フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の31件の記事

2009/08/31

鳥どころ 京都 八起庵 横浜高島屋ローズダイニング

京都の名店が関東初出店。

横浜高島屋レストラン街「ローズダイニング」です。

Dsc04046

今回のお目当ては、「八起庵」。

Dsc04048

店内はこんな感じ。

Dsc04059

で、

いつもどおり、ビールから。ランチだけど良しとします。

一番搾りでした。

Dsc04065

で、

まずは定番の親子丼を注文。

Dsc04067

玉子が、キラキラツヤツヤトロトロプルプルです!

Dsc04077

うーん!美味しいっ!!!

で、一方もう一つの定番メニュー

鴨なんば。

Dsc04075

これはねー。

スープが最後まで飲めるくらい上品な味付け。ダシもいい。

そして、なぜか〆は

  • TKG

続きを読む "鳥どころ 京都 八起庵 横浜高島屋ローズダイニング" »

2009/08/30

京浜東北線最終電車 磯子着1:10 その2

6月に、

という記事をUPしましたが、

その後もこの電車にはお世話になっているわけで、

特に金曜日はスゴイの一言。

Dsc08855

各車両にとてもタイヘンなことになっているお客様が数名づつ。

Dsc08528_2

で、

精算所が大混雑な時点でかなりの乗り越し組があると思うのですが、

Dsc08531

改札を出たところですでに長蛇の列が。

Dsc08533

だって、日中の磯子駅はこんな感じなのに。

Dsc09568

これ、実はタクシー待ちの行列だったんです。

続きを読む "京浜東北線最終電車 磯子着1:10 その2" »

2009/08/29

エアターミナルグリル KIHACHI(キハチ) 羽田空港

旅立つ飛行機を眺めながら、ビールを飲みに羽田空港へ。

Dsc03575

「エアポート ブッフェ」を展開している

  • エアターミナルグリル(AIR TERMINAL GRILL) KIHACHI(キハチ)

です。

Dsc03534

店内はこんな感じ。

Dsc03537

奥の席からも滑走路が見渡せます。

Dsc03539

料理は、

茹で野菜の梅バーニャカウダーやメンチカツ、タコとアオリイカのマリネ、おこげとシーフードオイスターソース、

Dsc03568

キーマカレー、ドリア、タコライス、冷麺等々。

Dsc03547

サラダもいろいろ。

Dsc03545

で、飛び立つ飛行機とビールと料理の3ショット。

Dsc03562

うーん。至福のひととき。

もちろんソフトドリンクは飲み放題。

続きを読む "エアターミナルグリル KIHACHI(キハチ) 羽田空港" »

2009/08/28

ビタミンウォーター(glaceau vitaminwater)

私はねー、

昔から、原色っぽい色の飲み物は飲んでませんでした。

何でかというと、

  • 体に悪そうだから。

だって、どう考えたって自然界にない色ってあるでしょ?だから

「ブルーハワイ」とか「クリームソーダ」とかあまり飲んだ記憶がありません。

だけど、

そんな私に「シックスアパート」のいちるさんから

お中元!

って届いたのがこちらの色とりどりの飲み物。

Dsc04085

見た瞬間、バツゲームかと思いました。

だって、

  • いままで飲んだことのない色だから。

それがなんと、こんなすごい色なのに、保存料、合成甘味料、合成着色料は不使用。

さらに水は日本のものを使っているとのこと。

つまり

  • 天然素材をつかった健康飲料

だったんです!

それが、

こんなスペシャルパックでいただいちゃったのですから、

それは飲まないわけにはいきません。

Dsc03453

なぜか、大江戸線をバックに一枚。(笑)

中はこんな感じ。

Dsc03523

ちなみに1本1本のラベルの表示もヘン。

d-fence

Dsc04088

energy kick

Dsc04089

super v

Dsc04090

power c

Dsc04091

charge

Dsc04092

ホントにこんな色なのか、容器の色じゃないのかd-fence(一番人気らしい)を注いで確認してみる。

続きを読む "ビタミンウォーター(glaceau vitaminwater)" »

2009/08/27

Hawaiian Restaurant Kula (ハワイアンレストラン クラ) お台場

久しぶりのお台場!

夏のお台場は観光客でいっぱい!&夕日がキレイ!!

Dsc03298

で、その夕日を見ながらリゾートチックに楽しめるお店がこちら。

ハワイアンレストラン クラ(kula)です。

Dsc03386

店内はこんな感じ。

Dsc03313

レインボーブリッジを見ながらカップルがわんさか。それぞれの時を過ごしています。

窓はこの季節はフルオープン。風がとても心地よい。

で、まずはビールから。プレミアムモルツです。

Dsc03328

さて、

メニューはハワイアンテイスト満載。

まずは、

イカ、エビ、ホタテ等々沢山入ったシーフードサラダ。

Dsc03335

そーなると、

ビールもハワイビールへ。

Dsc03339

続いて、

ポキ。ハワイアンソルト味。

Dsc03346

さらに

フィッシュ&チップスにすすむと、

Dsc03350

アルコールのほうもハワイアンビール3種類そろい踏みです。(酔)

Dsc03359

  • 赤:ロングボードラガー
  • 黄:ペールエール
  • 青:ゴールデンエール

その頃には日も沈んで店内の雰囲気もとてもいい感じ。

Dsc03370

続きを読む "Hawaiian Restaurant Kula (ハワイアンレストラン クラ) お台場" »

2009/08/26

Bar Bar Bar 関内 日本大通り

飲んだ帰りに、見かけた雰囲気のよさそうなバー。

Dsc03024

1階はバー、

2階はライブレストランです。

今回は1階を利用。

大き目のカウンターに

Dsc02999

2名づつ椅子がセットされています。

Dsc03022

で、最近のお気に入りのボウモア(BOWMORE)を頼むわけです。

Dsc03011

そしたら、店員さんが、

「スモーキーなものがお好みでしたら、こちらもオススメですよ。」

と言って出してくれました。

それが、

アードベック スーパーノヴァ(ARDBEG SUPERNOVA)

続きを読む "Bar Bar Bar 関内 日本大通り" »

2009/08/25

酔っ払いの意識の限界。

酔っ払うと、人は何処まで意識があるのか。

って、

ずーっと考えておりました。

例えば、

酔っ払って寝たままだけど、カバンはかろうじて足にかけている人とか、

Dsc01922

立ったまま、つり革につかまって寝ていて、

Dsc01732

時々、「ハンマー投げ」の状態になる人とか、

Dsc01730

まだまだ大丈夫だと思われます。

それから、PCをいじっていて、

Dsc08023

睡魔に襲われ、意識が遠のいていく中で、

奇跡的にカバンにPCが入るこの方は、意識がなくてもきっと家にたどり着ける強運の持ち主と思われます。

2

だけど、一番危ないのは、

立って電車を待っている人が、

3

座り込んでしまったとき。

Dsc08413

ここで、すごいのは駅員さんと警備員さんの気配りっぷり。

まず、最終電車入線前に、誤って線路に転落しないように、乗客の体を支えます。

そこへ最終電車が。

続きを読む "酔っ払いの意識の限界。" »

2009/08/24

お蕎麦屋さん探訪 そば比較 麹町・半蔵門ランチ

麹町に通うようになって、3ヶ月になろうとしています。

で、

麹町でランチを取ることも多いので、せっかくだからいろいろ回ってみよう!

ということで、

第一弾は

  • 蕎麦屋

に決定!

で、どうせ行くのであればテーマを決めて回りたいなーと思い、

  • 「せいろ」か「ざるそば」
  • 「大盛り」

を注文して比較してみることに。

では早速スタート!

まず一軒目

半蔵門駅近くの「蕎麦 さわらび」。

Dsc01534

こちらの「せいろ 大盛り」。

Dsc01557

とても素直な歯ごたえ。

Dsc01559

つづいて、

「宮崎郷土料理 椎葉(しいば)」。文芸春秋ビルの向かい。

Dsc01765

「のりかけせいろ 大盛り」。

Dsc01770

麺はちょっと太め。

Dsc01774

3軒目は、

「麹町小学校」の奥にある、「一番町 吉田」。

今回行った中では一番敷居が高く感じるお店。

Dsc03028

せいろ大盛り。

Dsc03034

ここは「銘店盛り」だったなー。

Dsc03036

麺はとても美味しかった!

4軒目は

麹町駅からすぐ近くの「生蕎麦 富士見庵」。

Dsc01472

大ざる蕎麦。

Dsc01467

麺は一番オーソドックスな感じ。

Dsc01471

そして、

実は一番麹町で通っている蕎麦屋は別にあったりします。

それが、

いわもとQ 麹町店。

Dsc08068 

続きを読む "お蕎麦屋さん探訪 そば比較 麹町・半蔵門ランチ" »

2009/08/23

うなぎ 秋本 麹町

先日、

の中の人の和田さんが麹町に遊びに来てくれたので、

打ち合わせを兼ねて食事でも、ということになり、行ったお店がコチラ。

うなぎ 秋本。麹町駅3番出口からすぐの場所にあります。

Dsc03119

予約をすると、ゆっくりと楽しめるお座敷席も有るのですが、一見さんランチなので今回はテーブル席。

Dsc03135

メニューは

うなぎ定食は「梅」、「竹」

うな重は、「鶴」、「松」、「竹」、「梅」

があり、お店の方に違いを聞いたら、

  • 「すべて量はおなじでうなぎの質が違います。」

とのコトなので、せっかくだから梅定食と鰻重の鶴をオーダー。

うな重には肝吸いが付いていないそうなのでそれを追加。

まずは、

梅定食。

Dsc03129

うなぎはこんな感じ。

Dsc03130

で、

うな重はこちら。

Dsc03123

上段に鰻、下段にご飯が入っています。

続きを読む "うなぎ 秋本 麹町" »

2009/08/22

小洞天(ショウドウテン) 大手センタービル店 大手町

久しぶりに高校時代の同級生と飲み会。

それぞれの勤務先の田町と品川と麹町の間をとって大手町集合。

↑間をとっていない感じもしますが。

で、行ったお店は小洞天(ショウドウテン)。

Dsc03045

まずは、ビールでスタート。

ハートランドです。

Dsc03059

で、なんといってもココのオススメはポークシウマイ。

Dsc03064

グリンピースとかもなく、中までぎっしり豚肉です。

Dsc03066

うまいー。ガッツリ食べたいときにおすすめ。

つづいて、

鶏肉のレタス包み。

Dsc03071

鶏肉をいためたものを、別添えのレタスに、

Dsc03069

つつんでいただきます。

Dsc03086

つづいて、文甲イカの生姜風味。夏らしくあっさり。

Dsc03078

そして、定番の鶏肉とカシューナッツのいため。

Dsc03089

五目炒飯。

Dsc03094

どれもフツーに美味しくいただけます。

続きを読む "小洞天(ショウドウテン) 大手センタービル店 大手町" »

2009/08/21

久高(くだか) 創作野菜料理 六本木

先日、同じ会社で違う部の方と飲みに行く機会があって、

連れて行ってもらったお店がこちら。

料理もお酒も美味しいお店です。

久高。テレビ朝日の向かいにあります。

Dsc03214

店内はこんな感じ。カウンターとテーブル席が有ります。

Dsc03136

今回は2名なのでカウンター席へ。

で、さっそくビールから。スーパードライ。

Dsc03146

で、

ここのお店のすごいところは、

  • 席料がない

ところ。

さらに

  • お通しも一方的に出さない

ところ。

お通しはせっかくお越しいただいたお客様のために、希望するお客様だけに、

豆の煮物、ひじき、おから、きんぴら、白和え、胡麻和え、酢の物から選ぶ仕組み。

せっかくなので、4品選びました。

Dsc03168

どれも美味しい。特に白和えとゴーヤの酢の物は絶品。

で、こーなると、早速日本酒に進むわけです。

お店の方のこだわりでそろえた日本酒が沢山あるので、

私みたいに、あまり知識がない人は、「すっきりしたもの」とか「香りがいいもの」とかいろいろ好みを伝えるとお勧めを出してくれます。

まずは、夏らしいお酒から。寶劔(ほうけん)限定 涼香吟醸

Dsc03172

1杯目なので軽めですっきりした味わい。軽く飲めます。

で、すごいサービスは、日本酒を頼んだお客様には三重錦の「仕込み水」を一緒に出してくれます。ウィスキーとチェイサーの関係みたい。

Dsc03177

そして、

2杯目は、醸し人九平次 純米吟醸 rue Gauche

Dsc03192

ココまで来ると本当に白ワインみたいな香りと味わい。

ラベルもオサレ。

もちろんお猪口も1杯づつ交換してくれます。

で、料理も進むわけで、

冷奴が登場。

Dsc03185

この冷奴は、おからを使わない独特の製法で作られた豆腐。大豆の味をしっかり堪能することができます。

そして肉じゃがコロッケや

Dsc03182

台湾オムレツといった力強い料理をオーダーしたので、

Dsc03195

日本酒もそれに負けない「THE日本酒」みたいなお酒をリクエスト。

するとオススメされたのが、こちら。

三重錦 超辛純米。旨みとキレがあるお酒。

Dsc03199

いやー、一緒にいった同僚は日本酒は勉強中とのことでしたが、

いきなりこんな美味しい日本酒だけ飲んでしまうと、今後が心配です。(笑)

そして、〆のお酒は、

「鳳凰美田 芳」。

続きを読む "久高(くだか) 創作野菜料理 六本木" »

2009/08/20

ディズニーネイチャー フラミンゴに隠された地球の秘密

ディズニーさんの試写会にお招きいただいて行ってきました。

場所は六本木。

Dsc03456

この夏、ディズニーが贈る、新たな自然ドキュメンタリー、

  • ディズニーネイチャー フラミンゴに隠された地球の秘密

です。

Dsc03462

このディズニーネイチャーシリーズはドキュメンタリーシリーズとして新しくディズニーが展開する作品。

今回はフラミンゴが主役。

場所はタンザニアのナトロン湖。全世界のフラミンゴの75%が産まれる場所です。

実はこの湖は炭酸ナトリウムの湖で、毒性が強くほとんどの生物が生きることができない「死の湖」なんでが、雨季になると毎年100万羽を超えるフラミンゴで覆い尽くされるという湖。

Dsc03528

時間は75分。ちょっと短めですが、中身は濃い目。

ちなみに日本版ナレーションは宮崎あおいさんです。

一言で言えば

ディズニー版「野生の王国」かなぁ。昔見てたけど。

==ここから先はちょっとネタバレあり。==

続きを読む "ディズニーネイチャー フラミンゴに隠された地球の秘密" »

2009/08/19

ナチュラルキッチン デピス(Depice) 関内 日本大通り

いやー、すごい偶然ってあるもので、

このお店を見つけて、

「美味しい野菜を食べに行こうよー!」とお誘いしたら、

その方が、

「ひょっとしてココのこと?」と

同じお店を指定してきました。それが、

ナチュラルキッチン デピス(Depice)。オープンカフェスタイルのきもちのよいお店です。

Dsc02836

ま、

もちろんビールから。

エビスです。

Dsc02919

で、

ごろごろ市場野菜の浅漬け 生姜風味からスタート。

Dsc02925

つづいて、

三浦の蒸し野菜 スタンダードスタイル。

Dsc02934

これは美味しい!

野菜が甘い!というコトを感じる一品。

そーなると、エビスのハーフ&ハーフに進まざるをえません。(酔)

Dsc02940

もちろん、野菜だけではなく、魚やお肉の料理もあります。

こちらは、

たっぷり夏野菜と牛肉のプロシェット。

Dsc02945

特製のバルサミコソースと柚子胡椒でいただきます。

そして、ハーブパン。

Dsc02951

7種類以上のフレッシュグルーンハーブをつかったハーブバターのトースト。

さらに、日替わりリゾット。サイズはSmallとLargeから選べます。オーダーしたのはSmall。

Dsc02960

それでもしっかりとしたボリュームがあるわけで、

そーなると黒ビールに進むわけです。(深酔)

Dsc02967

ちなみに、このお店はめずらしく、プレミアムビールが2種類用意してあって

サントリープレミアムモルツも飲むことが出来ます。

Dsc02922

そして、〆のデザートですが、

5種類のアソート デラックスプレート。

ブランマンジェ、生菓子、焼き菓子、フルーツ、アイスが載った一品です。

続きを読む "ナチュラルキッチン デピス(Depice) 関内 日本大通り" »

2009/08/18

えxぺ勉強会(エクスペ)

かなりの亀レスですが、

先日、

に参加してきました。

家弓さんの講演やオラクルさんの講演でした。

で、

結論はどちらの講演もすばらしかったー。

この内容で、参加費はたったの

  • 500円!

その会費はなんとビールとオツマミ代なんです。

Dsc02302

こんな貴重なオハナシをビールとオツマミをいただきながら拝聴できるシアワセ。

で、

参加されている方はついったーで実況したりとかするわけで、

聴講者の大半がPCを開きながら参加。

Dsc02305

さらに、それを動画でリアルタイムで流したり、

パワーポイントの資料をサイトにアップしたりと、ホントに至れり尽くせり。

で、数日後にはまとめサイトにアップ。

なので、当日の模様は

私の稚拙な説明よりも下記を参考にしていただければと思います。

これって、ほんとにスゴイことで、

巷には数万円とって、

  • 資料持ち出し不可、撮影不可、質問不可

の旧態依然の講演会が多数あるわけで、

で、実はそういった旧態依然の講演会に限って、

  • 「これからはWebで共有する時代です!」

とか言ってたり。

そういった、企画屋さんにこそこのセミナーに

  • 運営者目線

で参加して欲しいなー、と思ったり。

で、

立ち上げた趣旨はこちらに詳しく書かれております。

yasuyukiさんはリアルでも何回かお会いしているのですが、

この「えxぺ勉強会」のすごいところは、

  • 個人(複数人)で運営していること。

私も以前、ブロガーさんのイベントとか企画したり実施したりしたことはあるのですが、

それはあくまでも

  • 会社(ブランド)を背負って実施

していたことなわけです。

いまは違う立場であらためて見てみると、

  • ブランドを会社によらず、個人で背負ってこういったセミナーを企画することのタイヘンさ

はスゴイものがあって、

つまり、

  • 「○○会社の△△さん」

って呼ばれるワケではなくて

  • 「△△さん」

だけで勝負するわけですね。

ま、ご自身で会社を立ち上げるとかもそうだと思うんです。

あとは、会社にいても

  • 「△△さん、あの○○会社にいる」

とか個人ブランドが確立されている人もスゴイなー。

と、

話がずれましたが、

そういった個人ブランドで、ボランティアで勉強会を実施して、

毎回100名くらい集まるわけです。

中身も充実でした。

で、

ちょっと思ったのは、

  • お金はもう少し取ってもいいんでないの??

ということ。

続きを読む "えxぺ勉強会(エクスペ)" »

2009/08/17

マタニティマーク「おなかに赤ちゃんがいます」はもっとPRすべきだと思う。

先日、地下鉄の某駅でこんなポスターを見かけました。

Dsc08275

妊産婦さんへのおもいやり。2006年に出来たそうです。

このマタニティマーク、車内広告とかでも良く見かけるようになりました。

Dsc00910

で、

あーいい活動だなーと思ったのですが、ポスターの下部に記載してある

「配布箇所」

を見てビックリ。

Dsc08279

大手私鉄はほぼすべての駅で配っているので入手可能。

ですが、

JRでは、なんと、東京、上野、池袋、新宿、大宮、横浜、立川、高崎、水戸、千葉の

お客様相談口だけ。

つまり、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県では1駅だけ。栃木県では入手できないことになります。

Dsc08281

それもフツーは寄ることのない「お客様相談室」。

これって、ありえなくない??

と思って、ほんとにもらえないのか、磯子駅に行って、

「あかちゃんがいます」っていうマークは有りますか?

って聞いたら、すぐに駅員さんがわかって、

「これですね!」

Dsc02892

って快く渡してくれました。

※もちろん、私には必要ないので撮影だけして返却しました。

だから、もしかするとポスターを作ったときは駅の相談窓口だけだったのが、

いまは要望もあってJRも各駅で配っているかもしれません。ぜひ最寄り駅でご確認を!

でも、JRの「一歩ひいている感」は他にもあって、

  • 車内での優先席の場所にもシールがないこと。

例えば東京メトロ有楽町線。乗り入れている東武や西武も含めて、

Dsc02522

マタニティマークの記載がちゃんとあります。

Dsc01657_2 

だけど、JRの優先席には表記なし。

Dsc01931

ここまでくると、

  • マタニティマークに対するJRの一歩置いた感

が素朴に「ナゼ??」という感じです。

なんか裏の大人の事情でも有るのでしょうか。

で、

さらに困るのが、

  • 中途半端な普及率と認知度。

なわけで、つまり席をかわってあげるほうからすると、最近の若い女性の

  • マキシスカートやワンピースにレギンス

というトレンドは非常に辛いものがあります。

それは、

  • 妊婦さんかどうかわからない

から。

続きを読む "マタニティマーク「おなかに赤ちゃんがいます」はもっとPRすべきだと思う。" »

2009/08/16

新宿駅出口のナゾ。

久しぶりに新宿駅にきたら、かなり出口が多くなっていてビックリ!

Dsc08741

子どものころは

  • 東口
  • 西口
  • 南口
  • ルミネ口

くらいしかなかったと思うのですが、

その「南口」方面に行こうとすると、

サザンテラス口

Dsc08746

新南口、

Dsc08747

南口、

Dsc08748

そして東南口。

Dsc08749

の4つがある。

で、

それがホームの位置によっては、右と左に分かれるわけです。

Dsc08750

これはねー、新宿初心者にはとても分かりにくいと思うなー。

で、

その表示が途中で破られていたするとなおさら。

続きを読む "新宿駅出口のナゾ。" »

2009/08/15

ちいさなシアワセ。

人生、

時々

「ちいさなシアワセ」を見つけるから生きていけるんだと思う。

街で有名になっているかどうか知らないが

「牛柄のネコ」を見かけて、

Dsc02743

逃げる一瞬を、

Dsc02744

とらえることが出来たり、

Dsc02745

ずっと探していた

  • 「ダイヤモンドゲーム」

が、トイザラスとかおもちゃ量販店で売ったなかったのに、たまたまビックカメラで見つけてGETできたり。

Dsc02772

たまたま2画面にしてみていた、

  • 高校野球とメジャーリーグが

ほぼ同時に、サヨナラで試合終了になったり、

Dsc02741

そーいえば、

昔、北大路欣也が2画面に同時に出たときもうれしかったなー

そんな小さなシアワセが毎日転がっているわけで、それを見つけられるかどうかが人生を楽しめるかどうかを左右するポイントだったりするはず。

続きを読む "ちいさなシアワセ。" »

2009/08/14

OLYMPIA(オリンピア) ギリシャ料理&バー 関内

関内と日本橋大通の間に、

ギリシア料理を食べにいそいそと。

オリンピア(OLYMPIA)。

Dsc02834

店内はこんな感じ。

テーブル席と、

Dsc02854

バーカウンターがあります。

Dsc02881

で、

ギリシャ料理なので、

ベルギーナからスタート!

Dsc02852

で、

まずは、ニシンのマリネ。

Dsc02855

ニシンの味がしっかり。

つづいて、ギリシャサラダ。

フェタチーズとオリーブ入り。

Dsc02859

そーなると、サッポロ生を頼むわけで、

このあとひたすらビールが美味しくて飲んじゃいます。

Dsc02867

で、

ギリシャ料理の代表作といえばムサカ。

ジャガイモと挽肉とナスとホワイトソースを重ねて焼いたもの。

Dsc02863

これは、超ウマイ!!

そして、メインはポーク・スプラギ。

ギリシャ風のヨーグルトソースのジャジギとピタパン付きです。

続きを読む "OLYMPIA(オリンピア) ギリシャ料理&バー 関内" »

2009/08/13

ランナーズステーション麹町(ランステ) 利用ガイド

前回、皇居ランニングをする際に利用したのがこちら。

ランナーズステーション麹町。

Dsc08512

ちなみに麹町駅から直結。せっかく皇居の近くで働いているのですからココを利用しないのはもったいない。というわけで理想は

  • 勤務時間前の1時間か、勤務後の1時間を皇居ランニング

なのですが、まずは会員になってどういった施設か確認してきました。

Dsc02773

入るとヨコに自転車を置くスペース(バイクパーキング)が。

Dsc01952

そうなんです、自転車で通うことができるエリアにお住まいの方は、

ここまで自転車できて、ここで自転車を置いてシャワーを浴びて着替えて会社に通勤できるわけです。

で、カウンターで受付を済ませます。

Dsc02141

1回利用は700円。

会員になると月額2,000円で4回無料。それ以上は1回500円で利用できます。

で、ロッカーですが、

  • スーツをハンガーでかけることができる縦長スリムサイズ(下段)
  • リュックをソノママいれることができる幅広サイズ(中段)

を選ぶことができます。

Dsc02132

ちなみに一番上のロッカーはシューズロッカー。ここは1ヶ月契約でロッカー会員になると月3,600円で預けっぱなしにすることが可能です。

で、シャワールームも完備。

Dsc02136

で、シャワールームの中はこんな感じ。

続きを読む "ランナーズステーション麹町(ランステ) 利用ガイド" »

2009/08/12

一瑳(いっさ) 横浜ベイクォーター店 

ベイクオーターをプラプラしてたら、小腹もすいたので、

どこか探そうということになり、見つけたお店がこちら。

一瑳。

Dsc02170

この店のウリは

格安のチーズフォンデュ。

で、その前にビール。プレミアムモルツでした。

Dsc02207

で、チーズフォンデュがこのセットでなんと、1人前480円!(2人前より)

Dsc02237

さらにパンはおかわり自由。

で、

なるほどなーと思ったのが、同じ機材を使って、

新鮮野菜のバーニャカウダを提供しているところ。

Dsc02226

これも美味しいー!

で、他にも目で魅せるシカケがいっぱい。

テーブルに持ってきてその場で、バーナーを取り出します。

Dsc02212

で、出来たのが、

おこげ風チーズリゾット。

続きを読む "一瑳(いっさ) 横浜ベイクォーター店 " »

2009/08/11

サードフロアー(THIRD FLOOR) 藤沢

その名の通り、3階にあるお店。

実はだいぶ前の地元飲みの2次会にこの店に来たのですが、

そこでの記憶がほとんどないという醜態をさらして以来、来ておりませんでしたが、

今回は1次会だから安心です。(笑)

リベンジの意味も込めてレポート。

店内はこんな感じ。

Dsc02407

バーカウンターもあるのですが、基本的に、ソファーとローテーブルの組み合わせ。今回は男3人で利用したのですが、他の方はほぼ全員女性グループの利用でした。

ともかく、ビールから。エビスの琥珀ビールです。

Dsc02361

で、

「鶏ささみと叩きキュウリの梅和え」からスタート!

Dsc02370

そして、

アボカドと白身魚のわさび和え。

Dsc02374

グリーンアスパラの豚肉巻き焼きと続く頃には、

Dsc02382

ビールもおかわりになるわけで、今度はフツーのエビス。

Dsc02381

いやー、どれも美味しい。

こーゆーカフェバー的なお店って、食事は二の次で雰囲気重視みたいな感じでムダに照明だけ暗くしたりとかそーゆーのが多い中で、ちゃんと食事を食べることが出来るこのお店はいい感じ。

そして、

明太子フライドポテト

Dsc02386

で、なんと「魔王」まで置いてあります。魔王にしてはリーズナブルな価格でした。

Dsc02393

続きを読む "サードフロアー(THIRD FLOOR) 藤沢" »

2009/08/10

ちいさいおうち

昔、

まだ子どものころに、読んだ絵本で、

「ちいさいおうち」

という本があります。

Dsc02763

子どものころに読んだことがあるヒトもいるかもしれませんが、

要約すると

郊外に建てられたちいさくて頑丈な家が、時代の流れとともに市街地化され、そこで昔の田舎での四季の移り変わりを懐かしむ。

といった内容です。

上記の表紙のようなたたずまいから、

Dsc02764

次第に市街化されて喧騒が広がるわけです。

周りにはビルが立ち並び、ぽつんと残されたちいさいおうち。

なぜ、この絵本を急に思い出したかというと、

上記の画と同じようなシーンを見かけたからです。

続きを読む "ちいさいおうち" »

2009/08/09

横浜ベイスターズvs中日ドラゴンズ 横浜スタジアム

久しぶりに横浜スタジアムへ!

前回はデーゲームでしたが、

やっぱりこの季節はナイターでしょう!!

Dsc02603

吉見対吉見。

Dsc02613

ま、当然ビールを飲みに来たんですけど。

まずはスーパードライから。

Dsc02607

このスタジアムに来る際にはかならず横浜駅か関内駅で

崎陽軒のシュウマイを買って入ることをオススメします。

Dsc02618

そーすると、ビールも進むわけで、

続いて一番搾り!

Dsc02620

やっぱり、横浜はキリンですねー。

なぜか、サントリーが売っていないのは権利的なものでしょうか。

サッポロ黒ラベルもエビスもスーパードライもあるのになー。

とゆーわけで、3杯目もキリン。

Dsc02634

かなり儲かってそうな、お札の束がステキ!

こーやって愛想のいい方だと、

思わず竹輪も買っちゃうわけです。(笑)

Dsc02625

この時期の横浜スタジアムは上段がおすすめ。

とくにあまり野球を熱心に見るというよりゆっくり見たい方には。

だって、

  • 夜風がとっても気持ちいい

から。

だから、ビールも進むわけです。

ま、試合のほうはさんさんたる結果。

続きを読む "横浜ベイスターズvs中日ドラゴンズ 横浜スタジアム" »

2009/08/08

ル・プチメック 新宿丸井店

久しぶりに新宿。

歩行者天国がキモチイイ!

Dsc00728

で、新宿マルイ本館に到着。

Dsc00724

そこの1階に京都で有名なパン屋さん、

  • ル・プチメック

があります。

Dsc00720

店内は歩行者天国からも見えるつくり。

Dsc00721

もちろん、

中からはホコテンが見えます。当たり前ですが。

Dsc00719

店内に入るとクロワッサンがお出迎え。

Dsc00703

菓子パンも豊富。

Dsc00707

サンドイッチも有名。

Dsc00708

で、何品か買って帰るわけです。

続きを読む "ル・プチメック 新宿丸井店" »

2009/08/07

いよいよiPhone 3GSに。

いやー、

まさか自分が、

ドコモからauにしたときもそうだったけど、

サザンケータイから

Dsc02282

iPhoneにするとはねぇ!!

Dsc02262

それも2台まとめて。

ってゆーか、ウチの奥さん、実は、

絶滅危惧種に指定される可能性すらあった、

  • ケータイ電話を持ったことがない。

人種なわけで、それが人生初めてのケータイがiPhone。

いやー、

それもこれも

四ツ谷で開催した「ガジェット系集まり(メーカー指定)」の飲み会の席上で、

  • これからのコトを考えるのにiPhoneのようなガジェットを持っていないとダメだよ。

という一言で思い立ち、

今まで個人的にしがらみとして持っていた

  • 「ソニエリ携帯しばり」

をあっさり放棄することにしました。

続きを読む "いよいよiPhone 3GSに。" »

2009/08/06

タイレストラン サイアム ヘリテイジ 新丸ビル 東京駅

前から一緒にお食事をしたいなーと思ってた方とよーやくスケジュールの調整がついたので、新丸ビルの6階にある「サイアム ヘリテージ」へ。

すっかり緊張して外観を撮るのを忘れてしまい、店内の雰囲気から。

Dsc01662

ですが、その緊張もビールを一口飲めばなくなるわけで、

チャーン・ビールからスタート!

Dsc01660

そして、定番の生春巻き。

Dsc01675

あまりパクチーの味がしない日本人向け。

そして茄子と薩摩黒豚のサラダに入る頃には、

Dsc01682

シンハービールになるわけで、

Dsc01679

そーなると、素麺のソムタムに突入!

Dsc01686

思ったより辛くなかった。素麺が良かったのかも。

で、最初は緊張していたことすら忘れて、ワインに突入。

Dsc01690

続きを読む "タイレストラン サイアム ヘリテイジ 新丸ビル 東京駅" »

2009/08/05

四谷精肉店 四ツ谷

  • それぞれの飲み会にそれぞれのドラマがある。

というのを身を持って体験。

場所は、「四谷精肉店」

しんみち通りの中にあります。

Dsc01787

その商店街の一角のビルを地下に下っていきます

店内はこんな雰囲気。とてもいい感じ。

Dsc01823

で、

今回はコース料理でスタート。

ま、ビールからですけど。エビスでした。

Dsc01803

コースでもキャベツは食べ放題。

Dsc01805

で、

豚バラが登場!

Dsc01814

これは美味しい。

さらに、

レバー

Dsc01828

これだけ美味しいものがでてくると、夏にもかかわらず、

  • 熱燗

に突入。

Dsc01817

真夏の熱燗もいいものです。(酔)

で、メインの鉄板鍋が登場!

Dsc01833

これを適宜混ぜていただくわけです。

いい感じになってくると、平らにして、

Dsc01843

熱燗と一緒にいただきます。

Dsc01855

うまー!!

この後、「おじや」か「うどん」か選ぶことが出来ます。

で、

おじやを作っていただいているこちらのキレイな女性スタッフですが、

2

なんと、

  • 今日がココで働く最終日

で、

  • 今月中に九州に戻る

そうです。

いやービックリ。

  • 初めて行ったお店で、
  • 声をかけた方が今日で最後。

まさに

  • 「最初」で「最後」の出会い

でした。(涙)

続きを読む "四谷精肉店 四ツ谷" »

2009/08/04

パシフィック飲み会。

以前、

銀座 40分×6店勝負!!

で、ご一緒させていただいた元上司と

  • お世話になった元上司と愉快な仲間たち会。

を開催。

今回はアジアンツアー。

ルールは前回同様、

  • 終電までに帰る

というシンプルなもの。

で、

先日のエントリーで紹介した、

からスタートしたわけです。

で、その続きの2ヶ国目は、

  • シンガポール代表「海南鶏飯」。

Dsc01158

個人的には、赤坂店と水道橋店につづいて3店目の体験。

もちろんタイガービールから。

Dsc01150

そして空心菜(カンコン)のえびの辛味噌(サンバルブラチャ)炒めをオーダー。

これが辛いっ!!!

Dsc01155

そして、3ヶ国目は

  • タイ代表「ジャイタイパレス」。

Dsc01160

ここでは、チャングビールをオーダー。

Dsc01184

そして、

ソムタム(青いパパイヤのサラダ)。すっげー辛い!!そしてうまい!!

Dsc01178

それと、生春巻き(ポピア ソッ)。

Dsc01176

黒砂糖のような甘さの醤油ダレとスパイシーなタレの2色がかかっています。

カクテルもおすすめ。

ジャイタイサンライズ。

Dsc01174

モンマリは焼酎ベース。かなりアルコール度数が高めなので注意。

Dsc01173

で、アジアンツアーで締めくくるはずが、

 

続きを読む "パシフィック飲み会。" »

2009/08/03

皇居一周ジョギングガイド

先日、週末に会社で仕事があったので、

土曜日に麹町へ。

で、どうせだったら、ランナーの聖地とも言うべき、

  • 皇居一周ランニングデビュー

をしよう!

と思い立ち、初めて走ってきました。これから走ろうと思っている方!参考にしていただけると幸いです。

Dsc02155

「ランナーズステーション麹町」を利用して、半蔵門からスタート!

反時計回りに走ります。

Dsc01978

しばらくは、お堀を左手に見ながら走ります。

このあたりは、木陰になるのでとても気持ちよく走ることができます。

Dsc01990

そして、警視庁の建物が見えてきます。

Dsc01995

近くから「TVでよく見るアングル」で一枚。

Dsc02001

そして、桜田門を過ぎると九段下まで。ここは平坦で楽チン。

Dsc02003

そこをすぎると、皇居前広場がどーん!と見えてきます。

Dsc02008

左手に皇居前広場、

Dsc02012

右手に

丸の内ビル群。

Dsc02013

そして、

個人的に一番のお気に入りのアングル、

「丸ビル」と「新丸ビル」の間から見る「東京駅」。

1

この、「新しい文化」の間から見える「古くからの文化」を「皇居」を背にしてみることが出来る。で、道が広い。空も広い。ジョギングで来たのですが、ついつい脚を止めてしまいます。

続きを読む "皇居一周ジョギングガイド" »

2009/08/02

鳥焼 車屋 恵比寿店 おでん

今回は恵比寿に焼き鳥を食べに。

恵比寿ガーデンプレイスに入っている、「車屋」です。

Dsc01078

店内はキッチンを取り囲むようにカウンターがあって、あとは個室テーブル席。

Dsc01097

で、

もちろんビールからスタート。

琥珀エビス。

Dsc01093

そして食べ物は、「自家製ポテトサラダ」からスタート。

Dsc01109

そして、十五種菜のサラダと続きます。

Dsc01118

そーなると、次にエビスビールを追加することは至極当然の流れ。

Dsc01120

そして、待ちに待った焼き鳥の登場です!

まずはつくね。

Dsc01125

そして、

ぎんなん。

Dsc01128

だいすきー!

さらに、

白レバー、皮、はさみ焼(ねぎま)が登場します。

Dsc01122

どれも美味しい。

ちなみに、つくね以外は1本からオーダー可能。

そりゃ、サッポロビールを追加するわけです。

Dsc01135

今回は、

「琥珀エビス」⇒「エビス」⇒「サッポロ」と

だんだん、

  • グレードダウン

して頼んでみました。

酔ってしまうと

  • プレミアム感を味わう才能

が如実に欠如してしまうので。(笑)

続きを読む "鳥焼 車屋 恵比寿店 おでん" »

2009/08/01

街で気になったもの。事実確認。

世の中で気になった「事実」を紹介。

警察の自転車にも、

Dsc06661

ちゃんと防犯登録があるんだねぇ。

Dsc06667

一瞬「えんどう!」って呼びかけられているかと錯視。

Dsc06668

東銀座の駅の看板は「歌舞伎色」。

Dsc09665

カーネル・アロハ・サンダース。

Dsc06863

英語だと原因はすべて

  • 「アクシデント」

Dsc09054

続きを読む "街で気になったもの。事実確認。" »

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »