フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の30件の記事

2010/06/30

洋食屋 旭川

旭川でいろいろありまして、

ずーっとコンビニ弁当かお惣菜だったのですが、

一段落したので、ちゃんとボリュームのある暖かいものを食べたいねー、

ということで、

洋食屋さんへ。

そうなんです。

店名が洋食屋。

Dsc05783

で、

店内はモダンな感じ。

Dsc05755

で、もちろんビールから。

アサヒです。

Dsc05758

で、

旭川でステーキを食べるのだったらココだなー。

と思わせるメニューです。

旭川グランドホテルのアドニスの洋食も美味しかったけどねー。

で、

まずはビーフシチューから。1,580円。

Dsc05771

ビーフシチューってどこの洋食屋さんでも高いけど、ココはとってもCPがいい感じ。

そして、

メインの

牛ヒレステーキセット180g 2,980円。

Dsc05776

やわらかくて美味美味!王道の洋食屋さんのステーキという感じ。

で、

度肝を抜かれるボリュームの

サーロインステーキセット250g 3,150円!!

続きを読む "洋食屋 旭川" »

2010/06/29

北海道に行く前に北海道をいち早く味わう。 AIR DO

関東以西から北海道に行く方は大概が

飛行機

を使うと思います。

もちろんJALは好きなのですが、

株主優待券が流通しなくなってからというもの、

ANAでの移動も増えるようになりました。

で、

その機体の

選択肢は、

スターアライアンスがデザインされた機材、

Dsc05791

ポケモンジェット、

Dsc05796

等々、いろいろありますが、

ここは思い切ってエアドゥ(AIR DO)にしましょう!!

Dsc05787

だって、

乗ったときから

  • 道産子飛行機感満載

なんです!

続きを読む "北海道に行く前に北海道をいち早く味わう。 AIR DO" »

2010/06/28

マヌエル 丸の内店 有楽町

以前行った、

がとても美味しかったので、

新東京ビルB1にあるマヌエル丸の内店にもいそいそと。

Dsc04494

新東京ビルって意外と利用してるなー。

で、

早速ビールから。サッポロ。

Dsc04499

で、

定番のじゃがいものスープ。

Dsc04512

そして、

そのあとはオードブルをぱらぱらと。

Dsc04525

舞茸のフリット モーリョヴェルデ和え、お肉のコロッケ、 タコのサラダ、野菜サラダの4点盛り。

さらに

野菜の蒸し物と続くヘルシー路線。

続きを読む "マヌエル 丸の内店 有楽町" »

2010/06/27

マンゴツリー東京 丸ビル 5回目

久しぶりにマンゴツリー東京。

相変わらずのロケーション!!

1

で、

今日は以前勤めてた会社の後輩の結婚お祝い会。

ま、

いつもどーり、ビールからですけどね。シンハー。

Dsc05631

で、Som Tam Thai(ソムタム)。

国産フレッシュグリーンパパイヤのサラダ。

辛さ控えめにしてもらいました。

Dsc05634

そーなるとすぐさまチャーンビールへ。

Dsc05636

そしてTod Mun Pla(トードマンプラー)に突入。

タイ風さつま揚げです。毎回頼むお気に入りメニュー。

Dsc05643

そして、こちらも定番のPor Pia Hang Hong(ポッピア)

タイ風海老揚げ春巻き。

Dsc05648

そーなると

赤ワイン。アルゼンチン全勝予選通過を祝ってSANTA ANA。

Dsc05639

で、

なぜこんなにアルコールの消費が早いかというと、

今回は団体でお邪魔しているから!

Dsc05654

このメンバー、元上司が「ファミリー」と呼ぶくらい、仲がいい。

仲がいいというより、何も無かったことから立ち上げた結束力かな。

中央奥に座っている2人が今回の主役。

一番奥で立っている2人が前回の主役。

続きを読む "マンゴツリー東京 丸ビル 5回目" »

2010/06/26

ミステリー三昧。

最近ミステリー小説をお借りすることが多く、

まとめてレビュー。

まずは、

歌野晶午さんの「葉桜の季節に君を想うということ」。

Dsc04415

各賞を総なめにした話題作。

うん、

確かに面白い。

オーセンティックバーのような重厚感はないけれど、

カジュアルイタリアンのような軽快感がある。

ただ、

恋愛表現や比喩に関してはちと私には若すぎたなー。

で、

それを上回る面白さがあったのが、

伊坂幸太郎さんの「陽気なギャングが地球を回す」。

続きを読む "ミステリー三昧。" »

2010/06/25

緑の日々。

緑の象徴するもの

さわやか、若さ、平和、新鮮さ、安息、安全、平静、郷愁、未熟など

(日本大百科全書より)

そんなイメージを与える、

緑が好き。

Dsc04343

なぜだか

緑をみるだけで、

Dsc04213

こころが平穏を取り戻し、

そばにいてもいい意味で気にならない。

Dsc02749

そんなヒトになりたいとずっと思ってました。

続きを読む "緑の日々。" »

2010/06/24

ふくおか会館 庭園ビアガーデン 半蔵門

ちょっと時間が空いたので、

こんなときは野外でビールをしっかり飲みたいなー

と思ったときに限って、

みんな忙しそうなので、「おひとりさまビアガーデン」初体験。

ふくおか会館です。

Dsc05426

ちなみに、向かいは皇居で隣は英国大使館という超良血な立地。

そこで、ビールを味わうことにしました。しっかりたくさん。

Dsc05430

ビアガーデンは2時間制で3,980円で食べ飲み放題コースのみ。

高いか安いかは評価の分かれるところかもしれませんが、

私が感じたのは、今回に限っては

  • 圧倒的に安い!!!

ということ。

だって、

  • お客が私だけ!

Dsc05438

いやー皇居に面した都会のど真ん中で、

これだけの庭園ビアガーデンの中で、

一人だけでビールを飲むのってとっても貴重な体験!

Dsc05454

ビアガーデンにありがちな、

賑々しいBGMも、

お客がなかば強制的に参加させられるイベントも

狂喜乱舞した団体客も

なーんにもありません。

ただ、しずしずと時が流れていくだけ。

なので、

バイキングも私だけにこんなに作ってくれたの?

と勘違いするわけです。

Dsc05440

というわけで、

人生において

  • 1人あたりの夕食時の占有面積

が史上最大となる晩餐がスタート!!!

Dsc05459

これが都会のど真ん中の晩餐です。

なんか文庫本でも持ち込んでいすを向かい合わせにして足を投げ出しながらビールをのみつつ読書したい感じ。

で、

放置プレイはさらにすごいことに食べ飲み放題だからビールサーバーも自由に使うことができます。

Dsc05461

なので、2杯目は黒生。

Dsc05464

で、

あらためて見回してもやっぱり静か。

そして緑がいっぱい。

Dsc05470

続きを読む "ふくおか会館 庭園ビアガーデン 半蔵門" »

2010/06/23

SERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木

BARに求めるもの。

それって千差万別だろうけど、

私の場合は一言で表すなら、

  • 居心地のよさ

かなぁ。

もう少し具体的にいうと、

  • 他のお客さんとの距離感

  • お店の方との距離感

がとってもタイセツ。

で、

その主戦場が、

カウンターなんだよな。

Dsc05529

このお店は、カウンターにゆったりめのいすをあつらえて、

ホントは無理すればあと2名くらい座れる空間に詰め込むようなことはしない。

それも六本木という立地なのに。

これが隣のお客様の会話を気にせずこちらでも会話できる最適距離。

これ以上狭かったら、街中によくあふれているカフェに成り下がってしまうんだな。

で、

カウンターの幅も広め。

マスター、モヒートを作るの図。

Dsc05539

で、マスターも

きっと東京モヒート以上に、この居心地のよさを作るスペシャリストであって、

銘店によくありがちな、

  • お酒をしらない客はくるんじゃない

的な雰囲気がまったくなく、かといってその懐の深さにおいて、自分から

求められている以上の知識をひけらかさない。

それを体現するのがこの「カウンターの幅」な気がします。

これ以上近いと圧迫感。飲まされてる感。

これ以上遠いと疎遠感、こころ許してない感。

そんななかで「東京モヒート」をいただくわけです。

Dsc05543_2

ちなみにこーゆーカクテルにはストローが2本ついてますが、

1本で飲むのか2本で飲むのか迷いません??

そういった疑問もマスターに聞くと瞬時に解決。

で、それがちょっと小粋な回答だったりして、こちらもにんまり。

そーゆーキャッチボールができるお店なわけです。

で、

他にもここでしか飲めないオリジナルカクテルが盛りだくさん!

個人的に気に入った順に紹介します。

とゆーか、すべて美味しかったのですけどね。笑

まず「レディ・イン・デビル」

Dsc05547

手を加えたウォッカをベースに菫のリキュールやサンジェルマンを投入、そこにいちじくジャムを加えてあります。

ね、これだけで飲みたくなるでしょう!手を加えたウオッカの「手を加えた」部分はお店でぜひ味わって当ててください。

で、店名と同じカクテル、「セレンディピティ」。

Dsc05516

隠し味のバニラエッセンスがとてもいい感じ。

で、

「タイラー・ブリュレ」。「ウォールペーパー」誌を編集長として、立ち上げたヒトの名前。

Dsc05514

これも美味しい。国内産の柚子を使ったカクテル。シンプルな中の複雑系の味。

で、おつまみの相談をしたら

  • ラグジュアリーAOCチーズ5種盛り合わせ

をオススメしてくれました。

ブルーチーズが苦手という方はここで提供されるロックフォールのブルーチーズを食してからにするべし!

続きを読む "SERENDIPITY BAR(セレンディピティ バー) 六本木" »

2010/06/22

ザ・プレミアム・モルツ講座 サントリー武蔵野ビール工場

先日、

会社のメンバーで、

サントリー武蔵野ビール工場見学ツアー

を決行してきたのですが、

サントリービールの武蔵野工場には「特別講座」なるものもありまして、

それが、

「ザ・プレミアム・モルツ講座」

というわけで、

別な日にあらためてそちらも体験してまいりました。

で、サントリー武蔵野ビール工場。

Dsc03180

まずは受付を済ませると、

Dsc03094

ホールへ通されます。

Dsc03113

で、

早速講義開始。

Dsc03101

そして、会場で麦を試食したり、

ビターホップとアロマホップの香りの違いを体感。

Dsc03107

ろ過槽や蒸留釜を見学。

Dsc03116

このあたりは通常の見学ツアーと同様の流れ。

で、

ここからが通常の見学ツアーでは見ることのできない部分になりまして、

まず、

ミニブルワリー。

Dsc03135

これは通常の釜をミニサイズにして、研究用に作ったもの。

ここでプレミアムモルツが完成したのかと思うと感慨深い。

その開発者の皆様の情熱をビデオで復習。

Dsc03140

で、

その後は席に戻っていよいよ試飲ターイム!!

Dsc03146

で、通常のコースと違う点が試飲タイムでもありまして、

こちらの講座では、プレミアムモルツにあうおつまみを紹介してくれます。

続きを読む "ザ・プレミアム・モルツ講座 サントリー武蔵野ビール工場" »

2010/06/21

LE BISTRO (ルビストロ) 恵比寿

前回、

マンゴツリー東京で忘年会をして以来の再会。

今回は、

そのメンバーの部署異動があるということで壮行会。

LE BISTRO (ルビストロ)です。

Dsc05228

で、

ビストロだけど、とりあえずビールから。

Dsc05229

で、

さっそく、

オリーブとピクルス。

これさえあれば何杯でもすすみます。

Dsc05240

で、

LYB豚のリエット。これ「ルイビトン」って読んじゃだめだそうです。

「ルイビブタ」って呼ぶんですね。知りませんでした。

Dsc05248

で、スペイン産生ハム(ハモンセラー)

Dsc05253

ホワイトアスパラの炭火焼、ポーチドエッグ添え

Dsc05261

ホワイトアスパラの大きさに驚嘆します。

で、

今回の個人的に絶品お気に入り!!!は、

ブーダンノワール テリーヌ仕立て

Dsc05264

これ、はじめた食べたけど、美味しいねぇ。

見た目以上にやわらかく、舌で解けていく感じ。

続きを読む "LE BISTRO (ルビストロ) 恵比寿" »

2010/06/20

さか田 (さかた) 日比谷 2回目

最近の食事は

  • いい輪廻

ができていて、

その例が前回の豚組だったりするのですが、

今回も、前回いいなーと思ったお店に、

前回同様「8歳下世代」を連れていそいそと。

前回の「さか田」レポート

で、

ビールから。一番搾り。

Dsc03864

で、

あては、

谷中生姜と

Dsc03859

ゆで空豆からスタート。

Dsc03861

で、

いたわさと、

Dsc03870

春菊とあげのおひたし。

Dsc03877

最近は胃腸が疲れているせいか、(ただの飲みすぎですが。)

揚げ物というよりこんな感じのアテを頼むことが多いねぇ!

で、

瀬戸内特産のいいだこやわらか煮。

Dsc03880

ひんやりトマトのおろしポン酢と続くわけです。

続きを読む "さか田 (さかた) 日比谷 2回目" »

2010/06/19

アサヒスーパードライ 新宿

新宿に用があってちょっとビールでも、

と思ったときはこちらのお店に。

その名もアサヒスーパードライ 新宿店です。

Dsc05204

ってゆーか、

今話題のエクストラコールドは置いてないのね。。。

これからなのかなぁ。

そーゆーわけで、ビールから。もちろんスーパードライ。

Dsc05170

そして、

おつまみには

野菜の浅漬け。

Dsc05176

激辛ソーセージ。

Dsc05179

名前からして戦々恐々としていたのですが、そんなに辛くありませんでした。

激辛というよりピリ辛という感じ。

ニシンのマリネ柚子風味。

Dsc05183

これはニシンの身がしっかりしていて美味しい。

そして、

アスパラの生ハルマキと続くわけです。

Dsc05185

チーズソースが美味。

で、

そーなると、

ヒューガルデンホワイト、隅田川ブルーイングアルト、ベル・ビュー クリーク

のお試し3点セットに突入するわけです。

続きを読む "アサヒスーパードライ 新宿" »

2010/06/18

タイ文化フェスティバル 2010 上野公園噴水広場

たまには異文化コミュニケーションを深めよう!

ということで上野公園にいそいそと。

Dsc04571

噴水広場前にタイ関連の出店が20店ほど。

ま、

文化を知るにはビールから。

シンハーです。

Dsc04582

あとは、

文化を知るには食から、

ということで、トムヤムクンとタイ風ヤキソバをオーダー。

Dsc04578

ちなみに、

トムヤムクンを最後まで一度もむせずに食べたことがないひよっこです。

Dsc04589

今回も予想通りむせました。美味しいんだけどねぇ!

そしてタイ風ヤキソバの油揚げが大好きなひよっこでもあります。

Dsc04592

で、

そーなるとシンハー!アゲイン!今度は缶。

Dsc04606

この写真が今回のイベントのベストショット!

上野公園の噴水広場で撮ったのですが、

空の青さもあいまって、本場のタイの王宮の庭園で撮ったみたい!

もしくは私が酔っているからそのように見えるだけかも知れません。

続きを読む "タイ文化フェスティバル 2010 上野公園噴水広場" »

2010/06/17

ザ・プリンスパークタワー東京 芝公園

以前にサッカープロジェクトでお世話になった仲間から、

  • みんなで最高のロケーションで応援しませんか?

とお誘いを受けてやってきたのがこちら。

プリンスパークタワー東京です。

なぜココが最高の日本代表の応援のロケーションかというと、

通常の東京タワーが、

Dsc05091

一番大きな「日本代表サポーター」になるからです!!

Dsc05006 

で、

23時のキックオフ前にオードブルとシャンパンで乾杯!

Dsc04997_2

で、

応援する際のビールも今回は奮発してプレミアム系を中心に。

Dsc04970

もちろん、勝った場合の祝杯用のウイスキーも。

Dsc04952

ちなみに部屋の電気を消すとこんな感じで「サポーター」を堪能することができます。

Dsc05015

あー、確かにこの一瞬のためにみんなで仕事をしてきたんだなー

と感慨にふけったり。

ま、

試合が始まったらみんなそっちのけでしたが。笑

試合の後はみんなで応援も終わり、ライトアップが消された東京タワーと

マッカランで乾杯。

Dsc05040

続きを読む "ザ・プリンスパークタワー東京 芝公園" »

2010/06/16

島めし・泡盛 りょく 銀座

たまには沖縄料理でも!ということで銀座へいそいそと。

「りょく」です。

店内は沖縄民謡が流れていて

  • 「ゆるかた」飲み会

にはちょうどいいかも。

ま、

とはいってもビールからですけどね。

ハートランド。

Dsc05110 

で、

ここからはベタにというか王道の沖縄料理を堪能。

まずは

恩納村の海ぶどう。

2

そして、

味付けミミガーとレッドオニオンのさっぱりドレ和え。

Dsc05122

さらに

ゴーヤのサラダと続きます。

Dsc05124

すると当然泡盛に。

Dsc05130

そーすると

島らっきょ with おかか醤油が進むわけです。

続きを読む "島めし・泡盛 りょく 銀座" »

2010/06/15

アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR 銀座

以前、

イベントで飲んでからというものの、

エクストラコールドの美味しさにハマってしまい、

今度は銀座へ。

その名もエクストラコールドBARです。

Dsc04627

土曜日の午後に行ったのですが、すでに大行列。人気ですねぇ!

で、

40分ほどまって店内へ。

そこにはエクストラコールドサーバー3連がお出迎え。

Dsc04731

もちろんエクストラコールドをオーダー。

Dsc04666

外で待った分も含めてホントに美味しく感じます!!!

で、店内はスタンディングバーなのですが、

おつまみも充実。

まずは、

月見ポテトサラダ。上に温泉たまごが乗っています。

Dsc04677

ポテトサラダとたまごは相性がバツグン!

でもちょっとわさびが利きすぎてたかも。

で、

そーなると

プリプリエビのツインタワーに突入するわけです。

Dsc04683

辛子マヨネーズとガーリックマヨネーズの2つのソースに海老の串揚げが入っています。

これは美味しかったなー。

で、

ここのBARのもうひとつのウリは

エクストラコールドを自分で注ぐことができるというモノ。

Dsc04672

さっそく私もトライ!!

Dsc04702

初めて注ぐ方でもカッコイイおにーさまが教えてくれるので安心です!

続きを読む "アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR 銀座" »

2010/06/14

CHICAGO(シカゴ) 米倉涼子 河村隆一 赤坂ACTシアター

以前、

映画で見た「CHICAGO」が面白くって

そうだ、ミュージカルもみよう!

ということで赤坂に。

Dsc04796

で、

公開したばっかりということもあり、

お花が満載!!

Dsc04783

通路にもずらーっと!

Dsc04787

もちろん女性誌もそろい踏み。

Dsc04789

で、

事前のテンションは盛り上がりなまま

ミュージカルを見たわけです。

ちなみにオフィシャル動画はこちら。

====ここから先はネタバレありです。====

続きを読む "CHICAGO(シカゴ) 米倉涼子 河村隆一 赤坂ACTシアター" »

2010/06/13

弄堂里(ロンタンリ) 茅ヶ崎 ランチ編

久しぶりに

美味しい中華を食べに、茅ヶ崎へ。

弄堂里(ろんたんり)です。

前回はディナーで行ったので、今回はランチ。

ランチ時間も相変わらずの大賑わい。

10分ほど待って座ることができました。

なので、待ちくたびれたのでとりあえずビールです。(←言い訳)

Dsc02680

で、

ランチメニューは予想通り、リーズナブルでボリューム満点!

人気メニューの

ルーロウ飯セット。930円。

ルーロウ飯(豚バラ・挽肉の醤油煮丼)とサラダ、スープがついています。

Dsc02682

この豚バラのチョイ濃い目の味付けがご飯とビールを進ませるわけです。

Dsc02685

ちなみに半ラーメン(+210円)もつけることができます。

するとランチからこのボリューム!!

Dsc02687

ビールも飲んでこれだけおなかいっぱいになって満足できるランチを

食べていると幸せだなーと感じてしまうわけです。

ちなみにここのランチのすごいところは

一品料理に+100円をするだけで

白飯とスープと漬物を漬けてランチセットにしてくれます。

百聞は一見にしかず。

単品の鶏肉のカシューナッツの炒め。これだけのボリュームで880円。

続きを読む "弄堂里(ロンタンリ) 茅ヶ崎 ランチ編" »

2010/06/12

ワールドカップ開幕

いよいよ、

1

いよいよ、

2

いよいよ、

3

世界を驚かす日がやってきた!!!

Dsc03742

続きを読む "ワールドカップ開幕" »

2010/06/11

まるう商店 横浜東口

美味しいお魚料理のお店が横浜にあるので行きましょう!

とお誘いをうけていそいそと。

東口のひっそりとした路地にこうこうと輝くお店。

Dsc04476

それが、まるう商店です。

Dsc04473

ここはなんといってもお魚が美味しいと評判のお店。

ま、

ビールからですけどね。サッポロ生。

Dsc04441

で、

なんといっても必須オーダーは

三浦地魚どっさり盛!このボリュームで驚きの1,980円!

Dsc04453

タイ、イナダ、カンパチ、タチウオ、イカ、ヒラメ、アジタタキ、カレイ、サバ等々。

これ、他のお店だったら1万円近く取られてもおかしくないボリューム。

そして身が肉厚だし。

Dsc04457

そーなると、

ワンカップでちびりちびりやりたくなるわけです。

信濃錦 純米酒。濃厚な大辛口。

Dsc04461_2

で、そーなると焼き魚も美味しいわけで、

飛魚を焼いてもらいます。

続きを読む "まるう商店 横浜東口" »

2010/06/10

ささもと 銀座

会社に同い年の同僚がいるのですが、

その方が行きましょう!って誘ってくれたお店がこちら。

銀座ささもと。

Dsc03800

で、

まずはビールから。エビスビールです。

Dsc03760

でも

ここの飲み物の「ウリ」はビールではありませんでした。

百聞は一見にしかず。

これが店内のメニュー表。

Dsc03758

そうなんです、亀甲宮(キンミヤ)焼酎です。

すっきりとしたクセのない味わいが特徴とのこと。

1人3杯までというルール。

さっそくいただくわけです。

まずは焼酎9:ワイン1の葡萄割り。

Dsc03764

そして、

焼酎9.5:カシス0.5のすぐり割り。

Dsc03791

最後が

焼酎9.8:梅シロップ0.2の梅割り。

Dsc03789

もちろん私はそんなにお酒は強くないので(笑)、

エビスのハーフ&ハーフにしましたけど。

Dsc03779

で、ここの名物はアルコールだけじゃないんです。

それに負けないおいしい料理が盛りだくさん!!!

まずは串煮込みからスタートです。

続きを読む "ささもと 銀座" »

2010/06/09

グリーン・ゾーン マット・デイモン

いやー、

マッドデイモンくん、大人になったねぇ!

って確認するために、

映画館へ。

グリーン・ゾーンです。

Dsc03802

これ、深夜のテレビ番組で、辛口の映画評論家たちに大絶賛されていた1本。

それなりに期待して見に行って

期待以上だったのでびっくりしました!

====ここから先はちょっとネタバレありです。====

続きを読む "グリーン・ゾーン マット・デイモン" »

2010/06/08

麺屋 ひょっとこ 有楽町 東京交通会館

小腹がすいたので何か軽く食べようと、

東京交通会館の地下でうろうろしてたら、

ほぼ満席のラーメン屋さんを発見。

ひょっとこです。

Dsc03972

で、

ここの売りはなんと言っても

  • 「和風柚子ラーメン」。

最近のトレンドである「こってり・トンコツ系」とは明らかに違う路線での勝負。

さっそくいただきます。このボリュームで700円。

Dsc03959

これは、いままでのラーメンのイメージを覆す、

すっきりとした味わい。

たとえていうなら上品なお吸い物にラーメンが入っている感じ。

なんといっても柚子の香りがいい。

事前に柚子をすって入れているからかも。

そしてもうひとつの和風ラーメンをオーダー。のりとワカメをトッピング。850円。

続きを読む "麺屋 ひょっとこ 有楽町 東京交通会館" »

2010/06/07

孤高のメス 堤 真一

最近、

「ER-救命救急室-」とか、「救命病棟24時」とか、「チームバチスタ」とか、いろいろ医療関係での秀逸な作品がでてますが、この「孤高のメス」という映画はそういった作品とはまったく違う点があります。

1

それは、

  • 手術シーンがとても真摯に忠実に描かれている

ということ。

他のドラマや映画ではよくありがちな過剰な演出やBGM等は一切なくって、

ただ、堤真一さんが演じる当麻鉄彦外科部長のメスの音だけで進行していきます。

ま、

私は、医者でもないし、患者としても幸いにしてそういったシーンにはいままで

かかわった事もないので、本当はどんなものか知らない中でいうのもおこがましいのですが、

この映画で一番感銘を受けたのは、「手術シーン」だったなー。

続きを読む "孤高のメス 堤 真一" »

2010/06/06

一夜一夜 東京丸ビル店

ひっさしぶりの丸ビル。

で、

今回は一夜一夜。

Dsc04111

銀シャリと旬の魚の一夜干しが堪能できるお店。

ま、

いつもどおりビールから。スーパードライ。

Dsc04115

で、

今回は「旬の特選セット」をオーダー。

まずはお造り二点盛。

Dsc04120

で、

七輪が目の前にどーんと置かれて、

Dsc04122

メインの一夜干し各種と野菜が登場

Dsc04125

赤むつ(能登)、豊後あじ(大分)、いさき(大分)、キス(房総)

玉ネギ、アスパラ、なすです。

魚はうろこを下にして回りに。中央には野菜を据えます。

Dsc04128

で、

そーなると田酒へ。(酔)

Dsc04144

で、

もうひとつのメインディッシュの銀シャリが登場!

続きを読む "一夜一夜 東京丸ビル店" »

2010/06/05

「手紙」 東野圭吾

久しぶりに書籍レビュー。

「手紙」です。

Dsc03418

最近、テレビで「新参者」がやっておりまして、

それが、面白くて、

実はいままで東野圭吾さんの作品って読んだことがなかったんですけど、

読んでみました。

ま、

映画化もされていますし、読んだことがある方も多いと思いますが、

強盗殺人犯の兄を持った弟の生き方を刑務所にいる兄からの手紙を通じて

描いた作品。

====ここからはちょっとネタバレあります。=====

続きを読む "「手紙」 東野圭吾" »

2010/06/04

和太鼓エンターテイメント TAO 東京国際フォーラム

私の心の中には

  • 太鼓と笛と三味線の音がリズムを刻んでいる。

日本人だと思った瞬間。

それを感じるために東京国際フォーラムへ。

Dsc03975

和太鼓エンターテインメント集団「TAO」です。

Dsc03976

で、

彼らのすごいところは、

海外で高い評価を受けている点。

今年なんて全米44都市50公演のツアーを組んで大成功。

だって、

  • ドラムラインやチアリーディングの文化が根付いている国

に行って

  • 和太鼓だけで観客を魅了

してしまうんだからさ。

百聞は一見にしかず。

TAO Samurai Magical Drumming

で、

太鼓を一糸乱れぬ息遣いでたたき続けるわけです。

圧倒されっぱなしの2時間でした。

続きを読む "和太鼓エンターテイメント TAO 東京国際フォーラム" »

2010/06/03

クルーズ・クルーズ 新宿

いやー、

先日、

アサヒスーパードライ エクストラコールド体験会に参加して、

その美味しさに驚愕してしまい、またお邪魔してしまいました。

クルーズクルーズ新宿。

オープンキッチンの開放的な雰囲気。

Dsc03810

で、窓に目をやれば、

マルイのビル越しに、西新宿のビル群が。

Dsc03835

そして、後ろを振り向くと、じゃーん!!

エクストラコールドサーバー!!!

Dsc03840

というわけで、

もちろんビールから。

アサヒスーパードライエクストラコールドです。

Dsc03812

で、

湯霜にした天然黄肌鮪のタルタル アボカドソース

からスタート。

Dsc03823

アボカドだけではなく山芋もかかってました。

うーん、美味!!

そして、こだわり農家野菜とバーニャカウダ。

Dsc03817

これは美味しかったなー。

バーニャカウダソースって美味しくないところはホントにダメダメだけど、

ここのはお気に入り。

野菜も、紫芋や、はぐらうりなど、個性的な野菜が盛りだくさん。

で、パスタは自家農園オリーブのプッタネスカ。

続きを読む "クルーズ・クルーズ 新宿" »

2010/06/02

麹町カフェ ランチ編 半蔵門

いっつもいっつも夜の利用だったので、今回はランチにいそいそと。

最近はちょくちょく利用させていただいております。

ツイッターでのお付き合い以来

お店の方にも顔を覚えてくれているのがうれしかったり。

で、

何回か行ったときのメニューをまとめて紹介。

ランチメニューは5種類くらいあるのですが、

その中で、

メダイのポワレ グリーンペッパーのソース 有機野菜のグリル添え

をオーダー。

まずはパンとサラダとスープから。

Dsc02441

どれもおいしいし、しっかりしたボリューム!

そしてメインのプレート。

Dsc02450

お魚もさることながら付け合せの野菜のグリルが美味しい!

とくにミニトマト。

で、

ご一緒した方は

ラタトゥイユ(プロバンス風野菜のトマト煮込み)のカンパーニュのオープンサンド セージの香りをオーダー。

続きを読む "麹町カフェ ランチ編 半蔵門" »

2010/06/01

第一ホテル東京 ラウンジ21 新橋

たまには

おいしいカクテルでも、と思い新橋へ。

第一ホテル東京のラウンジ21です。 

Dsc03006

で、ここのオススメはなんといっても窓際の席。

左手には眼下に新幹線や東海道線。

Dsc03012

右手には汐留のビル群を見ることができます。

Dsc03014

で、カクテルを飲みにとはいいつつビールからなんですけどね。

Dsc03016

で、

カクテルに突入ー!

まずはシャンパンカクテルから。

右がロイヤルトルシュローズ、左がベリーオーチャード。

各2,000円。

Dsc03027

で、

モッツァレラチーズの自家製味噌漬。

Dsc03022

味噌とチーズって「発酵仲間」だけあって合うんだねぇ!

で、

旬の野菜とパルマ産プロシュートのサラダ仕立てに入るころには、

Dsc03033

グレープフルーツモヒートへ突入。

Dsc03050

で、メインはロブスターのスパイシーロースト。

続きを読む "第一ホテル東京 ラウンジ21 新橋" »

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »