インバウンドマーケティング すばる舎リンケージ
見込み客を引き寄せ、永久顧客にする次世代のマーケティング戦略。
という副題。
そんなウマイ話があるのかねー、と思って読み進めていたら、
そんなウマイ話があるらしい。
今年の1月に初版がでたのだけれど、
すでに、陳腐化している戦略もあったりと、この世界の速度はおそろしいものがあります。
とはいうものの、基本的理念はまったくもって
ブレることはないので、
来期の課題として真剣に取り組もうと思ったり。
つーか、
B2B企業のサイトって
- 紺屋の白袴
だったりすることが多くて、
特にソーシャルメディアで問い合わせが殺到しているときほど、きちんと
- 荒天対策
をしておかなければナーと思ったり。
とくに、見込み客育成プログラムの視点はとてもタイセツだなーと感じました。
- 目の前の果実
より
- 数ヵ月後に向けての種
だな。
もしくは
- 種探し
から始まるかも。
そーゆー視点って、飢饉が来てからでは探しているヒマがないんだよなー。
だからいまこそ
- 漁業
じゃなくて
- 農業
をしなければならないんだな。
育てる→収穫する
という喜びを分かち合えるヒトになりたい。
そんな思いで
線路上から
中秋の名月を見上げるわけです。
- 「路線」
でいいのかいつも自問しながら。
« グリーン車を独り占めする方法。 | トップページ | アウトバック ステーキハウス 品川店 3回目 »
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「書籍」カテゴリの記事
- 疾風ロンド ゲレンデへ行こう!キャンペーン 東野圭吾(2014.01.08)
- 永遠の0ゼロ 百田尚樹 岡田准一(2013.12.25)
- デジタル・クリエイティビティ これからの広告に必要な創造性 村上知紀氏 翔泳社(2013.10.10)
- 錯視と錯覚の科学 Newton(2013.03.29)
- ベロシティ思考(2013.02.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
I had no idea how to approach this before-now I'm locked and lodaed.
投稿: Butch | 2011/09/28 18:45