フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の30件の記事

2009/09/30

Trattoria Una Volta(トラットリアウナヴォルタ) 池袋

イタリア料理は嫌いじゃないです。

ってかむしろ好き。

気取らなくておいしいものを食べることができるので!

特にトラットリア系はいい感じ。

ということを実感しに、トラットリアウナボルタへ。

Dsc06589

予約必須の人気店です。

店内は古民家風のつくり。

Dsc06593

で、

まずはビールから。レーベンブロイ。

Dsc06598_2

で、

さっそく、バーニャカウダーからスタート!

Dsc06601

新鮮野菜の盛り付けがすっばらしい!もちろんソースも美味。

Dsc06604_2

そして、前菜盛り合わせ。

白身魚のカルパッチョと、水牛のモッツアレラチーズと生ハム。

Dsc06608

バケットもおいしー。

Dsc06610

そーなると、

白ワインにいくわけです。

Dsc06612

で、

魚料理は「真鯛のオーブン焼きカポナータ添え」。

続きを読む "Trattoria Una Volta(トラットリアウナヴォルタ) 池袋" »

2009/09/29

混乱。

おぉ、エスカレーターがない!と思ったら、

Dsc02417

エスカレーターが山積み。

Dsc02414

おぉ!「各階」の表記はどちらが正しいの??

FLOORS?

Dsc02166

FLOOR?????

Dsc02163

おぉ!

総力結集で、たった2棟って。。。

Dsc06586

「この裏」は、バックヤードかと。

Dsc05033

エチケット袋で「ハイポット」はわかるけど、

Dsc06584

「ゲロゲロ」って助長するのはいかがなものかと。。。

続きを読む "混乱。" »

2009/09/28

久高 創作野菜料理 六本木 その2

いやー、

先日もおいしく日本酒をいただいたので、

日本酒好きな方と一緒に再度久高へ。

ここは日本酒のチョイスを安心してマスターにお任せできるのがとてもよい。

なので、

ビールを飲んだ後は

さっそく、而今(じこん)からスタート!

Dsc06471

すごくフルーティ。日本酒とは思えない爽やかさ。

で、今回の仕込水は白岳仙。

Dsc06475

それでアテはいつものお通し4点セット。

Dsc06477

相変わらず、1つ1つがとてもおいしい。特に白和えがお気に入り。

そーなると、

ラベルも白ワインかと見間違うほどの、

ソガ ペール エ フィス ミヤマニシキ(小布施酒造)に突入。

Dsc06483

で、

お店のボードに朝採れ野菜があったので、そこから見繕って作ってもらうことに。

Dsc06486

まずは、

なすのしょうが煮。

Dsc06480

そして、

野菜サラダ。

Dsc06493

両方とも野菜を堪能できます。

そーなると、

大好きな日本酒の鳳凰美田に突入するわけです。

続きを読む "久高 創作野菜料理 六本木 その2" »

2009/09/27

割烹 たかまつ 新橋

今日は、新橋。

汐留と逆のホントの新橋。

割烹料理のたかまつです。

Dsc06521

店内はこんな感じ。

Dsc06523

カウンター席と座敷席があります。

で、基本的に苦手なものだけを言って、

「おまかせ」でいただくスタイルです。

こーゆーのって、すごくラクで、会話だけに集中できる。

で、

イカの塩辛から。

Dsc06524

つづいて、かぶのおつくり。

Dsc06526

そして、名物料理の鱧の味噌椀。

Dsc06527

まずは、そのまま一口。そして上に浮かんでいるからしをといて飲むと味が変わるのがいい感じ。これはとてもおいしい!

そしてお刺身。

Dsc06529

「子持ちしゃこ」は初めていただきましたー!

そして、八寸。

Dsc06533

「しぶ皮栗」を煮詰めて柔らかくしたものと、「笹の葉ずし」がとてもおいしい!

ま、

お酒も進むわけです、麒麟山。

Dsc06539

そして、

白甘鯛の焼き物に突入。

続きを読む "割烹 たかまつ 新橋" »

2009/09/26

「Le corbeau」ル・コルボオ 芝浦・田町

たまに

  • どーしても語り明かしたいとき

  • 楽しくて結果として語り明かしたとき

とゆーことが年に数回あるわけで、

ま、その両者の理由が重なるときも可能性としてあるわけで、

そー行ったときにおすすめのお店が、

  • 「Le corbeau」ル・コルボオ

ベルギービールとフランス料理のお店です。

で、

ひたすらチーズを肴に、

Dsc05935

ベルギービールを飲むわけです。

カロルスとベルビュー。

Dsc05930

ベルビューはとってもフルーティ。ビールっぽくありません。

つづいて、

モルトガット社とヒューガルデンホワイトの生みの親でもあるピエール・セリス氏の合作による新しいホワイトビール、「VEDETT(ヴェデット)」。

Dsc05932

これが一番お気に入りかも。

そして、

ブリュノー ブロンシュ バイオロジークとつづきます。これも香りがいいらしいのだけど、ココまで来ると「おいしい」としか感じません。(酔)

Dsc05953

そして、その名もすごい

「ギロチンビール」に突入。

続きを読む "「Le corbeau」ル・コルボオ 芝浦・田町" »

2009/09/25

磯貝 ろばた焼 東京丸の内ブリックスクエア(BRICK SQUARE)

最近オープンした丸の内パークビルディングによーやく行ってきました。

Dsc05884

丸の内とはいいつつ、東京駅よりは有楽町駅からのほうが近い感じ。

で、その中の地下1階に東京初出店の「磯貝」があります。

Dsc05886

で、

まずはビールから。一番搾り。

Dsc05895

ここのウリは「博多直送天然魚」を扱うお店だそうで、

魚介類を中心にいただきます。

まずは、

「さざえのおつくり」からスタート。

Dsc05907

コリコリしておいしい!

さらに食べ終わった後に肝を焼いたものを出してくれます。

Dsc05917

そして、本日の鮮魚5点盛り。

お皿ながっ!

Dsc05905_2

ちなみにしょうゆタレも3種類。

Dsc05902

左の九州味刺身醤油のほうが右の普通の醤油より濃い口。

そして、

いよいよ「あわびステーキ」!

大きさによって値段がちがうので、まずは生のままで見せてくれます。

どーん。

Dsc05899

これで140グラム。

これがステーキになって再登場。

続きを読む "磯貝 ろばた焼 東京丸の内ブリックスクエア(BRICK SQUARE)" »

2009/09/24

秋の夕焼け サンセット 湘南海岸 鵠沼海岸

せっかくの秋休みなので、

いそいそと夕焼けを見に、散歩をかねて湘南海岸へ。

いつもの地下道をくぐるころには

「サーファースタイルの自転車」がたくさん。

Dsc06032

で、今回の主役はこのサーファーの皆さんでもなくて、

1

江ノ島でもなくて、

3

国道134号線でもなくて、

  • 夕焼け

です。

ついたときは、まだ日が高く、

2

自転車でも行き来しています。

4

で、

「秋の日はつるべ落とし」

とゆーわけで、徐々に日も傾いてきます。

5

沿岸でバーベキューをしていた若者も片付けを始めるころ、

7

一日のクライマックスがやってくるんです。

9

今日は富士山の裾野に沈みます。

11

続きを読む "秋の夕焼け サンセット 湘南海岸 鵠沼海岸" »

2009/09/23

赤坂~神宮外苑 ジョギング体験 ランニング

先日、

ランナーズステーション麹町を利用して、皇居ジョギングをしてきましたが、

そこでもうひとつのランニングMAPを配ってました。

それが、赤坂から神宮外苑まで抜けて戻ってくるコース。

1

で、

さっそく走ってきました。

まずは上智大学を横目に見つつ、

Dsc06185

四ッ谷駅を通り越して、

Dsc06188

迎賓館の脇をすり抜けていきます。

Dsc06195

で、

安鎮坂をのぼって、

Dsc06204

明治記念館まで到着。

Dsc06216

いつもは鶺鴒にビールを飲みに来るのですが、ここはガマン。(笑)

ここから明治神宮外苑周回コースに入ります。

Dsc06219

ここは休日は「貸し自転車」の専用コースがあり、車道が広く使える結果、ランナーも歩道を走りやすくなっています。

Dsc06222

ま、

ここにも誘惑いっぱいの森のビアガーデンが。(笑)

続きを読む "赤坂~神宮外苑 ジョギング体験 ランニング" »

2009/09/22

豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その2

とゆーわけで、

昨日のエントリーに続き

ミッドタウンへ。

Dsc06351_2

で、もちろん行くところは赤いカーッペットでおなじみの、

  • 豚組 「しゃぶ庵」

Dsc06356

で、再びルクルーゼとご対面です!!

Dsc06366

で、

もちろん今回もビールから。

Dsc06369

で、まずは

八寸。目で楽しませてくれます。

Dsc06378

ぎんなんとホタテがおいしい。

そして、改めてしゃぶしゃぶの登場!

Dsc06403

続きを読む "豚組 「しゃぶ庵」 六本木 その2" »

2009/09/21

豚組 「しゃぶ庵」 六本木

以前、

ついったーで

hitoshiさんがついったーをしていることを知り、

「しゃぶ庵に行ったことないので、だれかご一緒しませんかー」

って

つぶやいたら、

  • 一緒に行きましょうっ!!

って行ってくれる方が数名いらっしゃって、

こういったつぶやきに反応していただける皆さんに感謝!!

で、人数も多くなった&スケジュール調整が難しかったので、

2回にわけて別々のメンバーで行くことにしました!

とゆーわけで、まずは記念すべき第一回は

と、

でお邪魔してきました。

Dsc05343

店内はこんな感じ。

Dsc05346

個室もあります。

Dsc05399

で、さっそくビールから。

プレミアムモルツです。

Dsc05360

で、

はやる気持ちを抑えて

ポテトサラダから。

Dsc05357

で、中央には

ル・クルーゼのお鍋がどーん。

Dsc05350

しゃぶしゃぶをルクルーゼのお鍋で食べるのは初めて!

で、

さらにビックリしたのは、3種類のタレに3種類の調味料があること。

Dsc05365

で、

野菜の登場に続きまして、

Dsc05378

お肉の登場ですー!!

Dsc05376

ロースとばら肉の二種類が楽しめて、そのどちらもおいしい!

続きを読む "豚組 「しゃぶ庵」 六本木" »

2009/09/20

ゆりかもめを料金以上に楽しむ方法 国際展示場→有明

今日の結論。

  • ゆりかもめは東京都内で一番のアトラクション!

ということです。

だって、

レインボーブリッジからお台場を抜けて日本科学未来館や、東京ビックサイトや有明テニスコートをま間近に見ることができて、かつ先進的な乗り物だし。

で、一番のシートは東京湾岸を一望できる先頭車両の最前列!

Dsc05445

でも唯一の課題は

  • 混んでいる

こと。なかなか座っても

「ゆっくり楽しむ」というか「独り占めして楽しむ」ことがむずかしい。

だけど、実は

  • 国際展示場正門から豊洲

まではテニスやプロレス等のスポーツイベントがない場合は意外とガラガラだったりします。

Dsc05437

なので、少しでも皆さんにその景色を堪能していただこうと、

以前にガラガラの先頭車両を独り占めして撮影した動画をUPしてみました。

連休中に私のように特に予定のない方は、動画でお楽しみくださいませ!

ではどうぞー。

国際展示場正門→有明(53秒)

続きを読む "ゆりかもめを料金以上に楽しむ方法 国際展示場→有明" »

2009/09/19

つゆしゃぶ ちりり 虎ノ門店

京都・烏丸にある「つゆしゃぶ」のお店が虎ノ門にあります。

店名は「ちりり」。

Dsc05579

階段をすたすたと下っていくと、

Dsc05581

カウンター以外は、

Dsc05663

すべて個室。

Dsc05668

で、

まずはビールから。プレミアムモルツ。

Dsc05619

で、

さっそく「つゆしゃぶセット」をいただきますー。

で、なぜ「豚しゃぶ」を「つゆしゃぶ」というかですが、

  • つけダレがそばつゆ

とお考えくださいませ。

Dsc05632

そこにありえないくらいの刻みねぎをどかどかどかどかっと入れるわけです。

どれくらいって、これくらい。

Dsc05635

そこに、

自家製柚子唐辛子が登場。

Dsc05622

これを少し乗せて準備完了です!

Dsc05643

で、

野菜と

Dsc05623

お肉をいただくわけです。

Dsc05627

あとは豚しゃぶと同じ。

Dsc05637

ここからは写真を撮る間もなく、ひたすらしゃぶしゃぶするわけです。(笑)

で、

〆にはそばが運ばれてきます。

Dsc05656

これを

若女将が茹でて取り分けてくれます。

顔出しも大丈夫ですか?ってきいたら快くOKをいただいたので

写真を撮らせてもらいました。

続きを読む "つゆしゃぶ ちりり 虎ノ門店" »

2009/09/18

旭川グランドホテル アドニス オムライス

北海道に来たからって、

  • 新鮮な魚介類しばり

になることはありません。

そりゃ人ですもの、オムライスだってハンバーグだって食べたくなるわけです。

とゆーわけで、

旭川グランドホテルの「アドニス」へ。

Dsc03761

シャンデリアがいい感じ。

で、通されたのは窓際の豪華なソファ席!

ランチタイムを少しはずすと座れる可能性が高いと思われます。

Dsc03723

で、さっそく前述どおり、

「オムライスデミグラスソースモッツァレラチーズがけ」から。

Dsc03739

お米は北海道東川産の「ほしのゆめ」。卵は北海道自然卵にこれまた100%北海道産の生クリームを使用。ソースはすべて自家製とくれば、おいしくないわけがありません!

早速卵を開けてみるー。

Dsc03741

この卵のトロトロフワフワ感がたまりません!!

Dsc03742

続いてハンバーグも。

目玉焼き乗せ。

Dsc03747

もちろんこちらも国産牛肉+北海道自然卵。それを手ごねでひとつづつ。

続きを読む "旭川グランドホテル アドニス オムライス" »

2009/09/17

オクトーバーフェスト2009 日比谷公園 秋の収穫祭

昨年の「飲み会」のなかで3本の指に入るほど面白かった、

オクトーバーフェストですが、

今年もその季節がやってきました!!

結論から言うと、

やっぱりこういった

  • 笑顔がいっぱいになるイベント

は、いいなーと。

で、

去年と同じように、まずはテントを遠めに見つつじっくりと時を待ちます。

Dsc05768

で、「踊り狂う」前に腹ごしらえ。

まずは、サンマ、シラスおろし、イカ焼き。

Dsc05771

それと、もちろんレーベンブロイ!

Dsc05765

で、

肉味噌揚げナスと、香草じゃがバターと、おつまみ3点セットに突入。

Dsc05788

で、ビールも限定販売の「ザ・マスター」へ。

ちなみに、この会場のビールはALL500円というのもウレシイ限り!

Dsc05817

そして、おもむろにテント内に移動。

すでに雰囲気は最高潮!

あらたに「ドイツ鍋」と

Dsc05837

東京Xのプレートバリエを追加。

Dsc05841

そーなるとビールが止まりませんっ!

Dsc05844

となりの団体さんも含めて、だれがどれを呑んでいるかわからない状態。

でもいいんです!

だって、今年もこんなノリでしたから!(11秒)

そんなノリで一緒にいった仲間がこちら!

Dsc05852

たのしい会社の仲間ですー。

みんないい笑顔だなー!

このほかに3名加わって総勢11名で参戦。

こんなメンバーに負けず劣らず周りの皆さんも大盛り上がり!(22秒)

で、

今年は

「乾杯の歌」のシートが去年よりグレードアップされてました。

Dsc05822

で、これまたみんなで乾杯の歌を大合唱するわけです。(38秒)

続きを読む "オクトーバーフェスト2009 日比谷公園 秋の収穫祭" »

2009/09/16

付加価値をつけて売ること。

秋といえば、

  • サンマ

の季節!

今年は安くて、

そのままだと98円。

Dsc05530

だけど、塩焼きにすると、

158円。

Dsc05533

これで、

60円の付加価値がつく。

で、

さらに刺身にすると、398円。

Dsc05528

これで、

300円の付加価値。

もちろん、それだけ労力も材料のコストもかかっているわけだけど。

で、

「さんしょ煮」にすると、

420円。

続きを読む "付加価値をつけて売ること。" »

2009/09/15

ミヒャエル・ゾーヴァ展

先日、横浜そごうで開催されている、

  • ミヒャエル・ゾーヴァ展

に行ってきました。

Dsc05523

現実にはありえない不思議な世界をリアルに描く方で、映画「アメリ」にも絵を提供してます。

Dsc05567_2

いやー、正直よく知らなかったのですが、

すごく感動しました。

クラシック感満載の有名芸術家展もいいのですが、

こーゆー

  • 「わかりやすい」

展覧会が私のスキルにはちょうどいいかも。

Dsc05566

で、

珍しく、買っちゃいました!

といってもさすがに原画は買えないので、ポストカードですが。。。

Dsc05572

で、その中でも一番気に入ったのが、

「祝祭の前に」。

Dsc05568

続きを読む "ミヒャエル・ゾーヴァ展" »

2009/09/14

石狩川河川敷ジョギング 旭川

先日、旭川に帰省した際に、せっかくなので早起きして走ってきました。

Dsc03805

うーん、早起きは気持ちいいけど、天気が悪いー。

Dsc03807

気温は22.9度と快適そのものなんだけど。

石狩川河川敷到着。

Dsc03825 

まずは、市民病院方面に走り始めます。

Dsc03821

片側3車線の金星橋をわたって、

Dsc03829

石狩川を眺めつつ小休止。

うーん、やっぱり天気が。。。

Dsc03831

折り返して、旭橋を抜けて、どんどん下流方向へ走っていきます。

Dsc03841

風が強いのか斜めになっている木を通り抜けて、

Dsc03849_2

函館本線の鉄橋をくぐります。

10

続きを読む "石狩川河川敷ジョギング 旭川" »

2009/09/13

NEX 新型成田エクスプレス体験試乗会 E259系 品川駅

先日、

2009年10月1日にデビューする、

  • 新型成田エクスプレス(NEW NEX)

のお披露目会にお招きいただいたので参加してきました!

1

NEW NEXの2ショット。

早速体験。正面もかなりのインパクト。

Dsc05145_2

以前の車両はこちら。

Dsc02046

キーカラーはそのままですがインパクトがかなり違います。

で車内を早速体験。

まずは運転席。

Dsc05164

入ってからかなり高い位置にあります。

Dsc05167_2

せっかくなので動画でもお届け。

そして、いよいよ客室体験。

まずはスーツケース等の大型荷物置き場。

従来は鍵とかがなくセキュリティ的に不安でしたが、

Dsc02019

新型NEXはダイヤル式の鍵がつきました!

Dsc05176

そして、グリーン車は以前まであった個室はなくなりましたが、

牛革シート+じゅうたんでとても快適。

Dsc05217

で、今回はさらに

全席に大型テーブルがついていて、

Dsc05198

広げると、2つ折の新聞がそのまま載る大きさ!

Dsc05202

さらにコンセントも各席に!

Dsc05223

で、一番のウリは

  • 無線LANによるインターネット接続サービス

車両から地上間の伝送にWiMAXを用いることにより走行中もADSL相当の高速なインターネット接続が可能になりました。

サービス内容は

  • UQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」

  • ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」対応プロバイダ

との契約者。

Dsc05521 

ま、国内20社と海外4社のプロバイダーに対応しているので、通常はODNやniftyやso-net等々契約している方であれば大丈夫かと。

そして、一番の感動はトイレ。

なんとこの広さ!!

Dsc05229

車椅子でもそのまま入ることができます。

Dsc05235

ちなみにトイレは6編成で2箇所。うちこの広いスペースのトイレは1箇所です。ちょっと少ない気もしますが、男性小用が別にあるので大丈夫なのかも。

さらに授乳等に使える多目的室もあります。

Dsc05230

続きを読む "NEX 新型成田エクスプレス体験試乗会 E259系 品川駅" »

2009/09/12

ジェーエス・レネップ(JSレネップ) 有楽町

有楽町のガードしたにドイツあり。

とゆーわけで、

ジェーエス・レネップへ。

Dsc04907

もちろんドイツビールから!

ピットブルガー・ピルス。

Dsc04927

さらにエルティンガーヴァイスビール。

Dsc04931_2

で、

ビットブルガーの500mlと続きます。

Dsc04934

で、3杯ほど飲んだあと、よーやく料理へ。

まずは、若鶏のマスタードグリルサラダ仕立て

Dsc04946

プレッシェル。

Dsc04942

田舎風ジャーマンポテト

Dsc04949

と続きます。

今回はコースで頼んだのですが、どれも量があっておいしい!

そーなると、

エルティンガー・ヴァイスドュンケルに進むわけで、

Dsc04955_2

すると、

ドイツソーセージの盛り合わせがおいしくいただけるから不思議。

Dsc04957

続きを読む "ジェーエス・レネップ(JSレネップ) 有楽町" »

2009/09/11

DAVIS (デイビス) 高輪台 

今週のネタは食べ物ネタのオンパレードだったなー。

スペインから始まって、フレンチ、トルコ、そしてまたフレンチ。

とゆーわけで、

高輪警察署の裏手にあるDAVIS (デイビス)。

Dsc04791

入り口からして「隠れ家感」満載。

実はかなりの人気店らしく予約必須です。

店内はこんな感じ。

Dsc04843

ま、

まずはビールから。エビスです。

Dsc04794

そして、もちろんオリーブの盛り合わせから。

Dsc04799

そして、岩ガキへ突入!

Dsc04801

でかいっ!うまいっ!

そーなると、赤ワインに突入するわけです。

Dsc04806

そして、トビウオのタルタル。

Dsc04813

まわりのパッションフルーツソースがたまりませんっ!

ソーセージもおいしかったー。

続きを読む "DAVIS (デイビス) 高輪台 " »

2009/09/10

麹町カフェ(麹町CAFE)

いやー、

  • 捨てる神あれば拾う神あり。

で、

  • 飲み会がキャンセルになったとたんに出会いあり

というわけで、

飲み会がなくなったので、帰ろうとしたところ、以前からご一緒したい方と麹町の駅でバッタリ!

これは行くしかありません。

ということで、

暮れ行く麹町を眺めながら飲める「麹町カフェ」へ。

といってもタクシーが時折通るだけですが。(笑)

Dsc04236

店内はこんな感じ。

きちんと撮れてませんがイスが一脚ごとに違ったり、インテリアもこだわってます。

Dsc04203

ちなみにこの「麹町カフェ」、化学調味料は一切使用していないそうです。

野菜は茨城県ひたちなか市の大和田さん、栃木県益子町の川田さんの2農家から、

無農薬有機栽培の野菜を直送で仕入れているそうです。

なので、

自家製野菜のピクルスからー。

Dsc04208

うん、おいしー!

ってゆーか、定番の「ビールから」を撮り忘れました。一生の不覚。。。

それほど舞い上がっていたんですね。(笑)

で、

サンマのカルパッチョ。

Dsc04210

そして、メインは

久しぶりの「タジン鍋」!

Dsc04211

中は「サフラン入り魚のタジン蒸し」。

続きを読む "麹町カフェ(麹町CAFE)" »

2009/09/09

ボスボラス ハサン トルコ料理 新宿

たまにはトルコ料理でも。

と思い、新宿へ。

とゆーか、そんなにトルコ料理に造詣は深くないのですが、オススメされたお店に行ってきました。

ボスボラスハサンです。

Dsc04891

ま、

どこに行ってもビールから。

せっかくなので、トルコビールのエフェス(EFES)から。

Dsc04852

で、キュチュック メゼという前菜の盛り合わせとパンをオーダーしていただきます。

Dsc04861

つづいて、

ピーマンのピラフ詰め。

Dsc04864

ピーマンを開けると中にはピラフがぎっしり!

Dsc04867

そーなると、

エフェス ダーク(WFES DARK)に突入です。

Dsc04870_2

メインは

牛焼肉削ぎ切りトマトソースヨーグルトかけ。

Dsc04874

これはトルコ料理感満載。

日本人だったら、牛肉に卵をかけることはあってもトマトソースとヨーグルトをかける発想にならないもんなー。

そして、初めて飲んだお酒が

  • イエニ ラク

干しぶどうからつくられ、アニス(セリ科)で香りがつけられている蒸留酒。じつはアルコール45%。なので水と氷を一緒にいただきます。

続きを読む "ボスボラス ハサン トルコ料理 新宿" »

2009/09/08

海岸5丁目カフェ 鵠沼海岸

そぼふる雨の中、鵠沼海岸に夏の終わりを楽しみにー。

お店は

海岸5丁目。住所がそのまま店名。

Dsc04680_2

店内はこんな感じ。

イス席とテーブル席があります。

Dsc04722

で、早速ビールから。一番搾り。

Dsc04720_2

で、自家製ピクルス。

実はピクルス好き。

Dsc04728

つづいて、

海老とアボカドのパートブリック包み揚げ。

人気の1品らしい。アボカドと海老の食感がたのしい。

Dsc04732

さらに、

三崎マグロのカルパッチョ。

Dsc04743

そして、アンチョビオリーブフライ。

なかにアンチョビとグリーンオリーブが入ってます。

Dsc04735

こーなるとエビスビールに進んでしまうわけです。

Dsc04731_2

メインは、

グリルチキンと、

Dsc04744

イベリコ豚の切りたてプロシュート。

Dsc04751_2

そーなると、

コロナへ突入。(酔)

Dsc04755

さらに、

彩り野菜のグリル。

Dsc04761

おくらがとっても美味!

そして、

勢いがついて

はじめて頼むビアベースカクテルの

  • カシスビア

をオーダー。

続きを読む "海岸5丁目カフェ 鵠沼海岸" »

2009/09/07

Peter(ピーター) ザ・ペニンシュラ東京 2回目

以前行ったときは

でした。

で、時は流れ、今は

  • ワイン飲み放題

を実施中というコトで、早速行ってきました。

地下からあがった階段にある石庭をながめつつ最上階に上がります。

Dsc02419

店内の雰囲気は前回のレポートで確認いただくとして、

Dsc02503

さっそくメニューへ。

今回のコースはワイン飲み放題+パン(3種類)も食べ放題。

Dsc02426

そして、

さっそく白ワインからいただきます。

Dsc02439

まずは、1杯目。

Dsc02430

とゆーか、この後は飲みすぎて何杯飲んだか撮れてないのですが。

で、

前菜。真鯛のカルパッチョ。

Dsc02443

そして、

メインディッシュは肉料理か魚料理から選ぶことができます。

魚料理はスズキ。

Dsc02471

肉料理は仙台牛でした。

Dsc02458

もちろん

このころには赤ワインに突入。

Dsc02455

で、デザートに進むわけです。

続きを読む "Peter(ピーター) ザ・ペニンシュラ東京 2回目" »

2009/09/06

スペイン料理 タパ・タパ 藤沢店

3ヶ月の仮住まいを終えて藤沢に無事に帰還しました!

で、

藤沢で久しぶりに何を食べよう?

って思ったときに、満場一致で決まったお店が

スペイン料理 タパタパです。

Dsc04622

で、

さっそくビールから。

Dsc04547

お通しにオリーブが出てくるのがうれしい。

Dsc04545

まずは、自家製アンチョビのサラダ。アンチョビが最高。

Dsc04551

そして、白身魚のフリトス。

Dsc04559

そして、

有頭海老のスパイシーソテー。

Dsc04566

これはうまい!手で殻をむいてそのままかぶりつきます。

そーなると、スペインビールのクルスカンポに進むわけです。

Dsc04561

続いて、イベリコ豚串焼き。今回はセクレトとほほ肉。

Dsc04571

セクレトは霜降り感が絶妙。

Dsc04573

そしてさらに

ビールは、サラゴサーナになるわけです。(酔)

続きを読む "スペイン料理 タパ・タパ 藤沢店" »

2009/09/05

皇居ジョギング 夜間編

先日、昼間に皇居を始めて走ったのですが、

  • せっかく勤務先が麹町なんだから、皇居の周りを走ろうよ!

って同僚に言ったら、返事が、

  • 「いいですよ!」

ということで、社内ジョギング部(非公認)を設立しました。

部名は

  • 「麹町で働く喜びを感じよう部」

ということで、近所のイベントには参加することを目的としております。(笑)

で、会社にスーツの上着とかばんは置いたままでランナーズステーションで着がえ。

Dsc04353

で、夜の皇居へGO!

Dsc04304

夜のお堀はとても趣があります。

Dsc04319

で、

お気に入りのスポットの

新丸ビルと丸ビルにはさまれた東京駅もキレイ。

Dsc04329

続きを読む "皇居ジョギング 夜間編" »

2009/09/04

アマルフィ

先日、遅ればせながら「アマルフィ」を見てきました。

場所は、藤沢駅周辺で最後の映画館「フジサワ中央」。

Dsc04673

で、

なぜ、ココに行ったかというと、

ついったーで湘南情報サイト「ishonan」の方が

  • 「フジサワ中央のチケットありますよー。」

ってつぶやいてたので、

  • 行きたいー!

ってお返事したら、DMで

  • いいですよー。

ってお返事が来たわけで、見に来たわけです。

●ishonanついったーアカウントはこちら

感謝感謝ー。

Dsc04786

でですね、映画の方ですが、

====この先ネタバレあります。====

続きを読む "アマルフィ" »

2009/09/03

スイカ鍋とトマト鍋 縁(えにし) 恵比寿店 

美味しい鍋があるということでいそいそと恵比寿へ。

ソコには、

  • トマト鍋

  • スイカ鍋

があるわけです。

それが「美食 縁 恵比寿店」

Dsc04376

で、

まずは、
日向赤鶏のやわらか竜田揚げ

Dsc04382

そして、鮮魚三品盛り合わせ。組み合わせはその日によって変わります。

Dsc04386

つづいて、串焼き6品盛り合わせ

Dsc04391

そーなると、黒ビールに進むわけです。

Dsc04395

そしていよいよトマト鍋!!

Dsc04401

このトマトはシシリアンルージュというトマトの種類で生で食べるより、加熱して食べた方が美味しいという種類。

確かにスープにコクと甘みがあります。

具材はこんな感じ。

Dsc04404

最後にご飯で〆ます。

Dsc04461

リゾット風になるわけですね。

Dsc04470

で、もう一品のスイカ鍋!

続きを読む "スイカ鍋とトマト鍋 縁(えにし) 恵比寿店 " »

2009/09/02

4・6ひさご鮨 旭川

旭川のサンロク街の少し外れにあるお寿司屋さん。

Dsc03663

店内はこんな感じ。メニューなんてありません。

Dsc03668

で、

おまかせでいただくと、ソコはもう別世界。

もちろんビールからですが。

Dsc03671

そして、

ボタンエビとカニからスタート!!

1

で、

ウニもいただくわけです。

2

で、ウニをいただいている途中にイクラが参戦!

Dsc03687

いやー至福のヒトトキ。

そしてトロに突入。

Dsc03694

続いて、ツブ貝。でかっ!

続きを読む "4・6ひさご鮨 旭川" »

2009/09/01

国立科学博物館 レストラン

先日、とある都内の駅で目にした交通広告。

Dsc03439

  • 黄金の都 シカン展

の告知でした。

これは見に行かねば!ということで、いそいそと上野の国立科学博物館へ。

相変わらずSLがお出迎え。

Dsc02793

で、特別展のコーナーへ。

Dsc04079

今回はロロ神殿で発見されたモノを中心に展示。

で、メインコンテンツは神殿内部の3Dシアター。

なるほど、いままで神殿はどのように葬られているか知りませんでしたが、

非常にわかり易い。

ただ、考古学的なものってホントにそこに

  • ロマンとか歴史とか偉大さを感じる文化的脳

がないと、なかなか感銘を受けることが出来ないのも事実で、

それをこの歳になっていまさらながら発掘中。考古学だけに。

で、

見終わっての楽しみはランチになるわけで、

とゆーか、コレを食べにきたといってもいいかもしれません。

国立科学博物館の名物ランチ、

「ティラノサウルスの巣ごもり」をいただきます。

続きを読む "国立科学博物館 レストラン" »

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »