ヒトに伝える技術。
先日、ブロガーさんをご招待して、
ロゼワインのイベントを開催しました!
場所は白金高輪のLa Cantine du Midi
で、
フランス食品振興会の方からプロヴァンス地方の説明を受けて、
テイスティングの基本を学んだりしたあとは、
ロゼにあう食事と一緒に、ロゼワインの試飲会!
で、
フランス食品振興会とプロヴァンス委員会とお店のオーナーとグルメぴあ会長の
いいオトコ5人衆で記念撮影!
というわけで、かなり盛り上がったイベントでした。
そこで思ったのは
「ヒトに伝える技術」ということ。
実は何人か今回参加されたブロガーさんにお知り合いがいるのですが、
その方たちの
- 表現方法
や
- 撮影技術
がすばらしいんです。
たとえば
の写真のキレイさや、
のイラストのほのぼのした感じとか、
(私もイラストで紹介いただきました!笑)
のテキストの説明力とか
そういったことがホントにすごいなーと思います。
で、
もちろん、そういった人たちって全国にいるわけで、
こういったイベントにお招きできるのは多くても30~50名くらい。
圧倒的にすくない。
で、さらに大体が大都市(多くは都内)で実施だから、地方でがんばっていらっしゃるブロガーさんはさらに、機会的にも地理的にも参加したくてもできないという思いがあったりするわけです。わたしも北海道にすんでいたときにはブロガーイベントではないのですが、同じ思いをしたことがあります。
で、
なんとか地方都市も含めた、マスメディアのような規模感が出せないかなーと思うわけです。
マスメディアと同じだけの認知を広げられると、ソーシャルメディアはその表現力を生かして、かなりの購買影響力があるとおもうんだけどなぁ。
マスと同じじゃなくても半分くらいの認知貢献度があればいいかもしれない。
たとえば、TVCMに1億円使うのと、ソーシャルメディア向けイベントを100万円×100回するのではどちらが効果的なんだろう。
それって、まだ実際に実施した企業はないよねぇ。
だいたい、予算の規模感が違う中で、対等に効果測定を比較することがナンセンスなわけで、同じ予算で実施したときにどうかなーとフツーに思うわけです。
逆に言うと、もしTVCMを100万円だけの予算で放送枠を買ったときとブロガーイベントを100万円で実施したときだと、効果があるのは間違いなく後者だと思うんだよね。ま100万円しかない時点ですでに「マス」ではないのですが。笑
そこで、100万円×100回イベントで1億円という企業が出てきてもいいかなーと思ったり。
さらに最近ではUstreamとかもでてきて、少しでも多くのヒトに共有できる環境が整いつつあるなかで、これがマスへの第一歩かと思ったり。
でもその際には遠隔地でも時を共有できるイベント内容にしないと難しいよね。
今回のようなワインのイベントだとUstreamで中継しても、中継を見ているヒトは飲めないわけだから、先に視聴希望者にワインを2本送るとかして、一緒にテイスティングを学ぶとかがいいかもしれない。そうすると遠隔地のヒトでも参加できそう。
あとは効果指標だなー。
GRPと対峙してPVやUUでいいのかというと、ちと疑問だなー。
受動的に見てるGRPと能動的なUUではおなじ「1」の価値が違う気がするんだよね。
なーんてことを
今回のブロガーさんむけのロゼワインのイベントの司会をしながらぼんやり考えていたのですが、
イベント終了後、
参加された皆さんの記事を見ていて、
それぞれのレビューがとってもすばらしくって、
こんなに「ヒトに伝える技術」をおもちのブロガーさんがいる中で、
もちろん、私があったことのないほかにもたくさんの表現手法に長けたブロガーさんがいるはずで、
そういった人たちをさらに高みに上げる(本人たちはそれを望んでいないかもですが)術をなにか作ることができたらいいなと考えるわけです。
ロゼワインを飲みながら。
●おまけ、
今回は
----------------------------------------------------------------------
このレビューはWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」
から招待されたイベントに参加して書かれています。本イベントへの参加
及びレビュー掲載への対価はありませんが、試食やお土産は提供されて
います。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と
事実誤認時の修正を除く)。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
----------------------------------------------------------------------
という一文を強制ではないのですが、もしよければ入れてください。
ってブロガーさんにお願いしました。
というか今回のイベントは記事を書くこと自体も「強制」ではないのですけどね。笑
ま、ステルスにならないためなんだけど、
でも最近のテレビ番組や雑誌記事のほうが、
いわゆるステルスマーケティングっぽいもの多いよねぇ。
とくに情報番組とか、健康記事特集とかさ。
あれはバーターやタイアップの名のもとに昔からある手法なんだろうけど、
それを差し置いてブロガーさんがシャンプーの1個とかをもらって一生懸命
かいていることを指して「ステルス」だーって糾弾するのもなんだかなーって思う。
結局、両者とも「質」の問題だから、そーゆーことを続けていると
だれも番組も雑誌もその人のブログもみられなくなるよ、ということなんだろうけどさ。
このあたりはまた違う記事のときに考察してみたいと思います。
« グランドアーク半蔵門 ビアガーデン パティオ | トップページ | MOKICHI FOODS GARDEN(モキチフーズガーデン) 茅ヶ崎 »
「グルメ」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
「マーケティング・広告」カテゴリの記事
- FOODIT TOKYO 2017 (フーディット東京)(2017.09.22)
- 【AD】理想の働き方のための時間活用術を考えると、人生において何が幸せと感じることなのか少し分かってきた。(2017.09.15)
- AMEX(アメックス) 高台寺 円徳院 「京都特別観光ラウンジ」(2017.09.14)
- ふるさと納税は明日までに申し込むのがオススメです!(2017.05.30)
- チャップアップシャンプーをオススメする4つの理由(2017.05.15)
「レストラン」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
「アルコール・ドリンク」カテゴリの記事
- チャコールグリル山武商店 五反田 焼鳥(2017.09.21)
- ひんのべ 峠の茶屋 米量 井上 菅平高原 峰の原(2017.09.20)
- 雪梅花 (シュエメイホワ) 四ツ谷(2017.09.18)
- 魚のまるた 福岡 舞鶴(2017.09.16)
- 目黒オイスターバー (MEGURO OYSTER BAR) 牡蠣(2017.09.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« グランドアーク半蔵門 ビアガーデン パティオ | トップページ | MOKICHI FOODS GARDEN(モキチフーズガーデン) 茅ヶ崎 »
一文挿入を指示することは正しいと思います。むしろないと「書いたほうがいいの?書かないほうがいいの?」と戸惑ったりもしますし。
ただ、記事全体が「自分の創作物」であるので、部分的にとはいえ、いきなり第三者が主体の文章が入ると、逆に何か、機械的に命令されて能動的に入れている(入れさせられている)感がでてしまい、読んでいてもちょっと違和感感じます。
「こういう趣旨のことを、明確に盛り込んでください」という指示のほうが、自分は個人的に好きです。
投稿: わだ | 2010/08/11 00:35
×能動的に
○受動的に
でした(恥
投稿: わだ | 2010/08/11 00:37
こんばんわ。
先日は土壇場で本当にご迷惑をお掛けしました・・。
ワインのお話、聞いてみたかったです。
やはり都心部から離れていると、なかなか思う様にイベント等に参加出来ませんよね・・。
ステルス・・。
皆さんのお話は私には、詳しく分らないのですが・・。
色々、難しい面が有るのですね・・。
投稿: よぞら | 2010/08/11 01:08
>わださん
アドバイスありがとうございます!
たしかに、そういった一面もありますよね。
今後は表現はそれぞれに任せて記載するといった柔軟性も検討したいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
投稿: YAS | 2010/08/11 02:50
>よぞらさん
いえいえこちらこそ!
次回また是非にー!
難しいことはまったく書いてなくって、
みなさんが気持ちよくイベントに参加できて、
その記事をうまく知らしめるためにどうしようか悩み中なんですー。笑
投稿: YAS | 2010/08/11 02:52
すごく素敵なイベント
そして素敵な感覚、思考を
お持ちなんだなーと
尊敬しています。
私も、東京都内に転勤にならないかしら(笑)
参加してみたかったなーなんて。
月末の東京行きは、翌日またイベントが入ってしまったので
また日帰りに決定〜(涙)
なかなか、ご一緒するチャンスがなくてトホホです。
投稿: きき | 2010/08/11 06:30
>ききさん
おはようございます!
お褒めいただき恐縮ですー!
ききさんが東京に転勤になったら毎週イベント三昧ですね!笑
これからもご一緒する機会があると思いますので気長にお待ちしておりますー!
投稿: yas | 2010/08/12 07:12
とても楽しくて、心に残るイベントでした。
ありがとうございました!
もっともっと撮影がうまくなりたいです。
いろいろなブロガーさんの写真を見ると刺激になります。
僕は味を文章で表現するのがちょっとめんどくさいと思っているので、
なるべく画像だけで美味しさが伝わるようにしています。
文章力もつけなくてはいけないなぁとは思っているのですが・・・。
実は、密かに文章メインのブログもやっているので
よかったらご覧ください!
http://ineverdie.exblog.jp/
投稿: だい | 2010/08/12 20:41
当ブログまで記載していただき、恐縮です。
転職前からYAS さんのブログを読みこんでいたので イベントに参加できて不思議な感じでありました。 ありがとうございました。
ブロガーイベント、、
PV の影響力は微々たるものだと思いますが、ブロガー自身がその企業なり商品のファンになったら…。
一つのイベントでも 影響力はすごいなぁ、と思っています(゚ー゚)
また記事楽しみにしてます~
投稿: スノーパンダ | 2010/08/12 21:49
>だいさん
こんにちは!
すごい!
時空遊泳も拝見させていただきました!
また、ぜひご一緒できるのを楽しみにしております!
今回はご参加いただき本当にありがとうございました!
投稿: yas | 2010/08/13 09:39
>スノーパンダさん
こんにちは!
やっとお会いできて私も感激です!
今度はお互いに参加者としてどこかでお会いしたいですね!
そうなんですよね、
PVだけではない効果測定方法を探究して
今日も呑んできます!笑
投稿: yas | 2010/08/13 09:42