フォト

サントリーグルメガイド

トリップアドバイザー

記事検索

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の30件の記事

2009/06/30

交通広告の効果 エスカレーター指数

いつもはザ・プレミアムモルツなのですが、

Dsc08319

その隣に、ザ・マスターの広告が!

Dsc08321

ま、フツーこういった同業他社の看板が並ぶことは少ないわけで、

Dsc08317

じゃ、家でもトライしてみよう!

ということで、

プレモル+ザ・マスターの組み合わせ。

Dsc08693

なるほど。

プレモルと比べると、ザ・マスターは軽めの味ですね。

って買って試してみるのが、

交通広告の効果かなぁー。

それと、

最近、エスカレーターの横に貼る交通広告も多い感じがしますが、

Dsc08305

確かに、関東圏だと

  • 左側は歩かないヒト

なので、

  • 階段より「壁面」を見る可能性が高い。

かもしれません。

続きを読む "交通広告の効果 エスカレーター指数" »

2009/06/29

磯子でのジョギング 横浜ベイサイドマリーナ

さて、

今年の夏はどこに行こう?

と思ったのですが、仕事も変わったし、きっと長期の休みを取れないなーと思ったので、思い切ってバカンスを兼ねて3ヶ月ほど「磯子」に住むことにしました。

ってウソですが。

ただの仮住まいです。

さて、仮住まい中の問題の一つは「ジョギング」。

いままでは

ことが楽しみだったのですが、

さて、磯子ではどこまで走ろうかなーと思ったら、

「横浜ベイサイドマリーナ」が意外と近いことを発見。

1

片道が5kmくらい。

それなら走ってみましょう!ということでいざスタート!

スタートしてしばらくは、首都高速と京浜東北線の間を走り続けます。

Dsc08539

しばらくして、新杉田駅に到着。

Dsc08612

ここからはシーサイドライン沿いを走ります。

Dsc08563

といっても真上には首都高がはしっているので、あまり開放感は無いのですが。。。

とか思って走っていると、

ベイサイドマリーナの看板が!

Dsc08568 

で、左折すると、三井アウトレットパークの一群が。

Dsc08569

で、たくさんの買い物客をぬう様にはしって、ベイサイドマリーナへ。

Dsc08580

続きを読む "磯子でのジョギング 横浜ベイサイドマリーナ" »

2009/06/28

JAL 日本航空 ビジネスクラス SHELL FLAT SEAT(シェルフラットシート)ガイド

JALエグゼクティブクラス「SEASONS」には現在、

という3つがありますが、今回はシェルフラットシートとスカイラックスシートを徹底比較。

まず、シェルフラットシートですが、窓際は2列、

Dsc00766

中央は3列という組み合わせ。

Dsc00765

モニターは10.4インチ。けっこう大きくて見やすい。

Dsc00768

一方スカイラックスシートはこんな感じ。

Dsc04689

こちらも2列+3列+2列の組み合わせ。

ですがモニターは肘掛の中に格納されていて、

Dsc04701

引っ張り出して楽しむタイプ。

Dsc04770

一方、足元のスペースですが、シェルフラットシートも

Dsc00777

スカイラックスシートも余裕があります。

Dsc04735

で、

一番の違いはシートレイアウとの豊富さ。

スカイラックスシートは4種類ですが、

Dsc04706

シェルフラットシートはこんな感じ。

Dsc00779

そして、「ほぼフラット」になります。

Dsc00801

フルフラット・ポジションではベッド長190cm(最大時)、ベッド幅59cm(ベッドモード時)になるので、快適そのもの。

つつまれた感じで眠ることができます。

続きを読む "JAL 日本航空 ビジネスクラス SHELL FLAT SEAT(シェルフラットシート)ガイド" »

2009/06/27

JAL(日本航空) さくらラウンジ完全ガイド 成田空港

2007年7月29日にリニューアルオープンした成田空港の「さくらラウンジ」を、先日のオーストラリアに行った際に利用してきたので、まとめてレポートします。

Dsc00597

すこし、「敷居が高い感」のあるドアを入ると、大きなカウンターの受付が。

Dsc00707

ちなみに、左に少し見える黒でまとめられた受付はファーストクラス専用のラウンジ入り口です。いつか利用できる日は来るのでしょうか?

さて、今回のレポートのメインである「さくらラウンジ」は2階構造になっています。

受付と食事が出来るスペースが2階、そのほかの設備は1階です。

Dsc00605

まずは2階の「THE DINING」と「THE BAR」へ。

雰囲気はこんな感じ。

Dsc00644

BARは本格的な設備で種類も豊富。

飛行機を見ながら楽しむことができます。見える飛行機はALL JAL。

Dsc00629

シャンパン等もいただくことが可能です。

Dsc00619

ちなみに生ビールは自動サーバーで注ぐことができます。

Dsc00610

一方、ダイニングのメニューも豊富。

中央にサラダバーがあって、

Dsc00606

奥にはスープストックTOKYOのスープが3種類。

Dsc00630

ちなみに今回はビーフカレーとサラダと海老と玉子のコーンチャウダーをセレクト。

Dsc00634

お腹をいっぱいにしたところで、1階のラウンジスペースへ。

Dsc00671

ちなみに1階にもバーカウンターがあるので、

Dsc00686

さまざまな種類のアルコールを飲むことが可能です。

3

それと、超有名店「キル フェ ボン」のクッキーも3種類あります。

Dsc00660

そのほかにもたくさんの無料サービスが。

まずはシャワールーム。

Dsc00693

もちろんタオル等は完備。

Dsc00694

確かに夜行便とかだとシャワーをあびてさっぱりしてから寝たいというヒトもいますよねー。

それからクイックマッサージサービスも。

Dsc00662

で、

結構人気なので、ラウンジに入ったら、まず予約をするためにココに直行してから、食事や休憩をすることをオススメします。

Dsc00664

私が行ったときも16:00前について、すでに18:45の最終回しか空いてませんでした。。。

それでもマッサージを諦めきれない人は、

マッサージ機が無料で使えます。

続きを読む "JAL(日本航空) さくらラウンジ完全ガイド 成田空港" »

2009/06/26

蟹工船(カニコウセン)

久しぶりの渋谷センター街。

Dsc08327

を、抜けて、

久しぶりの渋谷シネマライズ。

Dsc08349

で、

「蟹工船」のプレミア試写会に当選したので行ってきました。

Dsc08352

ご存知の通り、小林多喜二のベストセラー小説。

昨年は流行語大賞のトップ10にも選ばれました。

あらすじはそういったわけでほぼ原作どおりのストーリー展開。

Dsc08431

いっしょにいったヒト曰く、

「カットカットの色調が芸術的」とのこと。

Dsc08432

そこまで見なかったなぁ。。。反省。

セリフ自体は、名言というものは有りませんでしたが、

====ネタバレ注意=====

労働者のリーダー役の松田龍平が死ぬときの

走馬灯のようなシーンにうるっと来ました。

もう少しエンディングの再度決起するシーンは長くあると

ハッピーエンド感があったかも。

ま、そんなところには主眼が無い原作なのは重々理解しているので

仕方ないかもしれませんが。。。

====================

で、

当日はTKOのお二人が入り口でお出迎え。

Dsc08353

実は一緒に写真を撮ってもらいました!

続きを読む "蟹工船(カニコウセン)" »

2009/06/25

駅弁食べ比べ 長野新幹線編

先週、久しぶりに長野新幹線に乗ってきました。!

Dsc07357

ま、旅行で新幹線を使うといいところは、

昼からビールが飲めるところだったりします。

Dsc07372 

このサイズの箱の「かっぱえびせん」って駅の売店でしか買えないのは気のせい?

で、飲んでばかりもいられないので、駅弁に突入!

たくさんの人数で行くと駅弁試食会が開催できるのがうれしかったり。

まずは、

高崎のだるま弁当。

Dsc07395

インパクトのある容器はなんと壁掛けにしたり貯金箱にもなるスグレモノ。

開けるとこんな感じ。

Dsc07401

椎茸がとても美味しい。下には茶飯が敷き詰めてあるのですが、これを食べると一瞬で旅行気分になるところがステキ。やっぱり高崎を過ぎると、がぜん観光気分のテンションがあがります。

そして、2品目は超有名駅弁の「峠の釜飯」。

Dsc07559

続きを読む "駅弁食べ比べ 長野新幹線編" »

2009/06/24

酔っぱらいの習性。 帰巣本能のすごさ。

酔っ払っている人って、

あー、もうだめかなー。

と思っていても、

奇跡的に、帰巣本能で復活するときがあるから、

大丈夫ですか?って

声をかけづらいんだよねー。

この人も、大丈夫かな?と思っていたら、

Dsc08010

電車が来て、

Dsc08014

停車しても起きないので、いよいよダメかなーと思うのだけど、

Dsc08015

ドアが開いた瞬間にむくっと起きだして、

1

スタスタと。

Dsc08017

すごいなー。

奇跡の復活。

一方でこの方も、ダメかなー?と思っていると、

Dsc05601

周りはそれに見向きもせず、通り過ぎるばかり。

Dsc05602

Dsc05603

Dsc05607

しかし、電車が到着すると、

おぉっ!!!!起きた!!

Dsc05609

おぉっ!!!立ち上がった!!

Dsc05610

無事復活!!!

Dsc05612

良かったねぇ!

やっぱり帰巣本能ってすごい!

と思って、早朝の駅で

  • イナバウアー状態

になっているヒトを発見。

復活はムリかなー?と思っていたら、

Dsc06039

続きを読む "酔っぱらいの習性。 帰巣本能のすごさ。" »

2009/06/23

Windjammaer(ウィンドジャマー) Jazz Cocktail Lounge 中華街

中華街って意外といろいろなバーがあったりするわけで、今回は

  • Windjammaer(ウィンドジャマー)

に行ってきました。

1階ではジャズの生演奏があるのですが、満席だったので2階へ。

Dsc08195

2階でもライブはモニター中継で見ることができます。

さっそく、ラフロイグからスタート!

Dsc08157

で、ふと見ると、見慣れないラベルの

  • 白州
  • 山崎

が!

Dsc08166

よくよく見ると開国博Y150のラベル。限定品。

そして、

  • YOKOHAMA MALT RALLY(ヨコハマモルトラリー)

のスタンプカードが。

Dsc08256

サントリーさんの主催。

サントリーさんって、こーいった、

  • ちゃくちゃく感のあるプロモーション

って得意ですよねー。

それに敬意を表して、

「山崎」と「白州」を1杯づついただきます。

Dsc08178

で、

ここのバーテンダーは女性の方。

振る姿がとてもカッコイイ。

Dsc08147

ちなみにロックを作るときのステアの仕方もすごくいい感じです。

  • 将来はこうありたい系

の話とかいろいろ語るわけです。

そんなわけで、盛り上がっているうちに、

2階の最後のお客さんになってしまいました。

Dsc08201

続きを読む "Windjammaer(ウィンドジャマー) Jazz Cocktail Lounge 中華街" »

2009/06/22

銀座 40分×6店勝負!!

先週のことですが、

さ、

今日は飲んで食べて語るぞー!

と気合を入れて、

銀座のコリドー街と数奇屋通りの界隈で、

20時から飲み始め。

ですが、結論からいうと、終電までに

  • 6軒

飲みに行きました。

それも

  • 月曜日

に。

つまり4時間で6軒というコトは、40分で店を出るわけです。

まずは、

活屋本店で、

Dsc07634

ビールからスタートするわけで、

Dsc07637

とうもろこし刺しと、

Dsc07659

鰹のたたきが、くるころには、

Dsc07640

「きろく」のロックに突入。

Dsc07664

アスパラ焼きも美味しい。

Dsc07656

で、

ここでさっと店を出ます。

つづいてそのまま「すしざんまい」へ。

Dsc07667

えんがわや中トロ、島アジをいただきます。

Dsc07675

それと、アナゴもねー。

Dsc07677

で、

2軒目終了。つづいて、その隣にある「マザー牧場」へ。

Dsc07681

そこで、

カルビと、

Dsc07713

豚トロと、

Dsc07712

コリコリ味噌旨みタンを、

Dsc07724

赤ワインでいただくわけです。

Dsc07722

で、3軒目終了。

その勢いで、ダーツバーに流れ込みます。

続きを読む "銀座 40分×6店勝負!!" »

2009/06/21

アメリカン・アイドル シーズン8 優勝決定!

アメリカンアイドルのシーズン8が日本でも終了しました。

結論から申し上げますと、

  • クリス・アレン(Kris Allen) 優勝おめでとう!!

だいぶ前に、

って書いてからずーっと見てましたが、

結構検索で上記のエントリーに来てくれる方がいらっしゃるので、まとめておきます。

で、

シーズン8の最終回の結果発表は2時間の放送枠だったのですが、

発表シーンは感動のあまり泣いてしまいました。

あー、

いいねぇ。ヘタな映画よりも泣ける。

  • ドキュメンタリー+エンターテインメントの組み合わせ

ってヒトを感動させるには

  • 「最強」の組み合わせ

じゃないかと思う次第です。

当然、上記動画は2時間番組の最後の場面なわけで、

その前の伏線の演出がさらにすごい。

クリスとアダム(Adam Lambert)が「We are the Champion」を歌っているとそこに

クイーンが出てきてセッションしたりする場面なんて、ただのオーディション番組の域を超えた演出にビックリ。

その前にも、キッス(KISS)がでてきたり、

まだ17歳のアリソン(Allison Iraheta)とシンディーローパー(Cyndi Lauper)がtime after timeで競演したりと、これでもかという豪華ゲスト陣が次から次へと。

続きを読む "アメリカン・アイドル シーズン8 優勝決定!" »

2009/06/20

珠江飯店 横浜中華街

大変前職でお世話になった方が、なんと6月末で退職されるということで、送別会に参加するため中華街へ。

場所は、珠江飯店。菜香グループの総本山です。

Dsc08088

で、

もちろんビールからスタート。

Dsc08099

で、さっそくオーダー。

まずは、空芯菜の炒め。

Dsc08110

最近、中華料理に行くと「緑黄色野菜の炒め物」は定番メニューです。

で、

これまた中華料理で定番の

「鶏肉とカシューナッツのいため」をオーダー。

Dsc08108

カシューナッツがこんな料理に入っているなんて中華料理で初めて知りました。

それとチャーシューで前菜は完了。

Dsc08102

こーなると、紹興酒に進むのは自然の流れかと。(酔)

Dsc08124

そして、

チンゲン菜の炒め物と、

Dsc08125

「海老のすり身入りびわ型豆腐」をオーダー。

Dsc08131

そして、

「海老マヨネーズはありますか?」

と聞いたら、

「揚げ車海老のサウザンアイランドソース炒めがあります。」

という回答だったので、それを注文。

続きを読む "珠江飯店 横浜中華街" »

2009/06/19

○○からはいってはいけません。

フツーはさ、

工事中の場所には

「危ないから」はいってはいけません。

Dsc05353

って書いてあるわけです。

これは至極納得なわけですが、

工事現場によっては、

「危ないから」が消えている場合があるわけです。

Dsc05329

なので、代わりに入る文字を考えてみました。

Dsc05330

続きを読む "○○からはいってはいけません。" »

2009/06/18

東京ラーメンストリート 東京駅一番街

1軒オープンしただけでは話題にもならないけど、

4軒まとめてオープンすると日経にも記事化されるわけで、

Dsc07917

これは、行かねば!

と思って、初日に行ってきました。

着いたのは12:30。

初日のランチタイムというコトで、どこも長蛇の列。

Dsc07835

で、今回オープンした4店は、

  • 六厘舎TOKYO
  • 塩専門 ひるがお
  • 二代目 海老そば けいすけ
  • らーめん むつみ屋

という顔ぶれだったのですが、

ダントツの1番人気は「六厘舎TOKYO」。

Dsc07879

本店でも常に1~2時間待ちとのことですが、ここでも1時間待ち。

Dsc07842

で、仕事中のお昼ご飯で来ているので、さすがに1時間もまって食べるわけにも行かず、

(とゆーか、他の並んでいる人でサラリーマン風のヒトは並んでいて大丈夫なのでしょうか??他人事ながら心配してしまったり。)

一番行列が少ない、むつみ屋へ。

たぶん、人気が無いから並んでないわけではなくて、他でもかなり出店しているので、わざわざここで食べなくても、という方が多いからと思われます。

Dsc07864

10分ぐらいで入れました。今回は「濃厚みそ」をオーダー。

Dsc07868

麺は太麺。

Dsc07871

スープは玉葱と酒糟のせいか、甘めこってり系。

美味しくいただきました。

で、

さすがに全店で食べて帰ることはできないので、雑多な所感を。

ちなみに、場所は

八重洲口の改札を出てからある東京駅一番街。

グランスタのように、

  • 駅ナカ

に有ればいろいろ使うシーンもあると思うのですが、わざわざ改札外にでてラーメンを食べる観光客がたくさんいるかどうかが分かれ目かと。

=====●参考:グランスタ記事●=====

=====================

続きを読む "東京ラーメンストリート 東京駅一番街" »

2009/06/17

大盛苑 新橋

お世話になった皆様から

  • 「肉の会」

のお誘いをいただいたので、

いそいそと新橋へ。

Dsc07097

  • 本格和牛火山炭焼肉 大盛苑

です。

さっそく凍ったジョッキで一番搾りをいただいた後は、

Dsc07100 

お肉のオンパレード!

まずは、「バタポン」。

Dsc07108

ガーリックバターを溶かしてそれにつけて食べるのが新鮮だったり。

続いて、

スペシャルタン塩、幻の特上ミノ、地鶏のハラミが出てきます。

Dsc07112

そして、

間にユッケを挟むわけです。

Dsc07121

そーなると、もちろん

マッコリに進むわけです。(酔)

Dsc07125

そして、ドーンとダイナマイト特選ロースが登場!

Dsc07129

これ、ちゃんと1口サイズに切れてます。

そして、キングハラミが登場。

Dsc07137

やわらかくて美味しい。

ご飯が進みます。

そこで、ご飯に一番合うと思われる

牛バラ肉と野菜の煮込みが登場。

続きを読む "大盛苑 新橋" »

2009/06/16

Up Town(アップタウン) 銀座

最近はとってもカフェバーづいていて、

それは

  • お酒が一種類じゃなくて、いろいろあって
  • お酒の種類を換えるだけで2次会も兼用できる

とかがいい感じなわけです。

で、

今回は銀座のUp Town。

Dsc06960

平日でも朝3:00まで、金曜日と祝日は4:00までやっています。

Dsc06962

まずは、

ヒューガルデンで乾杯!

Dsc06969

カットレモンがステキ。

そこからはまず、「1次会」モードでオーダーをするわけです。

若鶏の竜田揚げ。

Dsc06970

マッシュポテト グレービーソースがけ。

Dsc06991

海外生活が長い方と一緒に行ったのですが、この料理は「本場と同じ!」と絶賛でした。

そーなると、すぐに白ワインに突入です。

Dsc06996

さらに、

タコのエスカルゴバター オーブン焼。

Dsc07018

ビーフカツレツ バルサミコソース。

Dsc07007

コレ、ぜったいオススメです。

断面もビーフがぎっしり!

Dsc07010

そしてアップタウンピザと続きます。

続きを読む "Up Town(アップタウン) 銀座" »

2009/06/15

水響亭 銀座

銀座7丁目の路地のビルに入って、

Dsc07190

階段をくだって、

Dsc07191

踊り場を過ぎて、

Dsc07194

また階段をくだって、

Dsc07197

さらにくだると、

Dsc07201

こんな水槽がお出迎え!

Dsc07248

そこが、「銀座 水響亭」。

Dsc07263

床下に水が流れていて、各席の「仕切り」も水槽で出来ています。

で、

今回は個室だったのですが、ソコがまたスゴイ。

Dsc07204

透明なガラステーブルの下は水が流れている床になっています。

で、

早速ビールから。(笑)

Dsc07219

で、「お通し」が冷製のスープ。

Dsc07220

で、

まずは「水響亭特製 日向豚 かつサンド」をオーダー。

Dsc07233

これはねー。たぶんいままで食べたかつサンドで一番美味しいかも。

今回は6人で行ったのですが、結局追加を2回もしてしまいました。(笑)

で、

他にも

旬野菜のピクルスや、

Dsc07222

フルーツトマトとアボカドのサラダとか軽いものを経て、

Dsc07226

ポテトフライ

(さつまいもとじゃがいもが入っています!)

をオーダーする頃には、

Dsc07230

もちろん、ハーフ&ハーフへ。(酔)

Dsc07236

で、

こーなると、オーダーは止まらないわけで、

「日向豚ベーコンとチョリソーのナポリタン」から、

Dsc07244

「山形牛の煮込みハンバーグ、温泉卵のせ」にいたるわけです。

Dsc07242_2

続きを読む "水響亭 銀座" »

2009/06/14

合ってる?

世の中は

  • 「合っているコト」

が主観的だったり、客観的だったり。

アロハのカーネルおじさん。

Dsc06863

カタカナの「ampm」。

Dsc06956

逆に

アルファベットの「交番」。

Dsc06950

足元の、

Dsc07048

千羽鶴。

Dsc07051

続きを読む "合ってる?" »

2009/06/13

京浜東北線最終電車 磯子着1:10

現在、いろいろあって磯子に仮住まい中なわけで、

それぞれの駅にちょっとした発見があるわけす。

以前、

したのですが、

実は、磯子駅の最終電車は上記の記事の3ヶ月かけて撮りためたネタ

  • たった1日

でクリアできることを知りました。

それが、磯子止まりの最終電車。

京浜東北線は10両なのですが、

だいたい1両に1人づつくらい、爆睡中の方がいるわけです。

Dsc07056

Dsc07057

Dsc07059

Dsc07060

というわけで、

普段は1両に1人づつなのですが、

週末は如実に増えるわけで、1両に4人とかもザラにいらっしゃったりします。

続きを読む "京浜東北線最終電車 磯子着1:10" »

2009/06/12

ハングリータイガー(Hungry Tiger) モアーズ店

以前、一鶴に一緒に行った方から、

「ハングリータイガー」って知ってる?

と聞かれ?

  • 「どこの動物園にいるの?」

とうかつにも聞きそうになったのですが、

「神奈川県人」はほとんどのヒトが知っている

と聞かされ、あわてて行ってきました。

Dsc06886

店内はこんな感じ。

焼いているところを「魅せる」つくり。

Dsc06902

で、ソコでは

ハンバーグがキレイに並んで焼かれていました!

Dsc06945

で、ハンバーグをオーダーするわけで、そこのチーズのトッピングを追加。

ナプキンを読んで待つわけです。

Dsc06903

ソコへまずは、セットのスープと

Dsc06907

サラダが登場。

Dsc06909

そして、いよいよ、

プレートが置かれて、

Dsc06914

ハンバーグの登場!

Dsc06924

スパイシーな味付けにチーズの柔らかさがとてもよく合います。

で、

もう1つのメインメニューはステーキというコトなので、

サーロインステーキをオーダー。

続きを読む "ハングリータイガー(Hungry Tiger) モアーズ店" »

2009/06/11

一鶴 横浜西口店

いつもお世話になっている方と、横浜飲み。

今回は、一鶴(いっかく)です。

このお店、香川県に本拠地があって香川県では6店舗展開しており、横浜と大阪に2店づつ。

というお店。東京にまずは出店かと思いきや横浜なんですね。

で、お店の看板メニューはもちろん「鶏」。

ですが、まずは、

「しょうゆ豆」と「漬物盛り合わせ」から。

Dsc06687

あ、

もちろんビールも。(笑)

Dsc06682

で、しょうゆ豆はソラマメを醤油で煮たもので、そらまめの臭みが無くて美味しくいただけます。

それとハウスサラダはこんな感じ。

Dsc06693

そして、いよいよお店の看板メニューの

  • おやどり

  • ひなどり

が登場するわけです。

続きを読む "一鶴 横浜西口店" »

2009/06/10

銀座 天一 横浜そごう店 天ぷら 御膳編

休日に久しぶりにそごうの天一へ。

前回利用したときは

「がっつり食べる系」をテーマに行ったので、天丼にしましたが、

今回は「御膳」でいただくことに。

Dsc06148

で、すいているなーと思ったのですが、来た時間帯が悪かった。

16:00過ぎに入店して、メニューを見たら、

ランチサービスは16:00まで。

Dsc06142

で、ディナースペシャルは17:00から。

Dsc06141

うーん。残念。

まさにエアポケット状態なのですが、ビールを頼んで30分待ちますというほどお腹の虫も待ってくれそうも無かったので、通常の天ぷら膳をオーダー。

頼んだのは「天ぷら膳 みなと」。

内容は天ぷら(えび×2、魚×2、野菜×2、かき揚げ)と、小鉢、サラダ、ご飯、お新香、赤だし、という組み合わせ。

Dsc06131

天ぷら御膳の中にはやっぱりかき揚げが無いとだめな性格です。

Dsc06135

ホクホクしてどれも美味しい。

全体的に「小ぶり」なネタが多いので、女性でもいける感じです。

ちなみに女性にはレディース膳もあります。

続きを読む "銀座 天一 横浜そごう店 天ぷら 御膳編" »

2009/06/09

ゴールドコースト展望台 Q1 DECK オーストラリア

展望台関連の記事がまとまってきたので、左のサイドバーに、

  • 展望台・展望室シリーズ

を設置しました。

その記念として、昨日に引き続き、オーストラリアネタ。

今回は、

ゴールドコーストのQ1展望台です。

Dsc03792

一番背の高い建物がそれ。南半球で最高の高さのコンドミニアムです。

下から見上げるとこんな感じ。

Dsc04213

圧倒される建物です。中はコンドミニアムなのですが、

その高さゆえ、

サークルオンカビルのように窓が開いてバルコニーがあるようなつくりではありません。

その77階に展望台があります。

新しいだけあって、窓もとても大きく開放的。

5

ソコからサーファーズパラダイス方面を見るとこんな感じ。

3

絶景。「シムシティ」で言えば一番高級住宅街が立ち並ぶエリアみたい。

海ももちろんキレイ。

4

そして、南に目を向けると左手に海岸線。

6

そして郊外はこんな感じ。

7

今回利用したマントラサークルオンカビルも見ることができます。

Dsc04241

で、ここの展望台も夜景を見ることができます。

昼夜セット券というのがあって、

すきな日に昼と夜と見に来ることが出来るわけです。

続きを読む "ゴールドコースト展望台 Q1 DECK オーストラリア" »

2009/06/08

メルボルン360°展望台 リアルト・タワー 

昨日、無事にワールドカップ出場権を獲得した日本代表は、6月17日にオーストラリアとメルボルンで戦います。

場所は、メルボルンのメルボルン・クリケットグラウンド(MCG)。収容人員は10万人だそうです。

そのMCGも見渡すことが出来る展望台がこちらのリアルトタワーに入っている展望台、

  • メルボルン360°

です。

ここの特徴は、ナンと言っても、

  • Free re-entry

システム。つまり、日中に入場した後に「夜景」を見に無料で再入場できる仕組み。

なので、せっかくなので昼と夜と楽しんできました。

シティ側の昼景と、

4_2

夜景。

5

夜景の時に見る駅の明かりがとてもキレイ。

海側も見てみます。

昼景がこちら。

2

そして、夜景がこちら。

7

ちなみに、

外に出て「風」や「空気」を体験できるスペースもあります。

Dsc03340

で、外に出ても写してみました。

3_3

スタジアムもキレイ。

6

続きを読む "メルボルン360°展望台 リアルト・タワー " »

2009/06/07

祝!サッカー日本代表ワールドカップ(W杯)出場決定!

倒されそうになっても、

Dsc02591

倒されても、

Dsc02593

応援し続ける。

そして、世界最速で出場決定!

続きを読む "祝!サッカー日本代表ワールドカップ(W杯)出場決定!" »

2009/06/06

山東(さんとん) 横浜中華街

横浜中華街は

  • 高級中華料理店

  • 家庭的中華料理店

に大きく分けられますが、なんといっても後者の代表的店舗として

梅蘭と並んで有名なのが山東。

Dsc06279

で、

ここに来たからには、もちろん

  • 水餃子

をオーダー。10個で735円。

Dsc06249

で、

特製の「甘辛い」秘伝のタレにつけて食べるのがオススメ。

Dsc06252

かける前にしっかりかき混ぜましょう。

で、

他にも、

トウミョウ炒めや、

Dsc06254

黄ニラと豚肉の細切り炒めも美味。

Dsc06257

しっかり野菜が取れる中華料理店というカンジ。

続きを読む "山東(さんとん) 横浜中華街" »

2009/06/05

自然酒庵 品川虎之介 はなれ

品川勤務の間に一番利用したお店にも、「最後の晩餐」に。

「品川虎之介 はなれ」

です。

Dsc06202

なんといってもこの店のウリは

  • 2人で利用してもゆったり個室

ということ。

Dsc06205

で、

料理も美味しいとなれば、ビールも進むわけです。(笑)

Dsc06232

で、

ここはとても上品な盛り付けもウレシイ。

例えば「まぐろ刺身」。

氷の上に乗っています。

Dsc06220

さらに、シーザーサラダは、卵をといてドレッシングを作ってかける嗜好。

Dsc06224

いろどりもカラフル。

さらに今まで食べたことのない料理も。

それが、まるごとトマトの天ぷら。

Dsc06229

これは初めての味。

とても美味しい。

天ぷらをナイフとフォークで切って食べるのも初めて。

そうこうしていると、

店員さんが「いいお魚が入っています!」とオススメに来ました。

Dsc06218

続きを読む "自然酒庵 品川虎之介 はなれ" »

2009/06/04

つるとんたん 六本木店

六本木で、朝まで飲んだときに

〆に利用するヒト、きっとたくさんいるんだろうなー。

というお店。

ま、

私も4時に行ってますが。(眠)

だって、営業時間が「11時から翌8時まで」だし。

Dsc05942

ってゆーか、日本はホントに不景気なのか?って思うくらい、この混雑した「大賑わい感」を見ると誤解してしまいそう。

ま、

そんなピンポイントな「経済予報士」はいないでしょうけど。

なので、店内も混雑。

Dsc05963

で、

少し順番を待って、

うどんをオーダーするわけです。

もちろん「おうどん」です。

大きめの器に入って出てきます。

続きを読む "つるとんたん 六本木店" »

2009/06/03

九州酒場 品川店

先月になりますが、お世話になったメンバーで

九州酒場 品川店へ。

ココは以前に行った五反田の

と同じ系列?ということで期待が持てます。

店内はカウンターとテーブル席でこじんまりしたカンジ。

Dsc05682

そもそもこのお店が入居している「品川秀和ビル」というのが今の高輪口にはめずらしく、サラリーマン特化型ビルとなっておりまして、この雰囲気はきらいぢゃないです。(笑)

で、

自家製ポテトサラダと、ゴーヤおひたしを頼んで、

Dsc05677

ビールで乾杯です!

Dsc05679

で、

いなだポン酢へと続くわけです。

Dsc05684

ですが、

ここでの一番のオススメは

肉じゃがコロッケ。

Dsc05685

これ、見た目はフツーのコロッケですが、

中身が肉じゃが!!

Dsc05707

ありそうでなかったコロッケでした。

そーだよねー、

「肉じゃが」も「コロッケ」も好きなんだから

「肉じゃがコロッケ」にやられないワケないよねー。

こんな出会いもアリなのねぇ。

続きを読む "九州酒場 品川店" »

2009/06/02

東京炭火酒場 鳥しん 五反田

たまには焼き鳥でも、というコトで、

3人で鳥しんへ。

2

カウンターのみの小さなお店。

こういった場所はやっぱり少人数で利用するのに限ります。

このお店でいただくことができるのは鳥取県の大山鶏と大山しゃも。

まずは、レバ刺しと砂肝刺し。

Dsc05559

新鮮で美味しい。

あ、

もちろんビールも!

Dsc05555

で、海藻サラダに入る頃には、

Dsc05564

すでに日本酒へ。久しぶりの銀盤です。

Dsc05565

で、

ようやく「串モノ」へ。

まずは特選レバー。

Dsc05574

これまた美味。

レバーって、

  • 牛は焼くより生刺し。
  • 鶏は生刺しより焼き。

が美味しいと思うのは私だけでしょうか。

続きを読む "東京炭火酒場 鳥しん 五反田" »

2009/06/01

似合うこと。

今日から新天地に出勤ですっ!

湘南ライナーの車内で

西村京太郎の「湘南アイデンティティ」を読むように、

Dsc05615

早朝のJRの駅で

「朝の茶事」を飲むように、

Dsc06032

早く、

  • 合ってるねー

といわれるようにがんばるだけですね、

まずは。

続きを読む "似合うこと。" »

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »