フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の30件の記事

2010/11/30

タイレストラン サワディー 渋谷道玄坂店

最近アジアンフードづいてますが、

今回はタイ料理。

サワディーです。

Dsc09230

店内はこんな感じ。

Dsc09233

で、

もちろんビールから。シンハーですな。

Dsc09244

グラスもシンハーって珍しい。

で、

今回はタイに在住していたご夫妻との食事なのでオーダーはお任せ。

自分では頼まないものがたくさん出てきました。これもまたたのし。

まずは、

鶏ひき肉のスパイス和え。イサーン料理の定番です。

Dsc09245

すごく複雑なスパイスの味。

で、

タイ餅米をオーダー。

Dsc09262

これを一緒に指で絡めていただくそうです。

本場では、ビニールに入ってなくてそのまま蒸したのが出てくるそうなんですけどね。

Dsc09268

で、

タイ風さつま揚げ。

Dsc09247

このままでも十分美味しいのですが、

タイ料理の調味料4点セット、

砂糖、酢とうがらし、とうがらし、ニョクマムをお好みでつけても美味しい!

Dsc09265

さらに、

豚トロの炙り焼きアジア風。

こちらは本場では「のど肉」らしいのですが。

Dsc09253

そして、メインは

プラーヌンマナウ。

蒸しあげたティラピアにれモンやハーブや生唐辛子がどっさり!

続きを読む "タイレストラン サワディー 渋谷道玄坂店" »

2010/11/29

藤沢市制施行70周年記念「藤沢市花火大会」 江ノ島

普段は夏に実施される江の島花火大会ですが、

今年は藤沢市になって70周年ということで、

夏の花火の規模が縮小されて、11月27日に!

というわけで、

夜の江の島。

Dsc09146

ライトアップがキレイ。

ま、

今回は仕事途中で寄ったので、大混雑の西浜ではなく東浜から。

Dsc09162

ま、

あれだねー、冬の花火って空気が澄んでいるから、

Dsc09183_2

キレイに見える気がします。

Dsc09187

で、

今回一瞬

  • 花火事故??

って思うような演出が。

打ち上げ花火が横に飛んでるわけです。

1

いやー、きっと演出なんだろうけど、

周りは一瞬騒然としました。

ま、

その後はとてもキレイな花火だったんですけどね。

特大の2尺玉まで動画でおとどけ。とてもキレイな135秒。

続きを読む "藤沢市制施行70周年記念「藤沢市花火大会」 江ノ島" »

2010/11/28

カサブランカシルク ベトナム料理 丸ビル

みたこともないバーニャカウンダがあるということで、

いそいそと丸ビルの5階へ。

カサブランカ シルクです。

Dsc09004

店内はこんな感じ。

Dsc09008

で、

まずはビールから。

333。

今はビンが入らなくてカンしかないそうです。

Dsc09014

で、

カサブランカシルク特撰前菜盛り合わせ

Dsc09028

白身魚がおいしかったなー!

そして、

香菜盛り合わせ。ドーン。

Dsc09023

このボリュームで500円。これだけで、

タイガービールがすすむというもんです。

Dsc09016

で、

今回のお目当ての

特製 季節野菜の越南式バーニャカウダが登場!

Dsc09045

続きを読む "カサブランカシルク ベトナム料理 丸ビル" »

2010/11/27

魚河岸ちゃんぷる酒場 ふらり 四谷店 沖縄料理

四谷界隈をふらふらと歩いていたら、

  • 居酒屋のご利用いかがですか??

と、声を掛けられて、ふらりと入ったお店が、

  • ふらり

という店名だったのは後で知った次第です。

Dsc09089

ま、

ふらりと入っても、ビールからは変わりません。

Dsc09091

で、

沖縄料理っぽいメニューとまったく沖縄っぽくないじゃん!

というメニューが混在しているお店はすごく広い。

Dsc09094

で、

海ぶどうから。

Dsc09103

で、

ゴーヤチャンプルーと沖縄料理の代表選手からの入場です!

Dsc09129

ところが、

沖縄っぽくないメニューも逆襲を始めるわけで、

穴子白焼き。わさび醤油で。

Dsc09109

そして、

さんまの自家製スモーク

と続くわけです。

続きを読む "魚河岸ちゃんぷる酒場 ふらり 四谷店 沖縄料理" »

2010/11/26

蘭奢待(らんじゃたい) 秋田比内地鶏専門店 神保町 その2

ミシュラン星獲得おめでとう!!

というわけで、いそいそと。

今回は9月に行ったので、お目当てのネギ焼きがありませんでしたが、

大満足の焼き物をつらつらと。

ま、ビールからですけどね。

アウグスビール。

Dsc02559

で、

銀杏、落花生、ほおずきトマトをあてにしずしずとスタート。

Dsc02556

つづいて刺身3種類。レバーとササミとももだったかなー。

どれも新鮮でいい感じ。特にレバーがお気に入り。

Dsc02557

で、

王道のねぎまにすすむわけです。

Dsc02561

これは鶏を味わうときには必須オーダーですね。

で、

つくね。

前回はタマゴが2個だったけど、今回は3個付いてた!

Dsc02564

そーなると、

チーズ焼。タカラ牧場カチョカヴァロ。

続きを読む "蘭奢待(らんじゃたい) 秋田比内地鶏専門店 神保町 その2" »

2010/11/25

とろとろ煮込んだカレーリゾットのひみつ。 ダイドー

昨日、 「素朴な疑問」シリーズを書いたのですが、

素朴どころか、久しぶりに、

面白い飲み物?というか食べ物?を発見。

というか会社の上司からいただきました。

カレーリゾットの缶ジュース。

Dsc08824

いやジュースではない。カレーだ。

とかそんなことを考えて裏面をみると、

驚愕の

  • 清涼飲料カテゴリー!!!

Dsc08895

ここで

念のため確認。

清涼飲料とは?

====のみもの情報館サイトより====

「乳酸菌飲料、乳及び乳製品を除く酒精分1容量パーセント未満を含有する飲料をいうものであること。従って、酸味を有しない飲料水、主として児童を対象として製造されコルク等で簡単に栓を施した飲料水(例えばニッケ水、ハッカ水等)、トマトジュース、摂取時に希釈、融解等により飲み物として摂取することを目的としたもの(例えば、濃厚ジュース、凍結ジュース等)(ただし、粉末ジュースを除く。)もすべて含まれるものであること。」

===================

ふーん。

そして、

文末に今回のドリンクの出現を予感させる記述が!!

===================

なお、定義からすると、その他の新しい飲料が出現する可能性も否定し得ない。

===================

すごいなー!

全国清涼飲料工業会!

すごいなー!

ダイドードリンコ!

でも、

どうみても

  • 清涼感

がゼロなんだよなー。

だって、

これ飲んだ後、

結局「お茶飲料」を飲んじゃったもん。笑

で、

驚愕の2個目はリゾットといっておきながら、

米ではなくて、「こんにゃく米」が入っていること。

Dsc08892

で、

再度確認ですが、

リゾットとはyahoo百科事典によると、

  • イタリアの代表的な「米」料理

とのこと。

こんにゃく米はいちお、米だからいいのかーと思っていたら、

ラベルに自虐ネタとしか思えない、こんにゃく米の解説が!

1

お米の形に「似せた」こんにゃく粒です!!

もうすでに「お米」じゃありませんって。。。

すごいなー、

ダイドードリンコ。

で、さらに驚愕の大トリを飾るのがこのラベル。

Dsc08888

続きを読む "とろとろ煮込んだカレーリゾットのひみつ。 ダイドー" »

2010/11/24

素朴な疑問。

なぜ、

こんなに

  • 「情報量」が多い

ポスターを

Dsc08625

  • 2秒程度でしか判断できないような場所

につけるのか。

Dsc08624

南北線の目黒駅で降りると、

Dsc06696

どの出口からでも、

コロンビア大使館とタイ大使館にしか行けないのだろうか。

Dsc06698

誰に披露しようと思って5回も練習したのだろうか。

Dsc08811

100円って書いてあるから駐車しようとすると、

Dsc08325

オールタイム200円だったり。

Dsc08324

丸の内線まで145メートルのあとに、

Dsc07489

丸ノ内線まで135メートルという看板は必要なのか。

Dsc07492

続きを読む "素朴な疑問。" »

2010/11/23

ケントス KENTO'S 新宿

もし、

20代の若者たちが、

自分のお父さんやお母さんのことの

  • 「なう」

しか見てなくって、

その姿が仮に尊敬できないとか、あーゆー風になりたくないとか、

そんなことを1ミリでも思っているんだったら、

ケントス新宿店に行ったほうがいいよ。

Dsc05899

たぶん、家では見せない、

お父さんやお母さんの

  • いい顔

を見ることができます。

このお店に行くと、私なんかもまだまだヒヨッコ。

Dsc05901

ま、

お店の雰囲気を確かめるために、

まずはシャンパンで乾杯した後は、

Dsc05907

ウイスキーでココロを落ち着けましょう。

Dsc08802

しばらくすると、

バンドの生演奏が始まります。

続きを読む "ケントス KENTO'S 新宿" »

2010/11/22

ボージョレヌーボーナイト 豚組「しゃぶ庵」 六本木

先日、

サントリーさんのお招きいただき何回目かの「しゃぶ庵」へいそいそと。

で、

いつもはビールからですが、

もちろんボジョレーから。

Dsc08662

フルーティな香りと、ボジョレー・ヌーヴォーならではのライトでフレッシュな感じが

サクサク飲めるわけで、

前菜3種盛りが出てくることには、

Dsc08674

ボジョレー3兄弟がそろい踏み!

Dsc08665

で、なぜかボトルがほとんど空いてる。。

ま、白ワインはボジョレーじゃないんだっけか。

そんな説明をいろいろ受けたのですが、

なんせ美味しくってよく覚えていません。

(うそです。酔ってただけです。)

なので、きちんとした解説は「くうねるあそぶ」さんでどうぞ!!

だから、

数々の名料理のお名前を覚えてないんだよなぁ。

Dsc08684

美味しかったのはおぼえているんだけどなぁ!

でも、

いつものチャーシューはちゃんと写真をとているんだよなぁ!

Dsc08683

で、

もちろんメインは豚しゃぶ!

今回はホエー豚。

Dsc08694

野菜もたっぷり!

続きを読む "ボージョレヌーボーナイト 豚組「しゃぶ庵」 六本木" »

2010/11/21

親子丼とプレミアム親子丼 鳥元 麹町店

突然ですが、

クイズです!

AとBではどちらが値段が高い「親子丼」でしょう??

まずは、A。

Dsc08634

づついてB。

Dsc08638

というわけで、

それを確認しに、

鳥元麹町店のランチへ。

Dsc08649

というわけで、

こちらがそのランチメニューの一部。

Dsc08628

親子丼と、プレミアム親子丼で、430円の違い。

つまり、プレミアム親子丼を2回食べるか、親子丼を3回たべるかですな。

で、

AとBともうひとつヒント。

お肉比較。

左がA、右がB。

Dsc08645

で、

どちらがプレミアム親子丼かというと。

B

でした!!

続きを読む "親子丼とプレミアム親子丼 鳥元 麹町店" »

2010/11/20

たん焼 忍(しのぶ) 四谷

四谷で美味しいお店がないかなーと思って

歩き回っていたら、

ひょんなことから、

タン焼き屋さんに。

忍(しのぶ)です。

Dsc08554

まー有名店らしく、大賑わいの店内。

とりあえずビールから。

Dsc08559

で、

ビールと同時かむしろビールより早いくらいに

お店の大人気メニューの「茹でタン」が出てきます。

味がついているのでそのまま。

Dsc08555

つづいて、

タンシチュー。

Dsc08575

ケチャップテイストがいい感じ。

ちなみにパンも付いてきます。

そして、メインはもちろんタン焼き。

Dsc08584

そして、

〆はタン雑炊とタンづくし。

続きを読む "たん焼 忍(しのぶ) 四谷" »

2010/11/19

パークハイアット東京 朝食編 ジランドール 新宿

さて、前回の宿泊編につづいて、朝食編です。

朝食はジランドール。

天井までの高い壁を埋め尽くした144枚のモノクロ写真が印象的な雰囲気。

Dsc07901

で、ブッフェスタイルなのですが、

和食なんてものはありません。なんせパークハイアットですから。笑

でもそれでいいんです!

Dsc08068

数々のブレッドと、

Dsc08084

数々のハム類と、

Dsc08069

数々のフルーツと、

Dsc08073

数々のシリアルがあれば十分です!

Dsc08078

ちなみに蜂蜜はこんな感じ。おっされー。

Dsc08090

それと、シリアルが充実しているだけあって、ミルクも

FULL MILK、LOW-FAT MILK、SKIMMED MIILK、SOY MILK

と4種類がラインアップされております。

Dsc08076

続きを読む "パークハイアット東京 朝食編 ジランドール 新宿" »

2010/11/18

パークハイアット東京 新宿

スカイツリーと東京タワーを一緒に見よう!

ということで、

パークハイアット東京へいそいそと。

Dsc08248

フロントはこんな感じ。座ってお話しながらチェックイン。

Dsc07909

で、

シックにまとめられた廊下を通って、

4

今回は、パークデラックスルーム。

パークハイアットの中では普通のランクですな。

Dsc07916

で、

ここからの景観がこんな感じ。

1

で、お目当てのスカイツリーと東京タワーはココにあるんです。

2

ま、新宿からだとドコモタワーがどうしても目立ってしまいますね。笑

なので夜景を楽しむほうがいいかも。

3

で、

室内へもどります。

バスルーム。

Dsc07913

湯船につかりながらテレビを見ることができるレイアウト。

Dsc07933

ミニバー。

Dsc07922

そのミニバーを含む5.1chサラウンドシステムつきのラック。

Dsc08220

もちろんテーブルもゆったり。

Dsc07929

続きを読む "パークハイアット東京 新宿" »

2010/11/17

アフタヌーンティ ピークラウンジ パークハイアット東京 新宿

たまには

ノンアルコールの記事でも。

と思い、パークハイアットへいそいそと。

Dsc08143

ピークラウンジでのアフタヌーンティーです。

内容は

上の段が、フィンガーサウンドウィッチ。

洋ナシとクリームチーズ、スモークサーモンとアボカドのディップ、ブリーチーズと生ハム、

ロケット菜オリーブの香り

中段に栗とプレーン、2種のスコーン、

下段にメープルケーキ、洋ナシのショートケーキ、チョコレートのタルトがお出迎え。

Dsc08178

で、

ベリージャムとクロテッドクリームをつけてスコーンからいただくわけです。

ちなみに

紅茶はこんな感じの中から選ぶことができます。

もちろん飲み放題。

Dsc08154

ちなみにアフタヌーンティは3,200円。紅茶は1杯1,400円程度なので、3杯飲むと元が取れます。

ま、こーゆートコ来て、そーゆー計算する人はいないんでしょうけど。

で、

アフタヌーンティー以外に、

スウィートハイティーというコースもあります。

こちらは上記のゴンドラではなくて、

ペストリーブティックの人気の高い季節のデザート5種類がどーん!!

Dsc08180

右から、

オーガニックメープルシロップのカスタードシュークリーム

岩間栗を使用した風味豊かなモンブラン

Dsc08185

淡い口どけのキャラメルと洋梨のムース

芳ばしい香りとサクサクとした食感のミルフィーユ

アーモンド生地の香ばしいタルトに旬の無花果をのせて

Dsc08186

の5種類。

で、

もちろん紅茶も飲み放題だし両方のコースとも、最高級煎茶の奈良、伊ノ倉茶園の「大和茶」もいただくことができるわけです。

ストレートグリーンティ

Dsc08192

レモングラス&グリーンティ

Dsc08163

でも

もちろんそれだけではなくってさらに食べ放題のデザートが付いてくるわけです!

 

続きを読む "アフタヌーンティ ピークラウンジ パークハイアット東京 新宿" »

2010/11/16

モンテール デンマークチーズスイーツ ブロガーイベント

「大使館」

という場所にはいまだかつてとんとご縁がありませんでした。

いつか舞踏会に呼ばれるのかと思っていたのですが、(笑)

ひょんなことからデンマーク大使館に!

大使公邸にお邪魔して来ました。

Dsc07616

ま、

リビングからしておっされーなのですが、

その奥のダイニングで晩餐会!

Dsc07618

というわけではなくて、

なんとモンテールさんのブロガーイベントの司会のお手伝いでお邪魔したのでした!

今回は

デンマークチーズスイーツ商品が発売されることで、

デンマーク大使館で開催!

Dsc07664

で、

デンマーク大使の誕生日に開催というサプライズ!

そりゃスイーツのおいしいメーカーのモンテールさんですもの、

ケーキもよりをかけて作るわけです。

Dsc07645

それにしても大使はダンディですな!

続きを読む "モンテール デンマークチーズスイーツ ブロガーイベント" »

2010/11/15

天空のビストロ カメレオン(CAMELEON) 浅草橋

さて、

秋の夜長のボルドーワインです。

というわけで、浅草橋へ。

カメレオンです。

Dsc07667

店内はこんな感じ。

Dsc07719

ちなみにテラス席もあります。

Dsc07766 

で、

予約をしていったら、こんなステキにネームカードが!

Dsc07669

で、

いつもはビールのところをシャンパンで乾杯するわけです。

Dsc07682

アミューズはジャガイモのポタージュ。

Dsc07685

で、

オリーブといろいろ野菜のピクルス。

Dsc07694

実はあまりすっぱくない!むしろ甘みがあったので、何かナーとおもったら

グラニュー糖を入れてるそうです。

で、

そーなると1本目は、

シャトー・ファルファ。

Dsc07698

ボルドーBIO(自然派農法)を代表するワイン。

軽くて後味がスッキリ。1本目としてはいい感じ。

そーなると、

有機野菜のバーニャカウダ 菜園風

Dsc07716

仏モンサンミッシェル産 ムール貝の白ワイン蒸しとつづくわけで、

今回はヘルシー路線。

Dsc07703

小粒なのでたくさん食べることができます。

で、メインは

舌平目のムニエル ブールノワゼット

続きを読む "天空のビストロ カメレオン(CAMELEON) 浅草橋" »

2010/11/14

へぎそば割烹 越後屋 御徒町店

以前、会社の上司に

「そばを食いにいこう」

と連れられたお店に、

今度は、私が若手社員を

「そばを食いにいこう!」

って誘う歳なんだなー。

ということで、越後屋。

Dsc07529

で、

まずはビールから。一番搾りとれたてホップです。

Dsc07531

で、

自家製冷奴から。

大豆の甘みがいい感じ。

Dsc07536

で、

カキ酢に突入すると、

Dsc07539

ここからは

話題もあいまって日本酒ラッシュ!

東洋美人 大辛口 純米吟醸。

Dsc07543_2

うん?これ大辛口というほど辛くないねぇ。むしろ甘かったなー。

で、

明日葉の天ぷら。

Dsc07546

これは八丈島に住んでた頃、大好物だったんだけど、

ちょっとコロモが付きすぎあげすぎな気が。。。

でも

キスの天ぷらは同じ人が揚げたとは思えないほど

ふっくらさくさく!うま!

Dsc07552

で、

そーなると、

菊のおひたしになるわけです。ちなみに「もってのほか」と呼ぶそうです。

それくらい美味しい!

Dsc07556

で、

もちろんここに来たら必須オーダーの油揚げ!

続きを読む "へぎそば割烹 越後屋 御徒町店" »

2010/11/13

ニューヨークバー パークハイアット 東京 西新宿

たまには思い切って、

  • 高い場所で高いハンバーガーを喰らう

ということで、

パークハイアットへいそいそと。

41階まであがると52階へのエレベーターに乗り込むわけです。

Dsc08060

そーすると、

西新宿の高層ビル群を横目に、

Dsc08052

おっされーな雰囲気のバーで、

Dsc08049

ジャズの生演奏を聴きながら、

Dsc08046

バーカウンターに腰を落ちつけるわけで、

Dsc08040

でも、

とりあえずビールからってどうよ!?

Dsc07998

で、

お目当ての

岩手牛のチーズバーガー グリルベーコン、トマト、クリスピーフライドポテトフライ添え。

お値段なんと4,800円ナリ。

Dsc08018

続きを読む "ニューヨークバー パークハイアット 東京 西新宿" »

2010/11/12

悪人 吉田修一

最近の書籍の選び方。

  • 映画化されて、
  • その存在を知って、
  • 読もうと思う。

という感じ。

湊かなえの「告白」とかね。

で、

今回は「悪人」。

会社の同僚から借りて読みました。

Dsc07444

結論からすると

本当の「悪人」はメディアではわからない。

ということかなー。

今の尖閣問題の取り上げ方と似ている気がしました。

どの報道が正しいかわからない。

ゆがめられている感じ満載なわけです。

ま、

この書籍は、そんな問題の前に発表されているわけで、

もちろん政治的な匂いはいっさいなく、

純粋に「読み物」として楽しめました。

====ここから先は少しだけネタバレありです。====

続きを読む "悪人 吉田修一" »

2010/11/11

だれもいない東海道線。 その2。

先月に

1000万都市の東京と、100万都市の川崎と、300万都市の横浜を結ぶ大動脈の

東海道線の車両を独り占めする方法。

と題して、

東京駅発の

をお知らせいたしましたが、

じつは、

  • 大幅に遅れた東海道線の最終1本前に乗ること

でも、

独り占めできることがわかりました。

というわけでそんな日。

Dsc07581

通常は23:54が最終なのですが、0:00過ぎでも23:13以降の電車が止まったまま。

ここは、思い切って10番線に移動して、23:40発を待つわけです。

だいたいこーゆー事故等での遅れの場合、

  • 運転再開すればあとは続々と発車
  • 通常は電車が終わっているので、こんな時間から乗ってくる人はいない。

わけで、

9番線と10番線ホームはこんな感じで関係者以外誰もいないホームに東海道線が2編成。

Dsc07585

で、

0:25から5分間隔で運転が再開するわけで、

ドアが開いてもこんな感じ。

Dsc07593

で、

再び東海道線の車両を独り占めして岐路に着くわけです。

Dsc07591

続きを読む "だれもいない東海道線。 その2。" »

2010/11/10

つるとんたん 六本木店 2回目

以前行ったときも

今回は、2時前くらいだったかなー。

ともかく、

  • 朝まで飲もう!!

って決めたときに、

決意の証として、いっちゃうお店なんだなー。

つるとんたん 六本木店。

で、

深夜なので(?)瓶ビール。

Dsc03001

で、

なぜか馬刺しから。

上赤身とこうねの盛り合わせ。

Dsc02988

これって、赤だけでも白だけでもなんだかなーという感じなんだけど、

一緒に食べると赤のやわらかさに白の脂が溶け出してとてもいい感じなんだよねぇ。

で、

そーなると熟撰。

Dsc02986

そして、よーやくおうどんに突入。

きつねのおうどん。

続きを読む "つるとんたん 六本木店 2回目" »

2010/11/09

ふぐ・すっぽん 懐石料理 辻むら 浅草

たまには浅草にふぐでも食べに行きましょう!

ということでいそいそと。

辻むらです。

Dsc07214

で、

まずはビールから。

Dsc07224

で、先付と小鉢をいただいた後は、

Dsc07223

さっそくとらふくにこごり!

Dsc07232

子供の頃はにこごりなんて美味しいと思わなかったのだけど、

いつからか大好物!

で、ふぐ刺しをいただくわけです。

Dsc07236

さらに

ふぐのからあげ。

Dsc07243

そーなると、

ふぐひれ酒に突入するのはいうまでもありません。

Dsc07247

で、

メインは、もちろんふぐちりです!

続きを読む "ふぐ・すっぽん 懐石料理 辻むら 浅草" »

2010/11/08

リーダーズサロン なみへい(NAMIHEI) 神田 BYO

先日、らむねさんから「こまらむ会」を開催するのでいかがでしょう??

といわれいそいそと。

リーダーズサロン なみへい です。

Dsc07344

ここはいわゆるBYO(Bring Your Own)スタイルなので、ビール以外の持込が可能。

というわけで、集まったお酒がこんなに!

Dsc07313

で、

もうひとつの特徴は、「東京から故郷おこし」ということで、全国の自慢の特産品を酒の肴に提供しているという点。それが実に安価で楽しめるわけです。

というわけで、

青森県産 鰐きみ(とうもろこし)のスープと、島根県産 米粉のパン

Dsc07300

そして千葉県産 からし菜とほうれん草のおひたし

Dsc07304

さらに高知県産 ブリのテリ煮

Dsc07315

と続くわけです。

で、

今回、「こまらむ会」に集まったメンバーがこちら。

らむねさんのほかに、

食品メーカー、飲料メーカー、エレクトロニクスメーカー、化粧品メーカー、大手小売、大学教授と私以外は多士済々な顔ぶれ。

1

大半がはじめてお会いする人だったのですが、あっという間に大盛り上がり!

みなさんすごい見識者だよ!びっくりだよ!勉強になったよ!

で、

メインは島根県産石見和牛の煮込み。

続きを読む "リーダーズサロン なみへい(NAMIHEI) 神田 BYO" »

2010/11/07

大陸 餃子 新宿

久しぶりに餃子を食べに新宿へ。

大陸です。

店内はこんな感じ。

おくには座敷も。

Dsc02011

ま、

もちろんビールからです。

Dsc05878

で、モチロン

焼き餃子から。一人前490円。

Dsc02016

水餃子。こちらも一人前490円。

Dsc02015

個人的には水餃子のほうがいくらでも食べることができるかなー。

なんといってもニンニクを使用していないのがいい感じ!

で、

実は餃子以外にもたくさんメニューがありまして、つらつらと。

牛肉ともやしの炒め。

Dsc02865

麻婆豆腐。

Dsc02869

辛さがちょうどよい!

そして、花捲(蒸しパン)にネギ味噌をはさんでいただくわけで、

Dsc02874

鶏肉のから揚げ甘酢ダレかけが来る頃には、

Dsc02876

ビールが追加されるわけです。(酔)

Dsc02877

さらに、今話題の餃子鍋もあるんです!

続きを読む "大陸 餃子 新宿" »

2010/11/06

MLB café TOKYO(MLBカフェ) Diamond Club Restaurant 恵比寿

恵比寿ガーデンプレイスと通りをはさんだ場所にそれはあります。

オッサレーな中庭の奥から2階に上がると、

Dsc07078

360度 最大800インチ相当の映像と5.1ch対応の音響設備がお出迎え。

Dsc07059

そこでまずはいただくビールはもちろんエビスビールから!

Dsc07158

で、アジアンスタイルカラマリサラダ。

Dsc07176

そして、

鮮魚のカルパッチョとクランチベジタブルメドレー 柚子わさびソース

に行く頃には、

Dsc07183

エビススタウトクリーミートップ。

Dsc07159

さらに琥珀エビスもあるわけです。

続きを読む "MLB café TOKYO(MLBカフェ) Diamond Club Restaurant 恵比寿" »

2010/11/05

さわらび 蕎麦 半蔵門 2回目

吉祥とならんで、

くつろぎランチタイムに行くお店の紹介。

さわらび。

店内はコンパクト。12席しかありません。

Dsc08977

ですが、

個人的には会社の近所で一番美味しいお蕎麦屋さんだと思うわけです。

八ヶ岳山麓の蕎麦粉を使用し添加物は一切使用していないこだわり。

で、

つらつらと紹介ー。

まずは秋限定メニューの

キノコおろし蕎麦。 1,450円。

Dsc04055

このつけだれが美味しいんだよなー。

Dsc04057

で、

このお店はこーゆー蕎麦を頼んでも

別に蕎麦湯とそれを味わうためのそばちょこを用意してくれるんです。

こーゆーサービスがいいんだよなぁ。

こちらの蕎麦はメニュー名を失念してしまったけど鴨そぼろだったかな?。

Dsc04058

他にも

定番の辛味大根蕎麦。1,200円

Dsc03847

そばがイキイキ!

Dsc03849

で、胡麻くるみ蕎麦 1,200円。

Dsc08979

つけだれもゴマといつものタレと両方出てきます。

続きを読む "さわらび 蕎麦 半蔵門 2回目" »

2010/11/04

珊瑚礁 カレー お取り寄せ 鎌倉

先日、

珊瑚礁のカレーセットをいただいたので、さっそく食べてみることに。

Dsc06665

いただいたセットは、

きのこのカレー、ポークカレー、チキンカレー、ひき肉のカレー。

Dsc06668

さっそく順番にレポート。

まずはポークカレー。

Dsc06319

お肉のゴロゴロ閑雅とてもいい感じ!

で、きのこのカレー。

Dsc06324

すごいキノコの量!

ご飯じゃなくてもいろいろなものにかけても美味しいと思います。

次は、ひき肉のカレー。

続きを読む "珊瑚礁 カレー お取り寄せ 鎌倉" »

2010/11/03

1129 by Ogawa お台場 デックス東京ビーチ

ひっさしぶりのお台場。

で、お肉の美味しいお店があるということでいそいそと。

その名も1129(イイニク)です。

Dsc00778

店内はカウンター席からお台場の海が一望。

Dsc00821

レインボーブリッジも間近に見ることができます。

Dsc00782

で、まずはビールから。

Dsc00796

コースターがキラキラひかる仕掛けつき。

これはもう若いカップル向けのお店ですな。

ちと場違いだったかも。笑

で、

塩ダレユッケ。

Dsc00803

新鮮な牛もも肉を塩ダレで味付けした一品。

そして、

定番中の定番、

東京ハンバーグ。1129円。値段もイイニクなのねぇ。

新鮮な牛肉を使用しているのでレアでいただくわけです。

Dsc00814_2

確かにお肉が美味しい。この夜景とあいまって。

つづいて、

102時間煮込んだビーフシチュー。

続きを読む "1129 by Ogawa お台場 デックス東京ビーチ" »

2010/11/02

吉祥 紀尾井町

会社の近くでたまにゆっくりランチを食べに行きたいときのリストって

何軒かあるのですが、そのうちの1軒がこちらの吉祥。

Dsc09045

階段を下っていくところから、都会の喧騒がなくなるわけです。

Dsc09046

入り口近くには

バーカウンターもあるのですが、さすがにランチでは使えません。笑

Dsc09048

なので、テーブル席にいそいそと。他に座敷もありますが、

さすがにちと敷居が高い。

Dsc09071

で、焼き魚御膳。1,500円

刺身、焼き魚、季節のお料理、茶碗蒸し、食事、デザート。

Dsc09054

こちらは日替わりで魚が変わるそうです。これは銀鱈。

Dsc09056

そして鮭はこんな感じ。

Dsc09120

どちらも丁寧な仕事がいい感じ。

Dsc09123

ちなみに違う日に焼き魚を頼むと鮭だったのですが、

上の写真と下の写真を比べてみると、

付け合せがまったく違ったりするところがいい感じ。

季節を考えているのがいいねぇ。

Dsc02553

他にも週替わり膳などがありまして、

たとえば稲庭うどんと天婦羅セット。こちらも1,500円。

続きを読む "吉祥 紀尾井町" »

2010/11/01

モノの見方 その11

なぜ、

ひとつだけトレイの色が違うのか。

Dsc06678

ま、きっとトレイが壊れたかなんかで1個だけ取り替えたんだろうけど。

っつーか、

ひとつだけ違うほうが、その支柱や、ストッパーと色があってたりして。

1

でも、

後で付けたほうが周りとなじんでる。

実は

会社でもそーゆーことってあったりするわけで、

あとから来た「外様」が意外と環境になじんでいたり。

だって、

今までのトレイの色だって、新しい色のトレイがもしなかったら、

すごく

  • なじんでいた

と思うよ。

つまりは、

  • その環境に合うか合わないか

なんていうのは、

新しい体験をたくさんしなければだめだし、

新しい思考を受け入れないとだめだと思うんだな。

なーんて、

湘南ライナーの車内で考えるわけです。

Dsc06447

でも、

いつも御茶ノ水をのこの出口を

一瞬水道橋と読んでしまうわけです。

Dsc05702

だけど、そんな中、

期待の新人アーティストがデビューするわけです。

続きを読む "モノの見方 その11" »

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »