フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月の30件の記事

2011/06/30

うれしいこと。きになること。

ときたま、

すっごく見出しを読み違えることがあったり。

一瞬、「マンマミーア」

って読んで2度見。

Dsc00185

スカイツリーがまだできてないかのような光景。

Dsc00233

なぜ長門裕之氏だけ「さん」づけなのか。

Dsc09625_2

なぜ、

オムレツを作ろうと卵を2個用意して割ってみると、

卵の黄身が2つ入っているのは1個目じゃなくて2個目を割ったときに出るのか。

続きを読む "うれしいこと。きになること。" »

2011/06/29

Pizzeria Vento e Mare (ピッツェリア ベントエマーレ) 不動前

なるほど。

あるいてきただけの価値はあるねぇ!

というわけでいそいそと。

Dsc00540

というわけで、

同僚6名とランチ。

Dsc00541
店内は

よりも落ち着く感じですな。

というわけで、ランチなのでビールからではなくプレートから。

Dsc00547

牛スジの赤ワイン煮と生ハムの燻製とチーズのハーフピッツァとサラダ。

特に生ハムの燻製がいとをかし。

Dsc00552
さらに、

パイナップルシャーベットも付きます。

Dsc00562

続きを読む "Pizzeria Vento e Mare (ピッツェリア ベントエマーレ) 不動前" »

2011/06/28

メンバーズは17歳。

MEMBERSの誕生日。

だから、

Membirthday。

なるほど。

Dsc00818
というわけで、業務終了後に

年に一回だけは

オフィスでかんぱーい!!

Dsc00793

で、

同期で入ったKさんとか、

Dsc00798

社長とかが今後の夢と題してお祝いスピーチ!

Dsc00803

で、

フロアを移動して

軽食ぱーちー!

続きを読む "メンバーズは17歳。" »

2011/06/27

フェイスブックインパクト つながりが変える企業戦略

ま、

いまさらですが、

ちゃんとレビューしておこうと思いまして。

Dsc00792

ま、

身内というか上司が書いているので

贔屓目になるのはあらかじめご容赦くださいませー!

続きを読む "フェイスブックインパクト つながりが変える企業戦略" »

2011/06/26

鉄火炉火 tetsubirobi 神保町

久しぶりの水道橋。というか神保町。

2年前にできた鉄火炉火です。

Dsc00765

箸がおみくじになっているんですな。

まさか凶とかまぎれてたら食べる前にへこみそう。

Dsc00721

無難に小吉。

Dsc00723
で、ビールから。

オリジナルジョッキですな。

Dsc00726

で、メインに行く前に、

セロリポン酢 さきいか入り

Dsc00732

具沢山ニース風サラダ

Dsc00739

つぶ貝のエスカルゴバター焼き

Dsc00731

炎の焼き玉ねぎと続きます。

Dsc00736
このタマネギは美味しかったなー。塩から炎が出てるのが

消えてからいただきます。

そして、でました!

神戸牛サーロインステーキ!!!

Dsc00748
店員さんも

「これはすごい!」と絶叫しながら持ってきた一品。

続きを読む "鉄火炉火 tetsubirobi 神保町" »

2011/06/25

ハトの駆け込み乗車。

一昨日のことになりますが、

日本テレビ「ヒルナンデス!」で

  • 動物動画ベスト5

に、以前に私が撮影した

が紹介されましたよ!

Dsc00779

思わず録画してしまいました!

Dsc00781

やっぱりこまめに録っておくものだねぇ!

というわけで

元ネタがこちら。

なんか、

youtubeのアカウントも気づいたら180万回以上再生されているのねぇ!

続きを読む "ハトの駆け込み乗車。" »

2011/06/24

和風居酒屋 魚豊 新橋

だめ!

角ハイボールが1杯290円のサービスデーだからって、

Dsc00657

  • 41杯

も飲んじゃ、

ぜったいだめ!!

Dsc00717

こんな飲み会は

飲んで以来だぞ。

というわけで、

サラリーマンの聖地として長年君臨するニュー新橋ビル地下一階へいそいそと。

そのカオスフロアの中央にどーんと位置するのが魚豊。

Dsc00635_4

で、

ハイボール。

ここから怒涛のハイボールオーダーに合うアテとして、

Dsc00663_2
小海老の唐揚げ。

Dsc00652

エイヒレ。

Dsc00654
ぬか漬け。

Dsc00645

地養鶏の唐揚げ。

Dsc00658

続きを読む "和風居酒屋 魚豊 新橋" »

2011/06/23

麹町カフェ 4回目

いやー、グロービスの授業も一旦今回で終了!

ま、7月期からは別の講座がはじまるわけで、

そんなメンバーと打ち上げに。

麹町カフェです。

Dsc00469
で、

生ハムとサラミと自家製パンとリエットの盛り合せがお出迎え。

そして程なくニース風サラダ。

Dsc00473

そーなると白ワイン1本目。

Dsc00478
で、

パスタ盛り合わせ。

トマトとオイルサーディン。

とりわけて持ってきてくれます。

Dsc00481

続きを読む "麹町カフェ 4回目" »

2011/06/22

ゲンカツ銀座店 キムカツ

というわけで、

初めてのゲンカツ。

Dsc00347

ミルフィーユトンカツを食べにいそいそと。

ま、

ビールからですけどね。

Dsc00359_3

そして、キムたく。

Dsc00363

キムチとたくあんの組み合わせですな。

まずはキャベツ。

もちろんおかわり自由。

Dsc00364
キャベツが先にくるっていいよね!

ビールも進むわけです。

そしていよいよメインの

新特選ゲンカツ膳。

Dsc00374

で、大海老フライ1本サービス中!

続きを読む "ゲンカツ銀座店 キムカツ" »

2011/06/21

エクストラコールドバー 2010年と2011年徹底比較。

さて、

昨日、エクストラコールドBAR 2011年バージョンに行ってきたのだけど、

少しづつ改良されていたので、

そのあたりをレポート。

まずはおつまみ編。

定番のポテトサラダ。

こちらは2010年版。月見ポテトサラダ。350円。

とろとろ半熟たまごのせですな。

Dsc04677

それが今年は、

醤油漬けした有機卵になってました!お値段はかわらずの350円。

Dsc00278

個人的にはマスタードがそんなにきかせなくてもなーって思ったり。

さらに

プリプリ海老のツインタワー 400円。2010年版。

Dsc04683

それが、2011年は

プリプリ海老のトリプルタワー!50円アップして450円で3本!

お得度が増しています!

Dsc00282_3

そして、2010年の

夏野菜の冷製バーニャカウダ 450円。

Dsc04691
そしてこちらが2011年の夏野菜の冷製バーニャカウダ。

アイスプラントがなくなったのがちと残念。お値段変わらず450円。

Dsc00285_3
そして、

それから、お通しはベーコンから、

Dsc04718
2011年はチキンに変更。

Dsc00277

続きを読む "エクストラコールドバー 2010年と2011年徹底比較。" »

2011/06/20

スーパードライ エクストラコールドバー 銀座

昨年も行ったけど、

さらに今年は3都市に拡大して営業するということでいそいそと。

Dsc00239
場所は昨年と同じ銀座1丁目。

で、相変わらずの行列。

30分ほど待って店内へ。

キンキンのタワーがお出迎え。

Dsc00274
で、

さっそくエクストラコールド。

Dsc00269

このヒエヒエ感と泡のきめ細かさがいいんだよなー。

それと何と言ってもビールを注ぐおにーさんがイイオトコだねぇ!

Dsc00272
で、

昨年よりおつまみもバージョンアップ!

月見ポテトサラダ。今年は醤油漬けした有機卵。

Dsc00278
そして、プリプリ海老のトリプルタワー!

辛子マヨ、ガーリックマヨとチリソース。

Dsc00281_3

夏野菜の冷製バーニャカウダ。

アンチョビ、ガーリック、柚子胡椒の3種のマヨネーズ。

Dsc00285

続きを読む "スーパードライ エクストラコールドバー 銀座" »

2011/06/19

五反田焼酎屋 花善

以前からお約束していた方とひっさしぶりの花善へ。

Dsc00231

ほんとにひっさしぶり!

でもマスターが顔を覚えてくれていたことに感激したり。

で、

まずはビールから。

Dsc00204
で、

馬刺し。たてがみつきがうれしいねぇ!

Dsc00208
で、

刺身盛り合わせ。

Dsc00211
相変わらずの

盛り付けのクオリティの高さ。もちろん味も!

そーなると、

佐藤黒。

Dsc00213
で、

はじめて食べるお米のビザ!

続きを読む "五反田焼酎屋 花善" »

2011/06/18

西郷どーん。

むかし、

モーニングムーンという曲で

==============

Ah、午前5時、時間は2人を朝にして

君のあどけない鼻先にキスした

==============

って歌詞があったなー、

って明け方まで起きてると思い出すわけです。

で、

午前3時の上野公園。

Dsc00413

時間は2人を朝にするにはちと早かった。

でもこの時間の上野公園はカオス。

さらに階段をのぼっていくと

西郷どーん。

Dsc00406

続きを読む "西郷どーん。" »

2011/06/17

横浜中華街 梅蘭 新館

結局中華料理の最大の問題は

  • 大人数じゃないとたくさん味わえない

ということで、

少人数で行くお店っていきおい限られちゃうんだよなー。

というわけで、何回か行ったことのある梅蘭へ。

Dsc00128

最近はコスパ的にダンゼンのおすすめは

なんだけど、すごい行列だったので、こちらへ。

1人とか2人とかで中華街で食べるときって

山東謝甜記、とここの梅蘭しか思い浮かばないなー。

ま、

結局どの店でもビールからなんだけどね。

一番搾り。

Dsc00095
で、

春巻き。

Dsc00105
そして、

この世で一番お気に入りのスープ。

それがコーンスープ。

Dsc00116
これは

トウモロコシファンにはたまらないよねぇ。

コーンスープは神様の味。

というわけで、

定番中の定番、

梅蘭やきそば!

Dsc00102

続きを読む "横浜中華街 梅蘭 新館" »

2011/06/16

第2回フェイスブックインテグレーションセミナー

いつも感動しちゃうんだよなー。

リハーサルはがらんとした会場で、

Dsc00135

この会場を埋め尽くすお客様が来ていただいて

Dsc00141
聞いていただけることに。

でも、その「期待」や「時間」を裏切らない、無駄にしないことは

とてもタイセツで、

それはまだまだこれからかな。

でも絶対この会社でしかできない

  • ソリューション提案

とか

  • 講演者の組み合わせ

とか

これからも実現できたらいいと思う。

もしくは

  • おもてなし感

とか

さらには

  • ここちよさ

とかかなー。

  • きづき

とか

  • 発見

かもなー。

続きを読む "第2回フェイスブックインテグレーションセミナー" »

2011/06/15

蕗谷 虹児展 横浜そごう美術館

魅惑のモダニスト。蕗谷虹児(ふきやこうじ)。

Dsc00090
ま、

私は少女画報のイメージより絵本のイメージがつよいなー。

おやゆび姫

とか、

かえるの王さま

とか

一寸法師

とかかな。

Dsc00133

でも、

いいものはいつまでたってもいいものなんだねぇ。

結局、大正から昭和初期の女学生を虜にした絵画は、

今の若い世代が見ても

イケてる絵画なんだと思うな。

そのスパンが絵画のクオリティによって違ったり。

Dsc00132_2

続きを読む "蕗谷 虹児展 横浜そごう美術館" »

2011/06/14

鳥番長 上野昭和通り店 焼鳥

上野に、

ちょっとかわった焼き鳥料理のお店があると聞いていそいそと。

それはそれは大当たり!のお店でした!

鳥番長。

Dsc09963
店内はレトロな雰囲気。

Dsc00075
ま、

まずはビールから。プレモルですな。

Dsc09973

泡がきめ細かい!!

で、

何が変わった焼き鳥屋さんかというと、

串に刺さっていない焼き鳥屋さんなわけです。

というわけで、七輪がどーん。

Dsc09980
ちなみに、この七輪は土をこねて作ったわけではなく、七輪の大きさに切り出した土を七輪の形に切り出して作って焼いた特別なものとテレビでやっていました。

という話をフェイスブックづてに聞きました!

というわけで、

「じつははじめてきたのでオススメをお願いします!」

といったら、迷わず5種盛りをおすすめされたのでそれをオーダー。

で、

それを器用に焼いてくれるのがゆいさん。

Dsc09983

ちなみに普段はセルフサービスのお店なのですが、

初めて来たことを伝えると焼き方を教えてくれました!

とってもいい方です!
ちなみに山形の寒河江出身の彼女は実家が食肉問屋をやっているらしく、東京でいまがんばっているそうです。それでいてこの笑顔で接客されると、ホントに応援したくなります。

こーゆー女性がいるお店ってとっても「プライスレスな資産」を持っていると思うんだよなー。お店はこーゆーヒトをタイセツにしなきゃねぇ!

というわけで、自家製ポテトサラダ。こちらもポテトサラダ特集でも取材に来たことがあるほどのクオリティ。

Dsc00012

そして、

レバー嫌いにこそ食べてほしい、

白レバーペースト。

パンを七輪で焼いてその上に載せて食べるわけです。

Dsc09993

これもうまいなぁ!!

というわけでそーこーしているうちに、

焼き鳥が焼けてくるわけです。

Dsc00004

続きを読む "鳥番長 上野昭和通り店 焼鳥" »

2011/06/13

エスカレーター悲喜こもごも。

立ち入り禁止とか、

Dsc06562

丁寧な説明とか、

それがガムテープだったり、

Dsc06569
ポールだったり、

Dsc06606
チェーンだったり、

Dsc06576
ポールとテープの組み合わせだったり、

Dsc06631
そこに、カラーコーン+電光掲示板をトッピングしてにぎやかしたり、

Dsc06624

逆に説明も何もなくガムテープですべてを語ったり、

Dsc06868_2
そのガムテープも1本だけになったり、

Dsc07008
「右肩下がり」になりながらもがんばったり、

Dsc07027
でも翌日にはやっぱりくたくたになってたり、

Dsc07127
ううう。。。

Dsc07265
さらに少し直ったと思ったら、今度は漏水だったり。。。

Dsc07451
やっぱり、

ポールとカラーコーンの組み合わせが最強かねぇ。

Dsc07793

それか柵かな。

Dsc08108
だって、

ガムテープじゃ補修の傷跡が痛々しいし。

Dsc07885_2

ロープでもなんか「くたびれた感」がぬぐえないし。

Dsc07946_2
あとは「長さ」も重要。

続きを読む "エスカレーター悲喜こもごも。" »

2011/06/12

氷室京介 東日本大震災復興支援チャリティライブ 東京ドーム

===セットリストは一番最後にあります===

いやー

こんな、50歳いるんだねぇ!

すげーかっこいいおっさんだよ。氷室京介。

あと9年後に自分はあんな風になっているはずもなく、

むかしは50歳代なんて、場末感満載だったんだけど、

いまこうして身近に感じる年代になってくると

とても親近感がわいて、さらにそれがカッコイイとそれだけでため息だねぇ。

というわけで東京ドームへいそいそと。

Dsc09951
氷室京介

“We Are Down But Never Give Up!!”

です。

席は2階席だったけど、真正面の7列目。とてもいいアングルでした。

Dsc09672

続きを読む "氷室京介 東日本大震災復興支援チャリティライブ 東京ドーム" »

2011/06/11

原価堂 ラーメン 町屋

こーゆー店って

意外と

  • 入るのに敷居が高い

で、

  • だいたいコワモテの店主がいる

けど、

  • 話してみると意外とあたたかい

というパターンではありますが、

この店はまさにその「王道」パターン。

というわけで、

原価堂。

Dsc07330
奥にチラッとみえるのがくだんの店主ですな。

で、

ビール。

缶ビールを店の冷蔵庫から自由に取って申告するスタイル。

Dsc07334
というわけで、

みそらうめん。

Dsc07339

麺はこんな感じ。

Dsc07343_2
スープはちとぬるめ。

ここらへんは日によって違うかも。

続きを読む "原価堂 ラーメン 町屋" »

2011/06/10

とん匠 ~ルミネエスト新宿店~

いやー、

こーゆー飲食店の形態もあるんだねぇ。

ということを実感しにとん匠へいそいそと。

Dsc09682
ルミネに入っているだけあって、

20代~30代のお客様がわんさか。

で、

夜のメニューがこれだけ。

Dsc09694

基本的に、「食べ放題」。

で、

  • 豚しゃぶだけか
  • 豚しゃぶと牛しゃぶの両方にするか
  • サイドメニューつきのコースにするか
  • サイドメニューなしのセットにするか

の4パターン。

そして、オーダーや調理にかかわるコストを徹底的に排除して、

驚愕の1,880円から食べ放題という金額。

で、

ターゲットの若い世代がずらり行列になるわけです。

Dsc09753

で、

飲み放題をつけるヒトのほうが少なくて、

烏龍茶とかでひたすら食べるヒト多数。

そんななか、若者に混じって参戦して来ましたよ。

もちろんオトナは格の違いを見せ付けるかのように「牛しゃぶ」もつけて「飲み放題」もつけちゃいます。笑

というわけで、生ビールから。スーパードライ。

Dsc09699
で、

ぞろぞろ登場!

Dsc09701

続きを読む "とん匠 ~ルミネエスト新宿店~" »

2011/06/09

郷土料理居酒屋 おいどん 不動前店

ま、

最近思うのは、

確実に歳を重ねているわけで、

良くも悪くも。

で、

10名以上で飲みに行っても大体歳の順に並ぶと上から数えたほうが圧倒的に早い。

というわけで、

おいどん 不動前店。

Dsc09810

というわけで、プレモルピッチャー。

Dsc09815
豚と大根の煮物。

Dsc09817

でお刺身は霧島盛り。

Dsc09824_3

で、

気になったのはこのランプ。

Dsc09827

実はダイコンの皮だったりするわけです。

Dsc09828

で、ししゃも。

Dsc09832
厚焼きたまご。

Dsc09838

まだまだ続きますよー!

続きを読む "郷土料理居酒屋 おいどん 不動前店" »

2011/06/08

ひろね亭 五反田

結局ねー、

ご飯は大人数で食べると美味しいわけだよなー。

というわけでひろね亭へいそいそと。

Dsc09441

だって、

ランチメニューが3種類あったら、

3種類ともたのめるんだぜい!

Dsc09442

というわけで、

まぐろ山かけ丼から。

Dsc09444

サラダ、漬物、すまし汁つき。

やっぱりランチはバリューがあるよねぇ!

Dsc09446_3

続きを読む "ひろね亭 五反田" »

2011/06/07

ブリアン(BRIILLANT) 京王プラザホテル メインバー

オーナーズカスク 山崎蒸溜所 1994を一杯だけ飲みに

京王プラザホテルのメインバーへいそいそと。

Dsc09758

ブリアンです。

実は今、開業40周年記念と銘打ちまして、

山崎蒸溜所」から希少な樽を厳選し、無垢のまま世界唯一無二のオンリーワンモルト

としてボトル詰めしたオーナーズカスクをたった2,000円で味わうことができると聞きましてー、さっそく駆けつけたわけです。

Dsc09783

ちなみにボトルでも販売してて、1本40,000円。サービス料・税金込。

店内は落ち着いたオトナの雰囲気。

Dsc09766_3

そこで、

山崎オーナーズカスク1994をロックで頼むわけです。

続きを読む "ブリアン(BRIILLANT) 京王プラザホテル メインバー" »

2011/06/06

ANTHEMBLE by My Humble House(アンセンブル) ブリックスクエア

たまには

ウイスキーを片手に、ゆっくり語りましょうの会。

というわけで、アンセンブル。

ココはブリックスクエアにありながら、実はとってもリーズナブル。

Dsc09426

店内の雰囲気も落ち着いていい感じ。

Dsc09402

2人で来ると窓際の庭園を臨める席もあったりします。

Dsc09421

というわけで、

ボウモア、マッカラン、ラフロイグのそろい踏み!

続きを読む "ANTHEMBLE by My Humble House(アンセンブル) ブリックスクエア" »

2011/06/05

初代 けいすけ 品川店

最近、ちょくちょく高輪口に降り立つので、

ちょくちょく品達に寄ったりするわけです。

というわけで、

こんかいは初代けいすけ。

Dsc09595

店内はこんな感じ。

Dsc07270

で、

黒極みラーメンから!

7種類のみそに竹炭を混ぜ、熟成させて作る真っ黒なみそだれが特徴ですな。

Dsc07276

麺はゆるふわウエーブ系中細麺。

Dsc07278

見た目ほど味が濃くなく美味しくいただきましたよ。

続きを読む "初代 けいすけ 品川店" »

2011/06/04

NO LIMIT(ノーリミット) 自分を超える方法 栗城史多

いやー、

ですよ。

それがなにか?

というわけで、

栗城さんすごいよ。

Dsc09628

結果として、

エベレストの山頂にはたどり着けなかったけど、

7500メートルまでたどり着いているんだぜー。

富士山2個分。

すごいよなー。

いろいろ言うヒトはいるかもしれないけどさ。

続きを読む "NO LIMIT(ノーリミット) 自分を超える方法 栗城史多" »

2011/06/03

冨岳(富岳) 下呂温泉 温泉旅館 食事編

昨日の温泉編にひきつづき、食事編。

部屋食だったので、

近くの温泉街を散歩してふらっと入った酒屋でみつけた

天領 ささにごり 純米吟醸で

Dsc06055
今晩の食事を楽しむことに決めました。

4

前菜は、ヒスイ豆腐、蛍烏賊沖漬、春の白和え。

お造りは鮪平造り、樽烏賊、カンパチ。

Dsc06061

ふうむ。

個人的にはせっかくココまできてマグロとイカかー、って思うんだよなー。

もちっと川のものがあってもいいと思うんだけど、

きっとこーゆー席でマグロがないとがっかりするお客さんもいるんだろうね。

で、

天ぷら。これも定番だねぇ。

Dsc06062_2

そして、

尼子塩焼きとキャラブキ。

そうそう!食べたかったのはこーゆー「ロコもの」だよ!

Dsc06063_2

そして炊き合わせは、

六角芋、筍、とこぶし、揚三色巻、梅麩、木の芽。

Dsc06065_4

そして、メインは

お待ちかねの飛騨牛朴葉味噌ステーキ 人参 じゃがいも ブロッコリー添え

Dsc06070
そして、

温泉松前蒸し 帆立 白身魚桜葉巻 こも豆腐 ミニアスパラ 道明寺麩 エリンギ

Dsc06072_2

そして

お吸い物で〆。

水前寺つみれ 桜花塩漬 芽葱 蛇腹筍。

Dsc06074
全体として

素材を活かした素朴な味付け。個人的にはお気に入り。

続きを読む "冨岳(富岳) 下呂温泉 温泉旅館 食事編" »

2011/06/02

冨岳(富岳) 下呂温泉 温泉旅館 温泉編

そうだ、

日本三名泉発祥の地に行こう!

Dsc06045
と思い立ちいそいそと。

というわけで

下呂駅。

Dsc06218

というわけで、今回えらんだ温泉宿は富嶽。

Dsc06004
いいかんじでひなびた感が満載。

Dsc06015
そこは、

湯布院の宿

伊東温泉の宿

とちがって、部屋に露天風呂なんかないまさに昔ながらそのもの。

というわけで、

さっそくこーれーの冷蔵庫チェック!

Dsc06023
スーパードライ。やっぱり温泉宿はビンビールだよねぇ!1本787円はぎりぎり許容範囲かな。

で、

部屋にはないので、大浴場探検開始。

まずは露天風呂。飛騨川のせせらぎをききながら。

Dsc06024
そして、

こちらが大浴場。

Dsc06031
日によって、男性と女性が入れ替わる仕組みですな。

そして、

別料金(1,050円)で貸切風呂に入ることができます。

続きを読む "冨岳(富岳) 下呂温泉 温泉旅館 温泉編" »

2011/06/01

ヒトとつながること。 北海道会

ま、

昨日も書いたけど、

  • 人間のネットワークをつくる。

ことはタイセツで、

それが仕事を離れてからでも続くのがうれしいなー!

ということを体感しに田町の「たまち」へいそいそと。

Dsc09578
北海道会の定番の居酒屋ですな。

ま、

今回は出遅れたので、食べ物の写真はありませんが、

それはこの記事の最後にある前回までのレポートにお任せするとします。

というわけで、

4月から北海道に来た方や、

Dsc09586

今年の11月に結婚する方や、

Dsc09590

北海道から再び出てきた方がいて、

Dsc09588

そりゃ大盛り上がり!

そして最後に記念写真。

続きを読む "ヒトとつながること。 北海道会" »

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »