マントラ サークル・オン・カビル コンドミニアム オーストラリア
メルボルンを後にして、いよいよ今回の旅の最終目的地である、ゴールドコーストへ。
ここではフツーの人は「スキューバダイビング」とか「パラセーリング」とかそういったマリンアクティビティを堪能するか、「シーワールド」や「ドリームワールド」のようなテーマパークめぐりをすると思われますが、今回は
- 飛ぶ
- 走る
ことをテーマに過ごします。
さて、そういったわけで、宿泊先として選んだ場所が、「サークル・オン・カビル」です。
そうです。ホテルではなくてコンドミニアムにしました。
コンドミニアムのいい点はなんといっても
- ホテルに比べて宿泊料金のわりにとても広い部屋
にあります。今回の旅の中では一番安い料金でしたが、この旅で一番広い部屋でした。
北棟(上の写真の右)と南棟(写真の左)からなるコンドミニアムで、上層階はアパートメントで分譲されていて、下層階がコンドミニアムで貸し出されています。
こういったタワー型コンドミニアムでは
- 高層階かどうか
- 見える景色がどうか(オーシャンビューかシティビューか)
でまったく感動が変わってきますので、そのあたりはまた別途レポートします。
今回は28階の角部屋の2ベッドルームでした。
これはグループや家族連れで来たらとてもリーズナブルに使えると思います。
リビングからの景色はこんな感じ。
バルコニーも広めです。
オーシャンビューはこんな感じ、
シティ側はこんな感じでの景観です。
キッチンもかなりゆったりとしたスペース。
そしてベッドルームが2部屋。
それと、バスルームからもオーシャンビューになるような設計。
バスルームからの目線。
ってゆーか、自分がもしマンションを買おうとして選ぶんだったら、こういった設計はしないだろうなーという
- 「非日常的景観」
と
- 「非日常的レイアウト」
を楽しむことが肝要かと。
あとその他にも設備としてプールや
ジムもあります。
というわけで、
せっかくのコンドミニアムですから、普段は絶対しない
- 「料理」
にも挑戦するわけです。
さっそく近くのスーパーに買出し。
« グレートオーシャンロードを激走 オーストラリア | トップページ | ゴールドコーストのコンドミニアムでの過ごし方(サークル・オン・カビル) »
「旅行」カテゴリの記事
- 新幹線駅弁食べ比べ(2017.08.25)
- 五稜郭タワー 函館(2017.08.19)
- 東京駅 人気駅弁体験レポート(2017.09.07)
- 初めての子ども連れ飛行機旅行は沖縄をオススメする5つの理由(2017.05.22)
- 初めての子ども連れ海外旅行 ハワイ編 国際線 10のポイント 乳児 乳幼児 子供連れ JAL(2017.01.29)
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- ヒルトン福岡シーホーク 朝食編 シアラ (ブラッセリー&ラウンジ)(2017.09.12)
- ヒルトン福岡シーホーク デラックスツイン(2017.09.11)
- ホテルメトロポリタン仙台East 朝食編 FOREST KITCHEN(2017.08.10)
- ホテルメトロポリタン仙台East グランドデラックスツイン トレインビュー(2017.08.09)
- HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS D-ツイン 函館(2017.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« グレートオーシャンロードを激走 オーストラリア | トップページ | ゴールドコーストのコンドミニアムでの過ごし方(サークル・オン・カビル) »
コメント