フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の30件の記事

2009/11/30

内藤大助vs亀田興毅 WBC世界タイトルマッチ ボクシング

久しぶりのさいたまスーパーアリーナ。

Dsc01656

で、

本日の目的はボクシングのWBC世界タイトルマッチ。

内藤大助vs亀田興毅の一戦。

まだ、前座の試合中なので空席が目立ちます。

Dsc01691

なのでとりあえず、プレミアムモルツ。

Dsc01707

で、

亀田選手と、

Dsc01683

内藤選手と、

Dsc01687

記念撮影。パネルだけど。(笑)

そーこーしているうちにメインイベントが始まるころには

ぎっしりに!

7割方が内藤選手の応援という感じ。

Dsc01735

で、試合はこんな感じで見ることができました。

ちょっとTVのカメラマンが気になる席です。(笑)

Dsc01760

で、

あっという間に12ラウンド。

Dsc01766

結果はご存知の通り、

亀田興毅選手の判定勝ち。

でも内藤選手もよくがんばった!

それは退場するときのたくさんのファンのねぎらいの言葉を聞いてもそう思う。

このシーンはちょっと感動したー。

ホントにすごい試合を見せていただきました。

続きを読む "内藤大助vs亀田興毅 WBC世界タイトルマッチ ボクシング" »

2009/11/29

ひとつのヤマ。

先週は

東京国際フォーラムで、

宣伝会議プロモーション&メディアフォーラムでした。

Dsc01325

いままでは参加する側か、

講演する側でしたが、

今回は3ヶ月以上準備をして出展者側に。

Dsc01322

搬入時の、この「みんなで作り上げる雑然感」はきらいぢゃない。

Dsc01327

ブースもみんなでコツコツ。

Photo

続きを読む "ひとつのヤマ。" »

2009/11/28

週末のお買い物。

ま、

昔からそーだけど、

アイデアが出るときって、

  • アイデアないかなーって考えているとき

じゃなくて、

  • なんか別のことをしているとき

もしくは

  • なにもかんがえずにほっと一息のとき

って相場が決まっているわけです。

なので、

週末はそういった

  • インフラ整備

のために、周りを整えるための買い物をするわけです。

で、

まずは、

アマゾンでCDを買ったり。

Dsc01302

アメリカンアイドルシーズン8とアダムランバート。

しっかしアメリカンアイドル出身でいきなり映画「2012」の主題歌を歌うんだからすごいねぇ。

で、

BGMは準備完了。

で、ブルーレイもイキオイで購入してみる。

マンマ・ミーア。

Dsc01358

この映画、

現状の自宅のシステムで見るコトができる映像と音を最大限活かしてくれるソフトだと思う。

あとはサイドアイテム。

自宅の場合はパステルのミルクレープを買って、まったり。

Dsc01298

で、

外の場合は、

有楽町西武のサロンでまったり。

Dsc08243

続きを読む "週末のお買い物。" »

2009/11/27

お米のこばやしのお弁当 麹町

先月(10月)は

  • 31日中、26日がグルメネタ

でした。

で、

ランチもおいしいものを毎日食べているんでしょうねー?

と、よく聞かれるのですが、

普段のランチは何を食べているかというと、

フツーのお弁当です。

それもワンコイン(500円)!

それがこちらの「お米のこばやし」さんの弁当。

1

普段はその名の通りお米を売っているのですが、

ランチタイムはお弁当を売っています。

でも種類がたくさんあって、

西京焼きだったり、

Dsc02344

とんかつだったり、

Dsc06645

さばだったり、

Dsc06652

続きを読む "お米のこばやしのお弁当 麹町" »

2009/11/26

プラス1,000円でファーストクラスの席に座る方法。

ま、すでにご存知の方も多いと思いますが、

実際に

  • プラス1,000円でファーストクラスの席に座る方法

を実践してきたのであらためてレポート。

通常は

国内線でも8,000円、国際線だったら何十万、何百万も出さなければいけないファーストクラスですが、なんと

  • たった1,000円を追加するだけで乗ることができる

わけです。

もちろん「ファーストクラスのシートに座ることができる」だけで、

「ファーストクラスと同様のサービスを受ける」ことはできませんが。

で、それは

  • 日本航空のクラスJを予約する
  • そのときに旧日本エアシステムの使用機材便を予約
  • で、事前席予約で前から2列目までを指定

というカンタンなもの。

これで、通常のクラスJのシートと違って、

Dsc00994

ファーストクラスで使用されていたシートに座ることができます。

Dsc00971

なぜかというと、

日本エアシステムは国内線では唯一3クラス制を採用していた航空会社で、

それが日本航空と合併した際に、シートのグレードはそのままに

クラスJに一本化されてしまったため、

  • 席だけファーストクラス仕様

という機材が残っているんです。

もちろん現在の日本航空が提供しているファーストクラスのシートとは

かなり違いますが、以前はファーストクラスとして提供されていたシートですから、

同じ1,000円の追加料金を払ってクラスJに乗るのであればかなりオススメです。

で、この席に座るには、

ただ、この使用機材の見分け方と、事前席予約時にちょっとしたコツがいるだけです。

まずは使用機材。

基本的には羽田から札幌や福岡など主要路線しかないのですが、

そういった路線の飛行機を予約するときに、

  • 時刻表では、機種表示が「7J2」になっているもの
  • PCの予約画面では、機種が「777」でクラスJが白く表示されているもの

が、旧日本エアシステムの機材になります。

3

上記のキャプチャでいうと、11:35羽田発は、旧日本エアシステム。10:00発は日本航空の機材ですね。

ご覧のように

12時~14時台の福岡行きはファーストクラスの設定がない機材です。

そこで、そういった設定がない時間はクラスJでもいい席を取るべく事前の席予約が必須になります。

続きを読む "プラス1,000円でファーストクラスの席に座る方法。" »

2009/11/25

さっぽろ 純連

というわけで、

昨日の福岡から今度は札幌へ!

そうです、こちらも有名店の純連。

Dsc05994_2

店内はこんな感じ。

Dsc05996

うん?

店舗の構えがちがう??

そうです、

実は小田急百貨店藤沢店での北海道物産展での出店でした。(笑)

Dsc05991

そりゃそーですよ、

ラーメンだけを食べに、昨日は福岡、明日は札幌なんて

気の利いたブルジョアトラベルなんてできる身分ではございませんので。

(と開き直ってみる。)

ま、

気を取り直して、ラーメンを注文。

もちろんここでは味噌ラーメン!

Dsc06002

そして味噌チャーシューもおすすめ。

続きを読む "さっぽろ 純連" »

2009/11/24

長浜将軍 長浜本店 福岡

とゆーわけで、昨日の記事から続くのですが、

急に思い立ってラーメンを食べに長浜に。

赤坂にも出店している長浜将軍の本店です。

Dsc00530

テーブルには長浜ラーメンの定番のからし高菜、紅しょうが。

Dsc00518

で、

さっそく、将軍ラーメンをオーダー。

ラーメンにメンマ、きくらげ、ゆで卵をトッピング。

Dsc00523

続きを読む "長浜将軍 長浜本店 福岡" »

2009/11/23

めん徳 二代目 つじ田 麹町店

会社の近くなんですが、

いっつもお昼時には行列ができているお店、「二代目 つじ田」さんが

今日は行列ができていない!!

Dsc02914

ということで初めて食べてきました。

有名なメニューは「つけ麺」らしいので、

早速オーダー。

続きを読む "めん徳 二代目 つじ田 麹町店" »

2009/11/22

なんだかなー。

東海道線のグリーン車って平日は最低でも750円かかるんだけど、

それでも立ってしか乗れない混雑ってなんだかなー。

Dsc06436

こんなに明るい日中でも蛍光灯がついてるのもなんだかなー。

Dsc00242

東京の地下鉄路線図って

東京メトロでもらう路線図と、

Dsc01288

都営地下鉄でもらう路線図と、

Dsc01287

とても同じ都市の路線図とは思えない感じなんだよなー。

特に「大江戸線」。

Dsc01289

せめて、

丸の内の「スカイバス」と

Dsc00690

みなとみらいの「スカイバス」くらいの違いのほうがいいんじゃないー。

Dsc00732

恵比寿なのか、銀座なのか。

続きを読む "なんだかなー。" »

2009/11/21

あたり ATARI <當>  渋谷 道玄坂

今回は久しぶりの渋谷!

お店は「あたり」というお店。

その名前の通り、「アタリ」なお店でした。

カウンターには焼酎と梅酒がずらり。

Dsc01218

ま、

でもビールからですが。(笑)

エビスビール。

Dsc01220

で、

野菜サラダ。

Dsc01224

で、

すぐワイン。

ペースはやすぎ。(笑)

Dsc01227_2

で、

これが今日のアタリ!「日本一こだわり卵」をつかっただし巻き。

Dsc01246

このつやつやふっくら感が伝わるでしょうか。

Dsc01251

ちなみにオーダーしてからひとつひとつ巻き上げて作ってくれます。

今日のメインは「とまと鍋しゃぶしゃぶ」。

Dsc01230

野菜がタップリはいったトマトスープに、

自家製コラーゲンがどーん!!

Dsc01233

こちらに、豚と烏賊がしゃぶしゃぶ具材としてついてきます。

Dsc01238

続きを読む "あたり ATARI <當>  渋谷 道玄坂" »

2009/11/20

おでん おぐ羅 銀座

銀座の数奇屋通りにあります。

Dsc01018

おでんの超有名店、おぐ羅(おぐら)。

Dsc01017

で、

まずはビールから。

プレミアムモルツ。

Dsc01024

で、

おでんの前に、しめさばと、

Dsc01026

めじまぐろの刺身から。

Dsc01028

で、しゅんぎくの胡麻和え。

Dsc01032

で、

ここはほとんどのかたが、ビールではなくて

熱燗でした。

Dsc01030

で、じつは熱燗、あまり得意ではなかったのですが、

ココの熱燗はぬる燗と熱燗のちょうどいい間で、つんと来る感じもなくて

すーっと入るいい感じの燗酒なんです。

ほんとにおいしい!

で、

おまかせでおでんを見繕ってもらいます。

まず一皿目。

Dsc01033

大根がおいしいー!!

続きを読む "おでん おぐ羅 銀座" »

2009/11/19

アジャンタ 麹町店 (AJANTA)

インド料理の有名店。

ひょんなことから会社のメンバーで行くことに。

会社から歩いていけます。

Dsc01075

店内は2階もあります。

Dsc01101

で、

まずはビール。

なぜかインド料理だけどヒューガルデンから。(笑)

Dsc01099

で、

生野菜サラダ

Dsc01103

で、

ピクルス。

フツーのピクルスではなくて、辛いマスタードオイル漬。

Dsc01105

で、

タンドゥーリミックスグリルがどーん。

Dsc01109

そーなるとキングフィッシャー。

Dsc01113_2

マレッツ プロンドと完全に飲みまくりモードへ。(酔)

Dsc01118

そしてパパド。レンズ豆のパリパリ揚げで一息入れた後は、

Dsc01122

キーマ サモサ。チキンひき肉の三角包み揚げ。

Dsc01126

そして、

インドのスパークリングワイン、オマールカイヤムになるわけです。(大酔)

Dsc01134

で、

ラムチョップ。

プレーンとミントと辛味の3種類。

続きを読む "アジャンタ 麹町店 (AJANTA)" »

2009/11/18

VAIO X 到着!

通りの名前もいろいろありまして、

江戸

Dsc02046

明治

Dsc01237

大正

Dsc00509

昭和

Dsc00010

平成

Dsc00002

とあるわけです。

パソコンだってそう。

続きを読む "VAIO X 到着!" »

2009/11/17

博多芳々亭 キャナルシティ

先日福岡に行ったときに、

飛行機まで2時間くらいあって、

せっかく福岡にきたんだからなんか九州らしいものを食べて帰ろう!

と思って

キャナルシティ博多の芳々亭へ。

Dsc00967

何がいいって、

  • 中洲川端からの商店街の活気も楽しめて、
  • キャナルシティ博多も見ることができて、
  • 九州の「もつ」と「ちゃんぽん」を同時に楽しめて、
  • ランチタイムが17:00まで!!!
  • かつさまざまなランチナイムにはサービスが!

という至れり尽くせりなお店。9月にオープンしたて。

Dsc00965

で、

もちろん

「博多もつ煮込みちゃんぽん」から。

Dsc00955

そして、

「とろとろ玉子のもつ煮込みちゃんぽん」も。

Dsc00954

麺はちゃんぽんそのもの。

Dsc00958

で、

ちゃんぽんだけではという方には

黒豚角煮のばくだんおむすび」もおすすめ。

Dsc00959

続きを読む "博多芳々亭 キャナルシティ" »

2009/11/16

日本航空(JAL) ファーストクラス体験レポート

一番確実に、

幻の焼酎でもある「森伊蔵」を飲める方法はなんでしょう?

答えは

  • 日本航空の国内線ファーストクラスに乗ること!

というわけで体験してきました。

まずは、

専用カウンターでチェックイン後、

プラミアムラウンジで、下準備。

Dsc00415

まずはエビスビールでのどを潤しておきます。

Dsc00425

で、

いよいよ機内へ。

シートはこんな感じ。

Dsc00434_2

肘掛もこんなに幅が広い。iPhoneで比較。

Dsc00454

ちなみにテーブルも広い。iPhoneで比較。

Dsc00480

で、

さっそくいただくわけです。ランチを。

Dsc00471

今回の「重箱弁当」は

  • 埼玉県産大根と寒鰤のステーキ柚子風味
  • 野菜のおから煮
  • 桜山豚と野菜サラダ 麦味噌ソース
  • 栃木産 春菊と油揚げのお浸し
  • 鳴門金時大学芋
  • 辛子明太子(JAL限定 匠の明太子 大吟醸仕込み)やまや提供
  • ごはん(北海道の高級ブランド「ふっくりんこ」)

です。

で、さりげなく「水」のように提供されたのがあの「森伊蔵」です!

これと明太子がとてもあうー!!

Dsc00477

いやー、

久しぶりの「森伊蔵」はホントに甘くておいしいねぇ!

で、

そーなると、白ワインに突入です。

トリンバック・リースリング・レゼルヴ 2007

Dsc00485

で、

マンゴープリンで〆。

Dsc00492

東京ミッドタウンに本店を持つサン・フルーツのマンゴープリン。果肉入り!うまい!

続きを読む "日本航空(JAL) ファーストクラス体験レポート" »

2009/11/15

炙蔵 赤坂 ROBATA ABURI

今年の6月までは

として、営業をしていたお店が、

  • 炙蔵

になってましたー。

以前連れてってもらったときの飲み会がとってもおいしく楽しかったので

再び行ってきました。

で、入り口もわかりやすくリニューアル。

Dsc00273_2

店内は以前のお店の雰囲気を踏襲しつつ、個室がなくなった感じですね。

Dsc00373

で、もちろんビールから。

アサヒ熟撰。

Dsc00290

で、まずは生ガキから。

Dsc00302

このプルプル感がたまりません!!

Dsc00304

で、

カウンターに用意されたいろりに、

Dsc00307

墨が投入されて、

Dsc00308

網を載せて、

Dsc00309

今度は「焼きガキ」です!!

Dsc00318

いやー、生でいただいて、タレを少し変えて、焼いていただく。

至福のひととき。

つづいて、野菜をいただきます。

Dsc00326

切る前の素材を見せてくれたのですが、これ、はじめてみました。

黒大根です。

で、そのほかに人参とか青トマトとか盛り合わせでいただきました。

ちなみに、人参も含めすべて無農薬、無化学肥料の野菜を作っている川田農園の野菜。

そのまま食べても甘いんです!

Dsc00334

で、

こんなにみずみずしい野菜をそのまま焼くと水分が蒸発してしまうので、

オリーブオイルをはけで塗って焼くんです。

Dsc00340

そーなると、

今度は瓶ビールの「熟撰」。

Dsc00344

最近、この瓶ビールのちびりちびり感にいまさらながらハマってます。

で、

カウンター席に座ると、お店の方がお暇なときは焼き加減を調整してくれます。

Dsc00348

いいオトコだねぇ!!!

続きを読む "炙蔵 赤坂 ROBATA ABURI" »

2009/11/14

焼鶏 あきら 丸の内店 ブリックスクエア

最近、お気に入りスポットのブリックスクエアへまた来てしまいました。

Dsc00203

で、今日は

地下1階の「焼鶏 あきら 」へ。

Dsc00205

で、店内からも通路からも敷居がなく、見渡せる座敷になっています。

Dsc00269

ま、

もちろんビールから。

Dsc00216

で、

まずは白菜サラダから。

Dsc00218

塩こんぶがステキな味。

ちなみにガリが食べ放題!

Dsc00219

で、

白レバー刺しと続くわけです。

Dsc00222

で、

ここの焼鳥はちょっと変わっていて、まずは炭火がどーん。

Dsc00225

で、お重がどーん!!!

まずは、ツクネや砂肝などなど。

Dsc00230

で、もうひとつにはモモとかたくさん!!

Dsc00229

ま、

考えてみると、串で出されてもみんなでシェアするときに串からはずして食べたりするんだから、

そのまま焼けるほうがいいかも。

Dsc00237

で、そうなると

お店オリジナルの「あきら」の芋焼酎へ突入するわけです。

Dsc00243

で、

鍋の前に、

新名物の鶏ももたたきポン酢。

Dsc00254

炭火で焼いた鶏もも肉をレアのまま野菜といっしょにあえたもの。

うまいよこれは。

続きを読む "焼鶏 あきら 丸の内店 ブリックスクエア" »

2009/11/13

軍鶏一(シャモイチ) 四ッ谷店

すみません、先に謝っておきます。

浮気をしてしまいました。

「四ツ谷のしんみち通り」に行ったにもかかわらず、

四谷精肉店以外で

を食べてしまいました。

ま、

でも豚は食べませんでした。鶏だけ。

なので良しとします。

まずは、

ビールから。一番搾り。

Dsc00130

で、

ゆず大根。

Dsc00136

で、

まずは

しゃものお刺身盛り合わせ。

むね、もも、ささみです。

Dsc00141

で、

ここからは鶏串を一通り。

鶏もも。

Dsc00144

鶏レバーと鶏皮とつくね塩。

Dsc00153

で、

メインは

鶏手羽先と鶏手羽元。

Dsc00156

こんなおいしい鶏を目の前で焼いてくれる方。

Dsc00163

いやー、イイおとこだねぇ!!

続きを読む "軍鶏一(シャモイチ) 四ッ谷店" »

2009/11/12

日々雑感。

新橋駅の朝は、

SLより煙が出ている。

Dsc00122

以前、

ビジネスバッグを買ったのだが、

Dsc09693

初めて使った通勤途中で前方の見ず知らずの2名がまったく同じバッグを持っていたときの愕然感。

1

ま、

私の背後にもしブロガーがいたら、

驚愕の見ず知らずのサラリーマン3人同じバック通勤!

という奇跡の3ショットが撮れたのに。

港区にかかわらず、どこでもそうです。

Dsc09555

雑多な飲み会は生ビールよりもビンビールでコップに注ぎながらちびりちびりと。

Dsc09770

進行方向右手から日が差すのか、左から差すのか一目でわかる車内。

Dsc00027

絶好のバンジージャンプポイント。

Dsc09368

続きを読む "日々雑感。" »

2009/11/11

OSTERIA E Bar de Boo(オステリアバールデブー) 恵比寿

先日、恵比寿で

  • 「サイバーバズ」の若手に囲まれる会

を開いていただきました。

場所は、

OSTERIA E Bar de Boo。

Dsc00038_2

まずは、ビールから。サッポロ白穂乃香(しろほのか)。

Dsc00054

それと自家製ピクルスから。

Dsc00060

ちなみにピクルスだけで1杯行けるので、

すぐに黒ラベル。(笑)

Dsc00062_2

で、前菜からやられました。

新鮮レバーのカルパッチョ。

うまいー!

Dsc00065

レバーのカルパッチョは食べたことなかったなー。

で、3種イタリアハムの盛り合わせ。

Dsc00071

そして、砂肝と舞茸のフリット。

Dsc00074

これも初めての味。

で、

じゃがいものニョッキのオーブン焼きクリームソース。

Dsc00081

うますぐる。。。

で、

こんな会を開いてくれたメンバーがこちらの

サイバーバズの若手の皆さん。

Dsc00096

だって、全員

  • 私より一回り以上年下!!!

以前の会社で、サイバーバズが創設されたときに、「話を聞かせてください!」ってアポをお願いしてからのお付き合い。

もちろん、

  • 代理店とクライアント

というお付き合いだったので、飲みに行きませんでしたが、

こうやって、仕事上のお付き合いがなくなっても

お誘いいただけるのがうれしい。

フツーは代理店の方だと、仕事をやめたとたんコンタクトがなくなるものだけど、

  • 「仕事」目線より「ヒト」目線

でお付き合いいただいてたんだなぁと、ちょっと感動。

で、

実はこーゆーときは「人生の先輩」として、

結婚式の来賓よろしく、

  • ありがたいお言葉

とか

  • これからのビジネスだとかマーケティングだとか

そーいったお話をしなければいけないのですが、

いかんせんいままでのキャリアでそんなに語れるわけもなく、

もともとサイバーバズの社長が私より10歳以上も年下ですから、

そういったお話はサイバーエージェントグループの若手精鋭たちにお任せするわけです。

逆に、いまの若い方がどういったことを考えていて、

どういったことを悩んでいて、どういったことに夢中になっているかを知るだけで、

こちらのほうが刺激を受けるわけです。

で、

サイバーバズというだけあって、もちろん全員ブログを書いてます。(笑)

で、

みんな、かしこい。

で、

みんなよくアンテナを高くして勉強してるなー。って感動。

だって、私が26歳とか27歳のころは、将来なんてなーんにも考えずに営業一筋だったなー。

もう孫をみるような目線でこの子たちの成長をこれからも見届けようと思いました。

さて、

そんな若手の集まりですから食欲も旺盛です。

オススメは?とお店のヒトに聞いたら

「三元豚肩ロースの炭火焼」!

と即答だったので、即オーダー!

続きを読む "OSTERIA E Bar de Boo(オステリアバールデブー) 恵比寿" »

2009/11/10

マンゴツリー 東京 丸ビル店

ここも2回目。

以前に行ったときに、

ワインボトルなんでも50%引き!

というカードをいただいたのですが、

Dsc00007

そのときに、ご一緒した方が、

「どうせ、また来るんでしょ!だから持っておけば!」

といわれたので、

その方にの先見の明に感服するばかりです。(笑)

で、

今回ももちろんビールから。

まずはシンハー。

Dsc09914

で、

国産フレッシュグリーンパパイヤのサラダ。

Dsc09926

相変わらず辛いー!!

そして、

薩摩地鶏のやしの葉包み揚げ パームシュガーソース

Dsc09935_2

これを開けると、鶏が!

Dsc09941

パームシュガーソースをかけていただきます!うまいっ!

そりゃ、チャーンビールに突入するわけだよ。

Dsc09938_2

で、前回も好評だった揚げ春巻き。

Dsc09946

で、

ワイン突入ー。赤ワインをおいしくいただきます。

Dsc09954_2

つづいて、

イベリコ豚ロース肉のココナッツバターオーブン焼き。

今回は

3人で参戦なのでオーダーが続きます!

続きを読む "マンゴツリー 東京 丸ビル店" »

2009/11/09

猿房 藤沢

以前も行きましたが、

そのあとちょくちょく「ロコ飲み」で利用しているお店がこちらの「猿房」。

Dsc09778

で、早速ビールから。

アサヒ熟撰。

Dsc09808

で、定番のそばチップス。これがビールを進ませるわけです。

Dsc09810

で、

特雌鶏の炭火焼。

Dsc09812

「けむりもうもう感」が伝わるでしょうか?

そして、

鶏刺しと桜刺しの合い盛り。

Dsc09814

ヘルシーミートのコラボです。

つづいて牡蠣の天ぷら。

Dsc09817

大葉で巻いたモノとそのままのものと2個づつ。

そーなると、

不二才(ぶにせ)ロックへ突入。

Dsc09819

そして、炙りまぐろとまぐろめかぶが上に乗ったそば寿司。

Dsc09822

下から見ると確かにそばがぎっしり。

Dsc09823

さらに、干物をテーブルまで盛ってきて選ばせてくれます。

Dsc09827

そして、さくら肉のしゃぶしゃぶ。

結構ボリュームあります。

Dsc09836_2

走行しているうちに干物も焼きあがりました。

Dsc09849

今日はまだまだ食べて語りますよー。

続きを読む "猿房 藤沢" »

2009/11/08

花フェスタ記念公園 岐阜県可児市

先日、

すこし足を伸ばして、「花フェスタ記念公園」に行ってきました。

Dsc09008

ちなみに豆知識ですが、

サークルKで事前に入場券を買うと通常800円の入場料が100円引きです。

Dsc09012

名古屋周辺にはたくさんサークルKがあるので、事前に購入しておくといいかも。

で、

80.7ヘクタールもの広大な敷地はもともと、「花フェスタ’95ぎふ」の会場だったところ。

Dsc09017

園内にはトラムも走ってます。

Dsc09022

まずは

バラのテーマガーデン。

その中の「花のミュージアム」では

バラの香りを種類ごとにかぐことができます。

Dsc09030

これはわかりやすい展示だねぇ!

で、

水とバラの庭。

Dsc09035

そして、フォーマルガーデン。

Dsc09074

ここでは、

世界各種のバラを鑑賞することができます。

Dsc09086

で、

ウッドデッキをあるいて、花の地球館方面へ。

Dsc09095

そこには「花のタワー」がどーん。

Dsc09135

ってゆーか、

こういった場所はバンジージャンプとか最適な気がします。(笑)

で、エレベーターであがるとそこは園内が一望できる絶景が!

Dsc09108

恒例の360度VIEW。(15秒)

で、

途中でバラのソフトクリームにトライ。

Dsc09140

味は、うーん。。。

あ、苦手な人にはバニラもあります。

Dsc09143

で、世界のバラ園へ。

Dsc09149

ここでは

世界のバラを産地別に楽しめます。

Dsc09154

で、

この中に、

有名なターシャ・テューダーの庭があります。

続きを読む "花フェスタ記念公園 岐阜県可児市" »

2009/11/07

JRの「券売機払い戻しシステム」は大丈夫なのか?

2007年に、福岡市営地下鉄の払い戻しサービス

はすごいなーって書きましたが、

いよいよJR東日本でも

  • 買い間違い切符の券売機による払い戻しサービス

がスタートしました。

Dsc05429

券売機のモニターにも「払い戻し」の文字が。

Dsc05430

これは、一見するとお客様にとっては買い間違いしたときにそのまま切符を入れると払い戻ししてくれるので、とっても便利だし、駅員さんも工数削減になるしいいことずくめなのですが、そもそも

  • 切符を間違って買う人って1日にどのくらいいるのでしょう??

それより、問題なのは

今回のサービスによって

  • タダで飛行機に乗れる可能性がある

ということ。

続きを読む "JRの「券売機払い戻しシステム」は大丈夫なのか?" »

2009/11/06

トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館 名古屋

先日、名古屋に行った時に、

「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」に行ってきました。

Dsc08628

いままで、トヨタ車って乗ったことなかったのですが、

  • 実際に動く機器を見ることができる博物館

として、結構楽しめました。

中に入ると、まずは巨大紡績機?がお出迎え。

Dsc08532

そうでしたね、トヨタ自動車の前身は紡績業でしたねー。

ミュージアムの前半はそんな歴史に触れることができます。

Dsc08537

で、

壮観なのは紡績機械がずらーっと並んだ展示ホール。

Dsc08545

で、その機械を動かしながら説明してくれます。

そうですね、

この当時は「トヨタ」じゃなくて「トヨダ」でしたね。

Dsc08549

そして、いよいよ自動車館へ。

Dsc08559

Dsc08561

で、初めての車を作る再現展示をみたあと、

いままでの歴代車種の年表がドーン!

Dsc08572

近くによって見るとこんな感じ。

Dsc08573

で、そのホールを抜けると、先ほどのトヨタの初号車がお出迎え。

アテンダントの方に了承いただいて車と一緒に撮影。

Dsc08579

で、ココの展示は

最新のクルマというより、奥に見えている「工作機械」の数々が

一番のメイン。「機械フェチ」にはたまりません!

Dsc08580

だって、

聞いたことのないような

  • レブロンド社製PBA型クランクシャフトピン旋盤

とかそういった機械がずらーっと展示されていて、それが動いたりするんです。

Dsc08593

  • 超合金世代

  • タイムボカン世代

にはとってもワクワクドキドキする動き。

他にも溶接ロボットもモチロン動作。

Dsc08597

さらに組立工程も動作する機械があったりします。

Dsc08602

続きを読む "トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館 名古屋" »

2009/11/05

日本シリーズ第4戦 巨人vs日本ハム 東京ドーム

今年も来てしまいました。

東京ドーム。

Dsc09700

で、

今年もバルコニー席で観戦です。

Dsc09695

個人的には

ゆっくり見ることのできるこのシートがドームで一番お気に入り。

で、

去年は1塁側だったので今年は3塁側。

Dsc09715

で、幸運にも今年も1列目でした!

Dsc09759

で、

さっそくスーパードライからスタート!

Dsc09714

で、

4回に入る前には一番搾りへ。

Dsc09730

で、

試合のほうは日本ハムの一方的な展開。

札幌ドームでは4万人が飛んでカメラが揺れるという「稲葉ジャンプ」応援も

見ることができました!(30秒)

一方巨人はラミレスの併殺打とか途中まではあまりいいところがありません。。(18秒)

ま、そのあと3ランホームラン打ってましたが!

で、

その間にもお酒はちゃくちゃくと進み、バーボンソーダへ。

Dsc09747

久しぶりのフォアローゼズ。

Dsc09742

ラウンジのカレーとパスタとローストビーフとお子様王道メニューと一緒にいただきます。

相変わらずビュッフェラウンジは人気。

Dsc09706

いやー、

飲んで、食べている間に、

女の子は踊るわ、

Dsc09727

あっという間に、8回だわ

Dsc09762

まー、

楽しく過ごさせていただきました。

それにしても今回初めて日本ハム戦をライブでみたけど、応援はすごいねー。

先述の「稲葉ジャンプ」もそうだけど、

チャンスになったときに、男子と女子が交互に発声するスタイルってはじめて見たー!

続きを読む "日本シリーズ第4戦 巨人vs日本ハム 東京ドーム" »

2009/11/04

九州屋台劇場 半蔵門店

いやー、

麹町、四ツ谷、半蔵門のあたりはまだまだ開拓の余地たくさんアリだなー。

というわけで、

九州屋台劇場 半蔵門店へ。

いわゆる、いまどきのお店ながらながら昔のレトロ系酒場をイメージしたつくり。

Dsc09413

まずは、ビール。

スーパドライから。

Dsc09409

ですが、ここのお店は、ビールの種類がとっても豊富!!

白生・黒生・白ハーフ・黒ハーフ・白トップ・黒トップ

があります。

フツーのビール(上の写真)は白生ですね。

で、

白トップは黒ビールに普通のビールの泡、黒トップは普通のビールに黒ビールの泡を載せたものです。

Dsc09433

で、

おいしそうならっきょうが漬けてあったので、思わず注文。

Dsc09418

うん、漬かっているのにしゃきしゃきして美味しい!

Dsc09424

で、

こーいった、レトロ系居酒屋では酢モツに走るわけです。

Dsc09439

そしてつけ串。

Dsc09444

意外と見た目ほど油っぽくない。

つづいて、鯛ゴマ。

Dsc09455

これはビールが進みます!!

そしてメインは鯨肉の盛り合わせ

Dsc09463

続きを読む "九州屋台劇場 半蔵門店" »

2009/11/03

久高(くだか) その3 六本木

3たび「久高」へ。

今回の前菜チョイスは、

白和え、酢の物、きんぴら、豆の煮物をチョイス。

で、

それと、

広島の賀茂金秀でスタート!

Dsc09557

で、

今回は、とゆーかこの店ではいつもですが、やさいづくし。

まずは春菊のサラダ。

Dsc09560

そして、

カリフラワーと肉味噌

Dsc09564

そーなると、松の寿に行くわけです。

Dsc09565

これも香りがあっておいしいねぇ!

で、

かぶのベーコン巻き。

Dsc09568

これはねー、カブがとっても甘い!!

Dsc09576

さらに揚げナスの海老あんかけ。

Dsc09578

続きを読む "久高(くだか) その3 六本木" »

2009/11/02

KICHIRI(きちり) 横浜

2009年9月5日オープンのお店、

KICHIRI 横浜店に行ってきました。

Dsc09252

店内はこんな感じ。

できたばかりだけあって、まだキレイ。

Dsc09264

で、

まずはビールから。プレミアムモルツ。

Dsc09268

で、

京とうふ藤野 牛蒡、蓮根、お豆富の金胡麻サラダから。

Dsc09272

胡麻を擦ってかけていただきますー。

Dsc09280

さらに、

厳選 本マグロ 中トロのカルパッチョ 鳴門の平釜塩とすだちの香り

Dsc09281

見た目がとってもキレイー。

続いて、

KICHIRI特製 海老マヨネーズ炒め。

Dsc09287

器もいい感じですねー。

続きを読む "KICHIRI(きちり) 横浜" »

2009/11/01

THIS IS IT マイケルジャクソン

いやー、

死ぬべきじゃなかったよ、マイケルは。

って思いました。この映画を見て。

Dsc09666

すごいエンターテインメントだなぁ。

まず、

冒頭のマイケルと一緒に踊るダンサーたちのインタビューと「WANNA BE STARTIN' SOMETHIN'(スタート・サムシング)」に続くシーンですでに感極まって涙が。。。

その後も怒涛のマイケルワールドが続いて、

「SMOOTH CRIMINAL(スムースクリミナル)」の曲のスタートの演出でヤラれまくりです。

で、

もちろん、「THRILLER(スリラー)」で新しく撮り直した映像のクオリティに感激。

だって、20年以上も前の曲なのにまったく古くない。

で、

冒頭の感想に至るわけです。

だって、

リハーサルの風景が中心なんだけど、

そこにかける、

情熱とか、

メッセージとか、

どうやったらお客様が喜んでくれるかとか、

真剣に考えているのが画面を通してすごく伝わってくるから。

Dsc09670

つまり、リハーサルを中心とした映画でこれだけ感動するんだったら、実際のライブを見たらすごいんだろうなーってこと。

以前

マドンナのコンサートを見たときも

その、

  • エンターテインメントのクオリティの高さ

にひたすら感動しましたが、

きっと双璧もしくはそれ以上のライブになるハズだったんだろうなー。

こーゆー、

「モノツクリ」

ってそりゃタイヘンだけど、素直に尊敬できるし憧れます。

特にマイケル本人もそうだけど、

支えるダンサーやギタリストやコーラスや照明やディレクターの

  • 同じ方向を向いて一緒に作っている感

にとても感動して涙が止まりませんでした。

まさに

「THIS IS IT」!!!!

続きを読む "THIS IS IT マイケルジャクソン" »

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »