フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の31件の記事

2010/03/31

居酒屋たまち 田町

久しぶりに

以前会社で一緒だった上司の皆さんとの「北海道会」。

北海道で苦楽をともにしてきたメンバーで、現在は東京勤務になっている人達の集まり。

今回も場所は本拠地の「たまち」。

で、

さっそくビールから。エビスです。

Dsc09405

で、

このお店にきたら必ず頼む煮込みからスタート。

Dsc09409

そーなると、焼酎をボトルでいただくわけです。

Dsc09414_2

で、これまた定番の肉豆腐。

Dsc09420

うん、いつ来ても安くて美味しいなぁ!

さらにぼんじり串に突入。

Dsc09416

あとはつもる話をひたすら。

で、

今回は大阪に転勤になる先輩の壮行会。

北海道から家族を連れてきて、

東京で一緒にがんばって、

この4月から大阪に単身赴任。

続きを読む "居酒屋たまち 田町" »

2010/03/30

MANOA(マノア・アロハテーブル) コレットマーレ 桜木町

先日にみなとみらい地区に「TOCみなとみらい」がオープン。

Dsc09474

そのビルの中のショッピングタウン「コレットマーレ」の1階にMANOA(マノア・アロハテーブル)がオープン。

神奈川県に初登場です。

Dsc09476

店内は天井が高くて開放的な空間。

Dsc09478

で、

ココではもちろん、定番の「オリジナル・ロコモコ」をオーダー。

ランチタイムだと、サラダのほかに、

スープバーとドリンクバーがついてきます。

Dsc09488

で、なんとそのドリンクバーのメニューに白ワインが!!

Dsc09506

フリーのドリンクバーでアルコールがあるのってすごいなー。

で、オリジナル・ロコモコが登場。

Dsc09497

続きを読む "MANOA(マノア・アロハテーブル) コレットマーレ 桜木町" »

2010/03/29

TRATTORIA di PESCE PAPPARE Italia(トラットリア ディペッシェ パッパーレ イタリア) 渋谷

渋谷のマークシティに先日オープンしたトラットリアのレセプションパーティにお招きいただいたので、いそいそと。

コンセプトは

  • 魚が美味しいトラットリア

だそうです。

その名のとおり、

店内に入ると、いきなり鮮魚がお出迎え。

Dsc08804

で、

店内はそれにあうワインが壁面にずらっと。

Dsc08800

で、

食前酒からスタートです。

Dsc08807

チンザノ ピノ シャルドネです。

Dsc08801

で、

鮮魚のカルパッチョ盛り合わせから。

Dsc08826

で、

それぞれにソースが凝ってる。

甘エビにはスィートチリソース、

金目鯛には香草のソース、

まぐろにはわさびベースのソース、

という感じ。

そーなると

そのあとはいつもどおりビールですけどね。(笑)

プレミアムモルツ。

Dsc08823

で、

つづいてシーザーサラダ。

魚が美味しいトラットリアのコンセプトだけあって、ツナは手作り。

Dsc08832

で、スタッフのかたが手際よくあえてくれます。

Dsc08834

イイオトコだねぇ!

Dsc08835

で、完成!!

Dsc08840

続きを読む "TRATTORIA di PESCE PAPPARE Italia(トラットリア ディペッシェ パッパーレ イタリア) 渋谷" »

2010/03/28

シャーロックホームズ MOVIX本牧

久しぶりに映画を見にMOVIX本牧へ。

マイカル本牧っていったら昔は一世を風靡したショッピングモールだったのにねぇ。

いまはちょっと元気が無い感じ。

Dsc09456

案の定、チケット売り場もガラガラ。土曜日の昼下がりなのに。

Dsc09457

シネマ内もガラガラ。

Dsc09468

すごいなー。

ってゆーか、大丈夫かなー。

ま、

観る側からすると、隣の人と肘掛争奪合戦を繰り広げることなくゆったり出来るのですけどね。

で、

今回見てきたのは、

シャーロックホームズ。

Dsc09460

ここから先はストーリーのネタバレが少しあります。

続きを読む "シャーロックホームズ MOVIX本牧" »

2010/03/27

ハードロックカフェ 上野

みなとみらいのハードロックカフェには行ったことあるのですが、

今回は上野。

まー、

どこのハードロックカフェに行ってもビールからなんですけど。

Dsc07824

で、

上野店に来ていつも思うのは、

これだけの席のスペースに全員座れるのかということ。(笑)

Dsc06460

で、

バーベキューベーコンチーズバーガーをオーダー。

実は前回のみなとみらいでも頼んでいました。

好みって変わらないねぇ!

続きを読む "ハードロックカフェ 上野" »

2010/03/26

焼肉京城(けいじょう) 水道橋店

以前、焼肉にご一緒した方から、

また行きましょう!

とお誘いいただいたのでいそいそと。

今回は京城。

なんと5階建ての焼肉屋さん。

松阪牛と近江牛のみ使用しているのがウリです。

Dsc08587

ま、ビールからですけどね。

Dsc08594

で、

生系から。

松阪牛ネギトロ。

Dsc08597

うん、美味しい。

で、

キムチの盛り合わせや、

Dsc08599

ナムルの盛り合わせをオーダー。

Dsc08601

そして、「焼き」に入ります。

上タン塩。

Dsc08604

続きを読む "焼肉京城(けいじょう) 水道橋店" »

2010/03/25

オタフクソース お好み焼き教室

いやー、お好み焼きにはやっぱり

  • オタフクソースだねぇ!!

って素直に思いました。

このお好み焼き教室に参加して。

オタフクソース株式会社 お好み焼き教室について詳しくはこちら。

今回は縁あって社員有志15人で、オタフクソースさんのお好み焼き教室に参加。

会場はこんな感じ。

Dsc09193_3

で、まずはみんなでエプロンをつけて準備するわけです。

Dsc09199

で、さっそく作り始めるわけではなく、先生のお手本をみんなで見学。

Dsc09217

例えば、キャベツの千切りにしても、芯の部分の処理とか、いろいろポイントを教えてくれます。たしか、「切って→反対に倒して→180度回転→また切って」だったかな。

Dsc09220

で、

生地をおたまの底で円を書くように伸ばして、かつお粉末をかけて、キャベツの千切りをドカドカっと乗せて、青ネギとモヤシと豚バラ肉をその上に載せていくわけです。

で、少しだけ生地を最後にかけるのがポイント。

Dsc09232

でひっくり返してキャベツを蒸し焼きにするわけです。

Dsc09235

その模様を真剣に聞く生徒、いや社員たち。

Dsc09238

で、豚肉が焼けたか確認。

Dsc09240

実はこーゆー、一挙手一投足にもこだわりポイントがたくさんあって、ここでのポイントは

「大胆に確認」。

そのほかにも今まで知らなかったお好み焼きを上手に作るポイントを教えてくれます。

そして、焼けているようであれば、横にずらして麺を投入。

Dsc09243

そして「数字の3」を書くようにソースをかけていきます。

Dsc09251

そして、麺の上にお好み焼きを移動させた後は、玉子を割って入れます。

Dsc09260

そして、ひっくり返して、お皿に盛ってお好みのソースをかけていきます。

Dsc09272

はい、出来上がり!!

Dsc09279

おいしそう!!!

で、今回はお料理教室ですから、これを食べるわけではなくて、実際に自分たちで作るわけです。

Dsc09296

ウチの会長も真剣。

Dsc09297

そして、私も作ります。

しかしエプロン姿が恐ろしいほど似合わない。(笑)

Dsc09320

ひっくり返す緊張の一瞬。

Dsc09328

続きを読む "オタフクソース お好み焼き教室" »

2010/03/24

アサヒ ストロングオフ キックオフパーティ

ひさしぶりの品川インターシティ!

Dsc09049

で、

今回の目的は本日発売の

  • 「アサヒ ストロングオフ」キックオフパーティ!

Dsc09051

で、

会場内へ。

Dsc09053

そうなんです、今回は

縁あって「ソーシャルメディア記者」枠で会場に来ております!

Dsc09114

で、

いよいよプレゼンテーションの始まり。

まずは、取締役兼執行役員酒類本部長の長尾さんからご挨拶。

Dsc09056

すごく、簡潔にお話をまとめられていい感じでした。

で、こういったマネジメントのかたからも「ツイッタラー」というワードが

出てくることがとても新鮮でした。

そして、

酒類本部 マーケティング本部 商品開発第一部の古澤さんが、

新製品のコンセプトについて丁寧に解説。

Dsc09064

すごいねー、私より年下なのに、堂々としたプレゼンがすてき!

で、

その後、今回の製品CMキャラクターの柳葉敏郎さんと篠原涼子さんが登場!

1

今回の商品コンセプトは

  • アルコール分7%
  • 糖質60%オフ

が2大特徴。

柳葉さんが表現するトコロによると、

  • 「スーッ」ときて「ガンッ」ときて「旨み」が後に来る

感じだそうです。

で、囲み取材が終わっていよいよ試飲会へ。

続きを読む "アサヒ ストロングオフ キックオフパーティ" »

2010/03/23

鉄道博物館 大宮

以前に、

楽しむためのポイントを書きましたが、

それからだいぶ経ったので、再び「てっぱく」へ。

前回のレポートはこちら。

で、

今回は夕方にちょっとお邪魔してきました。

で、

わかったことは、

2回目以降に行く場合、

  • 「ミニ運転列車」と「D51シミュレータ」を体験しないのであれば、日曜の15時以降の入場がオススメ。

ということ。

だって、みんな帰りはじめるし。

普段は混雑しているD51の前のスポットもガラガラ。

Dsc07068

シミュレーターホールもがらがら。

Dsc07144

で、ミニ運転列車を運転は出来ないのですが、

Dsc07082

動いているものはもちろん見ることが出来ます。

Dsc07078

ミニ列車の湘南新宿ラインとリアル列車の湘南新宿ラインの2ショット。

Dsc07081

で、

以前はありませんでしたが、屋上には、新幹線の通過時刻表が設置されてました。こーゆーサービスはいいねぇ。

定時運行がフツーにできる日本ならでは。

Dsc07086

で、ミニ列車を眼下に新幹線の爆走を堪能。

Dsc07087

そして、メインコーナーのひとつの鉄道模型ジオラマの展示室も

ガラガラ。

なので、間近で見ることができます。

Dsc07107

で、ここでのポイントは一日数回の実演デモがあるのですが、

それが終了した後もDVDによるデモンストレーションがあります。

これはオススメですよ。詳しくはスタッフの方に当日要確認です。

で、

それが終了した後は、ウルトラマンかゴジラが町に現れたようなシーンを見ることが出来ます。(笑)

Dsc07105

で、メインは展示コーナー。

こちらも夕方はとてもすいています。

Dsc07096

で、今回の目的は昨年に登場した0系新幹線。

Dsc07147

ここもひとっこひとりいない状態。

夢の超特急独り占め!

続きを読む "鉄道博物館 大宮" »

2010/03/22

さよなら「北陸」 ありがとう「能登」弁当 上野駅

さて、

先日のエントリーで、

を見てきましたが、

そのときに一生懸命記念弁当を売っている売り子さんが。

撮影してもいいですか?と聞いたら、快くOK!

Dsc08420

いいオトコだねぇ!

というわけで、

上野駅のポスターにもたくさん告知もされていましたし、

これは買わずにはいられないわけです。

Dsc08331

さっそく売店へいそいそと。

Dsc08419

店員さんに聞くと、

「能登弁当」のほうが売れ行きがいいらしい。

ま、

両方買いましたけどね。(笑)

Dsc08423

で、

まずは「北陸」から。

Dsc08426

中はこんな感じ。

Dsc08431

入っているものは

  • 鮭の塩焼き
  • 有頭海老煮
  • 山うどしょうゆ漬け
  • カニ爪フライ
  • スパゲティナポリタン
  • 煮物(たけのこ、里芋、人参、牛蒡)
  • カニカマロール
  • ポテトサラダ
  • 「北陸」記念祝羊羹
  • 菜の花のお浸し
  • 野沢菜漬け
  • 2色ご飯(鳥そぼろ、玉子そぼろ)

一方、「能登弁当」。

Dsc08425

中身ははこんな感じ。

続きを読む "さよなら「北陸」 ありがとう「能登」弁当 上野駅" »

2010/03/21

黒牛屋 六本木

先日、

六本木に焼肉でも、

というわけで、いそいそと。

黒牛屋です。

Dsc07722

店内はこんな感じ。

Dsc07759

で、日本酒や焼酎やシャンパンもあります。

Dsc07745

ま、

でもビールからですけどね。一番搾り。

Dsc07744

で、

まずは、極上霜降り牛刺し。

Dsc07738

とろけるねぇ!!

そして、定番のレバ刺し。

Dsc07734

とろけるねぇ!その2。

で、「焼き」に突入するわけです。

続きを読む "黒牛屋 六本木" »

2010/03/20

Marionette(マリオネット)

昨日のエントリーで、

ポルトガル料理店に行ったことを書きましたが、

実はそこで、もう1つ目的がありまして、

「マリオネット」という2人組のライブがあったんです。

で、

ライブの曲にとても癒されたので、終了後に撮影させていただきました。

Dsc08209

ポルトガルギターのパイオニア・湯淺隆さんとマンドリン奏者・吉田剛士さんによるアコースティックユニットです。

いやー、初めて聴きましたが、癒されるねぇ。

さっそくyoutubeをチェックするとありましたー!

まずは、

「Longe ao Zipangu 南蛮渡来」

続きを読む "Marionette(マリオネット)" »

2010/03/19

MANUEL CASA DE FADO(マヌエルカーザデファド) 四ツ谷

友人から、

ポルトガル料理を食べに行きませんかと誘われて、いそいそと。

四ツ谷にあるマヌエルカーザデファド。

店内はこんな感じ。

Dsc08177

で、

せっかくなので、たまにはワインから。

カテドラル。

キリっとシャープな味わい。

Dsc08174

で、ここからは

怒涛のポルトガル料理のオンパレード!

まずは砂肝のトマト煮

Dsc08179

そして、いわしのフリット。

Dsc08181

さらに、絶品だったのが

バリャカウ(干し鱈)のグリル ラガレイロ風。

Dsc08189

そして野菜のグリル盛り合わせと続くわけです。

Dsc08194

そーなると赤ワインに突入。

Dsc08192

さらに、メインは

豚肉とアサリの炒めもの。アレンテージョスタイル。

続きを読む "MANUEL CASA DE FADO(マヌエルカーザデファド) 四ツ谷" »

2010/03/18

ゆりかもめ 夜景列車

実は「隠れゆりかもめファン」です。

でもいつもは平日や休日の日中だけ。

夜に乗ることもないし、ましてやお酒を飲みながらなんて夢のまた夢。

ですが、

昨日はそんな夢をかなえてくれるイベントがありました!

Dsc08647

そうです、1日限りの「夜景列車」です!

前回は36組の枠に1000組を超える応募があった人気イベント。

ルートは

有明駅出発→日の出駅で折り返し→豊洲駅終着

という流れ。

Dsc08639

で、

受付を済ませると、

Dsc08633

お土産をいただきます。

東京都酒造組合の協力により、お土産には日本酒が!

Dsc08645

で、

普段は使われない有明駅3番線ホームには「団体専用」の文字が。

Dsc08665

で、

抽選でふりわけられた4号車の席に陣取るわけです。

Dsc08658

で、

「夜景列車」ですから、

普段は明るい車内が、

Dsc08678

出発して程なくすると真っ暗に!

Dsc08681

だから、

レインボーブリッジをくぐる時もとってもキレイに見えるわけです!

Dsc08696

で、

日ノ出駅に到着すると引込み線に入って、20分ほど停車。

夜景を堪能するわけです。

その間も車内は真っ暗。

Dsc08730

続きを読む "ゆりかもめ 夜景列車" »

2010/03/17

マンゴツリー東京 丸ビル 4回目

去年はけっこう通ったんだけど、

今年初めてのマンゴツリー東京。

Dsc08486

久しぶりのシンハービール。

Dsc08493

で、

タイ風さつま揚げ スウィートチリソース添えからスタート。

Dsc08495

そして、

ココにきたら必ず頼むのが「タイ風揚げ春巻き」。

Dsc08498

これはいつ食べてもおいしー!

海老がまるっと入ってます。

スウィートチリソースとビネガーソイソースのどちらも飽きません。

そして、

伊勢エビと焼ナスのサラダ。

Dsc08504

そーなると、

チャーンビールに突入するわけです。

Dsc08507

そして、この店の名物のトムヤムクンスープに続くわけです。

続きを読む "マンゴツリー東京 丸ビル 4回目" »

2010/03/16

六花界 焼肉 神田

それほど人通りが多くない神田のガード下の通りに、

Dsc08282

ぎゅうぎゅうなお店が!!

Dsc08273

それが、

立ち食い焼肉の六花界。

店内はこんな感じ。

Dsc08276

3坪に満たない場所で、私がいたときは15人が肉をつついてました。

つまり、七輪も共有です。

で、

さらにさらにすごいところは、

飲み物400円

Dsc08279

お肉500円

Dsc08277

という激安価格!!

さっそく400円でプレミアムモルツからいただきます!

Dsc08285

で、

肉は「生肉盛り合わせ」からスタート。

レバー、タン、三角、桜肉、ハツの5種類。

どれも美味しいー!

Dsc08295

で、

さらに、幻の「カイノミ」のユッケまで!!!

Dsc08299

鹿肉の生ハムもあります。

Dsc08301

そーなると

上喜元をいただくわけです。

Dsc08311

で、切り盛りしているオーナーがこちらの方!

1

イイオトコだねぇー!

続きを読む "六花界 焼肉 神田" »

2010/03/15

映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」 新宿ピカデリー

いやー、

最近のドラマってさー、なんでもかんでも映画化するよねぇ。

でさ、

それが、

ドラマ終了後、に別ストーリーとして始まるのならともかく、

  • 物語の最終回が映画

みたいなのってどうよ??

ドラマで完結せずにストーリー的に、

  • つづきは「映画館」で

ってさー、

家でひっそりと見ていたドラマでも、のそのそと映画館に行かなきゃ行けないんだよ。

で、

そーゆー戦略にまんまと乗っかってピカデリーへ行っちゃうんだよなー。(笑)

Dsc08448

館内は有名人のサインがいっぱい。

Dsc08449

で、

ライアーゲームを見るわけです。

Dsc08460

で、

ポップコーンを食べちゃうんだよなー。(笑)

Dsc08455

この歳になってポップコーンなんて、

映画館かディズニーランドでしか食べないんだけどさ。

で、

予想通り、ライアーゲームを見る客層が若くて若くて場違い感満載。

だから家でひっそりと見てドラマで完結してくれればなーって思ったのに。

といわけで、

見た感想ですが、

これがとっても良かった!

====この先はストーリーのネタバレが若干あります。====

続きを読む "映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」 新宿ピカデリー" »

2010/03/14

桑田佳祐の音楽寅さんDVD発売記念イベント 日本武道館

===セットリストは最後に記載してあります===

久しぶりの日本武道館!

Dsc08481

そうです!

「DVD未収録映像炎上!これぞ蔵出し“巨大上映会”@武道館」

のイベントに当選したんです!

今回はサザンオールスターズ応援団員限定。

で、

本人確認も写真入の証明書を持参で厳しくチェック。

Dsc08485

で、

席は1階のK列でした。

Dsc08441

うーん、ここって武道館に行ったことがある方はわかると思いますが、

一番武道館の中で見えづらい席。1階の最後尾で、天井が低くて

タテノリなんてしたら頭がぶつかるくらい。

でも今回はあたったことに幸せを感じているので苦になりませんでした。

そもそも0円だし!!

で、

前半のDVD上映会の内容は、オトナの事情(著作権)による問題もあり、

ブログやミクシイにアップしたり、ツイッターのつぶやきもダメですよー!

って厳しく念をおされ、武道館に来たお客様全員で右手をあげて

「今日見た映像は誰にも話さないことを誓います!」

って宣誓したので、残念ですが割愛させていただきます。

でも後半に

桑田佳祐が出てきてから、大盛り上がり。

サプライズライブに突入です!

続きを読む "桑田佳祐の音楽寅さんDVD発売記念イベント 日本武道館" »

2010/03/13

さよなら寝台特急「北陸」 急行「能登」 ラストラン 上野駅

一昨年の3月14日は「銀河」。

昨年の3月13日は「富士・はやぶさ」。

そして今年の3月12日は「北陸」と「能登」。

今日でお別れ。

というわけで上野駅の13番線ホームはものすごい人だかり!

Dsc08339

で、

まずは「北陸」。

Dsc08325

昨年は午後半休をいただいて撮影に行ったのですが、

今回は深夜だし大丈夫とおもったら、完璧に出遅れました。

なので、皆さんからちょっと引いた位置で撮影。

Dsc08352

で、

恒例の

  • 「ありがとう!」コール

で無事に送られるわけです。

で、

これが一番「寄り」の画でキレイに入っている写真。

Dsc08349

流石にもっと早くから来ないとだめねぇ。

で、

つづいて、「能登」。

Dsc08368

入線を待つ間、近くを散策。

大きな電光掲示板には「撮り鉄」とは

縁遠い人達もみんなカメラを向けるわけです。(笑)

Dsc08360

で、グッズもいろいろ売ってました。

Dsc08415

で、いよいよ「能登」入線。

続きを読む "さよなら寝台特急「北陸」 急行「能登」 ラストラン 上野駅" »

2010/03/12

VEG‐TABLE(ベジテーブル) 横浜

今回は、横浜飲み。

というわけで、

今回は横浜西口のベジテーブル。

店内はこんな感じ。

ビルの8階にあるのですが、

こんなに首都高が間近に見ることが出来るお店って初めてー。

Dsc07859

で、

メニューは、店名の通り、野菜料理が盛りだくさん!

なので、自家製ピクルスから。

Dsc07843

ま、

飲み物はビールからですけどね。

Dsc07840

で、

エリンギのマリネに続くわけです。

Dsc07844

で、

今日は野菜づくし!!

イタリア・ナポリから空輸にて

フレッシュモッツァレラチーズとフルーツトマトのサラダ。

続きを読む "VEG‐TABLE(ベジテーブル) 横浜" »

2010/03/11

久高(くだか) 六本木 その6

だいぶ前のエントリーになりますが、

さんざん、久高に行ったレポートをUPしていたら、

ウチの奥さんも行きたい!

ということになり、

初めて連れて行きました。

(ってゆーか、いままで連れて行ってなかったコトが問題な気が。。。)

ま、

それでもビールからなのは変わりません。

Dsc06540

で、

いつものお通し4点セット。

Dsc06546

で、

ここではすぐに日本酒にきりかえ。

衣が浦若水 特別純米 あらばしり 槽口直取り生酒

Dsc06549

初めて飲みましたがとてもスッキリとした味わい。

で、

春菊とポーチドエッグのサラダ。

Dsc06555

で、つづいての日本酒は、

奥 生 あらばしり おりがらみ。

Dsc06557

そーなると、ロールキャベツに突入するわけです。

Dsc06559 

そして

特別純米辛口 上喜元。

Dsc06564_2

なぜかここにくると日本酒がさくさく進むなー。

というわけで、にしんのお刺身。

続きを読む "久高(くだか) 六本木 その6" »

2010/03/10

麹町カフェ 3回目。

珍しく、

今日はどこからもお誘いがかからないなー、

と思って帰ろうとしていたところ、

「21時くらいに仕事が終わるのですが飲みませんか?」

とのお誘いメールが。

そんなときに会社近くで、美味しくて、語れるお店が

麹町カフェなわけです。

というわけで、珍しくワインから。

Dsc07207

ここのお店はワインがすごくお手軽なお値段なのもいい感じ。

で、

ほうれん草とレーズン、待つのみのバリバリ焼。

Dsc07203

ピザ感覚でサクサクいけます。

で、

ちょくちょくご一緒する方なのですが、その方の大好物が、

ニース風サラダ。

なので、

自家製グリルツナと半熟ゆで卵、たっぷり野菜のニース風サラダをオーダー。

Dsc07211

このボリューム感!そして美味しいし!

そして、

冬野菜のゴロゴロ焼きサラダ。

Dsc07214

ほんといつ来ても野菜が美味しいお店です。

で、ツイッターでyet2comeさんが

前回の麹町カフェのレポートをあげたときに、

  • タコと焼きトマトの玄米炊き込みご飯

が美味しいですよ!

って教えてくれたので、それもオーダー。

Dsc07216

で、このふたを開けるとトマトがどーん!!

続きを読む "麹町カフェ 3回目。" »

2010/03/09

歌舞伎座 席別見え方ガイド 東銀座

そーいえば歌舞伎座がなくなるんだよなー。

Dsc07934

で、なくなる前に歌舞伎を見に行こう!

って考えている方っていると思うわけです。

ですが、たぶんこんなに

  • 席による価格差

がある観劇ってほかに無いんじゃないかしら。

って思うくらい値段の差があります。

1階の桟敷席は17,000円。

で、

4階の一幕見席は演目によっては1,000円以下でも見ることが出来たりします。

Dsc07956

というわけで、

歌舞伎座さよなら公演記念、

「一度は歌舞伎座で見てみたい!」

という方に向けておくる、

席別見え方ガイドをお届けします。

まず、1階席(1等席)。15,000円。16列目以降は2等席で11,000円になります。

Dsc07970

1階の1等席からの見え方はこんな感じ。息遣いまで堪能できます。

Dsc07964

向かって左手には「花道」もあります。

Dsc07965

たぶんこのあたりに座って花道での「見得」を見るのは相当な迫力だと思います。

Dsc07974

というわけで一番のオススメは、このあたりかなー。

で、

さらに横には桟敷席があります。17,000円。

Dsc07966

席は畳と座椅子の組み合わせ。足は掘りごたつのように下に下ろすようになっています。

お弁当やお茶をゆっくり食べることができるテーブルもいい感じ。

Dsc08006

きっと、こういった席だと演者の手先の繊細な動きまできちんと見ることが出来るんだろうなー。

ちなみに2階にも桟敷席があって、こちらは前列が15,000円、後列が11,000円で楽しむことができます。1階よりちょっと安い設定ですね。

Dsc07988

で、

2階席へ。前方7列目までは1等席15,000円。8列目以降は2等席11,000円。

2階席になるとこんな感じで舞台を「見おろす」感じ。

Dsc07984

1階から見るアングルとはかなり違いますが、

最前列だと見やすいかもしれません。

で、

3階席からだとこんな感じ。4,200円と2,500円の席があります。

Dsc07993

これは、3階席前方なので4,200円の席ですね。

で、見え方もそうですが、座席の「列ごとの傾斜」が2階と3階ではかなり違います。

2階はゆるやかですが、

Dsc08018

3階はこんな感じ。日本武道館なみ。(笑)

Dsc07991

確かに3階B席だと花道もほとんど見えません。値段がここでガクンと下がるのもわかる気がします。

まそれでも気軽に楽しむことができる価格帯なので、普段の観劇にはいいかも。

で、

「一幕見席」はその上になります。

2

↑この「青」で囲った部分ですね。

続きを読む "歌舞伎座 席別見え方ガイド 東銀座" »

2010/03/08

菅原伝授手習鑑・道明寺 歌舞伎座

そうだ、

歌舞伎でもたまには見に行こうかな。

というわけで歌舞伎座へ。

Dsc07917

歌舞伎座前はすでに多くのお客様で大賑わい!

Dsc07957

で、菅原伝授手習鑑・道明寺を観劇することに。

Dsc07941_2

今回は「おひとりさま」なので、ちょっと奮発して2階の1等席で観劇。

Dsc08021_2

あらすじは、

この方のブログが一番わかりやすかったー。

たぶん、私のような歌舞伎初心者の方は

こちらのブログでストーリーを把握してから行くのと行かないのでは楽しみ方に雲泥の差がでると思います。

続きを読む "菅原伝授手習鑑・道明寺 歌舞伎座" »

2010/03/07

大腸内視鏡検査

いやー、

定期健康診断で、要再検査といわれ、

行くことに。

じつは

  • 「戦い」

は前日から始まるわけです。

まず、

前の日からさっそくの食事制限。

避けてほしい食物リスト。

Dsc08051

なんか、「体に良いもの」系がNGな感じ。

で、

コンビニメニューを推奨されるわけです。

Dsc08052

で、

なんと前日の19時までに食事を完了させなければなりません。

ですが、その前日には

20時から送別会がはいっており、

もちろん食べることは出来ないわけで、

みんなが楽しく盛り上がる中、ひたすらウーロン茶とビールです。

(ビールはNGなのかもしれませんが。)

で、

空腹なまま寝た後は戦いは当日に入るわけで、

当日はなんと6時起き。

いつも会社に行くより早く起きなければいけません。

なぜかというと

経口腸管洗浄剤「ニフレック」を飲まなければいけないのです。

Dsc08061_2

味の素がつくっているんだねぇ。

で、

これを水で溶いて2リットルにして、それを6時から2時間かけて飲むわけです。

Dsc08064

いやー、

nekki5149さん

記事で書いてますが

これだけでもかなりやられます。

======●注意●======

この先は食事前後の方は読まないでください。

また、健康な方も特に読む必要はありません。

記事の内容上、人によって不快に感じる写真や表現もあります。

もし、人生において、検査を受ける機会があったら

そのときに検索して思い出してください!(笑)

特にオチがあるわけでもありません。

というわけで、先に結果だけ申し上げますと、

「異常なし!」でした!!

================

続きを読む "大腸内視鏡検査" »

2010/03/06

春の別れ。

いやー、

ちょっともらい泣きしちゃったよ。

昨日の送別会。

普段は送別会に出るときは、

  • 前日は徹夜でビデオ編集。
  • さらに前々日まではそのネタ集め

とかで、大体幹事側か司会者側で出席することが多いのですが、

今回は、一参加者。

それだけに、幹事のみなさんの一生懸命さが伝わってくる暖かい会でした。

1

で、

本日の主役。

Dsc08042

まだ、若いし、ルックスはイケてるし、破天荒大好き!って自分で言っちゃうんだけど、

ホントは

  • 周りに気を使って、
  • 雰囲気を盛り上げて、
  • それで仕事をキッチリ仕上げる

という方。

でも、

最後のお礼の言葉で、泣いちゃったりするし。

こっちまでもらい泣きしちゃうし。

それを受けての上司のコメントも泣かせるし。

また、それでウルウルするし。

そんな人望があるゆえのあたたかい色紙のコメントの数々。

Dsc08049

その思いを継ぐ2名と3ショットで記念撮影。

続きを読む "春の別れ。" »

2010/03/05

かもん 御茶ノ水グルメ館

先日に引き続き、

御茶ノ水グルメ館を攻略しにいそいそと。

いつもお付き合いいただける方に感謝ー。

で、

今回は4階の「かもん」。

Dsc07496

沖縄料理店です。

なので沖縄テイストがそこかしこに。

Dsc07821

ま、私は実は沖縄に行ったこと無いんですけど。

だけど、オリオンビールは好きです。

Dsc07784

で、

豚串盛り合わせからスタート!

Dsc07791

ま、

そーなると、すぐに残波(ざんぱ)ロックですよね。

沖縄行ったこと無いけど。

Dsc07796

で、もちろん

定番のゴーヤチャンプルーですよね。

沖縄行ったこと無いけど。

Dsc07800

続きを読む "かもん 御茶ノ水グルメ館" »

2010/03/04

かしら屋 大宮西口店

会社の同僚から

「大宮に頼まなくてもわんこそば状態で

ひたすら焼とんがでてくるお店がありますよ。」

と教えられて、いそいそと。

そしたら、

早い時間に行ったにもかかわらず、カウンターは満席!

Dsc07159

で、

テーブル席に座ったのですが、うわさにたがわず、

ビールをオーダーするとビールの前に「やきとん」が登場。

Dsc07154

で、

ビールがきたあとも、

Dsc07156_2

頼んでないけど、皿が空いたらすぐに焼とん。

Dsc07166

で、食べたらすぐに焼とん。

Dsc07175

さらに焼とん。

Dsc07176

で、

味噌をつけて

Dsc07178

アクセントにしてさらに焼とん。

Dsc07184

で、なんとこれが1本130円という激安価格!

ビールを飲んで焼とん10本食べても2,000円でおつりが来ます。

続きを読む "かしら屋 大宮西口店" »

2010/03/03

津波の対策。

先日、チリ地震の影響で、

太平洋側にずーっと、「津波警報」が出ていましたが、

予想より到達した津波による被害が少なくて何よりでした。

で、

雨も上がったのでジョギングがてら夕闇迫る湘南海岸へ。

東海道線は藤沢⇔熱海間で運転見合わせだったらしく、

踏み切りをわたっても電車のくる雰囲気がありません。

Dsc07717

で、

いつのまにか入り江川の遊歩道もキレイになってるし!

Dsc07699

そして、

いざ湘南海岸へ!

と思ったら、流石に津波警報中は海岸には入れないようです。

Dsc07691

海岸へ続く道には消防車と職員の姿が。

なるほどねー。

で、ちょっと思ったことを。

警報の意義ってナンなのでしょう?

●ここからはあくまでも個人的感想ですよ。●

続きを読む "津波の対策。" »

2010/03/02

CALVA(カルバ) 大船

藤沢の隣の大船駅は横浜と鎌倉の境にあるのですが、

そういった意味では、ハマと湘南のいいとこどりが出来る町かもしれません。

というわけで、今回は「CALVA(カルバ)」。

Dsc07640

ここのパンはとてもいい感じ。

前回にクロワッサンを食べてファンになった次第です。

といわけで、ふたたびいそいそと。

店内はこんな感じ。

どれも美味しそう!

Dsc07641

で、

今回のチョイスはこちら。

Dsc07653

選んだのは

右手前から、

  • アップルパイ
  • オレンジ・アプリコット
  • タルトタタン
  • エピ
  • あげぱんきなこ
  • クロックムッシュ

で、中央に

  • きのこのブリオッシュ

いやー、今回ははずれ無し!

とくにエピ。ベーコンとブラックペッパーをはさんだフランスパン。

これはお酒のつまみでもいけます。

甘いものではタルトタタンとアップルパイが双璧。

アップルパイはりんご半分を使った贅沢なもの。

それとあげぱんきなこが予想以上に美味しかったなー。

続きを読む "CALVA(カルバ) 大船" »

2010/03/01

杏庵(あんあん) 御茶ノ水グルメ館

昨日の福よせにつづいて

御茶ノ水最大の飲食エンターテインメントビル、「グルメ館」へ

再びお邪魔してきました。

今回は3階の「杏庵」。

ま、

いつもながらビールから。

プレミアムモルツ。

Dsc07506

で、

おすすめは?と聞くと

「かつおのたたき」ということなので、さっそくオーダー。

Dsc07514

で、

美味しくいただいていると、壁面に「そそる」焼酎のPOPが!

Dsc07512

「古代」。

早速いただくわけです。

Dsc07524_2

で、そーなると、焼そら豆をオーダーするわけで、

Dsc07527

開けると中にはツルプリ感満載のそら豆がお行儀よく並んでいるわけです。

Dsc07529

うーん、美味しい!

で、オムレツ。博多明太子とチーズ入り。

Dsc07521

ふわふわです!

そして、メインは

杏庵名物の「黒豚地獄煮」。

ちょい辛、中辛、大辛、激辛と選べますが、最初はちょい辛からがオススメとのことなので、ちょい辛から。

Dsc07517

これは美味しいねぇ!豚の角煮ってともすれば甘い感が強すぎることがあるけれど、

その肉の甘みとピリっとした辛さのスープが良く合います。

で、

そーなると、一緒に行った方も

「日本酒モードだよねぇ!」

ということで、

まずは「淡墨桜(うすずみざくら)」。

純米絞りたてピッチピチ生原酒。

オススメしたくれたのがこちらの副店長。

Dsc07542

イイオトコだねぇ!

で、日本酒のオススメや味わいを丁寧に解説してくれるわけです。

一緒に行った方が

「何でそんなにお詳しいのですか?」

と聞いたら、

「好きだからです。」

と力強く明確なお答え。

そーだよねぇ!こーゆーのを

  • 好きでオススメする

のと

  • 仕事でオススメする

のは違うんだよなー、お客様側から見ても。

こーゆースタッフがいるお店って強いよなぁ。

で、お酒と一緒に、

ねぎ丸焼き。

熊谷産の千寿ねぎです。

Dsc07537

続きを読む "杏庵(あんあん) 御茶ノ水グルメ館" »

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »