フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の31件の記事

2011/08/31

軽井沢にのんびり安く行く方法。

上野→軽井沢。

ふつーは新幹線。

5750円。往復だと、11,500円。

だけど、たまの休みだもの、のんびり行きましょう!

ということで、3時間くらいかけてもいいのであれば、なんと

  • 2,710円!!

で軽井沢までいけるわけです。

約半額ですな。

というわけで、上野駅。

快速アーバン高崎行きにいそいそと。

終点高崎なので爆睡しても乗り過ごすことなし。

Dsc07645

で、

浮いたお金で、グリーン券を購入するわけです。

Dsc07647

平日だと750円でこの快適さ!

Dsc07651

新幹線と違ってそんなに混まずにいけるのも魅力。

で、

高崎に1時間40分ほどで着くわけです。

そこからは普通車なのですが、

ここではちょうどSLレトロ碓氷号が走っていたのでそちらを選択。

ただし完全指定なので事前予約が必須です。

Dsc07658
それにしても横川行きと小田原行きと万座鹿沢口行きの表示が同じホームの発車案内に並ぶなんて、高崎駅くらいじゃないかなー。

で、

SLは前回のレポートをご覧いただくとして、

10
あっという間の横川駅。

ココからはバスで軽井沢に向かいます。

500円。

11

続きを読む "軽井沢にのんびり安く行く方法。" »

2011/08/30

焼鳥 一番鳥 町屋

一見さんには敷居の高いお店に宝あり。

Dsc08519

というわけで、週末はいつも満席だったのですが、偶然にも席が空いていたので、お邪魔して来ました。

ま、

いつもながらビールから。エビス。

Dsc08521

カウンターだけのお店で、1本からオーダーできる焼鳥をつらつらと。

まずは塩から。

地鶏とねぎま。

Dsc08538

美味しかったので、タレで同じセットを頼みなおすわけです。

Dsc08558

で、白レバー。

Dsc08529
そして、箸休めとして野菜サラダ。

トマトがこれだけ入っているとそれだけでうれしくなります!

Dsc08535
で、

とりわさ。

Dsc08528
そーなると、

酔鯨 純米吟醸に突入。

Dsc08544
そして、

トリカワや、

Dsc08542

揚げ納豆をいただくわけです。

Dsc08539
で、

こちらがお店のご主人。

とても気さくな方です。

Dsc08576

いろいろな経験をして、この焼鳥をはじめたらしく、

そんな話を聞いた後はマスターのオススメをいただこうと聞いてみたら、

マスター曰く、「全部おすすめだよ!」とのこと。

続きを読む "焼鳥 一番鳥 町屋" »

2011/08/29

トイレの神様。

たぶん、よっぽど、

  • 急に切羽詰った状態のヒトがたくさんいる

か、

  • いつもプレッシャーを感じながら最前線で戦うビジネスマンが多い

か、

  • 病院が近くにあって、バリウムを飲んだ後に下剤をもらうヒトが多い

か、

  • それとも、1人だけ執拗に何度もトイレがないことに激高していた

か、

どれかがあったのだと思われます。

Dsc08188

だって、

そんなことなければ、

  • プリント用紙を9枚

も使って柱にこんなに大きく書きませんって。

Dsc08189

で改札近くの柱にもこれでもかというくらいの、トイレはこちらの表示。

Dsc08187

確かにナー、

この駅ってどーみてもビジネスマンが多く使う駅だけに、

きっといろんな意味でプレッシャーを感じて駆け込むヒトが多いんだろうねぇ。

戦えビジネスマン!

というわけで、

ビジネスでもトイレは戦いの場。

プライベートでもトイレは戦いの場。

続きを読む "トイレの神様。" »

2011/08/28

松戸花火大会 東日本大震災復興支援

東日本大震災の影響で、少なからず影響を受けているのが花火大会で、今年は延期や中止が相次ぐ中で、夏休みの最後の土曜日に、隅田川、浦安、松戸がバッティング。

そこであえて、松戸に行ってみることに。

松戸駅についてから道すがらですでに始まった花火ですが、

Dsc08430_4
河川敷に着いたときに、

結果として松戸を選んで大正解と実感!

1
ひとつひとつの花火に、

2

この夏の思い出をはせて、

3

続きを読む "松戸花火大会 東日本大震災復興支援" »

2011/08/27

グリルエフ 洋食 五反田

いやー、

五反田に昭和25年から続く、有名洋食店があったなんて!

ということで、東口へいそいそと。

Dsc08195

店内は歴史感満載。

Dsc08254

ま、

ビールから。熟撰。

Dsc08200_4

で、

野菜サラダでまずはココロを整えます。

Dsc08202

こーゆー、昔ながらの野菜サラダってすきだなぁ。

そして、

ここからは老舗ならではの名物オンパレード!

まずは

カニクリームコロッケ。

Dsc08207

中はこんな感じ。

ちなみに、コロッケ自体に味が付いているので

ソースはかけないで食べます。

Dsc08212

つづいては

仔牛のエスカロップ。

この塩味の利いた真っ黒なデミグラスソースがこの店の特徴ですな。

Dsc08222

根室地方で提供されるロシア料理のエスカロップとはまったく別物です。

こちらは中にチーズが挟んである一品。

Dsc08225

まだまだ、

名物料理のオンパレード!

続いてタンシチュー。

続きを読む "グリルエフ 洋食 五反田" »

2011/08/26

第4回フェイスブックインテグレーションセミナー

いつもながら、

戦いのときを待つ会議室がすき。

凛とした空気感がね。

Dsc08157
で、

ひとたび、開始のゴングがなると、そこは原さんワールド。

Dsc08175
で、

ループスの直人さん。

このヒトもすごいなあ。

Dsc08176

第2回のときの大箱もいいけど、

Dsc00140
今回ぐらいの箱のほうが、

お互いの「前のめり感」が一緒で

いいかもしれないなー。

続きを読む "第4回フェイスブックインテグレーションセミナー" »

2011/08/25

戦没画学生慰霊美術館 「無言館」 長野県上田市

いつもは美術館から出てくると

  • 晴れやかな気分

になるのですが、

この美術館は

  • どーん。

という表現がぴったり。

すごく重い気持ちになります。責任を感じます。

そして、その責任がうまく全うできないことに自分の至らなさと幼さと無力さを感じます。

というわけで、

無言館。

Dsc07913

美術学校で、あるいは独学で美術を学んでいたが
先の太平洋戦争で志半ばで戦地に散った
画学生の遺作・遺品を集めた美術館。

Dsc07915

その作品にの中には戦地に赴く直前まで書いた画や、戦地からの絵手紙があり、

見ているだけで涙を誘います。

Dsc07916

もちろん、館内は撮影禁止なので外側だけね。

Dsc07917

で、

今回行ったら、

2号館もできていました。

「傷付いた画布のドーム」。

続きを読む "戦没画学生慰霊美術館 「無言館」 長野県上田市" »

2011/08/24

くるみおはぎ 前山寺 長野県上田市

そうだ!

くるみおはぎを食べに行こう!

ということで前山寺へいそいそと。

Dsc07872

三重塔がお出迎え。

Dsc07874
で、

それを見つつ、左におもてなしの場所。

Dsc07876
お部屋の中はこんな感じ。

Dsc07879
で、

縁側からはキレイな庭園の奥に、

Dsc07884

雨にけむる上田市街を一望。

Dsc07882
で、

繁忙期は予約必須のくるみおはぎをいただくわけです。

9

聞こえてくる音は雨のしとしとだけ。

続きを読む "くるみおはぎ 前山寺 長野県上田市" »

2011/08/23

SL弁当 SLC61物語と上州D51弁当 駅弁

というわけで、高崎駅。

Dsc07659

前回のSL乗車前に高崎駅で購入した駅弁がこちら!

SL弁当です。

SLC61物語と上州D51弁当です。

7
たかべんの販売店の方も気合入ってます!

こころよく写真撮影に応じてくれました!

イイオトコだねぇ!

というわけで、その心意気を受け止め、

両方買って食べ比べするわけです。

まずは上州D51弁当から。

Dsc07701

中味はこんな感じ。

Dsc07707

竹炭御飯の上に、舞茸佃煮、榛名豚チャーシュー、鶏肉焼き、えび含め煮、椎茸煮、筍煮、赤板蒲鉾、かりかり梅、栗甘露、うずら卵がのった豪華版!

で、

ビールと一緒に流れる景色をみながらいただくわけです。

Dsc07712

で、

つづいて、

SLロクイチ物語。

8

続きを読む "SL弁当 SLC61物語と上州D51弁当 駅弁" »

2011/08/22

SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川

そうだ、

久しぶりに蒸気機関車に乗りに行こう!

ということで、高崎駅にいそいそと。

10:40高崎駅発「SLレトロ碓氷」号です。

ホームはすでに連結シーンを一目見ようというお客様で大賑わい!

Dsc07674

で、

ホームには群馬ディステネーションキャンペーンでの復活告知のぼりとともに子ども達もたくさん!

Dsc07679

今回は、先頭にSL、後部にDL、間にレトロ客車という豪華編成!!

というわけで、

まずは最後部のDLから。

2

で、

レトロ客室はこんな感じ。

Dsc07689
エアコンなんてものはなくって、

扇風機のみ。照明もいい感じ!

そして、

お待たせしました!先頭のC61であります!

3

これは途中駅で10分停車の間に撮影したのですが、

ここでも先頭車両は大賑わい!

Dsc07732

で、

なんといってもこの動輪に萌えるワケです。

4

運転手さん、機関士さんとも記念写真。

5
いいオトコ達だねぇ!

で、

車内でも和気藹々という雰囲気で、

安中市のキャンペーンガールが同乗して告知したり、

Dsc07723

車窓からは列車に向かって

手を振ったりする家族をみたりといい感じ。

Dsc07762
これもSLの醍醐味だよねー。

普段、列車に手を振ることなんてないもの。

それを車内から見ることなんてないもの。

それと、

あとは汽笛の音かなー。

こちらは動画でおとどけ。

途中に汽笛も入っております。

続きを読む "SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川" »

2011/08/21

おお西 別所支店 別所温泉 そば

いやー、

そばって美味しいなー!

っていうことを改めて感じるために別所温泉にいそいそと。

「おお西」です。

Dsc07952
店内は古民家を改装したゆったりとした造り。

Dsc07972_3

で、

そぼふる雨に打たれる庭を見ながら、

Dsc07992
蕎麦を手繰るの図。

Dsc07991

というわけで、

いただいたのが、

三種そば。(田舎、挽きぐるみ、更科)

Dsc07982
それぞれしずる感満載でアップでもお届け。

更科。

Dsc07983
挽きぐるみ。

Dsc07984

そして、田舎。

Dsc07985

続きを読む "おお西 別所支店 別所温泉 そば" »

2011/08/20

ダバ インディア 南インド料理 東京八重洲口 2回目。

うん、

インドカレーとしてはここはテッパンだな。

ということを確認しにいそいそと。

21時過ぎでも

相変わらずのおおにぎわいだねぇ!

Dsc07641
ま、

せっかくなので、

キングフィッシャーから。

Dsc07616

で、

ポテトドーサとワダ(豆から作る香ばしい揚げ物)をいただく頃には、

Dsc07623

ヘイワーズ5000 ドライになるわけです。

Dsc07619

で、

通常のインドカレー店ですと、

こーゆー、海老のブラウンマサラとナンの組み合わせ的な感じになると思うのですが、

Dsc07629

これはこれで美味しくて、

ライオン黒ビールなんてあわせた日には至極のひととき。

Dsc07636_2

ですが、せっかくこの店に来たのでしたら、

ダバミールスにトライしましょー!

続きを読む "ダバ インディア 南インド料理 東京八重洲口 2回目。" »

2011/08/19

姪っ子誕生!

ま、

最近は周りでも

子どもネタがあったり、

甥っ子ネタや姪っ子ネタがあって、

まーそれがそれがひとりひとりカワイイワケです。

というわけで、

ウチの姪っ子も初登場!

Dsc07397

カホちゃんです!

まだ生後50日くらい。

いやー、

みんながブログに子どもの写真を載せたくなるのがわかるってもんです。

続きを読む "姪っ子誕生!" »

2011/08/18

仙台往復を半額で行く方法。

東京⇔仙台間は新幹線利用で、片道の値段が運賃5,780円、特急料金4,810円の10,590円。

ですが、牛タンのランチがついて、

  • 往復で10,500円

でいけるプランがあるのです!!!

それがこちらの

仙台・宮城 伊達な日帰りの旅。

Dsc07326
この中で特にオススメは、牛タンの食事つきセット!

Dsc07328

で、

もちろん条件がありまして、

  • 日帰りであること
  • 「やまびこ号」のみ利用可能

の2点。あとは旅行商品なので当日販売は確かないハズ。なので指定した新幹線に乗り遅れると、回数券は後続列車の自由席に乗ることができますが、このチケットはすべてが無効になりますからご注意を。

「はやて」や「はやぶさ」に乗れないのは残念ですが、

1泊2日でゆっくりするプランであれば、実は日帰りですべて対応できたりします。

というわけで、

今回は上野を7時18分に出るやまびこ号。

これでいくと最終のやまびこ288号に乗って帰るまで、

なんと12時間も滞在できるわけです。

Dsc07333

で、

行きは、MAXやまびこ号。

Dsc07343

このチケットは残念ながら1階席限定。。。

参考:「Maxやまびこ」の自由席はどこに座るべきか?

で、

もちろん牛タンの食事券も付いてきます!

Dsc07337

そのときの模様はこちら。

そして、

あとは仙台観光もよし、松島観光もよし、

楽天の試合をギリギリまで見るもよし。

続きを読む "仙台往復を半額で行く方法。" »

2011/08/17

伊達の牛たん 仙台駅前本店

ま、

牛たん好きです。はい。

で、いつもは仙台駅構内の牛たんストリートにお邪魔するのですが、

こちらのお店は仙台駅近くに本店があるということでいそいそと。

モントレ仙台の近くですな。

Dsc07353

で、

もちろんビールから。

ランチタイムですが休日なのでよしとします。

Dsc07361

泡の盛り上がり具合がいとをかし。

で、

牛タン定食。みそ味。

Dsc07364

続きを読む "伊達の牛たん 仙台駅前本店" »

2011/08/16

仙台の女性と東京の女性と横浜の女性。

ま、

野球をスタジアムに観戦に行くときは、

野球そのものを楽しむと同時に、

気持ちよく飲めることがとてもいいね!

ということなんです、はい。

そしてそれが、

各メーカーのビールを堪能できるということにあるわけです。

で、

オーダーを受ける女性がとてもハキハキしてすごく感じのよい応対なわけです。

たとえば

東京ドームのプレミアムモルツ。

Dsc08321

東京ドームのエビス。

Dsc08337
東京ドームのハイボール。

Dsc08373
そして、

横浜のスーパードライ。

Dsc01091
横浜の一番搾り。

Dsc01106

横浜のエビス。

Dsc01104

横浜の黒ラベル。

Dsc01114
ってな感じで、

みなさん、「キレイに撮ってくださいね!」

という笑顔が満載。

働いている女性ってかっこいいなーって思う瞬間でもあります。

で、

今回の宮城のKスタではちと毛色がちがいました。

続きを読む "仙台の女性と東京の女性と横浜の女性。" »

2011/08/15

東北楽天 vs 千葉ロッテ クリネックススタジアム

3年前に

デーゲームに行って以来。

で、

今度はナイター。

Dsc07419

で、

相変わらず、外野席でも「応援する席」と「飲みながら楽しめる席」が用意されており、

もちろん「飲みながら楽しめる席」を選ぶわけです。

Dsc07440_2

で、

もちろんビール片手に観戦開始。

Dsc07437

で、

せっかくのテーブルがあって、

利久が陣取ったスタンド近くにあったので、

牛タン焼き、牛タンソフトから揚げ、牛タンシチュー、牛タンつくね、利久サラダとタンづくし。

Dsc07455

これって、いままで考えられなかった外野席での観戦スタイルだねぇ!

Dsc07456
それにしても

千葉ロッテの応援団はどこに行っても元気だねぇ!

あれだけの人数でよくあれだけの声が出ると思うよん!

Dsc07499

続きを読む "東北楽天 vs 千葉ロッテ クリネックススタジアム" »

2011/08/14

海南鶏飯食堂 麻布店

ま、

いまの同僚ちゃんたちはとっても食べることに

いい意味で貪欲なヒトが多いので、うれしくなっちゃいます!

というわけで、海南鶏飯食堂へ。

ちなみに海南鶏飯 赤坂店とは系列がちがいます。

というわけで、

タイガービールから。

Dsc07231
で、

ここから怒涛のオーダーラッシュ!

トマトとキュウリの酸っぱいノンオイルサラダ。

Dsc07234

シャキシャキもやしのここなっつミルク炒め。

Dsc07236

そりゃエビスになるわけです。

Dsc07238

空芯菜のタオチオ炒め

Dsc07247_2

厚揚げのトウチとカレーリーフ炒め。

Dsc07251

海老のブラックペッパーソース炒め。

Dsc07257

ジャスミンライスと蒸しパンがすすむ辛さ!

Dsc07255

海老のサンバルソース炒め。

レモングラスがアクセント。

Dsc07264

ちなみに、夏休み前の週末ということもあり、

まだまだ食べますよー!

続きを読む "海南鶏飯食堂 麻布店" »

2011/08/13

牛たん麦とろ ねぎし 菊水ビル店 新宿

最近、新宿に行くことが、ままありまして、

なかなかランチに赴くことがないエリアでは、結局定番チェーン店になるわけです。

というわけで「ねぎし」。

さっそく、お得ランチのたん先を使った

うす切り赤たん、がんごちゃんセットをオーダー。

Dsc00626

たん先のこりこり感がいい感じ!

Dsc00628_2

で、ちと高級なたん元部分を使った

うす切り白たん5枚のねぎしセットはこんな感じ。

Dsc00624

続きを読む "牛たん麦とろ ねぎし 菊水ビル店 新宿" »

2011/08/12

レバ刺し串焼 金舌 (きんたん) 赤坂

そろそろ、

レバ刺しが食べれなくなるかもしれないので

今のうちにいそいそと。

「日本一のレバー刺し」を掲げるお店、金舌です。

Dsc07154
ま、

まずはビールでココロを落ち着けます。

プレミアムモルツ。

Dsc07162_3
で、

お通しから。

レバーペーストですな。

Dsc07168
そりゃ、

一番搾りになるわけです。

Dsc07163_2
で、

さっそくどーん!!

日本一のレバ刺しの登場です!

Dsc07169_2

まずは、

この厚さに驚愕!!!

食べてみると、プニプニフワフワホクホク感満載!

続きを読む "レバ刺し串焼 金舌 (きんたん) 赤坂" »

2011/08/11

マル超ホルモン(マルチョウホルモン) 湯島

湯島で降りて御徒町に抜けようかと思ったときに

こんなたたずまいで誘惑するお店があるんだもの、そりゃ入ってしまうでしょう!

Dsc07005
店内はこんな感じ。

テーブル席とカウンター席。

Dsc07056

で、

ビールから。スーパードライですな。

Dsc07007

で、

まずは自家製キムチで胃をあたためます。きゅうりやダイコンも入っているのでオイキムチやカクテキも一緒に味わえる感じ。

Dsc07012
で、

煮込みで準備完了!

Dsc07014
で、

店長のおすすめ上ミノからスタート!

Dsc07017

で、

店長自ら焼いてくれました。もちろん忙しいときはセルフでねぇ!

Dsc07025

イイオトコだねぇ!

で、

ネギタン塩。

Dsc07033

さらに

レンガ。一日5食限定。

Dsc07035

続きを読む "マル超ホルモン(マルチョウホルモン) 湯島" »

2011/08/10

ブルースブラザーズと未来世紀ブラジルとカサブランカ。

ま、

先週末は

ホントーに久しぶりに

  • 「なにもしない週末」ということを楽しもう!

というコンセプトのもと、

レンタルDVDをつらつらと借りてくるわけです。

ブルースブラザーズと未来世紀ブラジルとカサブランカ。

Dsc07117

なんで、

この脈絡のない3作品かというと、

私より年上の2名と飲んだときに、

  • それぞれがイチオシの映画についてとくとくと語ろう!

ということになり、

(ちなみにこれ、「ヒトによさを伝える」という意味では本当にいいプレゼンの練習になります。飲み会の席なので、あいても鋭い突っ込みをいれてくるし、そんななかで相手から「観てみたい」なんて言葉が発せられたら大成功なわけです。)

そのプレゼンに圧倒されて、

自分の推したブルースブラザーズとあわせて未来世紀ブラジルとカサブランカを借りてきたわけです。

そういった意味ではすっかり相手のプレゼンにやられてますな。

というわけで、

お恥ずかしながら、未来世紀ブラジルとカサブランカは初体験。

続きを読む "ブルースブラザーズと未来世紀ブラジルとカサブランカ。" »

2011/08/09

フィアットカフェ - FIAT CAFFÉ 青山

神宮外苑あたりを散歩した後は、

Dsc06814

フィアットでも見に行こう!ってなるのは自然の流れ。

Dsc06818
1階のショールームを見やりながら、

Dsc06824
階段をてくてく。

Dsc06826
店内は落ち着いた感じですが、

BGMは大きめ&明るい系サウンド。

Dsc06829
で、

テーブルもグッチとのコラボライン入り。

Dsc06837
なので、

もちろん、ビールもペローニよりは

Dsc06839

モレッティから。

Dsc06841
で、

イトウとサーモンノカルパッチョ。

って言った気がする。でもイトウなんてこんなところで食べることできるの??

Dsc06849

ま、なので日本のビールに戻るわけですな。

Dsc06864
うん。

日本のビールってやっぱり美味しいよ。

続きを読む "フィアットカフェ - FIAT CAFFÉ 青山" »

2011/08/08

ずぼら 池袋 居酒屋

最近、池袋づいてますが、あまり開拓したことない土地なので、

食べログ先生に「池袋 居酒屋」で調べてみたら、ランキングのかなり上位に入っており、いそいそと。

美久仁小路の奥であります。

Dsc07098

で、

出口の一番目立つところにどーん!

Dsc07058

で、

1階のカウンターに陣取ります。

ここのウリは

美味しくて安くて、お店のヒトも一見さんに対しても親切に応じてくれる点かな。

こーゆー居酒屋ってともすると常連さん相手だったりするので、敷居が高いのだけどここはそんなことありませんでした。

さらに驚愕なのはその値段。

このブログではあまり値段に触れていないのですが、

今回はそのよさをわかってもらうためにそのまま掲載。

Dsc07063

たぶんこの値段だけだったら280円居酒屋とかの方が安いのだろうけど、

味とボリュームと雰囲気とお店の方の応対でファンがついているんだろうねー。

というわけで、

生ビールから。

Dsc07065
で、

マカロニサラダ。

Dsc07067

煮込み。

Dsc07069
刺身盛り合わせ。

Dsc07074
そりゃ、

黒霧島のロックになるわけです。

Dsc07080

続きを読む "ずぼら 池袋 居酒屋" »

2011/08/07

五大陸 八重洲南口店 東京駅

日曜日の八重洲中央口は結構

「居酒屋のご利用ありませんかー」

って客引きが居るわけで、

でも他のエリアと違うのは、きちんと「八吉です」とか「五大陸」です

って店名をいうんだねぇ。

ま、すべて一六堂グループなんだけどさ。

グループで八重洲南口を仕切っているんだねぇ。

そのなかで、一番好感の持てた五大陸へ。

あまり客引き行為をしている店には行かないのだけど、

今回だけは、この店長の笑顔に負けました!

Dsc05949

いいオトコだねぇ!

で、店長に聞くと

品川店は何回かお世話になっていたのだけど、聞くとここが「本店」になるらしい。

というわけで、

前置きが長くなりましたがビールから。

Dsc05948
で、

店長のイチオシの

豚トロスモーク温玉サラダ。

Dsc05954
これは前菜としても食が進みますな。

そして、海老のマヨネーズソース和え

Dsc05963
海鮮カルパッチョ。

Dsc05974
16種類の健康野菜サラダとすすみます。

Dsc05989
で、

おしんこで口変わりで後半戦へ。

Dsc05972

続きを読む "五大陸 八重洲南口店 東京駅" »

2011/08/06

ROSE&CROWN(ローズ&クラウン)上野店

久しぶりの男語り飲みで上野へいそいそと。

といっても駅から出ることなくアトレですけどね。

このローズ&クラウンはダイナックグループの中でも

比較的カジュアルに楽しめるお店。

Dsc01452

で、

まずはビールから!

もちろんプレミアムモルツ。

Dsc01416

で、手始めは

ジェリードサーモン。

Dsc01424
このサーモンと野菜のパテはヤミツキになる美味しさ!

そして、彩り野菜のスティックサラダ。

Dsc01428
さらに、

定番のナチョス。

Dsc01435

そりゃ、

ローズビアが進むわけです。

Dsc01430

続きを読む "ROSE&CROWN(ローズ&クラウン)上野店" »

2011/08/05

栗城さんプロジェクト

というわけで、

栗城さんを支援しますって会社のプレスリリース。

で、プロジェクトメンバーの一員としてFacebookページをさらに充実させるようにしたりするわけです!

で、

その一環で全社員向けに特別に講演会。

まず、社長から栗城さんが書いた本のなかで

気に入ったフレーズを。

Dsc06975
そして、

栗城さんが講演。

1

いいオトコだねぇ!

あっという間の90分。

その間に勇気づけられる名言が続々。

続きを読む "栗城さんプロジェクト" »

2011/08/04

ボンディ カレー 神保町

以前の会社でお世話になった上司から

うまいカレー屋さんを紹介されたので、

数年ぶりに今度は私が若い世代に紹介するためにいそいそと。

ボンディです。

ま、

ビールから

といきたいところではありますが、

ランチなので、

じゃがいもから。

Dsc06677

前菜として食べるもよし、

カレーが来てからいっしょにはむもよし。

それにしても

じゃがいもの皮のむき方で性格ってわかるよねぇ。

エクセル好きなヒトはきちんとむくんだなーとかおもったり。

で、

しばし待つとポークカレーが登場するわけです!

Dsc06683
ご飯の上のチーズがいい感じ。

その上に遠慮なく豪快にカレーを投入。

Dsc06687

続きを読む "ボンディ カレー 神保町" »

2011/08/03

新和食 るちあ 原宿

原宿の裏の路地にある門を

Dsc06555

下っていくと、

Dsc06558
こんなお店があるわけです。

Dsc06560
で、

ビールから。一番搾り。

Dsc06563

で、お通し。

メバルの南蛮漬け、いんげんとトマトのたらこソース、天草の酢味噌和え。

Dsc06574
そりゃ、

富乃宝山になるわけですってば。

Dsc06576
で、

刺身盛り合わせ。

すずき、そい、さんまたたき、かつお、いなだ、ほたて、あじ。

Dsc06583

色々トマトのサラダ。

Dsc06589_2

そして、地鶏のあみ焼き、柚子胡椒風味。

続きを読む "新和食 るちあ 原宿" »

2011/08/02

正泰苑 芝大門 (しょうたいえん) 浜松町

日ごろよりお世話になっている方から、

たまには正泰苑でも

なんてお誘いがあるもんだから、大門までいそいそと。

Dsc06389

で、

もちろんビールから。

プレミアムモルツ。

Dsc06393

で、

さすがに肉質に地震がある店は違うねえ!

というわけで、レバ刺し。

Dsc06401

というわけで、ユッケ。

Dsc06412

久しぶりの生肉でしたー。うまー!

で、

キムチ盛りと、

Dsc06404

チジミをいただくわけです。

Dsc06407

接客もいい感じ。

野菜をかごで持ってきてくれたお兄さん。

Dsc06414

イイオトコだねぇ!

で、

焼き物に突入。

続きを読む "正泰苑 芝大門 (しょうたいえん) 浜松町" »

2011/08/01

Jammin' 都立大学

伝説のスピーカー“パラゴン”がどーん!!

Dsc06765

で、

そこで、自身が作曲したオリジナルの楽曲を演じる快感、

そしてそれを聴く快感。

Dsc06784_2

結局、

  • オン

  • オフ

がきちんと両立できているヒトって両方極めることができるんだねぇ。

そりゃ、

ビールも美味しく進むわけです。

Dsc06774
というわけで、

お世話になった方のライブへいそいそと。

普段は見せないパフォーマンスにただただ感銘。

あまりにも素人の趣味の領域とは思えないので、動画でもお届け。

続きを読む "Jammin' 都立大学" »

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »