富士登山その2 お鉢めぐり~下山まで。
に続いて、
今回は山頂でのお鉢巡りから下山までをお届け。
富士山頂に着いたのが4:00くらい。
ようやく空がしらみはじめた感じ。
でも実は、日本最高地点の3,776mにたどり着くためには
「剣が峰」まで歩かないと行けません。
なので、富士山の火口を1周するわけです。
まずは、剣が峰を目指します。
途中には静岡側からの登り口があったり、
で、
剣が峰を目指してさらに歩く頃にはかなりあかるくなってきます。
急げ急げ!
ちなみに火口には万年雪が残ってます。
で、
剣が峰の「馬の背」と呼ばれる最高地点への最後の急坂を登ります。
急げ急げ!
で、
昨日の御来光に何とか間に合ったわけです。
で、
お鉢巡りをして「剣が峰」で御来光を見ると、もうひとつ特典が!!
それが、
- 影富士
日の出のときに空に富士山の影が映るモノです。
手前がホンモノの富士山の稜線、
奥が雲海と樹海と空に映し出された富士山の大きな影。
絶品でした!
御来光よりお気に入りかも。
御来光を顔一杯に浴びて影富士を背景に自己満足感満載の1枚。
で、
その後は最高峰の碑を撮影したりして、剣が峰を後にするわけです。
で、
日も高くなると、
「影富士」も空から樹海へ。
これもまたいとをかし。
今回一緒のツアーに参加した方とも一緒にパチリ!
山をこよなく愛する、すごく感じのいいお2人でした。
そしてその右手に少し見えるのが八ヶ岳。
そして、
天気に恵まれた今回、
富士山山頂から「みなとみらい」や「江ノ島」も見ることができました!!
ちなみに上の写真でどこにあるかというと、
左の丸がみなとみらい、左が江ノ島。
わかりましたか??
で、
ゆっくり堪能した後は、山頂の山小屋でラーメン!
900円もするし、どうみても即席めんですが、ここで食べることに価値がある味。
で、おなかも一杯になったところで下山開始。
帰りはひたすら赤砂利道を歩き続けます。ひざと太ももが大笑いします。
で、
何とか昼前に下山完了!
無事の下山を祝ってビールで乾杯!
いやー、
楽しい登山でした。
天気と仲間に恵まれたのがとてもよかったなー。
また行こうっと!
●おまけ。
すみません、無事に帰着した5合目であまりにビールが美味しかったので、
実はもう1本飲んだことをお詫びいたします。(酔)
« 人生の記憶。 | トップページ | 「アードベッグ(Ardbeg)」テイスティングセミナー 六本木 »
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
「観光スポット」カテゴリの記事
- 円徳院(えんとくいん) 高台寺(2017.09.13)
- 京都タワー 夜景編(2017.09.08)
- 下田海中水族館 伊豆急下田(2017.09.02)
- リニアモーターカー撮影おすすめスポットガイド(2017.08.28)
- おたる水族館 小樽(2017.08.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
一番上まで行ったんですか!すごい!!
富士山の影すてきです。こんなのがあるのは初めて知りました。
そして、前半の写真より「山の男」っぽい顔になってますね(笑)
投稿: haruno | 2010/09/01 14:14
>harunoさん
こんばんは!
そうでしょう!!
自分で自分を褒めてあげたい!!
ただ、
表情は地上に戻ってきたとたん
元通りです。笑
投稿: YAS | 2010/09/03 03:39