フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の31件の記事

2010/05/31

一年の重み。

ちょうど転職して1年になろうとしております、はい。

思えば

からあっという間の1年でした。

こーゆー時にブログっていいなと思うのは

その当時の記憶をすぐに呼び起こしてくれるコト。

やっぱりそういった意味でもブログって

  • フローではなくストック

だと思うわけです、はい。

そこがツイッターとの違いかなー。

で、

1年間で自分の成長を見てみたときに

  • 支出>収入

だった気がします。

いや、お金じゃなくてね、知識とかノウハウとか。

勉強することをやめてはだめだよなー、

って思いました。

だって、なので自分自身にもう一度カツを入れるべく

最近の会社のことを書いておこうと思います。

もちろん「ストック」のためにね。

●その1

オフィシャルブログスタート!

グルメぴあ「胃ブクロ日記」がスタートしました!

私ももちろんライターとして参加しております!

ってか、

現在、私のブログで使っている似顔絵も「似てる!」と評判ですが、

今回の似顔絵も「超似てる!」と大評判!!

Cavxprpd

会社の同僚が描いてくれました。

並べて比較。

2 

今のほうが少し痩せた??

で、

さらに、豊富なライター陣!!

3

ま、私以外が女性なのですが、他意はありませんっ!

これからライターさんも増えていくはずですし!

楽しそうな雰囲気が伝われば幸いです。(笑)

●その2

「シルシルミシル」でAD堀くん、来社!

社内では何かと話題になっていたシルシルミシルですが、

ついに会社に堀くん登場!

みんなで記念写真を撮らせていただきました!

Dsc00971

最近はよくお越しいただいているのですが、

テレビでみたまんまの方です。

これからもご活躍を願っております!

続きを読む "一年の重み。" »

2010/05/30

エビス特製駅弁 エビス亭 下野 新緑乃膳 東京駅

先日、

東京駅の駅弁屋さんにふらっと立ち寄ってみると、

なんと、

  • エビスビール付のお弁当

が期間限定で売っていました。

お値段はエビスビール1本がついて2,000円ナリ。

1

さっそく購入。

ま、

今回は旅行に行くわけではなかったので、背景が殺風景ですが。

Dsc03639

エビス特製風呂敷に包まれています。

で一枚めくって、

Dsc03642_2

結び目をほどくと、

じゃーん!!

Dsc03646_2

で、おてふきと割り箸を取ると、「エビスマーク」が登場!

Dsc03655

まず、上段。

Dsc03656

マスごとに個人的なお気に入りを紹介していきましょう!

左上の一乃枡は

Dsc03659

  • 霜降高原豚の辛味噌焼き牛蒡添え
  • いっこく野洲どりのつくね
  • いっこく野洲どりのスパイス焼き

この中では、

つくねがやわらかく味付けが濃くて下段のご飯ものが進みます。

で右上の二乃枡は、

Dsc03660

  • 日光ゆば含め煮
  • 鹿沼こんにゃく辛煮
  • 那須産チーズ袱紗寄せ
  • 干瓢水晶煮枸杞の実

一瞬卵焼きかと思う色合いでチーズとは!

つづいて、左下の三乃枡は、

Dsc03663

  • 筍土佐煮
  • 椎茸とグリーンアスパラのソテー
  • 日光舞茸山椒煮
  • 人参檸檬煮

筍と椎茸は煮物の王道、これは美味!

そして右下の四乃枡

Dsc03661

  • 八汐鱒のスモーク
  • 八汐鱒の塩焼き
  • 鮎の山椒風味揚げ

鱒の塩焼きがとってもお気に入り。

で、こーなると下段にも俄然期待が集まるわけです。

続きを読む "エビス特製駅弁 エビス亭 下野 新緑乃膳 東京駅" »

2010/05/29

おでん日本料理 一平 新橋店

前回はネット関係の部署で一緒だった方。

今回はリアル関係の部署で一緒だった方との飲み会。

というわけで、

一休新橋店。

さっそくビールから。サッポロ。

Dsc03542

で、おでんが看板料理ということで、おでんをオーダー。

盛り合わせです。

Dsc03545

ちなみに

個人的にはおでんは冬の料理という感じではなくて通年食べていたい感じ。

で、

もろきゅうと

Dsc03547

たこのから揚げに突入するころには、

Dsc03553

エビスビールになるわけです。(酔)

Dsc03578

で、

川海老のから揚げをつまむころには、

Dsc03572

一刻者をボトルでオーダー。

Dsc03561

で、

ボトルで頼んじゃう気のおけないメンバーがこちら。

Dsc03592

パシフィコ横浜でのイベントで苦楽というより苦々をともに味わったメンバー。

続きを読む "おでん日本料理 一平 新橋店" »

2010/05/28

ECO FARM CAFE(エコファームカフェ) 632 原宿・表参道

某メーカーサイトを一緒に作っていたメンバーで、

表参道で久しぶりに集合。

ECO FARM CAFE 632です。

Dsc03443

店内はパティオが中央にある開放的な雰囲気。

Dsc03506

で、

まずはビールからですけどね。キリンブラウマイスター。

Dsc03459_2

で、メンバーで乾杯!!

Dsc03460

で、

野菜のピクルス。

Dsc03464

それと、シーザーサラダからスタート!

Dsc03467

そして、

フライドポテトと、

Dsc03470

モッツァレラと新玉葱のトマトソースのパスタを食べるころには

Dsc03474

レッドアイに突入。(酔)

Dsc03480

そーなるとタジン鍋になるわけです。

Dsc03488

中身は野菜たっぷり蒸しタジン。

続きを読む "ECO FARM CAFE(エコファームカフェ) 632 原宿・表参道" »

2010/05/27

韓食菜炎 ヨンドン 藤沢駅南口

今回は地元飲み。

焼肉ヨンドンです。

Dsc03331

店内はこんな感じ。

Dsc03411

ま、

ビールからですけど。エビス。

Dsc03364

で、

ナムル盛り合わせからスタート。

Dsc03368

で、ユッケをつまむわけです。

Dsc03372

で、牛のにぎりに進むわけです。

Dsc03393

で、いよいよ焼き物スタートです!

黒毛和牛上タン塩。

Dsc03376

これは美味美味美味!

で、希少部位3点セット。

リブロース、カイノミ、カタシン。

続きを読む "韓食菜炎 ヨンドン 藤沢駅南口" »

2010/05/26

湘南庵 湘南クッキー アウトレット 工場直売 辻堂

先日、辻堂から散歩がてら歩いていると、

今話題の「湘南クッキー」の自動販売機が。

Dsc02728

「本家」は平塚と厚木を結ぶ129号線沿いにあるらしいのですが、

辻堂駅から湘南モールフィルに向かう線路沿いにも規模は小さいのですがありました。

Dsc02730

14時ころに通ったのですが、BOX方式の自動販売機は売れて空になっているところがちらほら。

Dsc02731

他にもさまざまなクッキーが売っています。

Dsc02733

で、

どれもリーズナブル。

Dsc02744

ってゆーか、

あまり「クッキーの相場感」を知らないのですが。笑

で、

選んだのがこちら。

続きを読む "湘南庵 湘南クッキー アウトレット 工場直売 辻堂" »

2010/05/25

刀削麺 張家 麹町店

会社の近くに1週間前にオープンした、刀削麺のお店。

同じ部のメンバーでいそいそと。

Dsc02984

で、5人で行ったのですが、

かぶるのが1種類だけで、なんと4種類もいっぺんにオーダー。

うん、

こーゆーのってブログ書くほうからするとうれしいかも。笑

なので、

私が食べたのは1種類ですがすべて撮影だけさせていただきました。

まずは、

坦々麺(ちょっとピリ辛タンタンメン)

Dsc02987

野菜麺(野菜たっぷり白湯スープの刀削麺)

Dsc02988

葱油麺(ピリ辛チャーシューのせネギ油麺)

Dsc02989

排骨麺(パイコーメン)(やわらかスペアリブ麺)

Dsc02990

さて、問題です!

私は上記の中で、何を頼んだでしょう??

ヒントは、

私が行ったメンバーの中で一番年上です。

 

 

 

===シンキングタイム!===

 

 

 

というわけで、

答えですが、

続きを読む "刀削麺 張家 麹町店" »

2010/05/24

日本橋紅とん 新橋一丁目店

いやー、

  • 夢を持って働くっていいよねぇ!

特に接客業の場合ってその「夢」とか「希望」が「笑顔」に反映されて

出てくるんだよね。

で、

ふらっと入ったお店で、

そういった接客をしてくれるヒトに会うと、

とてもうれしいし、飲食業界を活性化してくれる感じがして

応援したくなります。

というわけで、そんな経験をしたお店が、

日本橋紅とん 新橋一丁目店。

Dsc03079

先週オープンしたばっかりです。

店内はこんな感じ。

Dsc03077

で、

ビールとか、ホッピーとか枝豆を頼んでくつろいでいたら、

Dsc03065

そこに、

「がつぽん」を

Dsc03069

持ってきた

ちよさんがとても素敵な方でした!

Dsc03073

続きを読む "日本橋紅とん 新橋一丁目店" »

2010/05/23

春秋ツギハギ ディナー編 有楽町

先日のランチがよかったので、

夜もお邪魔してきました。

会社からだと有楽町線で1本でいけるのもいい感じ。

ま、

ビールからですけどね。

Dsc02947

で、アラカルトで頼むとお通しとが出てきます。

Dsc02954

牛肉のタタキと鮭の炙り。

器がいい感じ。

このお店は全体を通して盛り付けがキレイでした。

まずは、かんぱちのカルパッチョ。

Dsc02959

そして川田農園の有機野菜サラダ。

Dsc02964

自家製スモークサーモン

Dsc02965

そーすると

飛露喜(福島県)特別純米に突入するわけです。

Dsc02968

そして、メインは春秋セレクトの鶏のからあげ。

メインが鶏のから揚げ?って思うかもしれませんが

その大きさを侮るなかれ!

続きを読む "春秋ツギハギ ディナー編 有楽町" »

2010/05/22

春秋ツギハギ 有楽町 ランチ編

打ち合わせを兼ねて、

ランチミーティング。

春秋ツギハギです。

Dsc02184

店内は落ち着いた感じ。

Dsc02207

で、それぞれの空間がゆったり。

Dsc02208

で、

お刺身膳。2,000円。

Dsc02188

川田農園の有機野菜サラダ、たけのこ餡の豆腐、季節の小鉢、ご飯、味噌汁、漬物がついてます。

お刺身はどれもしずる感たっぷり!

Dsc02191

で、お刺身もそうですが、こういった飾り切りの妙も楽しむことができます。

Dsc02199

で、もう一方のランチメニューは

和牛のソテー 生姜風味。こちらも2,000円。

続きを読む "春秋ツギハギ 有楽町 ランチ編" »

2010/05/21

WOMJ第5回事例共有セミナー 恵比寿

久しぶりに

WOMマーケティング協議会の事例共有セミナーに参加してきました。

場所は恵比寿のデジタルガレージさんの会議室。

Dsc02880

今回は、2本立て。

◆講演内容1
テーマ:「トリプルメディアを活用したコーポレートコミュニケーション戦略」
協和発酵キリン株式会社の長谷川 一英氏

◆講演内容2
テーマ:「エステー宣伝部ドットコム」
エステー株式会社の鹿毛康司氏(かげこうじ) & 高田鳥場氏(たかだのとりば)

まずは、

長谷部さんから。

協和発酵キリン株式会社さんの課題は

合併後の社名認知と業態認知とのこと。

社名認知が66.4%で業態認知が16.1%。

(2009年11月 インターネット調査 30-40代男性対象 n=841)

これは同業他社のそれ(社名認知90%前後、業態認知30%前後)と比べて低いことが問題であって、ブランド構築3ヵ年計画を策定。

そこの1年目に社名認知と業態認知として、

「新しい歴史を作る製薬会社」というコンセプトのもとトリプルメディアの活用・連携を実施したそうです。

Dsc02885

その中の核となるのが「情熱の系譜」というTV番組。

そのテレビ番組と同時にYOUTUBEで公開。

さらにターゲットによってメディアを使いわけるそうです。

Dsc02890

すでにiPadにたいしてもすでにアプリを準備していることがすごいなぁ。

まとめとして最後に長谷川さんが話していたことは、

  • 「きてもらう」ではなく「自らでていく」
  • 「広告」と「広報」を意識しない
  • 「デジタル×PR」に強いエージェンシーと組む

の3点でした。

つづいて、鹿毛さん。

こちらは過激な内容でした。

つかみの自己紹介VTRで会場の雰囲気をほぐしたあと、

いきなり大手代理店をばっさり切りまくります。

たとえば、TVCM。

一ヶ月の放送されるCMの数は4,500本

それをCM総合研究所が毎月3,000人に調査しているのですが、

心に残ったCMを5つ以内で書いてください。

という自由想起で反応あるCMは約1,000。

反応なしのCMは約3,500。

3割は記憶され7割は記憶されないという事実。

それを大手代理店は制作し販売する。

続きを読む "WOMJ第5回事例共有セミナー 恵比寿" »

2010/05/20

TRATTORIA di PESCE PAPPARE Italia(トラットリア ディペッシェ パッパーレ イタリア) 渋谷 ランチ編

先日レセプションにお招きいただいたディペッシェ パッパーレがおいしかったので、

ランチにお邪魔してきました。

Dsc01967

ランチのコースは

パスタセット 1,100円

セカンドセット 1,200円

ランチコース 1,900円(パスタとセカンドが両方セットになったもの)

とあります。

で、まずは、前菜。

カルパッチョサラダ仕立て

Dsc01942

ウチの奥さんは自家製ツナのシーザーサラダ。

Dsc01945

このシーザーサラダはレセプションで食べたときもおいしかったんだよなー。

ま、

そーなるとランチビールですけどね。

プレミアムモルツ。

Dsc01946_2

で、パスタも選択制。

選んだのは、

あさの豚肉のラグーソース ナポリ風と

Dsc01948

帆立小柱と赤キャベツのクリームソース

Dsc01952

このクリームソースはとてもおいしかったなー。

そしてメインは

とうもろこし豚のロースト オニオンジュレのソース。

続きを読む "TRATTORIA di PESCE PAPPARE Italia(トラットリア ディペッシェ パッパーレ イタリア) 渋谷 ランチ編" »

2010/05/19

皇居ランニング部始動!!

このところ

毎週火曜日が雨続きで、

そーなると、

GW前に宣言した

ランニング部が火曜日に設定したばっかりに、

いままで延期なわけで、

でも、よーやく天気に恵まれて、

ランナーズステーション麹町に部員集合!!!

Dsc02785

うーん!

とっても健康的なメンバー!

ま、

見てお分かりのとおり、

もちろん私より全員年下の皆さんです。

で、

皇居の前まで一緒に歩いて、

Dsc02788

お堀越しに丸の内方面の夜景を見ながらスタートです!

で、

丸の内を横目に見つつ

Dsc02793

いつもの一番のお気に入りスポットの

丸ビルと東京駅と新丸ビルの3ショットを通過して、

Dsc02800

東京FMまでー。

Dsc02803

2周走ってきました。

ま、そーなると水分補給が必要なわけです。

続きを読む "皇居ランニング部始動!!" »

2010/05/18

またやろう。

きっと万物が存在する理由には固有の意味があるわけで、

まさに、そこにいたるまでの過程を楽しむ余裕がないとだめなわけです。

じゃないと自分の存在も否定されてしまうかもしれないので、

いろいろな事象に「意味」や「意義」を求めてしまうわけです。

といったわけで、

百聞は一見にしかず。

壁面に向けられた足あとはなんのため??

Dsc09782

お一人様整列乗車用?

故障中。

Dsc09931

座れそうだけどな。

力強い「傘立て」。

Dsc00692

いまならもれなく警備員つき。

この朝のラッシュ時のバスダイヤが正確に刻まれる日はあるのだろうか。

Dsc02242

ぜひ友達同士で、7時18分のバスの車内で待ち合わせ!

とかトライしてみてほしい。

小さい

「ッ」

に、もうすこし大きなスペースをあげてもいいかと。

Dsc02111

「ー」に1マスあげるんだったらさー。

「ロ」の隣にはまだスペースあるしさー。

ってゆーか、これ、「ロッカー」って書かなきゃ「ロッカー」とわからない

特殊ロッカー??

続きを読む "またやろう。" »

2010/05/17

シュリンプ&オイスターバー 横浜モアーズ店

たまには牡蠣でも食べに行きましょう!

ということで、横浜まで。

モアーズ内に少し前にオープンした、

シュリンプ&オイスターバーです。

Dsc02179

で、

もちろんオイスターから。1ダース。

なんと6個プレート半額キャンペーン中で3,300円のところが

1,650円で実施してたので、これだけ頼んでもたったの3,300円!

Dsc02151

銘柄はレモンから左回りで、

兵庫県産、五島列島産、九十九島産が4個づつ

うん、一番の好みは九十九島かなぁ。

牡蠣を目的に外食するのは、

で、牡蠣だけをこれでもかっ!って食べまくって以来かも。

そりゃ、ワインも進むわけです。

Dsc02155

なので、お代わりでもう半ダース。

Dsc02174

いやー、おいしいねぇ!

で、店名にはシュリンプ&オイスターバーとあるので、

エビに突入。

まずは、甘エビとアボカドのタルタル。

続きを読む "シュリンプ&オイスターバー 横浜モアーズ店" »

2010/05/16

い・ろ・は・す環境シンポジウム2010 六本木ミッドタウン

いろはす環境シンポジウムに参加するために六本木ミッドタウンへ。

Dsc02391

今回のキーワードは

  • 「今すぐ自分にできること」

会場はこんな感じ。

Dsc02403

で、

日常にあるエコを意識して行動することをお互いに考えるイベント。

ゲストに、

  • 西山茉希さん
  • 魔裟斗さん
  • 安井至東京大学名誉教授

をお招きしてのトークセッションもありました。

さらに、

い・ろ・は・すのCM撮影も兼ねているという盛りだくさんぷり!

で、

自分ができる

エコアクション宣言を一般の参加者と一緒に、魔裟斗さん、西山茉希さん

と記念撮影。

Dsc02414

魔裟斗さんが持っているのは、

植物生まれのプラントボトルですね。

こんなに小さくして捨てることが出来るんです。

Dsc02422

で、会場にはそのペットボトルを使ったアート作品も展示。

続きを読む "い・ろ・は・す環境シンポジウム2010 六本木ミッドタウン" »

2010/05/15

アサヒ スーパードライ エクストラコールド 体験会 新宿

昨日、

アサヒ スーパードライ エクストラコールドの体験会に参加するため新宿までいそいそと。

このエクストラコールドというのは

通常のビールの提供温度をさらに下げてー2度くらいまで冷やして提供するモノ。

すでにサーバーの準備は万端です。

Dsc02465

ですが、

モチロンその前にお勉強。

アサヒビールの歴史やエクストラコールドの提供する技術について学ぶわけです。

さて、このスーパードライ、

もちろんビール・発表酒・新ジャンルのなかで1番売れているブランドなのですが、

その売れ行きのすごさは

2番目に売れているブランドの2.6倍売れている

(09年課税出荷数量)

という驚くべきブランド。

でもスーパードライ発売より前の1985年には、ビールのシェアが9.6%まで下がったそうです。

いまではもちろん堂々のシェア第一位、51.2%あるのですが、

それでもなお、

  • 提供温度

を進化させる、という着眼点に脱帽。

で、

専用のディスペンサー温度制御装置を開発し、従来はプラスマイナス1度の誤差があったものを、プラスマイナス0.2度まで精度を高めた温度制御を実現したそうです。

Dsc02523

で、プレゼンが終わっていよいよ試飲会。

早速注いでもらいます。

Dsc02536_2

見るからに美味しそう!

Dsc02542_2

で、ビールにあうおつまみも用意されて、

Dsc02532

早速乾杯です!

Dsc02552

乾杯の時点で、ビールの量にこれだけ差があるのは、

今回は冷えた状態をすぐに体験してもらうためそろって乾杯のようなことは無く、

提供順に飲んでよかったから。

そーなるとテーブルのうえは

すっかり楽しい宴会モード。

Dsc02550

で、

せっかくなので、自分でも

「エクストラコールド」をサーバーから注いでみることに。

Dsc02561

そろりそろりとついで行きます。

続きを読む "アサヒ スーパードライ エクストラコールド 体験会 新宿" »

2010/05/14

九州黒男児 焼酎と九州料理 新橋

以前の会社で一緒に仕事をしたメンバーが海外から帰還したので、

歓迎会をするために九州黒男児へ。

入り口には焼酎の銘柄がずらり。

Dsc02362

店内はカウンターと個室風の仕切られたスペースでくつろげる雰囲気。

Dsc02369

で、

もちろんビールから。

プレモル。

Dsc02320

で、

こんな大勢のメンバーで行ったので、

Dsc02363

ここからは九州料理のオーダー祭り!!

まずは、

自家製 大判季節野菜のつけあげ。

Dsc02314

そして、今回のお気に入り、

宮崎チキン南蛮サラダ。

Dsc02322

タルタルソースとあったかい鶏が美味しい!

で、

博多名物鉄板焼き餃子。

Dsc02335

さらに

チカの一夜干し 天然塩で。

Dsc02338

そして

安納芋天ぷら。

Dsc02340

さらに、

知覧鶏もも肉鉄板焼。

Dsc02327

まだまだオーダー祭りは序の口ですよー!

続きを読む "九州黒男児 焼酎と九州料理 新橋" »

2010/05/13

豚組しゃぶ庵の輪廻のひみつ。

何度目かわかりませんが、しゃぶ庵。

で、

何でこーなるか考えてみました。

以前に、しゃぶ庵に行った時に、

  • I'm at しゃぶ庵

ってfoursquare経由

で呟いたら、

わだブログの和田さんが

「連れてって!」とRTしていただいたことがきっかけで、

Img_6807

今度行きましょう!という話になり、

Img_8930

わらわらと参加者が集まり、

日程がきまり、オーナーのhitoshiさんに席を手配してもらって、

  • 結局、ツイッターだけで12人

あつまってしゃぶ庵に行くわけです。

そうなんだねー。

結局のところ、

  • foursquare経由で呟いて、
  • twitterでRTされて、
  • 調整さんで予約して、
  • オーナーさんにtwitterで予約して、
  • あとは当日現地集合
  • というポジティブスパイラルが出来るんだねぇ。

    結局当日まで、この件に関して誰とも会話することなく現地集合。

    これって、飲食店選びの新しい形態かもしれない。

    ま、

    オーナーさんがツイッターをしている強みをフルに活かしている感じ。

    なーんて考えながら、チャーシューをいただくわけです。

    Dsc02219

    それからはそりゃ美味しくいただくわけですよ。

    だってしゃぶ庵だもの。

    続きを読む "豚組しゃぶ庵の輪廻のひみつ。" »

    2010/05/12

    マリンタワー 横浜 山下公園

    ま、

    何回か書いてますが、

    夜景好きだったりします。

    で、

    今回はマリンタワーへ。

    Dsc01257

    で、

    ここの一番のウリは、ランドマークをはじめ、

    • みなとみらいが一望できる

    トコロ。

    たしかにランドマークプラザのほうが、高いし勇名ですが、

    ランドマーク自体がキレイな建物なのにそれ自体を見ることができないジレンマ。

    あたりまえか。

    なんか、人間にも当てはまりそう。

    自分が自分のことを一番よく見えないって。

    なーんてかんがえつつ、展望エレベーターへ。

    今回はすいてたなー。

    Dsc01221_2

    で、

    みなとみらいの夜景を堪能するわけです。

    Dsc01225

    うん、ランドマークも良く見える。笑

    で、

    夜景を堪能できる一角にこんな風に見えるコーナーが。

    Dsc01227

    そうなんです。

    夜景のライトが全部ハート!!

    フツーはこんな感じ。

    Dsc01229

    実は、

    一部の窓に特殊加工がしてあって、

    山下公園の街灯や車のライトがハート型に見えるんです!

    Dsc01230

    ま、それ以外にもベイブリッジ方面も見ることが出来るわけで、

    続きを読む "マリンタワー 横浜 山下公園" »

    2010/05/11

    くいもの屋わん 九州自慢 関内店

    本日より、

    • くいもの屋 わん 関内店

    • 九州自慢

    としてリニューアルオープン!

    ということで、いそいそと。

    Dsc02244

    ま、

    とりあえずビールからですけどね。笑

    一番搾り。

    陶器のマグがいい感じ。

    Dsc02250

    で、

    お通しからびっくり。

    サラダが出てきます。

    それも結構なボリューム!

    Dsc02245

    で、

    まずは、

    生〆鯖のお造り。

    Dsc02256

    そして、魚河岸鮮魚のなめろう。

    Dsc02268

    と続くわけです。

    そして、一緒に行った同僚のリクエストにより、

    厚木シロコロの博多もつ鍋

    をオーダー。

    Dsc02261

    こーゆー、地産地消+お店のコンセプトである九州料理

    のコラボっていい感じー!

    そりゃビールもススムわけです。(酔)

    Dsc02271

    続きを読む "くいもの屋わん 九州自慢 関内店" »

    2010/05/10

    ホームパーティいろいろ どんだけ飲むんだ。

    ちょっと前になりますが、

    いろいろな場所でホームパーティがあったので、

    まとめて

    飲んだものを中心にレポート。

    まずは元の職場の皆さんとお花見!

    ※なぜ私がヘッドロックをされているのかは後ほど。

    Dsc09914

    で、スーパードライでかんぱーい!のあと、まだ寒かったので、

    自宅にお邪魔することにしました。

    Dsc09921

    部屋の中では、

    佐藤の黒と天誅と元老院に突入。

    Dsc09929

    で、ご一緒した方の実家がお肉屋さんということもあり、

    牛肉のたたきをいただきました!

    Dsc09926

    これは美味しかったなー!

    で、

    実はダブルブッキングして、自宅でもホームパーティがあり、

    途中でおいとますることに。

    それで冒頭のヘッドロックになるわけです。笑

    で、

    同じ日に続けて、

    今度は自宅でホームパーティ

    青酎とマッカランと嘉泉とプレモル。

    Dsc09948

    もうすっかりヘロヘロです。

    で、

    その翌々週には今の会社の仲間のおうちでホームパーティ。

    続きを読む "ホームパーティいろいろ どんだけ飲むんだ。" »

    2010/05/09

    讃岐饂飩 根の津(さぬきうどん ねのつ) 根津

    以前に、

    銀座のさか田(さかた)に連れて行ってもらった方が、

    • 一番のお気に入り

    といううどん屋さんがあるというので、いそいそと。

    それが「根の津」。

    Dsc02057

    人気店なので行列は必至ですが、回転がはやいので、そんなに待たないかも。

    ま、

    どちらにしても

    ビールからですけどね。

    キリン。

    Dsc02067

    で、

    ぶっかけうどんをオーダーするわけです。600円。

    Dsc02068

    あー、至福のひとときー。

    続きを読む "讃岐饂飩 根の津(さぬきうどん ねのつ) 根津" »

    2010/05/08

    紅茶専門店 ディンブラ 藤沢

    • 紅茶の美味しい喫茶店

    って昔、そーゆー歌があったと思いますが、

    実際に藤沢には、そーゆー店があるんです。

    デインブラ。

    Dsc01993

    全国的にも有名なお店。

    店内は喫茶スペースと

    Dsc02003

    紅茶関連グッズ販売スペースがあります。

    Dsc02007

    で、

    さすがにここでは紅茶から。

    ダージリンDJ1。

    Dsc02013

    ダージリンの初摘み紅茶。春を告げる香りが特徴だそうです。

    一方、ウチの奥さんは、

    イングリッシュミルクティー。

    お店の方が、ミルクを入れて

    Dsc02011

    紅茶を注いでくれます。

    Dsc02012

    低音殺菌牛乳を使用。

    Dsc02018

    で、それにあうモノといえば、

    ワッフルしかありません!

    スイートオレンジワッフル。

    続きを読む "紅茶専門店 ディンブラ 藤沢" »

    PRINCIPE(プリンチペ) イタリアン 藤沢

    いやー、

    久しぶりに湘南ネタ。

    で、

    久しぶりに地元で美味しいイタリアンを見つけてしまいました。

    きっと、タントタント以来。

    で、行ったところは

    プリンチペ。

    Dsc01871_2

    店内はこんな感じ。

    Dsc01882

    で、

    ランチに行ったのですが、

    もちろんビールからなんですけどね。

    プレミアムモルツ。

    Dsc01887

    で、

    前菜4種盛り。

    Dsc01896

    中央にサラダがドーンとあって、その周りを前菜が囲んでます。

    パスタはウチの奥さんはアマトリチャーナ。

    Dsc01899

    私は自家製サルシッチャとレタス

    Dsc01906

    でねー、

    このパスタがこれでもかっ!というくらいのアルデンテっぷりだったので

    ビックリ!両方とも美味しくいただきました。

    そーなると

    自家製サングリアに突入するわけです。

    なんとメニューに無かったのですが、

    白ワインもありますよ、ということで頼んでみました。

    バナナとパインで漬け込んだもの。

    Dsc01909

    これはお酒が進みすぎます。美味しくて飲みやすくて。

    で、

    メインは鮮魚のソテーヴェルデソース

    続きを読む "PRINCIPE(プリンチペ) イタリアン 藤沢" »

    2010/05/06

    さか田(さかた) うどん 銀座

    いわゆる

    • ナナロク世代

    の元同僚に誘われるがままに、うどん屋さんへ。

    さか田。

    Dsc01813

    店内はこんな感じ。

    Dsc01814

    で、

    うどんを食べたいはやる心を押さえて、おつまみなどから。

    ま、

    もちろんその前にビールからですけどね。

    一番搾り。

    Dsc01830

    で、

    いわしのごままみれからスタート!

    Dsc01831

    つづいてあげナスの田楽、

    Dsc01835

    讃岐のしょうゆ豆という渋いチョイスでさくさくとお酒が進みます。

    Dsc01837

    そして、お店のおすすめサラダ、

    飯野山大根サラダ~明太子マヨネーズソース~

    へと続くわけです。

    Dsc01840

    これは美味しいねぇ!

    で、

    焼き豚ねぎまぶしをいただくころには、

    Dsc01842

    「すだち酎」へと突入。

    続きを読む "さか田(さかた) うどん 銀座" »

    2010/05/05

    松島味めぐり。

    以前に芭蕉の気持ちになり損ねたYASです。

    というわけで、

    なぜ、なり損ねたかというと、その前に

    俗世間で食べ物を食べ過ぎたから。(笑)

    というわけで、

    五大堂を一巡りした後は

    Dsc00635

    さっそく定番の笹かまぼこ。1本200円

    Dsc00641

    その場で焼いているものをいただくことが出来るわけです。

    ちなみに、店内で食べることもできます。お茶無料サービスがうれしい。

    Dsc00644

    で、

    福浦島に行く途中に、牛タンつくねなるものを発見し、

    これまたいただくわけです。

    Dsc00682

    1本300円。

    で、

    瑞巌寺の参道で、少しは心を清めるのですが、

    Dsc00686

    遊覧船まで向かう途中に

    美味しそうなにおいの海鮮焼きやさんが!!

    Dsc00701

    そりゃねぇ、ここまできたら焼きガキを頼むわけです。

    Dsc00696

    中身はぷりぷりほくほくまったり!

    続きを読む "松島味めぐり。" »

    2010/05/04

    つばさ E3系 乗車体験レポート

    東京から仙台まで行くときには新幹線ですが、

    青森だと飛行機かなー。

    じゃ、山形は?

    もちろん1日1往復のJALより、つばさを選ぶわけです。

    というわけで

    「つばさ」。

    Dsc00078

    いつもはMAXやまびこと連結して走るのですが、1日に1本だけ「つばさ」単独で走る列車に乗ってきました。

    で、

    まずはグリーン車。

    Dsc00066

    肘掛の部分にはそれぞれコンセントがあります。

    Dsc00083

    そして、

    グリーン車と普通車の通路部分には多目的室があります。

    Dsc00092

    こちらは赤ちゃんへの授乳等に使うことが出来ます。

    Dsc00097

    一方普通車はこんな感じ。あかるい色調です。

    Dsc00074

    で、

    在来線規格区間の山形新幹線を走ることから車体が他の新幹線より小さいので、

    東京駅などの新幹線規格区間ではドア付近にステップが出てきます。

    続きを読む "つばさ E3系 乗車体験レポート" »

    2010/05/03

    天童市というところ。

    天童市。

    先日ほほえみの宿 滝の湯 季のはな温泉に泊まったレポートを書きましたが、

    町をあげて、

    • 「将棋」の町

    ということをPRしているんだなーと町をぶらぶらして実感。

    駅のホームに将棋が描かれていたり、

    Dsc00614

    駅前に将棋資料館がどーんとあることだけで

    驚いていたのではダメです。

    Dsc00551_2

    だって、

    標識も、

    Dsc00553

    案内板も、

    将棋の駒のカタチをした5角形。

    Dsc00249

    交差点にもどーん。

    Dsc00242

    お蕎麦屋さんの看板だって5角形。

    Dsc00544

    でもこれだけではないんです。

    町で「詰め将棋」が楽しめます!

    続きを読む "天童市というところ。" »

    2010/05/02

    手打ちそば さん七 山形駅前店

    というわけで、

    文翔館で知事の夢をかなえた後は、

    おなかがすいたので蕎麦をたべに行くことに。

    そば さん七。

    Dsc00140

    店内はこんな感じ。

    Dsc00139

    で、

    山形でもとりあえずビールから。

    Dsc00125

    で、

    ここに来たからには「板そば」です。

    Dsc00131

    山形蕎麦は基本的には田舎蕎麦なんですねー。

    Dsc00135

    これは美味しいなー。

    で、

    お店の方からのお勧めの

    舞茸の天ぷらと、げその天ぷらもオーダー。600円と500円。

    続きを読む "手打ちそば さん七 山形駅前店" »

    2010/05/01

    文翔館(ぶんしょうかん) 山形県郷土館 山形観光

    そうだ!

    たまには知事になった気分を味わおう!

    ということで、

    山形へ。

    文翔館です。

    Dsc00144

    山形駅の観光案内所で、

    • 2時間ほど時間があるのですが、どこがおすすめですか?

    と聞くと、

    100人中100人が

    • 「文翔館」に行きなさい!

    って答えます。

    というわけで、この立派な建物は旧県庁庁舎および県会議事堂で、国の重要文化財にも指定されているわけです。

    で、

    当時をしのばせる正庁(現在の講堂)や、

    Dsc00147 

    貴賓室等がすべて無料で見ることが出来ます。

    Dsc00150

    で、

    念願の知事室へ。

    暖炉や寄木貼り、カーテンボックスは当時のもの。じゅうたんも35年答辞に使われていたものをクリーニングして使用しているそうです。

    Dsc00154

    で、ここでは実際に座ることができるので

    • ろう人形チック

    に撮影してきました。

    続きを読む "文翔館(ぶんしょうかん) 山形県郷土館 山形観光" »

    « 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »