フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の31件の記事

2010/12/31

一期一会。

今年も今日で終わり。

こーゆーときに、

  • ブログってストックだねぇ。

って思うのは、

去年は何をレビューしていたのかなーってわかることだな。

で、

去年1年は

思えば、

  • 転職して、
  • 新しいビジネスのきっかけができて、
  • 新しいヒトとたくさんであって
  • 前の職場の方ともたくさんつながり続けられて、
  • 仮住まいの引越しもして、

と、書いてありましたが、

今年は

  • また、転職して、
  • 新しいビジネスがカタチになってきて、
  • 新しいヒトとたくさんであって
  • 前の職場の方ともたくさんつながり続けられて、
  • 引越しをするかもしれなくて、

ということで、

「激動の1年。 part2」

なわけです。今年も。

というわけで、

個人的なレビューを昨年同様つらつらと。

もちろん一番の思い出は、

ま、

今年はこれに尽きるねぇ。

ホントに仲間に感謝です。

でも、会社にいる間にいろんな出会いと別れがあったなー。

さて、他にも富士登山JALの破綻など、たくさん勉強させていただきました。

で、

正式な在籍期間として、今日は今の会社での最終日なわけで、

一番の思い出は今の会社のメンバーに知り合えたことだけれども、

仕事柄、飲食店のスタッフの皆さんと接する機会も多くあったわけです。

ま双璧は、

でしたけどねー。

で、

みんな

  • 笑顔

がとってもステキなんだなー。これが。

飲食業でのプロ意識を感じさせてくれるみなさんにも感謝。

ほんと

  • 「一期一会」

だよねぇ。

というわけで、今の会社に在籍してから18ヶ月間にお会いしたスタッフさんをどどーんと感謝の意をこめて改めてご紹介して、今年最後のブログ記事にしたいと思います。

minobi(味の日)のHさん

Dsc08483

もつ鍋ダイニング 繪もんのママさん

Dsc08852

炭火焼肉 かこいのスタッフのみなさん

Dsc00675

L.A.S.T ワールドポーターズ店のマサハルさん

Dsc00795

四谷精肉店のスタッフさん。最終日だったなー。

2

こちらも懐かしい四谷精肉店時代の八子店長。

Dsc01812

京都・烏丸 つゆしゃぶ ちりりの女将さん。

Dsc05667

BIOワイン&フード TAMAの畑中店長。

Dsc07713

軍鶏一  四ッ谷店のスタッフさん。

Dsc00163

炙蔵 赤坂のスタッフさん

Dsc00348

DEL REY Cafe & Chocolatierのスタッフさん

Dsc02483

うめえら 河津の親子。

1

和風居酒屋 八吉 御茶ノ水店のスタッフさん。

Dsc06794

焼肉 六花界のオーナー。

3

トラットリア ディペッシェ パッパーレ イタリアのスタッフさん。

Dsc08834

菜五味のスタッフさん。

Dsc09568

酢重ダイニングのスタッフさん

Dsc01018

日本橋紅とん 新橋一丁目店のちよさん。

Dsc03073

続きを読む "一期一会。" »

2010/12/30

久高 六本木 9回目

ま、

今年最後の飲食店レポートはやっぱり久高になるわけで、

で、

いつもは少人数なのですが、今回は8名で大挙して押し寄せるわけで、

いままで

久高にきて以来過去最高記録となる種類のお酒を飲ませていただきました。

寶劔(ほうけん)

Dsc09956

鳳凰美田。

Dsc09960

鯉川ときんの介。

Dsc09962

ま、

ここまで、飲めばそりゃウサギにもなるわけです!

Dsc09980

あー、久高でもコスプレしてしまった。。。(酔)

だけど、これだけですむわけもなく、

ここから果実酒祭りに突入するわけです。

続きを読む "久高 六本木 9回目" »

2010/12/29

ぶどう酒食堂さくら 六本木 2回目

前回、

あまりの衝撃にビックリして、

さっそく2回目。

で、

やっぱり、人気はワインの卸売り業者が母体だけあって、

このワインの安さだよなー。

Dsc01765

ま、

料理もその期待を上回る美味しさなんだけどね。

まずは自家製ピクルスから。

Dsc01763

で、

スパークリングワインからスタートなわけです。

カンボス・デ・エストレヴァス・ブリュット。

Dsc01751

で、

原木からスライス 風味豊かな生ハムもこんなに量があって800円!

Dsc01767

で、美味しいし。

そりゃ

ジョリモン・メルロー2008もすすむわけです。

Dsc01796

さらにそーなると、

とろーり卵のビスマルク。

Dsc01771

いやー、

今日もピザは美味しかったよー!!

倉本さんっ!!!

で、

フォアグラ入りメンチカツ。

Dsc01783

中を割るとフォアグラがこんにちは!!

続きを読む "ぶどう酒食堂さくら 六本木 2回目" »

2010/12/28

海ZEN市場 魚撃 四谷店 四ツ谷

あの、

の跡地にできたお店が

こちらの

魚撃 四谷店。

Dsc01838

店内は以前のお店の面影を残しております。

Dsc01840

で、

今回は

四谷の某店のお客様に混ぜてもらって忘年会!

コースでさくさくいただくわけです。

まずは

一品目から

和牛のぶったたき。

Dsc01843

で、

刺身盛り合わせ。

Dsc01849

天然ブリの揚げ浸し。

Dsc01852

あ、

申し遅れました。ビールはスーパードライです。

Dsc01854

で、

今回のメンバーは

とほぼ一緒。

というわけで、Readerとブリを比較したり、

Dsc01857

VAIO P とRederをアテにビールを飲むわけです。

Dsc01860

いやー、いいねぇ!ガジェ飲み!

続きを読む "海ZEN市場 魚撃 四谷店 四ツ谷" »

2010/12/27

18ヶ月間の重み。

池袋の街並みを眼下に従えつつ、

Dsc01503

  • やっぱり、「ヒト」だねぇ!!

って感動するわけで、

そんな仲間との最後の晩餐。

Dsc01486

だけど、きっと最後じゃない。

Dsc01500

だから、涙はなくって笑顔満載!

Dsc01458

ホントにお世話になりました。

Dsc01451

仕事だけではなく、たくさんのイベントにお付き合いいただき、

そんなステキな送別会を企画してくれたことに感謝するわけで、

Dsc01468

いつも楽しく仕事をさせていただきました!

Dsc01519

で、

みなさんのこれからの人生に乾杯なわけです!

Dsc01469

続きを読む "18ヶ月間の重み。" »

2010/12/26

エリオ ロカンダ イタリアーナ 半蔵門 3回目

さて、

今年のクリスマスはどうしよう。

ということで選んだお店がこちら。

エリオロカンダイタリアーナ。

Dsc01585

今年行ったレストランで一番クリスマスに会いそうなのでいそいそと。

で、

なぜかいままで頼んだことのないビールから。黒ラベル。

Dsc01587

で、

クリスマスなのでコースがつらつらと出てくるわけです。

アミューズはカラーブリア伝統の田舎風クロストーネ。

Dsc01589

で、

前菜は

千葉県千倉直送鮮魚のタルタル ズッキーニを添えたドライトマト風味

鴨胸肉のロースト 薄切りドライ無花果のソース 胡桃パン添え

Dsc01595

で、

前菜を食べ終わる頃にはビールもなくなるわけで、

ワインを何にしようかなーと思っていたら、

  • 「私の出身のメニューに載っていないオススメワインがありまーす!」

と流暢な日本語で話すお店の方に乗っかるわけです。

Dsc01597

いいオトコだねぇ!!

で、いただいたワインがこちら。

Dsc01599

Il Raro Bianco

パヴィア産の白ワイン。甘くなくてすっきりして美味しい!

そーなると、

パスタに突入するわけで、

手打ちキタッラパスタを燻製にしたエゾ鹿のラグーで

自家製リコッタチーズのラビオリ ポルチーニ茸のソース。

Dsc01603

続きを読む "エリオ ロカンダ イタリアーナ 半蔵門 3回目" »

2010/12/25

光都東京・LIGHTOPIA2010 丸ノ内 イルミネーション 東京駅

皇居側から東京駅を臨むお気に入りのスポットが、

1

夜には、「フラワーファンタジア」として光輝くわけです。

Dsc01657

そりゃ、大賑わいになりますって!

Dsc01647

で、

丸ノ内会場は

=======================

花と光が集う祝祭「フラワーファンタジア」。Flowers/Flows(花と「流れ」)をテーマに、水の流れ、気の流れ、人の流れを表現します。

=======================

とのこと。

花壇とのコラボがとてもキレイ!

Dsc01636

続きを読む "光都東京・LIGHTOPIA2010 丸ノ内 イルミネーション 東京駅" »

2010/12/24

MERRY CHRISTMAS!! 2010年

青山ダイヤモンドホールでも、

Dsc08966

有楽町イトシアでも

Dsc08449

池袋サンシャインシティでも、

Dsc01447

銀の鈴前でも、

Dsc09080

丸ビルでも、

Dsc09077

上野駅でも、

Dsc09360

新宿駅南口でも、

Dsc09372

東京駅日本橋口でも、

Dsc09798

パレットタウンでも

Dsc09894

羽田空港第一ターミナルでも、

Dsc00583

交通会館でも、

Dsc08740

カレッタ汐留でも、

Dsc01571

六本木ミッドタウンでも

Dsc08290

続きを読む "MERRY CHRISTMAS!! 2010年" »

2010/12/23

倉凛悠(そうりんゆう) 山陽鶴酒造 外苑前

広島の造り酒屋、山陽鶴酒造の直営店です。

広島から空輸された瀬戸内の魚介類とともに味わえるということで、

以前お世話になった上司につれられていそいそと。

Dsc01309

でも、とりあえずビールから。プレミアムモルツ。

Dsc01323

で、手始めに

きぬかつぎ、ミニ大根の黄身酒盗がけ、エビとホタテの湯葉飴、牛ヒレ煮、あげ豆腐とのどぐろのゴマ酢がけをいただきます。

Dsc01326

で、

広島といえばカキ!

というわけで、カキ小町の生カキ。

Dsc01337

ポン酢を少したらしていただきます。

で、

あげ銀杏。

Dsc01343

このツヤツヤ感がたまりません!

そーなると、もちろん「きき酒セット」に突入するわけです。

Dsc01351

「大吟醸」「純米吟醸」「本醸造」「麗酒」「おり酒」の5種類。

一番のお気に入りは「純米吟醸」と「大吟醸」だったなあ。

というわけで、「大吟醸」をボトルでいただくわけです。

Dsc01354

で、

そりゃお刺身にも合うわけです。

Dsc01357

続きを読む "倉凛悠(そうりんゆう) 山陽鶴酒造 外苑前" »

2010/12/22

ANAオリジナルベーグルサンドセット 全日空

おそらく、

  • コスパ的には一番高いベーグルサンド

だと思います。

だって、

  • 1個1,000円!!

するし、

それを食べるのには

  • 全日空の沖縄線

に乗らなければいけないわけです。

Dsc01440

というわけで、

いそいそとポケモン機に乗り込みます。

Dsc00597

で、

路線によってベーグルサンドの中身が違うので、

まずは

羽田⇒那覇路線で提供している、

ベーコン&パンプキンサラダのベーグルサンド。

Dsc00632

これはねぇ、

見た目より、ダンゼン美味しい!!

すごいよ!

かぼちゃ好きにはたまらない一品です。

ちなみに数量限定なので、

Webでの事前予約がオススメです。

ただし、2日前くらいが締め切りなので、もし忘れた場合は、

席に着いたらすぐにCAさんに聞いてみるのがいいかもしれません。

で、

那覇⇒羽田は

生ハム&チーズ

続きを読む "ANAオリジナルベーグルサンドセット 全日空" »

2010/12/21

マークスの山 高村薫

あー、

  • 水沢のような生き方はできないなー

って思いました。

マークスの山を読んで。

Dsc01397

それにしても、

読み応えがある小説でした。

なんか、これを読むと、

いままでの警察モノのドラマや小説が

いかにデフォルメされているかがわかる感じ。

=====ここから先はすこしネタバレありです。=====

続きを読む "マークスの山 高村薫" »

2010/12/20

鉄板酒場 鐵一(てついち) 四谷店 四ツ谷 2回目

いやー、

やっぱり

  • 「人」だよ、「ひと」。

ってことを体験しに、鐵一(てついち)へ。

今回はお世話になった皆さんが送別会兼忘年会を開催してくれました!

ま、

前回公言した、ホルモン焼きうどんとからあげを食べるわけです。

で、

ここのホルモン焼きうどんはホントに絶品!!!

Dsc00556

8名中7名が「美味しい!」

と言って、

のこり1名は「やばい!!」

という驚愕っぷり。結局追加に追加を重ねて5皿をオーダー。

一方のからあげもサクサクジューシー感満載です。

Dsc00554

そして、前回の個人的ベスト1だったポテトサラダは、食べるラー油をかけたパターンのやつで!!

Dsc00551

これも美味しいなぁ!ラー油の辛さとポテトの甘さがお互いにケンカしないでいい感じ。

なーんて、盛り上がっていたらいつものビールを撮影するのをすっかり忘れて

とりあえずホッピー。

Dsc00566

というわけで、

今回ビールの撮影を忘れるくらい楽しいひとときをご一緒させていただいた皆様。

Dsc00579

いいメンバーだねぇ!

続きを読む "鉄板酒場 鐵一(てついち) 四谷店 四ツ谷 2回目" »

2010/12/19

表参道 スケーティングシアター スケート 表参道ヒルズ

たぶん、20年ぶりくらいにスケートしました。

表参道ヒルズで。

場所は地下3階のスペースオー。

Dsc00348

なかなかリッチな雰囲気の照明ですな。

で、

実は寒くない。

秘密はこの、氷を必要としない新世代のスケートリンク素材「エクストラアイス」というものらしく、

本物の氷同じような感覚ですべることができるわけです。

で、一番のメリットはやっぱり氷ではないので全然寒くないことかなー。

なので、

会社帰りにワイシャツとネクタイですべることができちゃうわけです。

Dsc00327

というわけで、

表参道ヒルズで滑るためのカンタン3ステップ。

1、貸し靴と貸し手袋を借りる。

Dsc00336

2、ロッカーに上着や荷物や靴を預ける。

ちなみにロッカーは100円ですが、使用後に戻ります。

写真ブレブレで申し訳ない。

Dsc00346

3、滑る

以上。

ちなみに動画でも私の20年ぶりの華麗なよちよち歩きを収録。(笑)

続きを読む "表参道 スケーティングシアター スケート 表参道ヒルズ" »

2010/12/18

エリオ ロカンダ イタリアーナ 半蔵門 2回目

やっぱり、

おいしいなぁ!ここのイタリアンは!!

っていう確認をしにエリオまでいそいそと。

Dsc00527

席が空くのを

しばし待って、ワインから。

Dsc00491

で、

お待たせして申し訳ありませんでした。おなかすいたでしょう?

ひとまずこちらでおなかを落ち着けてくださいね!

といってサービスで出されたリコッタチーズのブルスケッタから、そりゃもう美味なわけです!

Dsc00495

で、

前菜5種盛り合わせ。

今回は前の会社でお世話になった同僚を連れて行ったのですが、

そりゃもう感激の嵐で、こーゆーリアクションだとつれてきたかいがあるもんだと

いうくらいの「美味しい!!美味しい!!!」100連発。

Dsc00500

小エビとおし麦、カポナータ、鴨肉、仔牛のスライス、茄子のポルペッティーニの面々。

で、

パスタからは

フジイリパスタのサラミ入りカラブリア風と

リゾットは

ポルチーニ茸のリゾット。

Dsc00507

リゾットは前回も食べたけど、 今まで食べたリゾットで3本の指に入るねぇ。

パスタのほうは、

パルメザンチーズを大盛りで!

Dsc00508

っていうとこんなにたくさんかけてくれます!

Dsc00511

続きを読む "エリオ ロカンダ イタリアーナ 半蔵門 2回目" »

2010/12/17

杏庵(あんあん) 御茶ノ水グルメ館 2回目

いやー、

実はブログに書いていないけど、

たくさんお世話になってます。杏庵さんには。

で、

今回、メニューをリニューアルしたとのことでいそいそと。

で、

まずはビールから。プレミアムモルツ。

Dsc00415

で、

お店の方におすすめされるがままに新メニューもつらつらと。

まずは、トマトとセロリのサラダ。

Dsc00428

パイ生地に乗ってます。

ドレッシングがいい感じ。

つづいて、

薄焼き海老トースト。

Dsc00436

これは海鮮チジミの美味しい版!とてもサクサク!

そして、

おぼろ豆腐の揚げ出し。

Dsc00443

なかはトロトロフワフワです。抹茶塩がおすすめ。

そりゃ、

プレミアムモルツもおかわりに突入するわけです。

Dsc00446

続きを読む "杏庵(あんあん) 御茶ノ水グルメ館 2回目" »

2010/12/16

THE GREAT BURGER(ザ グレート バーガー) 原宿 2回目

ほぼ2年ぶり。

いっつも近くまで用事があったときに行こう!

と思って迷って断念。

というお店。

Dsc00389

ま、

ビールからですけどね。

ハイネケンの生ビール。

Dsc00360

で、

定番のピクルスどーん。

Dsc00367

と、

オニオンリングフライどーん。

Dsc00372

そりゃ、ビクトリアビターに突入するわけです。

オーストラリアではド定番ビール。

Dsc00375

というわけで

お目当てのハンバーガーは

まずは定番の

チーズバーガーにフライドエッグトッピング。

Dsc00385

続きを読む "THE GREAT BURGER(ザ グレート バーガー) 原宿 2回目" »

2010/12/15

表参道イルミネーション

結局人間もそうだけど、

  • 「場」

によって見え方が違うわけで、

日中に見たって

何の感動もないわけで、

じっと寒空に耐えるわけです。

Dsc09999

で、夜になると

その才能をいかんなく発揮し、光り輝くわけで、

でもそれは個々だけではまだ

  • ふーん

というくらいの感動しか与えられないわけです。

Dsc00280

だけど、

これが

  • 集合知

になると、

多くの人々を感動させる、

巨大エンターテインメントになるんだなぁ。

Dsc00271

Dsc00295

続きを読む "表参道イルミネーション" »

2010/12/14

浅草 銀鯱 八重洲店 東京駅サウスタワー

いやー、

きっと周りから見たらフツーじゃなかったと思うよ。

だって、

まぐろかま焼きの大きさを表現するのに、

VAIO typePを使用したり、

Dsc09865

白いiPhone4が2台もあったり、

Dsc09859

Dsc09870

そんな盛り上がりの中で、

巨大エビフライと巨大カキフライが出てくるもんだから、

Dsc09828

私もマケズにカキフライとiPhoneを比較してみたり。

Dsc09832

そんなことするもんだから、

ビールが美味しいわけです。

Dsc09819

というわけで、

前置きが長くなりましたが、銀鯱八重洲店。

Dsc09802

で、

スタッフの皆さん。

Dsc09882

いいオトコだねぇ!!!

ちなみに、スタッフの皆様を追いかけて、四谷精肉店⇒浅草銀鯱⇒八重洲銀鯱と3軒目って新記録!

それだけあたたかみがあるんですよねぇ。皆さん。

というわけで、

刺身盛り合わせも美味しいし、

Dsc09803

かわはぎの肝と刺身も美味しい!

Dsc09824

さらにさらに

蟹みそ甲羅焼も美味なわけです。

Dsc09810

続きを読む "浅草 銀鯱 八重洲店 東京駅サウスタワー" »

2010/12/13

ぶどう酒食堂さくら 六本木

  • 開店から2ヶ月、月曜日も大混雑

のお店があるよと

会社でお世話になった方にお誘いを受けて、いそいそと。

六本木の「ぶどう酒食堂さくら」です。

Dsc09680

ちなみにヒルズに入っているsakura食堂とは関係ないそうです。

で、こちらはワイン取扱業者が運営しておりまして、

なんと、セラーも併設。

Dsc09689

さらに、野菜や、鮮魚が盛りだくさん!

Dsc09759

というわけで、スパークリングワインから。

カンポス・デ・エストレリャス ブリュット。

Dsc09708

で、さくらの9Gサラダ 甘くてすっぱい初恋ドレッシングからスタート!

Dsc09724

そして、豚肉のテリーヌ。

Dsc09726

そーなると、ジョリモン・カベルネソーヴィニヨン 2009

Dsc09745

がススム訳で、

真鯛のカルパッチョと相成るわけです。

Dsc09732

で、

今回通された席がオープンキッチンに面したカウンター。

ピザ釜のまん前!

Dsc09717

そこで、華麗にピザ生地を操る方が、

倉本さん。

Dsc09753

いやあ、いいオトコだねぇ!!!

ルックスも「魅せる技術」も持ち合わせているんだもの、

モテルでしょうなー!

そりゃこんな席にすわってピザを頼まないわけにはいきません。

というわけで、定番のマルゲリータ!

続きを読む "ぶどう酒食堂さくら 六本木" »

2010/12/12

魚金 4号店 新橋

前回は

だったので、

今回は4号店。

Dsc00123

というわけで、

ビールから。プレミアムモルツ。

Dsc00127

で、

  • 過少詐欺満載の刺身6点盛り!!!

相変わらずの豪華ラインアップ!

Dsc00145

真あじ姿、マグロ、活カンパチ、〆さば、活ヤリイカ、天然ブリ、平貝、活ミル貝、生かき、子持ち昆布、タコ、真イワシという豪華版!もちろんお値段1,980円!

で、

ポテトサラダ。

Dsc00136

さらに、

ぶりかまの塩焼きと続くわけです!

これがでかい!そしてうまい!!

Dsc00155

さらに、

ジャンボジャンボメンチカツ。

これがまた、でかい!!そしてうまい!!!

続きを読む "魚金 4号店 新橋" »

2010/12/11

居酒屋たまち 田町 3回目

以前の会社でご一緒した方との「北海道会」というのがありまして、

今回もお誘いをうけていそいそと。

いつもの「もつ煮」からですね。

Dsc00057

で、

ごぼうから揚げ

Dsc00058

特製 玉子とじ。

Dsc00060

カキフライと続くわけです。

Dsc00065

続きを読む "居酒屋たまち 田町 3回目" »

2010/12/10

繪もん(えもん) 北参道 もつ鍋 3回目

冬といえば

  • もつ鍋の季節!

で、

もつ鍋といえば

  • 繪もん(えもん)の季節!

というわけでいそいそと。

Dsc09620

店内はこんな感じ。

Dsc09663

ま、

ビールから。一番搾り。

Dsc09624_2

で、

今回は初めて繪もんに来る方とご一緒だったので、

定番メニューをつらつらと。

人参とじゃこのパリパリサラダ。

Dsc09628

で、

ながいもくん。

もう定番中の定番のコンビネーション。

Dsc09633

で、

もつ鍋。

今回はしょうゆ味。

Dsc09637

で、

ぐつぐつ。

続きを読む "繪もん(えもん) 北参道 もつ鍋 3回目" »

2010/12/09

九州料理・焼酎 九州男唄 御茶ノ水

たまには焼酎でも。

と思い、九州男唄へ。

入り口から焼酎のボトルがずらり!

Dsc09594

ま、

とはいうもののビールからですけどね。

エビス。

Dsc09537

で、

さっそく「博多もつ鍋」に突入。

Dsc09547

そして、宮崎名物のゴロ焼き。

Dsc09558

これは味噌もキャベツも美味しい!

続きを読む "九州料理・焼酎 九州男唄 御茶ノ水" »

2010/12/08

個室居酒屋 八吉 はなれ 新宿3丁目

久しぶりに八吉へ。

田町店御茶ノ水店につづき、お邪魔するのは3店目。

Dsc09411

まずは

こーれーのお通し選びから。

今回はイカの塩辛をチョイス。

9

で、スーパードライエクストラコールド。

Dsc09376

これはホントに大ヒットだったねぇ。

フツーのビールよりちょい高めでもだれも何も言わないもんねぇ。

で、

鶏皮ポン酢。柚子胡椒添え。

Dsc09386

島根県浜田産ヒラマサのおつくり。

Dsc09390

そしてビール2杯目。辛口がヒラマサとよく合うねぇ!

Dsc09394

で、ヒラマサづくしでヒラマサのおかしらの煮付け。

続きを読む "個室居酒屋 八吉 はなれ 新宿3丁目" »

2010/12/07

環境に「合わせる」ということ。

紅葉にあわせて、総武線や

Dsc09081

中央線が、色を変えて走るわけではないのだけど、

Img_0620

「合ってる」よなー。って思うわけです。

Dsc09085

ま、

冬のイルミネーションもしかり。

Dsc08291

どれも王道。

どれもテッパン。

続きを読む "環境に「合わせる」ということ。" »

2010/12/06

市場前駅というところ。 ゆりかもめ

たぶん

  • 1日あたりの本数に対しての乗降客数が日本一少ない駅

でダントツの数値をはじき出すと思われる駅です。

それが市場前駅。

Dsc09446

なんせ、2006年の1日あたりの乗降客数が

  • 76人

これ、たぶんココで降りたら、ここで乗るしかないので、

  • ユニークユーザー数としては38人。

つまり、1時間に2人未満しか利用しません。

に対して、土日休日は新橋方面、豊洲方面各233本とまるので合計466本。

Dsc09434

日中は驚きの4分間隔。山手線並み。

ちなみに山手線で一番乗降客数が「少ない」鶯谷駅でも

  • 1日に約24,000人。

もいます。市場前駅の315倍。

だから、ホームに降り立ってみてもだれもいないので、

シンメトリー的な写真も撮り放題。

2

お!

アシンメトリーになった!

と思ったら、清掃の方でした。

3

なぜこんなに降りないか。

理由はカンタンです。

  • 駅の周りに何もないから。

続きを読む "市場前駅というところ。 ゆりかもめ" »

2010/12/05

月のうさぎ 四ツ谷駅前店 四谷

昨日の

  • 四ツ谷でリーズナブルに美味しく飲める居酒屋を探すプロジェクト

の第2弾はこちら。

月のうさぎ 四ツ谷駅前店。

店内はこんな感じ。

Dsc07472

一番のポイントはリーズナブルなのにエクストラコールドが置いてある!

ということですな!

Dsc07451

で、

梅たたき(380円)と、

Dsc07446

野菜炒め(480円)からスタート。

Dsc07449

そして豚モツ煮込み(420円)とすすみます。

Dsc07461

そして、驚愕の

ピーマンの肉詰め(420円)との出会い。

Dsc07469

続きを読む "月のうさぎ 四ツ谷駅前店 四谷" »

2010/12/04

鉄板酒場 鐵一(てついち) 四谷店 四ツ谷

先日の

から半年以上。

それからというもの

  • 四ツ谷でリーズナブルに美味しく飲める居酒屋を探すプロジェクト

を勝手に立ち上げ、四ツ谷界隈をうろついていたのですが、2軒ほど見つけました。

まず一軒目は鐵一(てついち) 四谷店。

Dsc09473

しんみち通りの一本奥なのですが、いつ行っても大賑わい!!

Dsc09486

で、

まずはビールから。一番搾り。

Dsc09475

で、

名物の、

ホットとん。

けっこう辛くてビールがすすみます。

Dsc09484

ちなみに、包み用レタスもご一緒にどうぞ。

Dsc09483

で、

これまた名物のホルモンと牛スジのマグマ煮。

Dsc09490

これも辛いけど美味しい!

で、

サツマイモとなすが甘くて美味しい「旬野菜焼き」を食べる頃には、

Dsc09491

ビールもおかわりになるわけです。

Dsc09495

で、

もちろん大好物のポテトサラダも好きな味!

続きを読む "鉄板酒場 鐵一(てついち) 四谷店 四ツ谷" »

2010/12/03

豚組 しゃぶ庵 とことん豚づくしコース!は日替わりなのか。

ま、

昨日のエントリーで

というエントリーをあげましたが、

それほど間を空けずに

  • 再度、お邪魔して、
  • 再度、とことん豚づくしコース!

を堪能して来ました。

というわけで、メニュー構成が

日によって違うのかをレポート。

まずは冷菜チェーック!!

Dsc08975

岐阜県産ロースハム、フランス・バスク産サラミとマスカルポーネチーズカナッペ、フランス・バスク産サラミ、秋田・八幡平ポークのパンチェッタ、ミニトマトのコンポート、キュウリのピクルス

ふむう。

これは同じようですなー。

というわけで、

つづいて、豚しゃぶチェーック!

Dsc08987

今回は、白金豚と八幡平ポーク。

おお!

前回は

マンガリッツァ豚と鹿児島純粋黒豚だったので、

これは両方とも違いますな。

続きを読む "豚組 しゃぶ庵 とことん豚づくしコース!は日替わりなのか。" »

2010/12/02

豚組 しゃぶ庵 六本木 8回目

もうねー、

ここは自ら行かなくても、誰かが

  • 行きたい!!

って行ったときに連れて行けば自然と回数が重なるんだなーというわけで、

いそいそと。

今回は、とことん豚づくしコース!

これは

豚組のまさに中核をなす、豚三昧なコースなわけです。

ま、

プレミアムモルツからですけどね。

Dsc08261

で、

豚肉と牛蒡のしぐれ煮

Dsc08260

冷菜として、

岐阜県産ロースハム、フランス・バスク産サラミとマスカルポーネチーズカナッペ、フランス・バスク産サラミ、秋田・八幡平ポークのパンチェッタ、ミニトマトのコンポート、キュウリのピクルス

Dsc08263

そして

豚の角煮

Dsc08265

フランス・バスク豚のメンチカツと続きます。

Dsc08272

そーなると、サンクトガーレンに突入するわけで、

ゴールデンエールと、アップルシナモンエール。

続きを読む "豚組 しゃぶ庵 六本木 8回目" »

2010/12/01

立ち飲み こひなた(小日向) 新橋 2回目

会社の同僚でよくしていただいている方と、一緒に行って以来、

ママの顔が忘れられなくていそいそと。

前回の記事にママは登場したので今回は

ひたすら食べて飲むレポートです。

もちろんおつまみは200円。

あ、馬刺しとたてがみは300円ね。

では

つらつらと。

本日のコロッケ。今日はマグロメンチカツ。

Dsc09340

前回も美味しかった卵焼き。

オーダーしてから焼いてくれるのがいいねぇ!

Dsc09343

かぼちゃ。

Dsc09335

とりかわ。

Dsc09336

これだけ頼んで

なんと800円!!

いいなぁ。

そりゃ

レモンハイもすすむってモンです。

こちらは250円。

Dsc09338

続きを読む "立ち飲み こひなた(小日向) 新橋 2回目" »

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »