日比谷オクトーバーフェストで飲めない気持ちをぶつけてみる。
日比谷のオクトーバーフェストってなんであんなに混んでるんだろうねー。
あれは絶対キャパオーバーだよ。
1杯1000円のビールを飲むために
- 30分立ちっぱなしで列に並んで、
- 今度は10分まってソーセージを頼んで、
- 両手一杯になって、
- 結局席がない。
席をテント内に確保できたらすっごく楽しいことは前回に体験したときに
わかってるんだけどさ。
実際に楽しそうだし!盛り上がってるし!輪の中に入りたいし!
でも、
- この一部の人は快適だけど、大半の人は快適に飲めない状態
は、改善しないとせっかく根付きかけたイベントがまた縮小しちゃう気がして
もったいないなー。
確かに
- 昨日まで雨続きで、
- ノー残業デーが重なって、
- おまけに給料日で、
- じゃ行こう!
って同じように考える人が多かった日だからね。
うむ。
しかしもったいない。
日比谷公園の周りでは結局買えずに断念したサラリーマンが缶ビールで宴会してたりするわけで、これまた実にもったいない。
私も会場の盛り上がりだけ確認して
結局飲まずに退散したわけですが、
これって、
- サッカー面白いよ!いこうよ!
って無理やり友達を連れて行った試合が
- スコアレスドロー
- 寒くて
- 途中で雨が降ったりして
結局友達はもう行かない。
ってなったりするのと似てるなー
なんて思ったり。
つまりは期待以上のエンタテインメント性がないと、よっぽどのコアなファン以外はたのしめないんだよなー。
とは言うもののこれだけの集客があるイベントはそうそうないわけで、
とは言うものの売り上げロスもかなり多くあるわけで、
- 出店を増やすとか(特にビール)
- 有料指定席をつくるとか
- 席を120分制にするとか
なんかしら策を練らないとなー、って思うわけです。
ま、
今日のエントリーは
飲めなかった人の僻みが7割くらいかな。笑
来年こそ踊りに行くぞ!
●というわけで今までのオクトーバーフェストの楽しげなレポートをあてに宅飲みです。
日比谷公園のアサヒビール主催のイベント
長崎ハウステンボス
横浜
« 神谷バー 浅草 デンキブラン | トップページ | ラ・カサリンガ 丸の内ブリックスクエア 2回目 »
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「レストラン」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
「アルコール・ドリンク」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント