フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の30件の記事

2010/04/30

豚組しゃぶ庵 六本木 その5

いつもは大人数でわいわい楽しくやるので、

食べ飲み放題なのですが、

たまにはじっくりしっぽりと個室で「豚肉」そのものを味わおう!

という趣旨のもと、いそいそとしゃぶ庵へ。

というわけで、

コースではなくって、単品で肉をオーダー。

で、

ビールから。プレモル。

Dsc00923

で、

最近流行のポテサラからスタート!

Dsc00925

つづいて、

有機フルーツトマトサラダ。

Dsc00929

で、マンガリッッツア豚と鹿児島純粋黒豚からしゃぶしゃぶ開始!

Dsc00930

これは、あっさりしゃきしゃきじわーっとうまみが味わえるお肉ですねぇ!

で、

他にオススメの特選肉は無いの?と聴いたら、

フツーは、

Dsc00932

このよーに、豚肉の種類が書いてあるのですが、

なんと「豚組」マーク!!!

Dsc00943

続きを読む "豚組しゃぶ庵 六本木 その5" »

2010/04/29

シーガーディアン ホテルニューグランド 横浜

で、

前日のエントリーにひきつづき、

ホテルニューグランドへ。

Dsc01177

ここの2階のホワイエ?の

荘厳感がとってもお気に入り!!

Dsc01185

静けさの中に歴史と重みを感じることが出来る稀有な空間。

いいなー。

ここはいつ来てもいいなー。

で、

今回は

さらに飲むべくしてシーガーディアンへ。

サザンオールスターズの歌詞にも歌われています。

Dsc01216

店内はこんな感じ。

時の流れがゆっくりしています。

Dsc01211

で、

さすがにビールはいっぱいなので、

ボウモアのロック。

Dsc01194

コースターもおっされー。

Dsc01191

続きを読む "シーガーディアン ホテルニューグランド 横浜" »

2010/04/28

山東(サントン) 横浜中華街 2回目

前回は夜に行ったので、

今回は夕方。

それでも相変わらずの行列。

Dsc01165

っつーか、

何で夕方に来たかっていうと、

横浜スタジアムでのデーゲーム観戦の帰りなわけで、

すでに、ビールを6杯ほどいただいているにもかかわらず、

ビールから。

本日7杯目。(泥酔)

Dsc01152

でも、ヒトの「食」への欲望はすごいなーと思うのは

ちゃんとこの店の定番の水餃子をオーダー。

Dsc01154

おーい!相変わらずうまいぞっ!

うますぎるぞっ!

で、

前回はトウミョウ炒めだったので今回は青菜炒め。

続きを読む "山東(サントン) 横浜中華街 2回目" »

2010/04/27

あたり ATARI <當>  渋谷 道玄坂 2回目

前回、

とってもいい感じで料理も美味しく、

マスターもいいヒトだったので、

再び行ってきました。

前回のレポートはこちら。

で、

すでに2次会モードだったので、

前回、美味しくいただいた、梅酒のウィスキー割りから。

Dsc01697

で、ばってん茄子の刺身。

茄子を生でいただくのは久しぶり!

甘いナスです。

Dsc01687

桜鯛のお刺身ー。

Dsc01692

で、

インカの目覚めのポテトフライ。

続きを読む "あたり ATARI <當>  渋谷 道玄坂 2回目" »

2010/04/26

コットンクラブ(COTTON CLUB) 丸の内

そうだ、

フレディ・コール(Freddy Cole)でも聴きに行こう!

と思い立ち、コットンクラブへ。

Dsc01318

会場はこんな感じ。

Dsc01394

BOX席とテーブル席があります。

で、

すごくその人のファンとかではなければ、

個人的にはテーブル席よりボックス席がおすすめ。全体を見渡せるし、

ゆったり出来るし。赤枠のエリアね。

Dsc01370

というわけで、

ビールから。

ハイネケン。

Dsc01333

で、オリーブと、

Dsc01351

豚肉のリエットと、

Dsc01363

前菜4種盛りからスタート。

Dsc01367

パルマ産生ハム ピクルス添え

メバチマグロのタタキ

帆立貝のマリネ キャビア添え

フォアグラテリーヌのカナッペ

の4種。

で、

あっという間に黒ビール。

Dsc01360

ライブ前にすでに酔っ払い。(笑)

続きを読む "コットンクラブ(COTTON CLUB) 丸の内" »

2010/04/25

銀鯱(ぎんしゃち) 浅草

以前、四谷精肉店でお世話になった店長さんとスタッフさんが、

浅草の銀鯱(ぎんしゃち)に移動されたのでいそいそと。

Dsc01567

店内はこんな感じ。

Dsc01569

あとカウンターもあります。

さらに、2階席もあって宴会も可能です。

Dsc01615

で、

まずは、いつもどおりビールから。

Dsc01574

で、

ここから驚きの美味しさの「ろばた焼き」のオンパレードでした!

まずは、野菜を保冷ケースからチョイス。

Dsc01578

今回は、

アスパラ、熊本産赤茄子、京都産万願寺唐辛子、厚木産椎茸をセレクト。

で、焼いて出てくる前にお通しから。

Dsc01580

エビの塩辛が美味しいー。

そして、桜鯛のお刺身。

Dsc01583

プリプリですーっ!

で、

ポテトサラダへと突入。

Dsc01587

これまた美味しい!!

で、焼き物が来る前に前回も一緒に写真撮影に参加いただいたお店の皆さんと記念写真!

Dsc01613

皆さん元気そうでなにより!!

で、

ここから驚愕の焼きものが。

まずは万願寺唐辛子。

Dsc01591

続きを読む "銀鯱(ぎんしゃち) 浅草" »

2010/04/24

御茶ノ水ビアホール 御茶ノ水グルメ館

はい、

4たび、御茶ノ水グルメ館です。

今回は地下一階。御茶ノ水ビアホール。

店内はこんな感じ。

ビールサーバーがきらきら。

Dsc07899

で、ここではめずらしく、単一メーカーではなく、

  • ザ・プレミアム・モルツ
  • ザ・プレミアム・モルツ黒生
  • ザ・プレミアム・モルツ ハーフ&ハーフ
  • サッポロドラフト
  • エビス ザプラック
  • サッポロ/エビス ハーフ&ハーフ
  • アサヒスーパードライ

から生ビールを選ぶことができます。

で、

プレミアムモルツ。

Dsc07895

そして、

プレミアムモルツ黒

Dsc07896

そしてプレミアムモルツハーフ&ハーフ。

Dsc07904

ま、

3杯も飲めば、

ツナとグリーンアスパラのマヨピザも美味しくいただけるわけです。

Dsc07901

で、もちろんビアホールですからまだまだ飲み続けるわけで、

スーパードライ。

Dsc00814

サッポロ黒ラベルと続きます。

Dsc00802

続きを読む "御茶ノ水ビアホール 御茶ノ水グルメ館" »

2010/04/23

ニッカウイスキー竹鶴21年ピュアモルト「WWA世界最高賞」受賞記念パーティ

昨晩、

ニッカウヰスキーさんの「竹鶴」21年ピュアモルトが「WWA世界最高賞」を受賞したというので、

パーティーにお招きいただいたので参加してきました。

Dsc01411

WWAというのは

「ワールド・ウイスキー・アワード」の略で、英国のウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」が2007年から開催している国際的ウイスキーコンテストだそうです。

そのなかで、

「竹鶴21年ピュアモルト」は「ブレンデットモルト・ウイスキー(ピュアモルト)部門」で2年連続3回目の世界最高峰と認められたんです!

で、

まずは、

山下代表取締役会長のご挨拶。

Dsc01419

そして、

久光チーフブレンダーのご挨拶と続きます。

Dsc01429

お2人とも「ウイスキーにかける情熱」が伝わるいいスピーチだったなぁ。

こーゆーところでさらっとまとめて思いを話せるというのは

普段からきっと思っているということだよね。

で、

ゲストでみのもんたさんが登場!

Dsc01462

乾杯をした後は、

NIKKA'S BARからもんた'S BARに変わってトークショー。

Dsc01474

ちなみに、みのもんたさんの好きな飲み方は

ブランデーグラスにクラッシュアイスを入れてロックで飲む

のがいいとか。

で、

その後は懇親会。

私も早速いただきます!

Dsc01553

うーん、浮いているかなー。

ウイスキーが似合うオトナになりたいものです。。。

続きを読む "ニッカウイスキー竹鶴21年ピュアモルト「WWA世界最高賞」受賞記念パーティ" »

2010/04/22

牛たん 喜助 牛たん通り 仙台駅

仙台で1時間しか時間に余裕が無いけど、

牛タンを食べたいなー、

というときは仙台駅構内にある、牛たん通りへ一目散。

Dsc00763

で、

今回は、「喜助(きすけ)」。東京駅の八重洲口とブリックスクエアにもありますが、とりあえず本場でも食すことに。

Dsc00767

ま、

ビールからですけどね。

サッポロビール。

Dsc00773

で、

まずは、牛タン3種盛り。

Dsc00784

しお味、たれ味、みそ味の3種類。個人的にはみそ味がおすすめ。

ご飯何杯でもいけます。

で、

1日限定50食の「特切り厚焼き定食」をオーダー。2,000円なり。

Dsc00778

定番の麦飯、牛テールスープに追加注文でとろろ。

特切りだけあってスゴイボリュームの厚さ!

続きを読む "牛たん 喜助 牛たん通り 仙台駅" »

2010/04/21

松島 奥の細道シリーズ

松島や、ああ松島や、松島や。

を体験しに、松島へ。

ま、

何回か来たことはあるのですが、

山寺と比べて俗世感満載だねぇ。

ま、

その中でも比較的、福浦島の一番奥から見る松島は比較的静か。

2

そこで、

一句私も考えるわけです。(笑)

1

うかばないけど。

友達にも俳句をたしなんでいる方がいるのだけど、その方が

こーゆートコロにきたら、いろいろ詠めるんだろうなー。

で、

定番の遊覧船へ。

今回は周遊コースじゃなくて、松島海岸→塩釜コース。

Dsc00715

これ、実は一番の穴場観光遊覧船で、日曜日に乗ったのですが、なんと私たちのグループだけでした!

Dsc00717

で、

海からも松島を堪能。

4

いとをかし。

3

で、

実はもう1つの風物詩がカモメ。

Dsc00737

続きを読む "松島 奥の細道シリーズ" »

2010/04/20

山寺 奥の細道シリーズ

ある日のことです。

ふと、

  • 「閑かさや岩にしみいる蝉の声」

という松尾芭蕉の句が妙に気になって、

そうだ、「山寺」に行こう!

と思い立ち、いそいそと。

駅からして風情があります。

Dsc00406

で、芭蕉の心に立ち返るために、山形県立石寺へ。

で、

登って、

Dsc00447

登って、

Dsc00451

登って、

Dsc00452

ひたすら登って、

Dsc00454

まだまだ登って、

Dsc00461

よーやく仁王門が見えてきます。

Dsc00470

そして、さらに登って、

Dsc00477

ようやくたどり着いた場所は、

「静かなる絶景」でした。

続きを読む "山寺 奥の細道シリーズ" »

2010/04/19

横浜ベイスターズ vs 阪神タイガース 横浜スタジアム

いやー、

  • 缶ビールを美味しく飲むシチュエーション選手権

というものがあったら、

  • この季節の横浜スタジアムのデーゲーム

は絶対5本の指に入ると思います!

というわけで横浜スタジアム。

Dsc01083 

で、お気に入りは、このスタジアム全体とみなとみらいが見渡せる、一番最後方の通路側。

Dsc01087

そこで早速ビールをオーダー。

※了解を得て撮影してます。

まずはスーパードライから!

Dsc01091

笑顔がとってもステキ!

で、ビールには、

Dsc01094

横浜駅で買い込んだ崎陽軒のシュウマイが必須です!

Dsc01095

で、

春の陽気と試合展開にものせられて、2イニング目ですでにエビスへ。

Dsc01104

ゆうこりんに似てますね!

っていったら、

よく言われますってさ!たしかに似てたなー!

で、

3イニング目には一番搾り。

Dsc01106

みんな笑顔がとってもステキ!

で、

エビスを再度オーダーした後は、

Dsc01109

サッポロ黒ラベルで〆るわけです。

Dsc01115

なぜかサントリーさんは売ってないのねぇ。

というわけで、

  • 笑顔いっぱいで席まで来てくれて
  • 応対がとってもよくって
  • 気候もとってもよくって、
  • 見晴らしもいい

この席で飲むビールはとっても美味しいわけなんです。

そーいえば、

以前、ナイターで飲んだときもそんなこと言ってたかも。(笑)

横浜ベイスターズvs中日ドラゴンズ 横浜スタジアム

さらに昨年もデーゲームでも飲んでたかも。(笑)

横浜ベイスターズ対広島カープ 日豪友好

ってか、いつも飲みすぎ!

続きを読む "横浜ベイスターズ vs 阪神タイガース 横浜スタジアム" »

2010/04/18

FRANZ club(フランツクラブ) 新丸ビル店 丸の内

あー、

たまには美味しいアイスバインが食べたいっ!

と思って、友人を誘って新丸ビルへ。

FRANZ club(フランツクラブ)です。

Dsc09721

前回は2008年。約2年ぶり。

で、

もちろんビールから。

フランツィスカーナー ヴァイスビア ゴールド

Dsc09697

で、

まずは、

ソーセージ盛り合わせから。3,980円。

Dsc09699

そーなると、

シュパーテン ミュンヘナーヘルに突入。

Dsc09706

そしていよいよアイスバインの登場!!

こちらも3,980円。

Dsc09707

続きを読む "FRANZ club(フランツクラブ) 新丸ビル店 丸の内" »

2010/04/17

CENTO ANNI(チェントアンニ) 渋谷

ひっさしぶりに、

日経ネットマーケティングさん主催のマーケッター交流会へ。

●以前のレポート

・第1回のレポート(Bar cam(カム) 恵比寿)

・第2回のレポート(てけてけ 赤坂店)

・第4回のレポート(BARBARA market place325 霞が関店)

で、

今回はCENTO ANNI(チェントアンニ)。

Dsc01048

店内はオープンキッチンの開放感溢れるお店です。

Dsc01058

で、モルツから。

Dsc01052_2

いつも思うのですが、

マーケッターの交流会とかって、料理とかドリンクがおざなりだったりするときもあるのですが、この会は食事も充実。

前菜からこんな感じ。

Dsc01039

特に、チェント アンニ サラダと、

Dsc01041

アランチーノ(チェント アンニ名物 リゾットのコロッケ)がお気に入り!

Dsc01037

そのほかにも料理はまだまだ続くわけで、

パスタや

Dsc01061

メカジキのグリルパレルモ風で舌鼓。 

続きを読む "CENTO ANNI(チェントアンニ) 渋谷" »

2010/04/16

酢重ダイニング 新丸ビル 東京

ええと、

会社の同じ部署のメンバーとひょんなことから飲みに行くことになり、

それが東京駅近辺だったりしたこともあり、

酢重ダイニングへ。

ま、一緒に行ったメンバーは私よりヒトマワリ以上下の皆さんなので

それまでに飲んでいたこともあり、みんなで日本酒からスタートです!

Dsc00995

大信州、大吉野、文楽の3種類。

で、

くらかけ豆。茶豆の一種ですね。

Dsc01000

そして、

酢重のお味噌と新鮮野菜の盛り合わせ。

味噌も3種類。

Dsc01004

そして、

自家製ピクルスとソーセージの盛り合わせ。

Dsc01006

そーなると

陸奥八仙と智へ突入。

Dsc01012

さらに

そーなると獺祭(だっさい)へ。

持ってきたいただいたお兄さんと一緒に。

Dsc01018

いいオトコだねぇ!

で、メインは

鶏もも肉の味噌漬け焼き。

続きを読む "酢重ダイニング 新丸ビル 東京" »

2010/04/15

ビソリ 韓国料理 恵比寿

以前の会社でお世話になった方にお誘いいただいて恵比寿へ。

ビソリ。

外観からしてとてもおっされー!

Dsc00832

ま、

ビールからですけどね。

Dsc00857

で、

なぜか店内には春なのに中央にストーブが!

Dsc00835

そうなんです、

その理由は

  • 屋根が無いから!

上を見上げると

桜がお出迎え。

Dsc00834

そして2階もあります。

2階からの眺めはこんな感じ。

Dsc00855

で、

今回ご一緒させていただいた方はこちらの方々。

Dsc00848

恥ずかしがり屋さんのお2人なので、

2階に上がってこちらを見て手を振ってくれたところを撮影。

すごくお世話になった方々です。

というわけで、

店内は暗いかんじなので料理の全景が良くわかりませんが、

まずは、

つぶ貝と野菜のムチム。

Dsc00844

そして、7種のきのこチャプチェ。

Dsc00861

そーなると

ポップンジャジンジャーとマッコリジンジャーをのむわけです。

Dsc00864

そして

海鮮ネギのジョンに突入。

Dsc00870

これは美味しかったなー!

さらに、飲むほうもテンポ良く

ヴィダ・オーガニカ・カベルネ・ソーヴィニヨンへ突入。

Dsc00877

ですが、

この後、驚愕の激辛料理を頼んでしまったのです!!

それが

石焼プルダック。

人生で5本の指に入る激辛料理でした!

続きを読む "ビソリ 韓国料理 恵比寿" »

2010/04/14

七輪浜焼き 番屋余市 上野

同僚に、

「たまにはサシのみしましょう!」

って言われて、いそいそと上野へ。

番屋余市。

七輪で自分で焼いて楽しめるお店です。

ま、ビールからですけどね。キリン。

Dsc09792

で、

七輪がどーん。

Dsc09800

で、

手羽先と栃尾揚げ。

Dsc09802

で、

メインはまぐろカマ焼き!

Dsc09805

一茹でしてありますね。

それを焼いていくわけです。

Dsc09807

つづいて、

そらまめも焼いちゃいます。

Dsc09815

そーなると

白子ポン酢に突入。

Dsc09811

そしてカキフライと続きます。

続きを読む "七輪浜焼き 番屋余市 上野" »

2010/04/13

ほほえみの宿 滝の湯 季のはな 天童温泉 食事編

前回、

のお部屋レポートをお送りいたしましたが、

今回は食事編。

そりゃもうブログを書いているだけあって、気合の入った料理のオンパレードでした!

まずは、座付。

庄内特産だだちゃ豆豆腐、紅花入りソース、あけび味噌、海老からすみ黄身焼き、数の子ピクルス、栗麩揚げカレー塩、松笠慈姑揚げ煮、花豆甘露、月山細竹みそ漬け。

Dsc00290

蒸物

鮑やわらか蒸し肝ソース

Dsc00300

これは美味しかったねぇ!

ま、

そーなると「一路」に突入するわけです。世界コンクールで優勝したお酒らしい。

Dsc00293

そして海の幸盛り合わせ

Dsc00285

酢の物と続きます。

ふぐ湯霜、生うに、ずわい蟹、もって菊、黄菊、水菜

そーなると

純米吟醸酒 出羽桜。

Dsc00295

そしてメインの肉料理は、

山形牛カットステーキ陶板焼き

Dsc00304

そりゃ焼いたら美味しいよ!

Dsc00309

つづいて箸休としてリンゴシャーベットをいただいた後に、

Dsc00311

煮物に突入。

フォアグラと大根風呂吹き ジブレット 京人参

Dsc00315

椀物は

鴨汁 あみ茸 

食事

山形のお漬物 はえぬき釜焚きごはん おともに

鮭西京焼き、黒こんにゃく、ふきのとう味噌

Dsc00319

で、〆のお酒は「鮎干し酒」!!

続きを読む "ほほえみの宿 滝の湯 季のはな 天童温泉 食事編" »

2010/04/12

ほほえみの宿 滝の湯 季のはな 天童温泉

そうだ、温泉に行こう!

って思い立ち、天童温泉へ。

今回選んだ旅館は「滝の湯別館 季のはな」です。

で、

なぜここにしたかというと、

  • ちゃんとした露天風呂つきのお部屋

があるから。

実は東北地方にはあまりこういった旅館がなかったりします。

で、「ちゃんとした」の理由ですが、

大概はバルコニーに1人だけ入れるような露天風呂だったり、

露天風呂といっても回りは何も見ることができなかったり、

するわけですが、

ここの旅館の特別室の露天風呂はこんな感じ。

Dsc00261

どーん!

どーです!この存在感。

Dsc00258

まさに

  • 露天風呂を存分に楽しむためにある部屋

なわけです。

で、

特別室だけあって、露天風呂だけではなくて、部屋もとってもひろくゆったり。

寝室と、

Dsc00230

リビング。

Dsc00229

それぞれが独立かつ連携したつくり。

Dsc00228

で、「季のはな」は別館の6階と7階のフロアを改装したもの。

廊下も普通のフロアと雰囲気を変えてます。

Dsc00238

で、

夜は天童市街の夜景と、

Dsc00270

昼は出羽三山を堪能できます。

Dsc00214

でも一番キレイだったのは

「星空」

だったなー。

そのほかにも、このホテルの姿勢として、

  • 自然にやさしい商品を使う

ということで、

シャンプーやリンス類も自然志向の商品が部屋に備え付けられてます。

Dsc00223

で、共用施設にも

いろいろなサービスがありまして、

例えば温泉玉子サービス。

続きを読む "ほほえみの宿 滝の湯 季のはな 天童温泉" »

2010/04/11

NINE(ナイン)

別にさー、

ペネロペクルス

ニコールキッドマン

ソフィアローレン

ファーギー

特に好きではないのですが、

だけど、

  • 同じ映画に一緒に出ている

となれば話は別。

というわけでいそいそと有楽町へ。

Dsc09843

で、

観たのはNINE。

Dsc09845

===この先、ストーリーネタバレあります。===

続きを読む "NINE(ナイン)" »

2010/04/10

鳥ぎん 銀座八丁目店

銀座で小一時間、おヒマがあったので、

鳥ぎん八丁目店へ。

Dsc09873

銀座本店へは行ったことあるのですが、ここは初めて。

ま、

どこでもビールからスタート。エビスです。

Dsc09851

で、

漬物盛り合わせと一緒に

Dsc09855

焼鳥盛り合わせをいただきます。

Dsc09859

うずら玉子、手羽先、鳥梅、野菜、レバー焼、つくね、焼鳥の7種類。1,500円。

相変わらず、

塩加減、タレ加減、焼き加減が絶妙!

で、

釜めしに突入。

続きを読む "鳥ぎん 銀座八丁目店" »

2010/04/09

豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その4

ひっさしぶりの豚組 しゃぶ庵。

行く度に違うメンバーで行っているのですが、

皆さんの満足度が高いというのがすごいお店。

●過去のレポートはこちら。

豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その1

豚組 「しゃぶ庵」 六本木  その2

豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その3

で、

今回は

  • バズっこ
  • ソニーっこ
  • グルメっこ

の3社異業種交流。

で、ほとんどが私よりひとまわり年下の世代なので

食べ飲み放題コース!

でも

プレミアムモルツが出るのがすごいー!

Dsc09957

で、

サラダをとりつつ、

Dsc09951

コロッケをいただくわけです。

Dsc09955

そして、

特製チャーシュー!

Dsc09959

で、

いよいよ「食べ放題」の肉質とは思えないほどの豚肉が!

Dsc09960

いやぁ、いつ来ても美味しいねぇ!

で、

今回ご一緒したかたはこちらのメンバー!

Dsc09962

若いのに皆さんしっかり者です。

続きを読む "豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その4" »

2010/04/08

はとバスお花見ツアー

春だし、

お花見シーズンだし、

千鳥ケ淵に夜桜見物は行ったけど、

せっかくだったら、

1日でいろんな夜桜見物したい!

でも雨だし、

外は寒いし。

というときには

自信をもって

  • はとバス団体貸切

をおすすめします!

というわけで、そぼふる雨の新宿通りに「はとバス」がどーん。

Dsc09985

で、

お鮨と端麗をお供に車窓から流れる大都会東京を堪能。

Dsc09992

まずは東京タワー。

Dsc00001

雨が振って寒い中でもキレイ。

そしてペニンシュラを横目に銀座へ。

Dsc00011

●以前のレポート

・ペーター

・宿泊

普段よくいく銀座も、バスの高さから見るとちょっと新鮮。

Dsc00014

木村家を通り過ぎて、

Dsc00016_2

めずらしく

「ライトアップされていない」

国会議事堂へ。

Dsc00019

そして、四ツ谷に戻ったころには雨もあがっているので、

常務に差し入れいただいた

「ドンペリ」

を桜のしたで派手に開けるわけです。

Dsc00024

で、立食形式でいっぱいだけ飲んで終了。

Dsc00026

で、

みんなで大盛り上がりで最後に記念写真。

OBさんもいるのでいちお、写真を小さめにしておきます。(笑)

1

すっげーいい仲間たち。

続きを読む "はとバスお花見ツアー" »

2010/04/07

さよなら 菜五味

オープンした翌日に偶然見つけたタジン鍋のお店が3月31日で閉店してしまうということで、いままで一緒に「なごみった」方たちと行ってきました。

オープン翌日のレポート

菜五味(なごみ) 五反田 タジン鍋

で、

今回のメンバーは8名。

顔出しはNGだけど持っているものはOK!という方もいたりするので、

持ち物から想像してください。(笑)

で、8名が全員iPhone所有。

Dsc09606

しかもなぜか10台あるし。(笑)

※3月29日現在なので、本日現在は約半数がエクスペリアになっていると思われます。笑

で、

ノートPCも全員所有。

そのシェアはVAIOが7台、マックが1台。

Dsc09616

うーん、市場シェアとかけ離れてるなー!(笑)

で、

もちろんビールから。

Dsc09543

そして、この後は怒涛のタジン鍋祭り!

Dsc09572

まずは、

鴨とネギと無花果のタジン。

Dsc09574

そして、

白菜と豚肉の蒸し焼き。

Dsc09578

さらに、

鶏と葱の蒸し焼き 山椒のソースと続くわけです。

Dsc09580

そーなると、日本酒に進むわけで、

徳利を選ぶことができるサービスも健在。

Dsc09565

でお店のスタッフのオススメ日本酒、「強力」をいただくわけです。

Dsc09568

いいオトコだねぇ!

続きを読む "さよなら 菜五味" »

2010/04/06

男子スイーツ部 nifty×DIME

実は、「男子スイーツ部」の部員です。

はい、

スイーツの中ではロールケーキがすきというのは以前に書いたとおりです。

で、

今回は、

nifty×DIMEの企画で

男子スイーツ部の活動に参加してきました。

今回のお題は「コンビニスイーツ」食べ比べ。

※今回の模様は本日発売のDIMEにも掲載予定です。

で、

ローソン、ファミマ、サンクス、セブンイレブンの4社のコンビニスイーツを食べ比べるという夢のような企画!

Dsc07575

参加した方は私を含めて8名。

Dsc07572

で、

さっそくいただくわけです。

まずはローソン。

●プレミアムロールケーキ 150円。

Dsc07580

あの堂島ロールを髣髴とさせる外観。

Dsc07586

で、クリームがこれだけあってもくどくなくて美味しい。

●プラチナケーキ ティラミス 210円。3月23日発売。

Dsc07590

コンビニのスイーツって210円は高いほうだよねぇ。

Dsc07592

マスカルポーネがいい感じの味でした。

つづいて、ファミリーマートから

●Wクリームエクレア(バナナ) 160円 3月23日発売

Dsc07595

これはねー、ちょっともったいない感じ。

実はバナナが丸ごと入っているんだけど、それが外からわからないんだよなー。

Dsc07600

バナナにコストがかかっているんだから、クリームはそんなに多くなくても良かったなー。

●リッチ生クリームキャラメルプリン 220円 4月9日発売

Dsc07604

これは、参加者の意見が真っ二つに分かれました。

「生クリーム」がもっと少なくていい。

という派と

「生クリーム」はこれくらいがちょうどいい。

という派。

私はちょうどいい派だったのですが、いかんせんキャラメルの味がちょっと濃い感じ。

で、220円というプライスもちょっと手が出しづらいかなー。

さ、

まだまだ続きますよー。

サークルKサンクスから

●窯出しとろけるプリン 120円。

続きを読む "男子スイーツ部 nifty×DIME" »

2010/04/05

さよなら 四谷精肉店

食べに行くお店の基準って

  • 価格
  • 雰囲気

とかいろいろあると思いますが、

やっぱり私は

  • ヒト

を重視してしまうなー。

で、

四谷精肉店。

ここは第一回の感動ドラマから

第三回の誕生日までいろいろ思い出のあったお店。

その懇意にしていたスタッフの皆さんが3月31日で全員他のお店に移動してバラバラになってしまうということでしたので、最終日に会社の仲間で行ってきました!

過去レポートはこちら

四谷精肉店 その1

四谷精肉店 その2

四谷精肉店 その3 誕生日編

ま、いつもどおりのレバさしとか、

Dsc09727

鉄板鍋とか頼むわけです。

Dsc09728

もちろん

「串をここからここまで!」のオトナ買いも実施!

そのうちの一部。

Dsc09725

で、

今回は、

今まで四谷精肉店にお世話になったヒトに声をかけて、行きませんかー?

といったら

予想を超える参加率!

5人くらいかなーと思ったら最終的に10人参加!

やっぱりみんなココのお店とスタッフの方が大好きなんだねぇ!

で、別グループで

四ツ谷のソニーショップ、「カラーテック」さんとその仲間たちもいらしてました!

というわけで、

カラーテックさんに、お店のスタッフと一緒に写真をとってもらいました。

2

すでに開始から相当な時間が経っているので、かなりご機嫌な皆さん!

これでもかなりマトモな表情の写真を載せてます。(笑)

続きを読む "さよなら 四谷精肉店" »

2010/04/04

千鳥ケ淵 夜桜見物 

この時期だけ、千鳥ケ淵の主役は

「堀」から「桜」

に移るわけです。

それは夜でも同じこと。

というか

夜のほうが

「堀」は暗闇に潜み、

「桜」はより艶やかに、

「空」は「堀」と協力して黒子に徹して、

「桜」の独壇場。

1

そこに、

さわら西京焼きの「谷中しょうが」よろしく

東京タワーがいいアクセント。

2

だから、

色とりどりのライトアップはホントは入らないと思うんだ。

続きを読む "千鳥ケ淵 夜桜見物 " »

2010/04/03

しあわせの隠れ場所 サンドラ・ブロック

そうだ、

たまには映画でも観にいこう!

と思い立ち、

丸の内ピカデリーへ。

Dsc09694

で、

とりたてて決めていなかったのだけど、

同一年度に

  • アカデミー賞
  • ゴールデングローブ賞

と、

  • ゴールデン・ラズベリー賞

を受賞して、かつすべての賞の贈呈式に参加するという離れ業をやってのけた

サンドラブロックの演技を堪能したくて

  • しあわせの隠れ場所

を観ることに決定。

丸の内ピカデリー、

久しぶりにきたけど、相変わらずスクリーンが超巨大。

最前列でみたらぜったい首が痛くなるだろうなー。

====ここからはストーリーのネタバレがあります====

続きを読む "しあわせの隠れ場所 サンドラ・ブロック" »

2010/04/02

ホテル 風の薫 伊東 食事編

前回、

宿泊編をお送りした「風の薫」ですが、

今回は食事編。

まずは夕食。

食前酒から。

アルコールとノンアルコールを含めて6種類。

Dsc08933 

梅酒、桜葉ワイン、苺と薔薇のお酢、ふじりんごのお酢、クランベリー&ハイビスカス、エルダーフラワー。

そして、

先付け、

Dsc08935

前八寸とでてきます。

地若布含め煮、蛤化粧焼き、乾き物3種、たらの芽五色揚げ、焼き海老、天豆土佐和え、真鯛コブ〆。

Dsc08942

たらの芽5色揚げのハイカラさがとてもいい感じ。

そーなるとすぐにビール!

Photo

そしてお椀。

Dsc08949

柚子と白髪葱だけのシンプルなつくり。出汁の味で勝負した一品です。

とても美味しい!

で、

地魚5点。~3種の醤油~

Dsc08956

そこでふと見渡すと、焼酎やシャンパンやらのラインナップが!

Dsc08952

で、森伊蔵をオーダー。

Dsc08962

久しぶりに飲んだなー!飲んだのは飛行機以来(笑)

そして、

焼き物は「鰆柚庵焼きと栄螺壷焼き」。

Dsc08966

煮物は「春の信田巻」。

Dsc08973

で、メインは

「あしたか牛たたき」をいただきます!

Dsc08980_2

続きを読む "ホテル 風の薫 伊東 食事編" »

2010/04/01

ホテル 風の薫 伊東

そうだ、温泉に行こう!

と思い立ち伊東まで。

今回は、温泉が目的なので、ゆっくり出来る旅館を選ぶことに。

ロビーから海が一望できる、「ホテル 風の薫」です。

Dsc09025

開放的な吹き抜けがいい感じ。

Dsc09037

で、

チェックインはロビーではなくて、応接間のようなところで行います。

Dsc08869

そこで、白ワインとオードブルをいただきながら優雅にチェックイン。

Dsc08880

で、

室内はこんな感じ。

マッサージチェアもあります。

Dsc08885

で、露天風呂も部屋についてます。

もちろん海を一望。

Dsc08890

でも、

じつはここの宿でのオススメは

部屋の露天風呂より、貸切展望風呂でした!

続きを読む "ホテル 風の薫 伊東" »

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »