしてなんといっても

  • カッコイイ

安室ちゃんを堪能できたのでした。

すごいなー、34歳とは思えないなー。

続きを読む "安室奈美恵 namie amuro LIVE STYLE 2011 国立代々木競技場第一体育館" »

2011/10/19

風を読む。

とある、目黒のバーで、

Dsc00692

100種類を超えるビールの中から、

Dsc00671
フォーエックスをオーダー。

Dsc00667_3

これ大好き!

どれくらい大好きかというと、

フォーエックスのTシャツを着てジョギングするくらい好き!

1_5

うれしいことにビターですな。

で、

もとい、

元同僚と

貸切状態であるがゆえに、

Dsc00677
小一時間ほど

トーク開始。

続きを読む "風を読む。" »

2011/10/18

コリアンキッチン 味ちゃん 2号店 (マッチャン) 新大久保

それにしても

新大久保は相変わらずおおにぎわいだねぇ!

ということで、

1.8cmの厚さがあるサムギョプサルを食べにいそいそと。

まっちゃん2号店。

Dsc00546

で、

サムギョプサルの前にビール!サッポロ黒ラベル。

Dsc00557
で、

お待たせしました!サムギョプサル。これで1人前。

Dsc00559

この店は珍しく1人前からオーダーできます。

で、

ひっくり返して、

Dsc00561

切って、

Dsc00568
よく焼いて、

Dsc00573

さらに細かく切って、

Dsc00587_2

できあがり!!

あとはネギやキムチと一緒に巻いていただきます!!!

Dsc00595

続きを読む "コリアンキッチン 味ちゃん 2号店 (マッチャン) 新大久保" »

2011/10/17

ミュージック・ジャケット大賞 2011

昔は

ジャケットでアルバムを買う時代が合ったわけで、

LPからCDになって、

さらにダウンロードになって、

そんな選び方ができない一抹の寂しさを味わう方は

昔はよかったなーと感慨にふけることができるイベント。

Dsc00534
あ、

いちお、こんな注意書きが有ったので、会場スタッフに確認して撮影しております。

Dsc00536

会場内はなつかしのLPジャケットも多数展示。

Dsc00537

で、

一方で、

今回のノミネート作品のCDジャケットも展示。

続きを読む "ミュージック・ジャケット大賞 2011" »

2011/10/16

NWD-W263体験記。

ま、

週末に走るときには、

最近特にお気に入りの

NWD-W263でありますが、

Dsc00044

いままでのソニーの製品とは思えない

シンプルな同梱物。

本体のほかにはUSBケーブルとイヤーピースとホルダーのみ。

Dsc00050

あとはWeb上にいろいろサポートメニューがあるわけです。

ちなみにホルダーは、

Dsc00531_2
移動するときの持ち運び用だそうです。

こんな感じね。

Dsc00529
で、

イヤーピースも3種類。

これは耳の大きさじゃなくて、耳の穴の大きさ

で選ぶわけで、

個人的には一番小さいのがジャストフィットでした。

Dsc00526

続きを読む "NWD-W263体験記。" »

2011/10/15

中華料理とパブの素敵な関係。

先日のセミナーで、

準備が早めに終わると

にいそいそと行くのですが、

今回は時間がなかったので、

セミナー会場の隣の中華料理店に。

Dsc00403

興楽飯店。

で、

なぜか、同じ看板に

  • PUB半蔵門

Dsc00406_3
そのときは気にもとめなかったのですが、

1階の中華料理店に入ろうとしたら、

  • 「満席なので地下へどうぞー」

と案内されるわけです。

で、

入り口が別にあって、

Dsc00400

PUB半蔵門。

すごいよなー、このネーミング。

この界隈を代表している感じ!

たとえば場所が場所だったら、

PUB丸の内とかPUB銀座

とかつけちゃう感じだよなー。

で、

昼間から地下の階段をそろりそろり。

Dsc00402

続きを読む "中華料理とパブの素敵な関係。" »

2011/10/14

ウォークマンとともに走る。 NWD-W263

コードがないってすばらしい!!!

ということをひしひしと感じるわけです。

いままでは

を使ったりして、

そうそう、使い始めて累計の走行距離が200km突破!!

Img_4304

とか

喜んでいたのだけれど、

いかんせんiPhone4を持ってそこから音楽を聴きながら走るというのがちと難儀だったりするわけです。

そこで、

NWD-W263。

Dsc00047

商品自体はこれだけ。

しかしながらこのボディに4GBもの容量が入るわけで、

このボディながら、再生可能時間8時間!!

続きを読む "ウォークマンとともに走る。 NWD-W263" »

2011/10/13

第5回 フェイスブックインテグレーションセミナー

下期最大規模の

Dsc00410
セミナーを

Dsc00422
無事に開催することができました!!

Dsc00433

続きを読む "第5回 フェイスブックインテグレーションセミナー" »

2011/10/12

鳥よし 本八幡店

ちょっと小腹がすいたので、

すこしだけつまみたいナーというときに重宝するお店。

Dsc00291

ま、

ビールからですけどね。

スーパードライ。泡がこんもり。

Dsc00276
で、

ポテトサラダ。

Dsc00279
あとはこの手のお店では珍しく馬刺しがあったのでオーダー。

Dsc00280
で、

ねぎまと鶏皮。

続きを読む "鳥よし 本八幡店" »

2011/10/11

行田公園 サークル道路(円形道路) 船橋市

先日

をお送りしましたが、

実は、地図で見るとこんな感じ。

1

そうなんです。

まん丸なんですな。

ちなみに皇居はこんな感じ。

2
ま、

縮尺は違いますが、まん丸度は圧倒的に行田公園。

ということは

のようにたくさんヒトが走ってたりするのか??

と思い、いそいそと。

で、

①から④の順にレポート。

3

まず①の風景

いわゆる地図のてっぺんのあたり。

Dsc00066

歩道は細いけど何とか走れそうかなー。

だけど、

左手に歩道があるので、T字路の信号があるたびに止まらざるをえません。。

Dsc00074
で、しばらくすると税務大学校が見えてきます。

Dsc00078

で、②の地点。

唯一、左カーブが一瞬だけある地点ですな。

Dsc00080
で、

走っていると、

今をときめくこの方の看板が。

そっかー、総理大臣のお膝元なのねぇ!

Dsc00083
で、③にすすむわけです。

続きを読む "行田公園 サークル道路(円形道路) 船橋市" »

2011/10/10

きしめんNAGOYA 住よし JR名古屋駅14・15番ホーム店

名古屋に出張すると

必ずここで腹ごしらえをしてしまうんだよなー。

住よし。

Dsc05850
アメトークをはじめ、数々の番組で紹介されているらしい。

Dsc05851

店内はこんな感じ。

Dsc05852
で、

これが噂の「きしめん」。

Dsc05853

続きを読む "きしめんNAGOYA 住よし JR名古屋駅14・15番ホーム店" »

2011/10/09

17Y2H社員総会。

裏方をやってると、

実は一番感動するのは、

がらんどうの会場が

Dsc00232

オープンと同時にいっぱいになるときだったりします。

Dsc00242
もちろん

担当させていただいた懇親会もおんなじ。

ガラガラの会場が

Dsc00233

そりゃもう大賑わい!

Dsc00248

続きを読む "17Y2H社員総会。" »

2011/10/08

SERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木 6回目

そっか、l

行っても書いてなかったりするときもあるから

もう10回くらいになるのかねぇ。

Dsc00002

ま、

相変わらず、自家製チョコが美味しいし、

Dsc09988
カクテルも美味しいので、

Dsc09996

いつもの水タバコへ。

Dsc00019_2

続きを読む "SERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木 6回目" »

2011/10/07

麺処 ほん田 東京ラーメンストリート

久しぶりのラーメンストリート!!

Dsc09762

いつの間にお店が増えていたのねえ!!

というわけで新しく追加になったお店から「ほん田」をチョイス。

Dsc09764_4

東十条の超有名店が初出店らしい。

で、

特製醤油ラーメン。980円。

鳥と魚介の豊潤

だそうです。

Dsc09771

こちらは細麺ですな。

Dsc09773

続きを読む "麺処 ほん田 東京ラーメンストリート" »

2011/10/06

ぷらっとこだま グリーン車の旅。

そうだ、

名古屋に行こう!

というわけで、

前日までに(←ここタイセツ!)手配した切符がこちら。

ぷらっとこだま。

Dsc09502

品川→名古屋間が通常期だと、10,580円のところ、なんと

  • 7,900円!!!

その差2,680円。

さらにグリーン車利用だと、通常期14,070円のところ、なんと

  • 8,900円!!!

その差5,170円。往復で1万円以上お得!!

というわけで、

ここは

もちろんグリーン車でゆったりと。

Dsc09517
で、

さらにさらにお得なのは

  • なんと1ドリンク付き!!!

Dsc09524
で、

この1ドリンク引き換え券で交換できる飲み物で

一番オトクなのは

  • ビール

かと思いきや、

実はアイスコーヒーが310円で一番オトク。

で10円安いホットコーヒーがその次にオトク。

というわけで、

ホットコーヒー。

Dsc09547

で、

ここから「こだま」号グリーン車でのんびり。

Dsc09519

こだまといっても700系のグリーン車だったりすると快適そのもの。

で、その時間を

仕事のための考え事や、読書などに費やすわけです。

続きを読む "ぷらっとこだま グリーン車の旅。" »

2011/10/05

フレンチ・チューズデイ French TUESDAYS in Tokyo 恵比寿

知人に招待されまして、

せっかくなのでいそいそと。

今回の会場は恵比寿のact squareですな。

1

以前に

通常営業時にトリュフのピッツアを食べに来たことがあるなー。

そのときのレポートはこちら。

ま、

そのときとは

敷居も楽しさのレベルも数段あがっているわけです。

2
世界で一緒に火曜日を祝おう!ということで、

年に数回開かれるフランス式パーリー。

Dsc00166

そしてもちろん

ローラン・ペリエがどーん!

3

続きを読む "フレンチ・チューズデイ French TUESDAYS in Tokyo 恵比寿" »

2011/10/04

行田公園 ジョギングガイド 船橋市

というわけで、

引越し完了!

つづいて何をするかというと

  • 「走る場所」を探すこと。

だったりします。

で、

近くに行田公園という場所があることを知りいそいそと。

Dsc00092

大きくは西と東に分かれており、その間は歩道橋でつながれています。

で、

ジョギングコースは東地区にあるわけです。

Dsc00101
で、

この横断歩道がスタート。

Dsc00133
いちお、サイクリングもオッケーなのですが、補助輪付きのお子様以外はほとんど自転車に利用はいなくって、ジョギング3:ウォーキング7という割合かなー。

Dsc00104

で、

皆さんきちんとマナーを守って左側通行。

Dsc00114
で、

公園なので

疲れたら休む場所もたくさんあるし、

Dsc00108

続きを読む "行田公園 ジョギングガイド 船橋市" »

2011/10/03

どこから月を見るか。

住んでいるところは違えど、

月から見れば同じなのかなー。

住んでいるところは違えど

飲んだ後の六本木で見る月も、

2

町屋のマンションから見る月も、

1_2

妹に会いに仙台に行ったときに見た月も、

1

みーんなまんまる。

続きを読む "どこから月を見るか。" »

2011/10/02

阿部勘を楽しむ会 久高 六本木

阿部勘の蔵元の方がすばらしいお酒を持っていらっしゃるので、

震災復興の意味もこめていそいそと。

まずは、阿部勘14代目からのご挨拶。

Dsc09869

そして、

今日はもちろん阿部勘づくし!!

1本目は

発泡性 純米吟醸「いちる」です。

Dsc09880
日本酒っぽくないスパークリングワインの感覚。

料理は、

前菜として青菜のごま和え、ピーマンのきんぴら、ナスの味噌炒め、ゴーヤの黒酢煮からスタート。

Dsc09873

なので、今回はお水も阿部勘の仕込み水。

Dsc09888

そして、

今日の一番のメインイベント、

平成23年全国新種鑑票評会 金賞受賞酒が登場!

Dsc09911

山田錦を40%まで精米してあります。

ちなみに今回は出品したものと同じ「斗樽」のお酒を持ってきていただきました!!

Dsc09895
で、

秋刀魚とスズキと一緒にいただくわけです。

Dsc09897
そして、

つづいて、定番の純米大吟醸。

Dsc09902
これも美味しいなー。

マスター曰く「懐の深い味」とのこと。

そして、

純米吟醸「蔵の華」と、

Dsc09925

特別純米になだれ込むわけです。

Dsc09915

続きを読む "阿部勘を楽しむ会 久高 六本木" »

2011/10/01

日本橋 つくね 不動前

いやー、何とか上期しゅーりょー!!!

というわけで、

同じ部署のメンバーでさくっと打ち上げへいそいそと。

Dsc09791

ま、

とりあえずビールから。といきたいところですが、

少し遅れての参戦だったので、ハイボールから!

達成したお祝いに

社長も駆けつけてくれました!!

1
というわけで、追加でオーダーしたものをつらつらと。

ポテトサラダ。

Dsc09794

さつまあげ。

Dsc09795_4

自家製あつあげと続きます。

Dsc09797
そしてバンバンジーラーメンサラダ。

Dsc09800

で、店名にもなっているだけあって、「つくね」の種類が豊富!

Dsc09806_2

そのなかから今日は炙りチーズつくね。

Dsc09813

そして達成の感謝の意をこめて

社長からの「ハグ」大会に突入するわけです!

続きを読む "日本橋 つくね 不動前" »

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »